2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part432

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:09:36.48 ID:XrF4li6l.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part431
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525327443/

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:47:06.25 ID:jUL+SmDh.net
なれれば感覚で今入ってるギア分かるけど、ギアを目視して今何ギアかなってたまに確認する

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:58:05.72 ID:8J4PdS0T.net
(発進の時思ったよりクソ重いと焦るからな…)

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:04:41.16 ID:HseLaFLr.net
登り坂であと1枚あると思ってシフトするも既にインナーローだった時の絶望感

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:04:44.93 ID:HCczzMSN.net
(停止直前あるいは減速に応じてシフトダウンしとくもんだ)

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:06:35.76 ID:Owh28Bch.net
ありがとうございます。
>>708さんと>>711さん>>713さんの話を考えると
これで疲れないだろうと思っていたのは回せていなくて重い感じなんですね
もっと軽いので回すようにします。
ケイデンスが計れないとだめって事でしょうか

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:08:43.00 ID:XKYdyUiy.net
ケイデンスはテンポ別に何曲か覚えておけばOK

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:11:09.09 ID:HCczzMSN.net
>>716
シフトアップでスタンディングしてるうちに希望が蘇る
かも

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:15:25.81 ID:DesvQACq.net
R8070で組もうと思って海外通販ページを見ていたのですが、グループセットのディスクブレーキローターのオプションでXTRが選べるようになってました。

@XTRとの互換性ある?
AXTRを使うメリットは?
B140mmと160mmの2種類あるけど、重量以外の違いは?

以上、3点について教えてください

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:44:43.86 ID:8J4PdS0T.net
とりあえず3だけ

140と160じゃ制動力が全然違ってくる
リアはロックの心配があるので140が向いてると思うが楽チンしたいならフロントは160がいいと思う

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:45:59.97 ID:K4p7HgiE.net
>>718
そそ。重いギヤをゴリゴリ回すのは筋力に頼り過ぎで長時間続かない。
でも例えば、平たん路5q先まで15分で到達したい、それ以外は求めない、というなら今のままで全く問題ない。

要は目的や距離やどれだけ速く走りたいかによるので、必要に応じてケイデンス見れるようにすればいいよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:14:05.01 ID:cevh1wlo.net
初心者の頃はケイデンス100でシャカシャカと近所走り回ってたわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:25:53.73 ID:Uneg/eHq.net
ランス「呼んだ?」

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:39:39.16 ID:MAIXTWcP.net
ペダリングで膝ブレる人がケイデンスだけ上げると速度は上がらないし
膝や股関節は痛めることになるしで良いことないから初心者は気をつけんとな

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:08:31.13 ID:zyE6UHP5.net
>>724
ケイデンス100ってだめなの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:19:49.29 ID:PTqpdTb4.net
>>702
市民参加のレースなるものはほとんど無い(短距離ならあるが)
ほとんどのイベントは公衆の邪魔になるので競わないで下さいと書いてある

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:20:30.52 ID:dJ/yhsz/.net
>>669
なんやこいつキモすぎるwww
金は無駄にあるようだけど金でなんでもどうにかしてきちゃった人なのかな。

友達いないだろうなコイツ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:28:12.94 ID:zyE6UHP5.net
負荷なしの3本ローラー買ったのですがトレーニング方法を教えて欲しいです

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:41:06.84 ID:Uneg/eHq.net
回した分だけ強くなる

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:43:12.24 ID:4QopdeIN.net
>>730
ケイデンス上げてもケツが跳ねないようにペダリングを鍛える

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:49:04.67 ID:4EiHRTCb.net
使い方知らずに買ったのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:03:40.28 ID:Uneg/eHq.net
>>730
担いで持ち上げる

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:14:20.57 ID:aEfEfm/8.net
ケイデンス30上げます!

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:16:25.81 ID:JxPOmQjr.net
ピラミッドの石材を運ぶ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:22:52.07 ID:6+fHwZve.net
ケイデンス30でのんびり

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:00:47.50 ID:Owh28Bch.net
>>718
ありがとうございます。
長時間回せるギアを探しながらはしってみます
次の楽しみとしてケイデンスがわかるようなものを購入します

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:11:05.86 ID:5dnUiuAC.net
ナビはiphoneのGoogleマップ利用してたんですが
車モードだと自動車専用道路を案内されてしまったり
徒歩モードだと階段のみの歩道橋を案内されてしまって使い勝手が悪いです。
iphoneでナビ使われてる方どんなアプリ使ってますか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:22:04.53 ID:saUz4Pz7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/2-1-1.jpg

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:23:58.55 ID:PRGYHUtU.net
>>739
自転車NAVITIMEは?

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:39:16.36 ID:0El6kDuX.net
俺なんかターンバイターンのナビで十分なんだが
そんな詳細ナビいるもんか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:48:05.14 ID:SHprk+s0.net
国道の一部とか自転車不可なところとかあるからなあ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:14:20.37 ID:5dnUiuAC.net
>>741
ありがとうございます。
試してみます。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:18:39.51 ID:XCdfMAI3.net
自転車Navitimeってレビューボロクソなイメージ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:29:23.21 ID:WiFZs+Bv.net
NAVITIMEはくそ これはガチ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:03:53.84 ID:t+/KYFcb.net
輪行で遠くまで行くのって楽しいですか? 面倒ですか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:12:03.30 ID:8J4PdS0T.net
両方です

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:28:07.86 ID:t+/KYFcb.net
>>748
ベストアンサーですね

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:55:40.91 ID:ZBIwdnZ1.net
収納組み立てはぶっちゃけ大した手間ではない
しかしデッカイ袋を持って電車乗るのが面倒
人が多ければ座らないんで現地まで立ちっぱなし
ホームの移動は歩きにくいビンディング
場違いなレーパン姿
時間帯を選べば座れるわけだがスケジュール的に早朝の往路は座れて夕方の復路は立ちっぱになる
ビンディング以外にマリンシューズのような携帯しやすい靴を持ってくのもアリ
電車で浮かないようハーパン持ってくのもアリ
しかしそのぶん手間と荷物が増える
単に電車に乗るって事が面倒

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:02:43.88 ID:aiX1x4F1.net
ロードバイクの本に「トルク型の人は骨盤を立てて背骨を曲げて乗る、回転型の人は骨盤を寝かせ気味にする」と書いてあるんですが、
自分は骨盤は立てますがどちらかというと高ケイデンスな方だと思います

座り方か回し方を変えた方が効率いいんでしょうか

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:09:13.64 ID:lTcrsQLh.net
やりやすいと感じるやり方でええ
どんなポジションがやりやすいかは自分の体に聞け

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 01:19:49.08 ID:gfL3i1+p.net
>>751
とりあえず一日で160km位走って合う合わない試すのがいいよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 01:36:20.81 ID:zVsG8bI2.net
今回の腸脛靭帯の痛みやばい
2日経っても階段が無理
そうだ、病院に行こう(名案)

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 06:48:33.03 ID:EYo8K7z4.net
>>754
2週間くらい安静にしてれば治るよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:42:51.29 ID:KpY5aWRy.net
骨盤を立てて背骨を曲げると腰をいわすよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:33:35.27 ID:C1IEmeSI.net
靱帯はやばい 
医者行くの先延ばしにしてたら治るのに3ヶ月かかった
急いで病院行って装具つけて安静にするのが近道だぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:21:19.04 ID:j7JJf6kM.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/5-1.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:26:34.75 ID:GlzYhJjM.net
>>757
再発してない?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:17:52.73 ID:gYhKyOXY.net
バイクを自転車屋にエアロハンドルとコンポ交換に出したのだけどどれ位かかるものかな?

納期1週間言われたけど過ぎた

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:19:59.13 ID:1/5iQ0mx.net
>>760
さすがにそれは店に聞けとしか
作業だけなら数時間で終わるぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:47:26.35 ID:MVSYiH+U.net
>>760
電話して預けた時に1週間って言われたけど終わりました?って聞けよ。
忘れてたならその日のうちにやってくれるだろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:59:19.63 ID:gYhKyOXY.net
>>761
そうですよね。

そこ 一人で回してるみたいで作業は閉店後になるから1週間かかるかなぁとか。

因みにMPD店です

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:00:11.95 ID:gYhKyOXY.net
>>762
ありがとう。 明日 セカンドバイクで行って聞いて来る

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:58:16.55 ID:MVSYiH+U.net
MPD店といわれても何の事かわからないし、何かのブランドの高グレード扱える認定のショップかなんかか? 
電話で聞けって言ってるんだろ?
セカンドバイクで行ってもし完了してたらどうやって持って帰ってくるんだ?  
ロードの初心者質問スレで人生の初心者質問スレじゃねーぞ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:59:51.35 ID:rrca6SPd.net
素直に電話して聞けよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 14:28:09.85 ID:6/xZrjVD.net
>>765
ちっとはググれ
MPDつーのは警視庁
つまりあのタイプの自転車を云々

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 14:33:23.19 ID:qgVxnyaL.net
この調子だと連絡先教えてないパターンもあるぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:28:30.26 ID:BmMqXM8N.net
>>689
夏用のUVカットのバラクラバがあったら教えて

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:37:05.57 ID:QleYxRui.net
♪Chorando se foi quem um dia so me fez chorar

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:25:35.22 ID:j7JJf6kM.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/09/21952386_10210955951029830_773978793_o-1024x683.jpg

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:11:53.15 ID:wroxnOsV.net
自転車のヘッドライト黄色にしてもいいですか。
雨天濃霧時白LED全然見えないので。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:15:33.61 ID:Mjhw5I5B.net
黄色を濃くしすぎなければいいよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:21:26.24 ID:rtuKz4h9.net
>>772
どんな僻地に住んでるんだ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:28:35.07 ID:dH6vwReV.net
アマゾンの21Technologyってまともに使えるの?30kmくらいなら楽に走れるかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:33:00.49 ID:KfbU9Xts.net
聞いたことのない名前だ

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:34:15.49 ID:VxyRQ/ys.net
>>775
耐荷重80キロのロードバイクなんて30キロ以上出したらフレーム折れそうだな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:35:40.22 ID:pRFOtWJS.net
大丈夫大丈夫、クソ高いヒルクライム用フレームも想定体重それ以下だから

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:41:55.43 ID:lTcrsQLh.net
フレームがまんまクロスだなドロハンにしただけの流用フレームだ
価格にしてはアヘッドステムなのは意外にいいとこだがパームシフターなのが大きく減点だ使いにくい
前2後7の14速って事はカセットフリーではなくボスフリーだなこれは値段なり仕方ない
ブレーキが板切れブレーキでなくギリギリでキャリパーと言ってよさそうなのが付いてる
あまり効かないだろうが価格から見れば良い

総合的に「19800にしては」いい装備が付いている印象だ
ただしロードと言える代物ではない
もちろんオススメする事も有り得ん

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:52:09.22 ID:dH6vwReV.net
クロスとしてみたら?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:54:13.04 ID:GqjxlQ4A.net
ロードに関しては中古でいいから有名メーカーの買いな
ツールやジロで走ってるとモチベ上がるよ
もちろん走ってない有名メーカーもあるけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:56:39.89 ID:lTcrsQLh.net
なんでドロハンやねん普通にフラバにしとけばトリガーシフトでお値段以上の快適車になるのにウケ狙いの無理矢理過ぎやろ
って感じ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:56:56.44 ID:qpdwaP9Z.net
中古も中古でどうかと思うが

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:59:28.08 ID:lTcrsQLh.net
初心者に中古はあかん
良し悪しが分からん人間が手を出したって返って高くつくだけだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:09:04.85 ID:NfTjnVBK.net
21なんちゃらクロスもあるな
マジで全く同じフレームでやんの
ハンドル周り以外も全く同じ構成だ
だがフラバにしたならグリップシフターじゃなくトリガーにしろよっつっても価格的に仕方ないかもな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:10:37.48 ID:0ar1EKBs.net
初心者は実店舗それも軽いメンテや月1くらいのチェックを無料でやってくれる所で買う方が良い

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:15:27.00 ID:MGL2JC4X.net
>>772
良い

(軽車両の燈火)
第9条の2 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(そり及び牛馬を除く。以下同じ。)につけなければならない燈火は、次の各号に掲げるものとする。ただし、反射器材を備え付けている場合は、第2号に掲げる燈火をつけることを要しない。
 (1)白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有する前照燈

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:16:05.46 ID:+gtZS57I.net
>>775
有名な粗悪品

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:30:25.39 ID:iD/7yoP6.net
コンパクトクランクからノーマルクランクにする
ホイールを300g軽くする

どっちが速くなる?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:35:38.99 ID://rU5a+r.net
>>789
>コンパクトクランクからノーマルクランクにする

これで速くなる原理を3行でおながい

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:37:52.97 ID:MGL2JC4X.net
>>789
前ギアでかくして速くなるのは回り切っちゃう場面だけ
下り坂のみ

ホイールにきまっとる

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:39:36.27 ID:NfTjnVBK.net
横から

コンパクト踏み切っちゃって物足りないからノーマル
とういう場合に限りクランク交換で速くなれる
速くなる程度は脚次第

ホイール換えとけ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:41:11.85 ID:WqkdA/lS.net
https://youtu.be/ZbXsL0ynvNQ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 01:16:18.39 ID:or1YC1Lt.net
>>771

https://i.imgur.com/7zlNLuD.jpg
キモブサイクデブハゲオヤジ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:03:17.83 ID:TgSKul/b.net
>>772
白色のLEDは無いから青いLEDに黄色の半透明カバー付けて白にしてる
だから電池がへたって来ると黄色くなってくる
これ豆な

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:25:42.75 ID:p2RcNFR7.net
>>775
21=トンイル=統一
韓国メーカーがよく使う単語だ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:56:01.44 ID:QZnDKQzm.net
以前クロスバイクを買ったときに前後の変速をアウター×インナー、インナー×アウターはやっちゃ駄目と言われたんですが(フロント3枚×リア8枚)
ロードバイクの2×11枚でもそこは同じですか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:59:36.13 ID:2TuJpffw.net
はい

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:24:21.98 ID:7rqvwSlM.net
>>797
必殺トリム操作

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:35:21.20 ID:1fBxAlJl.net
クランクをFSA 170mmから105 165mmに変えようと思っています。

kcncのアダプターかFSAのアダプターで迷っているのですが、
BB30に戻るつもりがなければFSAのアダプターの方が
トラブル、回転抵抗ともに優れているのでしょうか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:23:18.07 ID:UztRfW3M.net
>>795
>>787
>>773
ありがとう
でも黄色のヘッドライト売ってなさそうなのでフィルム貼ることにします。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:18:19.80 ID:s0JQdxPP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/08/21247971_10154657698971507_1984508642_o.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 14:24:08.56 ID:IZR4F6EK.net
>>801
もし手先が器用なら黄色LEDに打ち替えるとあまり暗くならないからよいよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:53:03.50 ID:x8/icOT+.net
>>775だけどママチャリしか使ったことないよ。スピードでんのかな

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:08:51.49 ID:s6lg7rOf.net
>>804
スピードは出ますよ
もちろんあなたの脚力次第です

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:37:27.55 ID:Inlb7iEn.net
出せるっちゃ出せるだろうが
ちゃんとしたロードと比べるとモサッっとしてるはず
つかエスケープを始めとしたちゃんとしたクロスにも劣るだろうな
6速フラットバーシティ車よりは走るかもしれん

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:43:03.08 ID:XWA3/tfJ.net
よくあんなゴミ買うな死ぬじゃん

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:43:52.50 ID:A3qLRMI2.net
ママチャリと同じぐらいの20キロで走る分には問題なさそうだけど30キロ以上出した時が怖いな

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:42:17.94 ID:jhzkP6fH.net
フロントアウターでリア1は駄目なんですか?普段それからスタートして終わらせてるんですが

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:46:56.54 ID:gg67Jkh7.net
上から見るとチェーンが斜めなZ字になって負荷が強くかかるからチェーンのリンクやプレートやギア歯全てに悪影響

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:48:46.66 ID:PkxMnucu.net
>>809
アウターローはチェーンがたすき掛けになって負荷が激しくチェーンやスプロケなどの消耗が激しく全くもってメリットがない
アウター縛りとか言ってアウターローで走るヤツはただのバカ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:49:46.40 ID:LFF2fuDe.net
ギアチェンジ苦手なら毎回フロントインナーでスタートしてたらいいぞ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:52:22.13 ID:lfyXQ1ON.net
アウターローの最大の欠点は、クランク逆回しで簡単にチェーンが外れることwww

あと、その状態で保管してて使おうと思って、なにげに車体バックさせてもチェーンが外れるww

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200