2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用103灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:05:16.63 ID:97AXip9N.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用102灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516779476/

自転車ライト専用101灯
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510213378/

関連スレ
【外通】自転車用ライト マニア【改造】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497526490/

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 18:14:20.60 ID:FQkEx5BF.net
白色系に照らされた相手は怖い人に見える
暖色系だといい人に見える

暖色ダメだよ、安心して油断するから
夜安全な運転するためにはみんな怖い人だと思ってするくらいがちょうどいいって





776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 18:40:49.51 ID:KHt+zfQW.net
白色光最強じゃねーか!w


ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

白色光
はくしょくこう
white light

可視光線のすべての波長の光 (色) が均等に混った光で,色合いの感覚を与えない光をいう。実験的にこれに近い色を与える光源として,数種の標準光源が国際的に定められている。平均昼光の色として定義することもある。


大辞林 第三版の解説

はくしょくこう【白色光】

色彩の感覚を与えない光。白色光のスペクトルは、可視領域全体に一様に分布している。普通、太陽の光は白色光とみなされる。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 18:42:44.42 ID:aHI8WHkl.net
>>761
夜間運転用にはアンバー系の遮光レンズサングラス
透過率は高いが眩しさを大幅に軽減する
偏光とかミラーは暗くなり過ぎる

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 18:44:36.52 ID:U7DYE/pZ.net
>>775
だ、男色は駄目かい?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:01:55.30 ID:gngvGsLT.net
>>778
いいぜ、でも
ノンケには手を出しちゃダメだよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:10:06.73 ID:qN5ctPFE.net
CREE載せてるやつなら同型の色温度低いLEDに替えてみるのもええかもしれんね

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:17:34.79 ID:oADrPU2f.net
何色でもいいけど対向車・歩行者に眩しくないようにしてね!

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:24:25.97 ID:VF92YT3p.net
>>774
嘘ばっかw

>白色や青白LEDのデメリット
>寒色系のLEDで照らされた物を人間は暗く感じてしまう
>黄色味が入ってるLEDの方が明るく感じる
>数字的に同じでも体感的に安全性は違う

数字的に一緒ってw
同じLEDダイでも黄色味入ったらルーメン値が激減するのは常識だし、体感で色温度高い白色の方がよく見えるのは当然
6500ケルビン以上の青白系は話にもならんが

>もうひとつのデメリット
>直視したときの目のダメージが大きく回復に時間がかかる
>黄色味の方は暖色系の色なので直視してもダメージは少なくなる

何で暖色系だとダメージ少ないんだよw
同じルーメン値と照射角なら、色温度が変わったとしても直視したらダメージは同じに決まってるでしょ
同じワッテージだと暖色の方が暗いからってオチじゃないよね?w

>色温度的には5000k前後がいいと自分は思う

これにはハゲしく同意するw

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:43:35.61 ID:gngvGsLT.net
>>782
数字的>同じルーメン値で人間が見たときの体感だよ
なぜ違うルーメン値と勘違いした

暖色系の方が目のダメージ少ない説明はちょっと難しいので例をあげる
極端な例だけど車のブレーキランプね
赤点灯で高ルーメンだがほぼダメージ0
これが反対に青点灯のブレーキだったら目眩ましで運転に支障がでる
ウインカーも黄色〜オレンジが指定されているのは暖色系が目への刺激が少ないのが理由
純正LEDヘッドライトも暖色系よりの色温度がほとんど

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 20:06:43.07 ID:SIPaUeTs.net
>>768
規制が入ったからだぞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 20:08:26.89 ID:VK8SCmIR.net
画像工学の基礎からやり直した方がいいよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:41:18.39 ID:VF92YT3p.net
>>783
おいおい
適当な事ばっか言ってんなよw
同じ光束と照度で何で白色より色温度が低い黄色味が入ってる方が体感で明るいんだよ?w

ブレーキランプが赤は眩しくなくて青は目眩まし?
青いブレーキランプ見たのかよ?w
ウインカーが黄色やオレンジなのは目への刺激が少ないから?www
それマジで言ってんの?w
ウインカーがオレンジなのは赤に次ぐ警告色だからだろ?

純正LEDヘッドライトにしても暖色系の色なんて殆ど見た事ないけどな
http://excel7.com/other/492/

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:47:29.26 ID:8sn4njqy.net
マウントとることしか頭にねえのかこのキチゲェ共が!

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:59:45.73 ID:Ze9AqUNt.net
いいぞもっとやれ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:53:48.30 ID:m8wZeSrv.net
いいからワイズ280レビューしろよお

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 00:02:35.62 ID:swKzeqD2.net
現在在庫切れです

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 18:04:40.53 ID:E9jAP/lF.net
IPX4のライトじゃ梅雨の豪雨に耐えられなかった
壊れてはないが内部のレンズが水滴で曇る

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 18:13:45.76 ID:JLkXTvpm.net
夜が短いから買ったEL-540まだ試せてねーわ
てか、夏が大嫌いだG

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 18:15:01.16 ID:JLkXTvpm.net
梅雨のまま秋が来てほしいわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 18:59:17.72 ID:xfguj0Kt.net
中華外付けライトばかりだけど、この時期ライトの使用頻度が低いからバッテリーの保守がめんどくさいね
リチウムは50%ぐらい充電して保管が良いらしいけどさ、充電器はそんな管理してくれないからホント面倒
あ、あとトピークのドライサドルバッグ使ってる奴、テールライト用のストラップに気を付けろ
自分のドライサドルバッグ、テール用のストラップが綺麗に剥がれてテールライトが落っこちた
幸いテールライトは見つかったけど、やっぱトピークは禄でもないわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 22:14:52.22 ID:8HyIYwaV.net
>>794
検索して画像確認したがビニールを熱圧着して固定しているタイプなんだな
まだ使うなら幅広テープ買って縫い付けよう

テールが落ちた経験といえばサーファスのアポロ10
ガタガタの道の振動でゴムだけ残して本体落とした

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:16:56.36 ID:n5MaFheR.net
>>794
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FXE7UVY
これ使ってる、7〜8割で停止、たまに100%まで行くけど細かい事気にしなければ電池内蔵ライトでも充電器でもmicroUSBなら使える

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 01:18:12.18 ID:UcEoqvlR.net
キャットアイの車のストップランプみたいなやつを使ってる方いたら教えてほしいんですが日中でもあのストップランプ機能を使うと電池持ちは悪いですか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 04:57:06.26 ID:pzweI3jl.net
別製品だけど短時間だけいわゆる前照灯のHIかブーストモードになるから
ストップランプ機能オフ時の2〜3割減位になってるけど市街地が多いともう少し減るね

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 07:45:32.73 ID:exmveB7l.net
CATEYEにストップランプ(みたいなの)ってあったっけ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 07:57:44.29 ID:g3+IRBsM.net
キネティックでしょ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 08:00:04.13 ID:exmveB7l.net
>>800
ああ、それがあったか。
サンクス。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 12:01:58.50 ID:phLCP/E/.net
>>795
自転車のところに戻ったら黒いバンドエイドが落ちてて、なんだこれって思いながらも走り出して
バックミラーを見たらいつもは端に映ってるテールが見えないから電池切れかと思ったら、テールその物が無くて驚いた
とりあえず黒いバンドエイドは回収したから、あれをテグスで縫い付けて、縫い目をシリコンで防水しようと思ってる
ただバッグ側の剥がれた所にもダメージが有るみたいだから、買い替えになりそうな感じだよ

>>796
メインは汎用バッテリーモデルだから使えないかな
でも通勤用にUSBモデルの購入を考えてるから、そちら用に使えると思う、ありがとうね

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 14:51:51.31 ID:WHTWZ1fp.net
トピークのサドルバッグ、取り合えず手近に有った紐でテールを着けてみたんだけど
なんかタコ糸で縛った焼く前のチャーシューみたいになっちゃった
あの情けないチャーシュー見て思ったんだけど、もう暫くトピークは避ける事にした

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:17:18.40 ID:4M0d/N/o.net
ツイッターにでも書いとけよ
どうでもいい

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:23:46.35 ID:0BJUobN9.net
https://twitter.com/vanity_temple/status/1012923262085419008?s=21

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 22:05:52.35 ID:5Lo5MjVA.net
>>770
自転車ごと異世界に飛ばされたらライトが点かなくなったんだが

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 22:16:40.26 ID:5vebNU7I.net
ダイナモがなければ即死だった…

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 17:13:28.65 ID:GRvE4KKq.net
>>806
ラノベのタイトルかよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:48:34.37 ID:wUTJW8aq.net
私も昔はおまえのような自転車乗りだったが、ある時膝にスポークを受けてしまってな

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 22:07:40.24 ID:o/NWRC/4.net
スポークで闘うあいつ思い出したよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:02:20.39 ID:gZtlbgyo.net
誰だよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:45:23.05 ID:LHLFh0O+.net
いんだよ、細けぇことは!!

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:46:48.24 ID:o/NWRC/4.net
雪藤洋士

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 02:10:18.72 ID:O3j2anqV.net
>>812
小間桂 琴葉?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:30:48.29 ID:gunvbW9k.net
ある時ふとともにディスクブレーキのローターを受けてしまってな・・・

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 16:08:41.54 ID:89+nRgFy.net
probikekidのVOLT800いつになったら入荷するの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:37:31.50 ID:DJ2Gp7nW.net
レザインのゴムキャップ、捻るとかのもう1アクションあれば良かったのに。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 18:36:51.69 ID:xyEcufwO.net
オーム電機のSL-400BU-K
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0607/31738/
近所のディスカウントショップで税込¥1,700ちょっとだったから買っちゃった。
ブラケットをステムぎりぎりに寄せないとブレーキ&シフトケーブルに干渉する・・・

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 00:36:31.42 ID:NnVpkbby.net
StVZOだけどしゃくれてないほうがよくない?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 01:38:18.99 ID:tlqQn70W.net
1.5時間が限界だと2 3個持たないとだめだし割高な感じだなあ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 16:50:46.71 ID:GCVUCUBN.net
面白いスレ無いかなって思ってスレ一覧見てて、猫目スレが目に留まったから見てみたんだけどさ
何か人間の闇を思いっきり見せられた気がする、あそこ何なんだめちゃくちゃ怖いよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 18:05:12.78 ID:2mNUEQGQ.net
ここにも来てる奴なんだからその話題は触れちゃだめ
スイッチがはいると暴れだす

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 18:09:43.20 ID:AnGZ0ihr.net
暑くてやる気スイッチが入らねーや

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 19:35:22.30 ID:6qnydcuv.net
>>821 = 820

度重なる自演行為は規制の対象となります。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:44:39.41 ID:PR/ji5iD.net
Volt800で峠オーバーナイト24h走してきたんだけどいいね
ハイが2.0h、ミドルが3.5h、ロー8.0hってことだけど徐々に暗くなりつつも予想以上にもったわ
予備バッテリーも2つ持っていったけど1つ余らせた

下りで気になったんだが近く広く照らせるのはいいんだが遠くを照らせるライトと併用したいな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:55:44.31 ID:aUeCYV4S.net
遠くを照らせる奴が基本懐中電灯流用するしかないからなあ 懐中電灯はあんまランタイム長くないし

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:55:57.21 ID:slzbsgyo.net
>>825
実際lowだけで事足りるしな

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 21:00:59.62 ID:Es+glCBF.net
dosun A2からの買い換えならAERO AF500が無難なところか
大きさ的にSF375もええかと思ったけどランタイム的にローモード運用になるしな
てかいつの間にか生産終了したのか

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 21:09:29.14 ID:Es+glCBF.net
AF500
パワーバンクとか余計な機能要らんからその分小型にして欲しいわ
ライトに他にバッテリーあげる余裕なんかないやろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 21:56:49.49 ID:zY94GRn5.net
M1+からDOSUNファンでAF500も好きだけど、初代ブラケットが糞すぎてなあ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 22:07:12.11 ID:AnGZ0ihr.net
>>825
この暑さと雨の中丸1日もしたのか?
そんなことしたら翌日は爆睡した?
あんまり無茶すんなよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 21:47:30.47 ID:m98XO3sd.net
ほとんど話題にならないけどixon core使いはいないのかね?
ブラケットの壊れたAF500の後釜として
2灯並べて基本lowで2年くらい使っているけど良いですよ
軽くてコンパクトでブラケットも壊れる気配がない
薄い白の透明だったボタンはだいぶ変色してるけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:03:33.68 ID:aMlr99zw.net
残念ですが居ないから話題にならないんですよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:07:11.56 ID:1vSYhM6e.net
日本でのインプレもないしねえ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 15:26:50.05 ID:ECFtPXmk.net
暑すぎてチャリ乗ってる人間少ないんんだな今

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 00:00:54.30 ID:W4BUcvxK.net
うちの周りはそんなことはない
暑い暑いと言いながらみんな乗ってる変態だらけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 08:10:16.98 ID:GWYlybNS.net
ProBikeKit利用した事ないのですが日本語ページもあって見やすいので簡単に購入出来そうなのですが
何か気をつけておいた方がいいと言う事ありますでしょうか?

Volt800か1700どちらか欲しいのですが使っていて故障しても国内の猫目では修理などはしてくれないですよね?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:25:38.45 ID:xjuHdxy9.net
海外通販スレちゃうやで

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:27:28.40 ID:cf3Clqnz.net
なんやかんやいってハンドルのスペースやブラケット自転車含めて使い回し考えるとボルト800でいいかなとなった
 忍者でるの確定のところだけ対策すればいいや

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 17:01:01.68 ID:GWYlybNS.net
スレチすみません。海外通販スレ覗いてみます

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:55:21.33 ID:L0o3SQHP.net
volt800素晴らしいね

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 23:05:44.80 ID:kcs2CHTI.net
実際夜間にどれだけ走る?通勤ライダーならライトのチョイスは重要だが休日俺たちは無理して遅くまで走らないしな。

843 :sage:2018/07/16(月) 01:33:44.48 ID:Fwl54IM8.net
「VOLT800×1 + 予備バッテリー×1」 と
「VOLT400×2」では、どっちが良いのだろう?

VOLT400×2は、基本は1灯のみ使用で、頻度は少ないけど
暗くてどうしようもない場合に2灯フルパワー点灯という運用で。

総重量は同じようなものだけど、コストはVOLT400×2の方が安くなるのと、
万一の故障や電池切れ、落下紛失などが起こっても、
片方が生きているので何とかなると思うので。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 01:55:55.66 ID:RGzvBaCe.net
性能自体がちがうのでお好みで

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:27:17.34 ID:C7vquzXI.net
>>843
どう考えても後者。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 04:06:15.23 ID:Dl+nDXuz.net
>843
迷わず後者

一本だけで予備なしならVolt800だけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:49:24.58 ID:QrRChs8/.net
>>843
VOLT400が1本あれば暗くてどうしようもないなんてことは絶対にない

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:54:22.72 ID:55PN7P8B.net
VOLT300ですら光量的にはオーバースペックだし
明るくするよりランタイムを伸ばして欲しい

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:52:19.15 ID:LCtQHTdl.net
まだ夜道で使ってないけど、この前買ったEL-540が台風停電で役にたったわw
いざとなったら電池はでかいぜぇ
充電出来ねぇんだから

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 17:21:08.67 ID:6KAXCW17.net
volt800メインでバックアップに400

ところでダブルクリックでハイモードになる機能便利だな

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 18:30:15.84 ID:bj275ooz.net
VOLT800+VOLT400じゃあかんの?
両方ローモードで使えば、それぞれの明るいけど狭い、暗いけど広い、を補完できると思うのだが。
ランタイムはローモードで長くなるから、大抵無補給で戻ってこれるだろ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:44:23.85 ID:hlnbBMSL.net
二泊三日位までを想定するとライトの持続時間は5~6時間くらいあれば足りるかな
ホテルなりネカフェで追加充電出来ればよさそう
明るさは400ルーメン以上あれば良いし

ただし冬は除外で

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:56:25.19 ID:LCtQHTdl.net
ネカェでサイクリングの疲れとれんのか?
つうか使うの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:04:01.26 ID:hlnbBMSL.net
まだ若いから余裕です
年取ったらわからんけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:14:11.67 ID:b1MBDOQ6.net
47だが30代後半辺りからネカフェじゃ疲れとれ無くなったな

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:16:06.08 ID:ZKs15nOI.net
volt800+予備バッテリー2つ+volt200(ロード買った時一緒に買った相棒)で運用している
volt200はゴールor日の出まであと2時間ってタイミングになるまで飾りになる心配性のワイ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:18:18.90 ID:ZKs15nOI.net
途中で送ってもうた
volt800か400を追加考えているんだけどどちらがいいんだろう?
深夜にど田舎の峠越えとかやるから照射範囲が大正義なんやろか

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:24:42.05 ID:87ORrYu9.net
コスパで害ツーにてVOLT1200
これで充分だった。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:27:00.66 ID:LCtQHTdl.net
長距離サイクリングはしないから分からんが、どうせ寝るメインならカプセルホテル良くね?
サウナあったりでがーっとビール飲んで寝ちまえば翌日まで死んだように起きないわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:37:53.15 ID:ked+UC24.net
人間様カプセルホテルでもネカフェでええかもしれんが
自転車はどうするよ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:42:20.32 ID:ZB+PQZxU.net
ハブライトホルダーての買って暫くライト着けてたけどトンネル通過の時に困るな
ハンドル上にもスイッチがあれば別だけど、普通はライトにしかないもんな

こないだトンネル通過コース通る時に気づいて、帰ってからハンドル上配置にライト戻したわ
リアディレイラーガード代わりに使えるらしいのでリアに付けとく事にした

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:58:48.86 ID:hlnbBMSL.net
自分は地球ロックだけだな
他にも自転車で来る人いるし盗難に怯えるのは疲れたよ
ピンポイントで安物ロードを盗む泥棒いるんだろうか

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:46:44.66 ID:8AG/vETg.net
>>857
レビューのサイトでvolt800の400はvolt400より明るく広いというのがあったな。
400で使うのでもvolt800がいいとあった。

私は夜走らないけど、夜走るなら18650フラッシュライト(TN12とか)に庇を付けて使うつもり。
volt300と自転車用ライトもつけるけど。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:55:57.48 ID:55PN7P8B.net
レビューサイトなんか見ないで公式サイトで比較しろよ
すげー見やすいぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:58:47.44 ID:bj275ooz.net
>>863
それ、VOLT400のスポットしか見てないレビューだぞ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 22:06:50.97 ID:ZKs15nOI.net
>>863
猫目のサイトで800の400と400の400を比較したら全然違ったw
800買うわ

867 :841:2018/07/16(月) 23:54:29.41 ID:Fwl54IM8.net
じゃ、とりあえずVOLT400を一つ導入して、
使い勝手を確認してから400か800か、あるいは別製品を買い足すことにするよ。
ありがとね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:04:45.27 ID:7H+y26yW.net
いや、それは無駄ってもんだろ
さすがにVOLT1200は市街地などでやり過ぎ感あるが、800ならちょい暗い道もいけるしさ
高いと感じるんなら先ずEL-540がいいんじゃないか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:22:12.51 ID:Jcp4wSr2.net
暗い道に行く気なら400はやめとけ あれは真っ暗じゃないところをミドルかローで走るものだ(一灯の場合)

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:55:41.53 ID:dZ/94zSG.net
目が老化したおじいちゃんは大変だなw
若者なら真っ暗闇でも400ローで余裕だよw

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:07:19.08 ID:AdTu9fhA.net
贅沢な時代になったもんだ
LEDがここまで進化するとは
昔なら夢のまた夢

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:17:58.61 ID:/Egd97JX.net
ルミントップのC01ってやつ買ってみた
1800円で最大400ルーメンでいいかなと

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:23:19.30 ID:5KPY5XJu.net
>>870
Volt400のLoは50lmなんですがそれは…

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:34:08.72 ID:hwgHQIWi.net
LEXYNE350XL使ってて充電しても付かなくなってしまったので新しいのを買おうと思っています
通学から深夜や早朝に山を走るなど幅広く使うのにオススメなものはありますか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 02:38:04.08 ID:d/f43U6q.net
Vブレーキ台座+ブロックダイナモのライトおすすめだよ

総レス数 1006
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200