2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用103灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:05:16.63 ID:97AXip9N.net
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用102灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516779476/

自転車ライト専用101灯
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510213378/

関連スレ
【外通】自転車用ライト マニア【改造】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497526490/

843 :sage:2018/07/16(月) 01:33:44.48 ID:Fwl54IM8.net
「VOLT800×1 + 予備バッテリー×1」 と
「VOLT400×2」では、どっちが良いのだろう?

VOLT400×2は、基本は1灯のみ使用で、頻度は少ないけど
暗くてどうしようもない場合に2灯フルパワー点灯という運用で。

総重量は同じようなものだけど、コストはVOLT400×2の方が安くなるのと、
万一の故障や電池切れ、落下紛失などが起こっても、
片方が生きているので何とかなると思うので。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 01:55:55.66 ID:RGzvBaCe.net
性能自体がちがうのでお好みで

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:27:17.34 ID:C7vquzXI.net
>>843
どう考えても後者。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 04:06:15.23 ID:Dl+nDXuz.net
>843
迷わず後者

一本だけで予備なしならVolt800だけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:49:24.58 ID:QrRChs8/.net
>>843
VOLT400が1本あれば暗くてどうしようもないなんてことは絶対にない

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:54:22.72 ID:55PN7P8B.net
VOLT300ですら光量的にはオーバースペックだし
明るくするよりランタイムを伸ばして欲しい

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:52:19.15 ID:LCtQHTdl.net
まだ夜道で使ってないけど、この前買ったEL-540が台風停電で役にたったわw
いざとなったら電池はでかいぜぇ
充電出来ねぇんだから

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 17:21:08.67 ID:6KAXCW17.net
volt800メインでバックアップに400

ところでダブルクリックでハイモードになる機能便利だな

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 18:30:15.84 ID:bj275ooz.net
VOLT800+VOLT400じゃあかんの?
両方ローモードで使えば、それぞれの明るいけど狭い、暗いけど広い、を補完できると思うのだが。
ランタイムはローモードで長くなるから、大抵無補給で戻ってこれるだろ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:44:23.85 ID:hlnbBMSL.net
二泊三日位までを想定するとライトの持続時間は5~6時間くらいあれば足りるかな
ホテルなりネカフェで追加充電出来ればよさそう
明るさは400ルーメン以上あれば良いし

ただし冬は除外で

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:56:25.19 ID:LCtQHTdl.net
ネカェでサイクリングの疲れとれんのか?
つうか使うの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:04:01.26 ID:hlnbBMSL.net
まだ若いから余裕です
年取ったらわからんけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:14:11.67 ID:b1MBDOQ6.net
47だが30代後半辺りからネカフェじゃ疲れとれ無くなったな

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:16:06.08 ID:ZKs15nOI.net
volt800+予備バッテリー2つ+volt200(ロード買った時一緒に買った相棒)で運用している
volt200はゴールor日の出まであと2時間ってタイミングになるまで飾りになる心配性のワイ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:18:18.90 ID:ZKs15nOI.net
途中で送ってもうた
volt800か400を追加考えているんだけどどちらがいいんだろう?
深夜にど田舎の峠越えとかやるから照射範囲が大正義なんやろか

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:24:42.05 ID:87ORrYu9.net
コスパで害ツーにてVOLT1200
これで充分だった。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:27:00.66 ID:LCtQHTdl.net
長距離サイクリングはしないから分からんが、どうせ寝るメインならカプセルホテル良くね?
サウナあったりでがーっとビール飲んで寝ちまえば翌日まで死んだように起きないわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:37:53.15 ID:ked+UC24.net
人間様カプセルホテルでもネカフェでええかもしれんが
自転車はどうするよ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:42:20.32 ID:ZB+PQZxU.net
ハブライトホルダーての買って暫くライト着けてたけどトンネル通過の時に困るな
ハンドル上にもスイッチがあれば別だけど、普通はライトにしかないもんな

こないだトンネル通過コース通る時に気づいて、帰ってからハンドル上配置にライト戻したわ
リアディレイラーガード代わりに使えるらしいのでリアに付けとく事にした

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:58:48.86 ID:hlnbBMSL.net
自分は地球ロックだけだな
他にも自転車で来る人いるし盗難に怯えるのは疲れたよ
ピンポイントで安物ロードを盗む泥棒いるんだろうか

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:46:44.66 ID:8AG/vETg.net
>>857
レビューのサイトでvolt800の400はvolt400より明るく広いというのがあったな。
400で使うのでもvolt800がいいとあった。

私は夜走らないけど、夜走るなら18650フラッシュライト(TN12とか)に庇を付けて使うつもり。
volt300と自転車用ライトもつけるけど。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:55:57.48 ID:55PN7P8B.net
レビューサイトなんか見ないで公式サイトで比較しろよ
すげー見やすいぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:58:47.44 ID:bj275ooz.net
>>863
それ、VOLT400のスポットしか見てないレビューだぞ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 22:06:50.97 ID:ZKs15nOI.net
>>863
猫目のサイトで800の400と400の400を比較したら全然違ったw
800買うわ

867 :841:2018/07/16(月) 23:54:29.41 ID:Fwl54IM8.net
じゃ、とりあえずVOLT400を一つ導入して、
使い勝手を確認してから400か800か、あるいは別製品を買い足すことにするよ。
ありがとね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:04:45.27 ID:7H+y26yW.net
いや、それは無駄ってもんだろ
さすがにVOLT1200は市街地などでやり過ぎ感あるが、800ならちょい暗い道もいけるしさ
高いと感じるんなら先ずEL-540がいいんじゃないか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:22:12.51 ID:Jcp4wSr2.net
暗い道に行く気なら400はやめとけ あれは真っ暗じゃないところをミドルかローで走るものだ(一灯の場合)

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 00:55:41.53 ID:dZ/94zSG.net
目が老化したおじいちゃんは大変だなw
若者なら真っ暗闇でも400ローで余裕だよw

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:07:19.08 ID:AdTu9fhA.net
贅沢な時代になったもんだ
LEDがここまで進化するとは
昔なら夢のまた夢

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:17:58.61 ID:/Egd97JX.net
ルミントップのC01ってやつ買ってみた
1800円で最大400ルーメンでいいかなと

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:23:19.30 ID:5KPY5XJu.net
>>870
Volt400のLoは50lmなんですがそれは…

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 01:34:08.72 ID:hwgHQIWi.net
LEXYNE350XL使ってて充電しても付かなくなってしまったので新しいのを買おうと思っています
通学から深夜や早朝に山を走るなど幅広く使うのにオススメなものはありますか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 02:38:04.08 ID:d/f43U6q.net
Vブレーキ台座+ブロックダイナモのライトおすすめだよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 03:40:03.44 ID:cAOabCZD.net
ハブダイナモ用なんだけど、シャッタープレシジョンのLS003使ってる人いるかな?
明るさも照射範囲も大満足だったんだけど、壊れて買い替えようと思ったらなかなか見つからない
メーカ直販でも決済に進めないから絶版なのかな?
http://www.sp-dynamo.com/LS003.html

同じぐらい明るくて照射範囲広いやつでおすすめってありますか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 06:28:52.58 ID:mEKA7Sy/.net
そんなライト使ってる奴いるかな
どのくらいの照射の広さか誰も知らなそう
35luxの明るさで満足できてたならbmmの照射幅広そうなの適当に選んどきゃ大丈夫なんじゃない?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:10:24.10 ID:1xvf4pbp.net
リアライトが充電式で輪ゴム止めだと一々本体外してって儀式が面倒と思ってたらノグから良いのが出た

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 14:56:50.63 ID:8VPiIJZw.net
>>876
ハブダイナモでstvzo対応だとB&MのIQ-Xでいいんじゃね?
同系統のリフレクターでバッテリー式のIQ premiumのほう使ってるけど横方向の照射範囲はかなり広いよ
ロービーム配光としては理想的で、その分車のライトと同じで上下方向の光軸調整はシビアにやらにゃならんけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 18:30:09.13 ID:vTSOMuVk.net
>>786
リンクがショボいLEDで有名なベンツとはw

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 19:16:34.28 ID:VFz5oOwn.net
>>880
画像引用元なだけだろ頭がショボいなあんたw

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 20:58:28.57 ID:11NflBM+.net
>>873
luxとlmの変換よくわからんけど俺10luxのライトでCR爆走してるよ。
Hi80lux/Mid50lux/Low10luxのLowモードね。
忍者もちゃんと見えるし幅広配光だから左右も良く見える。
ただし水平照射してる対向が来たときだけは歩行者が見えなくなるので80luxに上げてる。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:18:17.94 ID:vTSOMuVk.net
>>881
いやいや悪質にLED貶したいだけの記事だぜ
わざとLEDのショボい車で比較しているんだからな参考にすらならない
画像引用元だったならベンツから捏造で訴えられるだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:25:43.04 ID:Jcp4wSr2.net
>>882
luxとlumen同じ単位だと思ってる? 距離で数字変わるから正確じゃないけどざっくり言って10luxは600ルーメン近いんだけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:28:18.49 ID:Jcp4wSr2.net
*爆走して忍者が見える10luxの場合 ね

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:33:53.84 ID:fM+nlBzf.net
>>883
貶したいってどの辺が?
2016年の記事だけど各メーカー現状あんまり変化ないよ?
ちなみにショボくない純正LEDって何?
比較するのに複数上げてみてよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:37:05.54 ID:Nyk9XllF.net
>>885
600ルクスないと忍者見えないの?
早めの目の手術をオススメします

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:39:06.89 ID:Nyk9XllF.net
間違った
600ルーメン

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:55:49.32 ID:5KPY5XJu.net
>>882
ルクスは光源がある距離にある物を照らしたときの明るさ。
例えばライトでリンゴを照らしている場合はリンゴがどれくらい明るく照らされているかの数値。

そのLo10luxのライトが自転車用だとすると、
大体の目安で照射角60°で2mの距離なら33lmほど。
5mなら210lm強、前照灯の規定10mなら841lmってことになる。

街灯もないCRを10luxで爆走(30km/h以上?)しているとしたらVolt800のHiってことになるね。

で件の50lmを10mの距離で換算すると0.59lux。
小数点以下の数値になる。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:11:46.48 ID:11NflBM+.net
600lmとか800lmないと忍者が見えないという前提条件がおかしいw
使ってるのはCATETEのGVOLT80(Low10lux/17.5h)だからVOLT800(Low200lm/8h)の半分くらいの明るさなんじゃないかな。
もちろん配光が違うから単純に半分ではないだろうけど。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:18:08.00 ID:Jcp4wSr2.net
後だし乙 GVOLT80って遠距離特化した配光だからまあ見えるだろうね

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:32:51.75 ID:5KPY5XJu.net
>>890
600〜800lm無いと見えないんじゃなく、
10luxを自転車用として数値を代入してやるとそういうルーメン値になるよって話。
「10luxで走ってる」って言葉がそれだけ曖昧だってこと。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:41:33.84 ID:11NflBM+.net
曖昧って言われてもスペックに10Luxですよって書いてあるだけでこれこれこういう条件で測定しましたとはどこにも書いてないからなぁ・・・

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:41:47.27 ID:mEKA7Sy/.net
10m10luxで600ルーメン??
俺のIQ-X100luxはいったい何ルーメンなんだよw
全部均一に照射してるとでも思ってんのか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 22:44:53.32 ID:mEKA7Sy/.net
あごめん
そういう仮定の話か

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:24:29.97 ID:vTSOMuVk.net
>>886
トヨタにでも質問したら?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 00:32:21.32 ID:YEpGHqws.net
ルーメンはLEDから出る総合光量
LEDから出た光がすべて前面に出て尚且つ照射された面がどの部分でも均一な明るさであれば
ルクスとルーメンもある程度相関関係にある。(コリメーターを使った懐中電灯配光など)
STVZO対応のライトはほとんどが複雑な配光制御を持ったライト
なのでルクスとルーメンの数字はあまり関連がない
それゆえ実際に照らしてみないと性能はわからない
ルーメンを上げたければ高輝度LEDを高出力で点灯、
ルクスを上げたければ計測する部分に光が集中する配光にすれば数字は上がる
だがその数字を上げたからと言って使いやすいライトには成らない

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 00:48:16.40 ID:YEpGHqws.net
>>876
LS003正直全然大したことないライトだった
安くいくなら丸善の1ALを二基付けたらそれより明るいしホムセンで買える
お金出すならBMの殆どがそれより確実に上の性能だしヘルマンズでもブッシェルでもそれよりも上等
ls003で大満足ならBMのプレミアム系なら感動するぞ
「ナニコレ配光広!」ってなる

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 01:11:24.27 ID:PBVTBBeB.net
>>894-895

プッw

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 01:54:36.98 ID:yhImGp9F.net
>>879,898
B&Mって今はさすがにLEDになってたんですね
昔lumotec obal使っててわりと気に入ってたしよく行くチャリ屋に多分在庫ありそうなんで見に行ってきます
ありがとう

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 09:49:48.86 ID:wA4oULcZ.net
>>896
トヨタしか答えられないのかよw
まさか適当な事抜かしてマウント取りしたかったのか?w
あんたがベンツはショボいって言ってたんだからあんたの言うトヨタのは凄いんでしょうな?w
で、トヨタのなんて車?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 10:55:24.94 ID:aHEdQvLt.net
このクソ暑い中、親でも殺されたってくらい必死だなぁ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 11:26:27.99 ID:vkEBwRwO.net
18650ライト吟味しててけどめぼしいものは中華ばかりで今ひとつ信用ならないので
悩んだ末VOLT800買ってしまった
ライト買うのはLD20以来久しぶりだから届いて夜走るの楽しみ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 12:38:19.50 ID:vIzejZ0z.net
キャニオンのエアロコクピットで、上ハンにライト着けてる人いる?
レックマウントのキャニオン用マウントでサイコンとカメラは着けれそうなんだが
ライトの行き場が無くてどうしたもんかと悩み中

カーボンハンドルとは言えかなり剛性あるらしいし、軽いライトなら余裕とは思うんだが
猫目のvolt1200となると流石によろしくないのでは?と
同じvoltなら
より軽量な800か400にでも替えるべき?

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 18:23:46.20 ID:YMjco9t2.net
100g程度の差を気にするならカーボンハンドルなんて使いなさんな

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 18:26:18.28 ID:y0G0DYSW.net
VOLT800持ってるんですが、通勤用クロスバイクから盗難防止のため、
毎日付け外しするのが面倒臭くなりました
充電時以外では付けっぱなしにしようと思うので、
盗まれても諦めがつく1000円以下のライトでおすすめってありますか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 18:32:29.16 ID:T+WYmIum.net
盗みはしないけどいたずらが多いんだよね
乱暴に外してライトはペダルに置いてるとかさ
取り着けのプラケットが割れてるから、点くのに着かないっていうシャレにならんことになるわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:35:22.07 ID:reXBrCAB.net
gentosとか安い割には明るいよ。
割にはね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:54:55.45 ID:rIq50e0Y.net
voltシリーズの下位でいいんじゃない? マウントごと持ってかれたら意味ないけど本体だけ持ってかれたら予備のvolt使えばいいし
ハンドルにいろんなライトのマウントがついてるのうっとおしくなる

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:56:41.56 ID:KW6NqWgs.net
>>905
レスさんくす
完成車に付いてくるハンドルを出来ればそのまま使いたいだけで
特にカーボンハンドルが使いたいというわけではないんすわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:29:07.18 ID:28Up45Lb.net
>>906
リチウム電池以外ので検討するなら参考になれば。

CATEYEならVOLT100相当の品だけど
下の2本つけたら街灯無しの農道みたいなとこ夜中でも20kmや低速なら走れるよ。

ブリジストンサイクル > ライト
ttp://www.bscycle.co.jp/products/option/light/
ttp://www.bscycle.co.jp/products/img/masta/catoption/3_catmain_1.jpg
スリムバッテリーライト HL-SP1
\1,886 (税抜き) 実売価格 900円ちょい〜1200円
・明るさ:約400カンデラ
・時間:約25時間(点灯)約80時間(点滅)
電源は単3電池1本、1.2Vの充電池でも使える。
1.2V充電池の常時点灯で連続6時間くらい明るい。(2本同時の場合)
常時点灯で非連続の場合だと1.2V充電池で1日2時間なら2週間は使える。

高そうな懐中電灯(レッドレンザー製)を輪ゴムみたいな部品で
つけっぱにして数回盗まれて以降、自分は上のライトで走ってる。


あとは道路標識を見るのに(水平より上を照らす)フォークに下のライトつけてる
ttps://www.orinpas.co.jp/catalog/shohinlist.php?c=032
ttps://www.orinpas.co.jp/php/upload/img/shohingrp/1274.png
ttps://www.orinpas.co.jp/catalog/11274.biz
LEDライト WITHシリコンカバー 1LED O-267-G
単4電池って書いてあるけど、単三1本で動く。スポット配光じゃなく路面あまり明るくない。
めったに見かけないけど、西友とかスーパーの自転車コーナーで500円や1000円で売ってた。

逆におすすめしないのは単三2本や単四2本4本のモデル。
ブリジストンのやパナのを試したけど暗い。単三1本で電池電圧が昇圧されてるほうが明るく軽く使いやすい。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:33:18.04 ID:CZ+9wLDo.net
HL-SP1使うならAmazonで同価格帯の中華ライト買うわ
俺はおすすめしない

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:32:25.52 ID:/BApQvDY.net
>>911
メインと併用するポジションライト+雑用として単三1本の猫目のUNOを使ってたけど
一定にする回路が無いからそういった製品を探してたけど
1LED O-267-Gが回路ありなら用途的に良さそうですね

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:49:03.11 ID:28Up45Lb.net
>>913
LEDライト WITHシリコンカバー 1LED O-267-G は昇圧なしです。
試しに買うならいいけど、メインに使えないと思います。
昇圧しないぶん単三電池1本でも2時間使用で3カ月くらい持ちます。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:58:51.51 ID:/BApQvDY.net
>>914
ありがとう! 逆におすすめしないのは〜の文脈で
回路ありだと勝手に思い込んでいましたが
なかなかそういった回路ありのポジションライト用途の製品って無い物ですね

UNOがもう10年目でいつ壊れてもおかしくないので買ってみます

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:13:31.87 ID:YEpGHqws.net
家族が使うママチャリ乗り換えによりライトも新しくなったので。
前は丸善MLA8
新車はcbあさひのブロックダイナモ DL99 YSD製
ローラーはゴム無し金属なんでタイヤドライブ。リムドライブのMLA8よりちょっと煩く抵抗も大きい
色味はやっぱり青白い。MLA8とさほど変わらないし中心光度自体も数字ほど上がった印象はない
照射範囲はMLA8のより3回りほど大きくなった。パナの昔あったプロジェクタービームぐらい。
MLA8にあった残光機能等はないがレンズが横まで回り込んでいるうえ材質が薄い樹脂なので光が結構横からでも見える
ここ1〜2年でママチャリライトも照射範囲を広くしたモデルが一気に増えたが
mla8は基本設計が古いわりに残光アリ、ちょい広め配光、リムドライブ対応と健闘していると改めて感じた
とはいえママチャリの速度ならDL99であれば真っ暗に近い道もトロトロ走れるぐらいの明るさと配光をそなえているのでじゅうぶんかと。
買った自転車も2万円のアサヒにおいてあるBAA付の一番安いやつでこれだから満足。フレーム剛性は前の物よりはるかに高いし。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:41:23.98 ID:Tu7xEPVq.net
>>901
自分で聞きに行け
ベンツがどうしてショボいLED使っているのか知らないのかよ
勉強不足なのにマウントとか幼稚だな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:52:10.92 ID:Tu7xEPVq.net
>>907
ブラケットだけでも結構な値段するもんな
本体側が割れたら諦めなきゃならないもんね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:00:06.77 ID:ZD+ifJJK.net
> ポジションライト
キャットアイ
セーフティライト OMNI 3(ホワイトLED) TL-LD135-F
https://www.biccamera.com/bc/item/1432586/
ビック特価 1,400円(税抜)
消費税:112円 1,512円(税込)

こういうのが良いかも
白ライトは使ったことがないけど、赤ライトは予備で所持してる。
赤ライトのメインはCATEYE RAPID3(単三1本)。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:00:39.27 ID:4DQTpffd.net
>>917
何だよ知らねーでマウントしてる発達障害かお前
今のベンツはショボくねーよ
トヨタの方がショボいだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:16:19.86 ID:f4lHgQp2.net
ドイツがどこの国の車か知らないのか?
ちょっと考えれば暗いショボい理由がわかるんだがなぁ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:17:12.45 ID:f4lHgQp2.net
ベンツがドイツのだ、書いちまった

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:18:57.67 ID:t6umod8y.net
>>921
お前池沼かよw
ドイツはドイツだろw
池沼が何言っても説得力は無いぞw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:23:24.54 ID:FrH75muQ.net
>>919
ありがとうございます
安価なライトの転用に拘ってしまって
こういった専門の製品の事をすっかり忘れていました

5より燃費の良い3がまだ買えるとは思ってもみませんでしたが
この点灯時間なら回路無しでも気にならず数日使えそうなのでポチってみます

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 05:14:20.45 ID:DfHU700W.net
>>875
ちょうど自分のブックマークを整理してて気づいたけど
ブリジストンのダイナモブラケットは取り扱いがどこもなくなってるっぽい
これは悲しい

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 07:27:24.58 ID:z3rYkyal.net
BKT-MTB はブリジストンに在庫あるかもよ
自転車屋から問い合わせしてもらってみては
多分1200円か1500円

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 08:59:35.79 ID:IBk5Ml+F.net
田舎で道が暗いから明るいライトを探してます。
volt800使ってるけど、もっと明るいのが欲しい…

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 11:44:41.32 ID:G7IGmtKn.net
>>927
6000もあるよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 19:48:49.15 ID:mL1SA/HL.net
ヘルメット用ライトって使い勝手はどうですか?
夜中の山をよく走るんですが対向車が迷惑になるかとかリアのメット用ライトも欲しいんで両方付いてるのを買おうか悩んでいます

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 19:56:25.31 ID:0IBC6EWa.net
夜中の山が舗装路かトレイルなのか知らんけど補助にしかならんよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 20:11:30.20 ID:mL1SA/HL.net
舗装路ですがアスファルトの凸凹なんかをより早く見つけたいとかより広い範囲の明るさが欲しかったんです

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 20:22:49.63 ID:hjZoaCHp.net
>>931
目に近いところから照らすから、明るくなっても路面の凸凹は見えにくくなると思う。

路面の凸凹だと、ハブ軸から照らすと影で強調されて分かりやすい。
ただ、ライトをかなり下向きにしないと対向車に危険なことになってしまうけど。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 21:54:09.36 ID:cHnLE2GS.net
舗装路を見るのにはあまり適さないな、例えば対向車や標識やらサイコンなど見ている最中は路面を見落とすわけで。
広い範囲の明るさというか、たとえば急カーブや交差点の先を見るにはすごく効果的だよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 22:59:20.39 ID:NMXRJKtr.net
ハブ軸に懐中電灯つけて走ってる人は時々見る

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 00:16:09.98 ID:Xd6O88Rv.net
フォークにつけてたら回転してスポーク折ったことある。
かなり昔だが悲しかったわ〜

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 06:09:15.68 ID:T/BgqVHP.net
>>927
下のスレで見かけたライトだけど買っちゃえ

【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 14 /battery/1518769423/

> 32500ルーメン X80-GT来たな。
> ttp://www.acebeam.com/x80

> url間違えた。
> ttp://www.acebeam.com/x80-gt

Size: 117.7mm(length)x 65mm(head diameter)x 49mm(tube diameter);
Weight: 330g without battery;

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 06:28:52.37 ID:mWNNbGQu.net
もう家庭用LED電球でいいんじゃないか
ttp://amzn.asia/2otdV9p

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 06:36:19.06 ID:+lgr5qmJ.net
100g以内で400ルーメン程度、4時間は照射できるライトないかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 08:23:13.78 ID:0D2PSx5D.net
レザイン400XL使ってみた、稼働時間やっぱり短いな、バッテリーの残量の表示が代わってから無くなるまでが早い印象でした、毎日外して充電かぁ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 08:39:24.38 ID:xK5TW1A3.net
>>938
100g以内だと400ルーメンで2時間もてば良い方

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 14:07:27.69 ID:DcMab4CQ.net
ちょっと安い
¥ 2,164
Amazon | SHIMANO(シマノ) DH-C6000 32H ナットタイプ E2 6V-3.0W OLD:100mm 付属/SM-DH10 シルバー EDHC60003NNBSG | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6CYFM

¥ 3,310
Amazon | SHIMANO(シマノ) DH-C6000 36H ナットタイプ E2 6V-2.4W OLD:100mm シルバー EDHC60002NNAS | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6CYMU

¥ 2,476
Amazon | SHIMANO(シマノ) DH-C3000 36H ナットタイプ E2 6V-2.4W OLD:100mm ブラック EDHC30002NNAL | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6CTDE

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:59:49.52 ID:mQKPEUhw.net
>>932
メットライト使う事が有るけど対向車が着たら下向くか光軸から外れるくらい横向きゃ良いんだよ
首を自由部動くライトマウントって考えれば、体外の問題は問題では無くなるんだから

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:21:13.17 ID:F9yV6Ne8.net
このCATEYEの明るさ比較の画像にある赤いコーン(目印)って何メートル刻みか分かりますか?
https://i.imgur.com/1FpCxTW.jpg

総レス数 1006
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200