2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用103灯

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:29:07.18 ID:28Up45Lb.net
>>906
リチウム電池以外ので検討するなら参考になれば。

CATEYEならVOLT100相当の品だけど
下の2本つけたら街灯無しの農道みたいなとこ夜中でも20kmや低速なら走れるよ。

ブリジストンサイクル > ライト
ttp://www.bscycle.co.jp/products/option/light/
ttp://www.bscycle.co.jp/products/img/masta/catoption/3_catmain_1.jpg
スリムバッテリーライト HL-SP1
\1,886 (税抜き) 実売価格 900円ちょい〜1200円
・明るさ:約400カンデラ
・時間:約25時間(点灯)約80時間(点滅)
電源は単3電池1本、1.2Vの充電池でも使える。
1.2V充電池の常時点灯で連続6時間くらい明るい。(2本同時の場合)
常時点灯で非連続の場合だと1.2V充電池で1日2時間なら2週間は使える。

高そうな懐中電灯(レッドレンザー製)を輪ゴムみたいな部品で
つけっぱにして数回盗まれて以降、自分は上のライトで走ってる。


あとは道路標識を見るのに(水平より上を照らす)フォークに下のライトつけてる
ttps://www.orinpas.co.jp/catalog/shohinlist.php?c=032
ttps://www.orinpas.co.jp/php/upload/img/shohingrp/1274.png
ttps://www.orinpas.co.jp/catalog/11274.biz
LEDライト WITHシリコンカバー 1LED O-267-G
単4電池って書いてあるけど、単三1本で動く。スポット配光じゃなく路面あまり明るくない。
めったに見かけないけど、西友とかスーパーの自転車コーナーで500円や1000円で売ってた。

逆におすすめしないのは単三2本や単四2本4本のモデル。
ブリジストンのやパナのを試したけど暗い。単三1本で電池電圧が昇圧されてるほうが明るく軽く使いやすい。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:33:18.04 ID:CZ+9wLDo.net
HL-SP1使うならAmazonで同価格帯の中華ライト買うわ
俺はおすすめしない

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:32:25.52 ID:/BApQvDY.net
>>911
メインと併用するポジションライト+雑用として単三1本の猫目のUNOを使ってたけど
一定にする回路が無いからそういった製品を探してたけど
1LED O-267-Gが回路ありなら用途的に良さそうですね

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:49:03.11 ID:28Up45Lb.net
>>913
LEDライト WITHシリコンカバー 1LED O-267-G は昇圧なしです。
試しに買うならいいけど、メインに使えないと思います。
昇圧しないぶん単三電池1本でも2時間使用で3カ月くらい持ちます。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:58:51.51 ID:/BApQvDY.net
>>914
ありがとう! 逆におすすめしないのは〜の文脈で
回路ありだと勝手に思い込んでいましたが
なかなかそういった回路ありのポジションライト用途の製品って無い物ですね

UNOがもう10年目でいつ壊れてもおかしくないので買ってみます

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:13:31.87 ID:YEpGHqws.net
家族が使うママチャリ乗り換えによりライトも新しくなったので。
前は丸善MLA8
新車はcbあさひのブロックダイナモ DL99 YSD製
ローラーはゴム無し金属なんでタイヤドライブ。リムドライブのMLA8よりちょっと煩く抵抗も大きい
色味はやっぱり青白い。MLA8とさほど変わらないし中心光度自体も数字ほど上がった印象はない
照射範囲はMLA8のより3回りほど大きくなった。パナの昔あったプロジェクタービームぐらい。
MLA8にあった残光機能等はないがレンズが横まで回り込んでいるうえ材質が薄い樹脂なので光が結構横からでも見える
ここ1〜2年でママチャリライトも照射範囲を広くしたモデルが一気に増えたが
mla8は基本設計が古いわりに残光アリ、ちょい広め配光、リムドライブ対応と健闘していると改めて感じた
とはいえママチャリの速度ならDL99であれば真っ暗に近い道もトロトロ走れるぐらいの明るさと配光をそなえているのでじゅうぶんかと。
買った自転車も2万円のアサヒにおいてあるBAA付の一番安いやつでこれだから満足。フレーム剛性は前の物よりはるかに高いし。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:41:23.98 ID:Tu7xEPVq.net
>>901
自分で聞きに行け
ベンツがどうしてショボいLED使っているのか知らないのかよ
勉強不足なのにマウントとか幼稚だな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:52:10.92 ID:Tu7xEPVq.net
>>907
ブラケットだけでも結構な値段するもんな
本体側が割れたら諦めなきゃならないもんね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:00:06.77 ID:ZD+ifJJK.net
> ポジションライト
キャットアイ
セーフティライト OMNI 3(ホワイトLED) TL-LD135-F
https://www.biccamera.com/bc/item/1432586/
ビック特価 1,400円(税抜)
消費税:112円 1,512円(税込)

こういうのが良いかも
白ライトは使ったことがないけど、赤ライトは予備で所持してる。
赤ライトのメインはCATEYE RAPID3(単三1本)。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:00:39.27 ID:4DQTpffd.net
>>917
何だよ知らねーでマウントしてる発達障害かお前
今のベンツはショボくねーよ
トヨタの方がショボいだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:16:19.86 ID:f4lHgQp2.net
ドイツがどこの国の車か知らないのか?
ちょっと考えれば暗いショボい理由がわかるんだがなぁ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:17:12.45 ID:f4lHgQp2.net
ベンツがドイツのだ、書いちまった

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:18:57.67 ID:t6umod8y.net
>>921
お前池沼かよw
ドイツはドイツだろw
池沼が何言っても説得力は無いぞw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:23:24.54 ID:FrH75muQ.net
>>919
ありがとうございます
安価なライトの転用に拘ってしまって
こういった専門の製品の事をすっかり忘れていました

5より燃費の良い3がまだ買えるとは思ってもみませんでしたが
この点灯時間なら回路無しでも気にならず数日使えそうなのでポチってみます

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 05:14:20.45 ID:DfHU700W.net
>>875
ちょうど自分のブックマークを整理してて気づいたけど
ブリジストンのダイナモブラケットは取り扱いがどこもなくなってるっぽい
これは悲しい

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 07:27:24.58 ID:z3rYkyal.net
BKT-MTB はブリジストンに在庫あるかもよ
自転車屋から問い合わせしてもらってみては
多分1200円か1500円

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 08:59:35.79 ID:IBk5Ml+F.net
田舎で道が暗いから明るいライトを探してます。
volt800使ってるけど、もっと明るいのが欲しい…

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 11:44:41.32 ID:G7IGmtKn.net
>>927
6000もあるよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 19:48:49.15 ID:mL1SA/HL.net
ヘルメット用ライトって使い勝手はどうですか?
夜中の山をよく走るんですが対向車が迷惑になるかとかリアのメット用ライトも欲しいんで両方付いてるのを買おうか悩んでいます

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 19:56:25.31 ID:0IBC6EWa.net
夜中の山が舗装路かトレイルなのか知らんけど補助にしかならんよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 20:11:30.20 ID:mL1SA/HL.net
舗装路ですがアスファルトの凸凹なんかをより早く見つけたいとかより広い範囲の明るさが欲しかったんです

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 20:22:49.63 ID:hjZoaCHp.net
>>931
目に近いところから照らすから、明るくなっても路面の凸凹は見えにくくなると思う。

路面の凸凹だと、ハブ軸から照らすと影で強調されて分かりやすい。
ただ、ライトをかなり下向きにしないと対向車に危険なことになってしまうけど。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 21:54:09.36 ID:cHnLE2GS.net
舗装路を見るのにはあまり適さないな、例えば対向車や標識やらサイコンなど見ている最中は路面を見落とすわけで。
広い範囲の明るさというか、たとえば急カーブや交差点の先を見るにはすごく効果的だよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 22:59:20.39 ID:NMXRJKtr.net
ハブ軸に懐中電灯つけて走ってる人は時々見る

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 00:16:09.98 ID:Xd6O88Rv.net
フォークにつけてたら回転してスポーク折ったことある。
かなり昔だが悲しかったわ〜

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 06:09:15.68 ID:T/BgqVHP.net
>>927
下のスレで見かけたライトだけど買っちゃえ

【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 14 /battery/1518769423/

> 32500ルーメン X80-GT来たな。
> ttp://www.acebeam.com/x80

> url間違えた。
> ttp://www.acebeam.com/x80-gt

Size: 117.7mm(length)x 65mm(head diameter)x 49mm(tube diameter);
Weight: 330g without battery;

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 06:28:52.37 ID:mWNNbGQu.net
もう家庭用LED電球でいいんじゃないか
ttp://amzn.asia/2otdV9p

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 06:36:19.06 ID:+lgr5qmJ.net
100g以内で400ルーメン程度、4時間は照射できるライトないかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 08:23:13.78 ID:0D2PSx5D.net
レザイン400XL使ってみた、稼働時間やっぱり短いな、バッテリーの残量の表示が代わってから無くなるまでが早い印象でした、毎日外して充電かぁ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 08:39:24.38 ID:xK5TW1A3.net
>>938
100g以内だと400ルーメンで2時間もてば良い方

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 14:07:27.69 ID:DcMab4CQ.net
ちょっと安い
¥ 2,164
Amazon | SHIMANO(シマノ) DH-C6000 32H ナットタイプ E2 6V-3.0W OLD:100mm 付属/SM-DH10 シルバー EDHC60003NNBSG | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6CYFM

¥ 3,310
Amazon | SHIMANO(シマノ) DH-C6000 36H ナットタイプ E2 6V-2.4W OLD:100mm シルバー EDHC60002NNAS | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6CYMU

¥ 2,476
Amazon | SHIMANO(シマノ) DH-C3000 36H ナットタイプ E2 6V-2.4W OLD:100mm ブラック EDHC30002NNAL | シマノ(SHIMANO) | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HI6CTDE

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:59:49.52 ID:mQKPEUhw.net
>>932
メットライト使う事が有るけど対向車が着たら下向くか光軸から外れるくらい横向きゃ良いんだよ
首を自由部動くライトマウントって考えれば、体外の問題は問題では無くなるんだから

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:21:13.17 ID:F9yV6Ne8.net
このCATEYEの明るさ比較の画像にある赤いコーン(目印)って何メートル刻みか分かりますか?
https://i.imgur.com/1FpCxTW.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:32:45.15 ID:SnwfA1fg.net
ボルトなら手前も暗くないんか
EL-540買っておとといやっと試せたが手前は暗いね
十分な光量はあるが爆光ってほどでもないな

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:05:46.35 ID:uObhsypR.net
VOLT系は光を拡散させているので遠方は苦手になるね

大分昔に540からの乗り換えを考えた時に色々試して出した結論は
540を続投して遠方というか視線の先を照らし
庇付きVOLT300で中近距離をカバーする事だった

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:09:09.57 ID:BoTGbbHV.net
>>943
VOLT400を使ってるけど、その画像にはかなり違和感あるわ
実際にはもっと配光ムラがある

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:47:45.65 ID:y2HL4AHg.net
>>936
こんな商品が…気になるけどたっか

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:29:36.26 ID:/DrO7nbm.net
>>944
170ルーメンだからね

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:07:42.35 ID:QrTz8zP7.net
940だが済まん
早上がりして酔っ払いながら書いたから誤字酷過ぎるね

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:14:03.72 ID:HZT1Mr+m.net
>>949
キャパ嬢かよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:05:22.75 ID:p43RdUOX.net
>>949
誤字脱字以前に、論点がズレズレなことには無自覚なのか

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:19:45.43 ID:zZtjTW3q.net
>>944
EL-540は2灯+手前用の補助ライトって構成が基本だよ
それでも単三eneloop運用で約5時間の持ち、
電池切れるまで明るさがほぼ均一、
緊急時にコンビニに駆け込める、
等競技や長距離走る時はメリットの方が大きい

街中だとボルト400以上は完全にオーバースペック、雨耐性無いけどXB-350位で十分
問題は街灯少ない田舎のあぜ道みたいなとこで何を選ぶかだよね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:16:44.63 ID:pE7OExCl.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B074C9FB9Y

中華400ルーメン買って試してみたがブラケットが根本的にダメだな。

一番キツく締めてもライトがプルプル揺れまくりでライトがすぐに下を向いてしまう。

シリコンバンドとか使わないとダメだこれ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:22:50.04 ID:d2VmgqPx.net
>>953
レビューにも緩いって書いてあるのに参考にしなかったの?

自分は同じタイプの使ってるけど滑り止めにゴム板を取り付けるところに貼り付けてる
摩擦抵抗上がってしっかり固定されるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:29:11.31 ID:QrTz8zP7.net
>>950
緊急メンテナンスって言われて行ったは良いけど
現地で予定変更とか言われて同行の仲間とふて腐れて飲んでたw

>>953
マウントが分離出来るんだったら、ブラケットのゴムのところに両面テープの切れ端挟んだら?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 17:11:53.92 ID:+MXwnN9o.net
>>916
DL09や99は初期装備している軽快車をけっこうみかけるようになった
幅広く照らすから、てれてれ走るぶんにはいいよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:17:46.54 ID:0oSxhLVQ.net
ライトアンドモーションてバッテリーの持ちが悪いのね
バッテリー2倍にした日本向け商品も出てるけど値段も倍近いし、それならVOLTシリーズ買うかなぁってなるし…

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:21:31.21 ID:ZWWGocEs.net
ここや店頭覗いてみて思ったんだけど、まだまだバッテリー式が主流なんだね
手頃な価格のハブダイナモライト探してたんだけど大きめのチャリ屋でも2線のタイプ1個も置いてなかった
バッテリー式は棚1つ使って20種以上あったのに

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:30:24.18 ID:xQafmNLq.net
バッテリー式が主流って聞くと、ガキ時分に登り坂でダイナモライト点けて立ち漕ぎしてた頃思い出すなぁ
ハブダイナモのは軽いんかな?
ブリヂストンのイメージだが

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:30:12.26 ID:37r9Wbis.net
ハブダイナモライトの単品販売は、日本では内装ハブの単品販売と同じくらいマイナー
理由は規格の乱発が酷いのと完成車向けが主体だからでは
海外だとほぼ
E2 1.5 ~ 3W
1種だが、日本だとそれに加えて
J1 2.4W
J2 2.4W
J2A 0.9W
名称不明 1.5W

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:57:15.06 ID:nkJAtKr0.net
むしろLEDライトが3〜6Wの高出力が主流+リチウムイオン主流になってダイナモが厳しくなった感

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 20:04:38.85 ID:0XNr3ewL.net
6W程度のハブダイナモとか作れないわけじゃないが、
はっきり漕ぎが重くなるからなー。
ShimanoだけじゃなくSchmidtでもそうなる。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:09:26.61 ID:/jPMT6Nk.net
>>953
そんなタイプは
これ http://amzn.asia/ivYG1rM
使って猫目マウント仕様にするのが基本やないのけ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 23:56:56.14 ID:M+MwL6Da.net
>>953
俺も持ってるがタイラップを固定ゴムの上からきつく巻き付ければブレを抑えられるよ、バーに薄いゴムシート巻けばさらに固定できる
あとそのライトは中に18650が入ってるんだけどマイナス側(USB端子側)のハンダのリード線が振動で断線したからエポキシとかで補強しておくといいかも
トルクスドライバー持ってればだけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 00:26:09.24 ID:cGaS34Lr.net
>>960
http://cycle.panasonic.jp/ssem/jp/products/index.html
蘇州三洋の0.8Wと

https://www.amazon.co.jp/dp/B079VG835T
ブリヂストンの0.58Wもあるよ
ミツバが作ってる

>>962
いちおう、すでにものはあるよ
ttps://www.sunupeco.com/maxidyn

他のハブダイナモで6W出す方法は
基本的に過電圧保護回路がないハブダイナモなら回転数をあげると
出力できる。だから、ハブダイナモ回転数をあげるために

ttp://livedoor.blogimg.jp/nohashitadami/imgs/5/e/5efa9309.jpg
タイヤドライブでハブダイナモを運用するとハロゲンランプでも使える
くそおもいはずだけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 07:05:19.50 ID:JY+I0B+k.net
上の写真、素直に(な)ハブダイナモにしなかった意味って
何があるんだろう?スポークの数違い?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 08:09:04.69 ID:BrjtaNPF.net
回転数稼いで電圧上げる為にタイヤ外周に当たるように配置したんじゃね?

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 08:48:53.24 ID:s1TnDI8i.net
ここまでやるなら軸部分でダイナモオンオフまでで来るようにすればいいのに

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 09:38:49.83 ID:pHr96Be+.net
>>965
重くなるのはダイナモのせいだけじゃなくね?
んでコレ昼間もライトオン!!てヤツじゃね?
したらハロゲンよりLEDの方が消費電力少なく(抵抗も変わるべ)て軽いんじゃね?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 09:43:34.60 ID:MtLJu1o/.net
>>965
スレチだけどブレーキはシマノに換えたほうが良いと思うのよね

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 09:49:41.28 ID:KD5nn0GB.net
そんなことは自転車所有者にいってやれよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 09:50:19.59 ID:KD5nn0GB.net
>>969あてね

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 13:47:17.74 ID:SZsR3VXg.net
>>954,963,964
色々ありがとう
とりあえずゴムを巻いて、そのうちにネコ化を考えてみる

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 14:51:52.47 ID:i92zBdcR.net
暑いので夜中走ろうと思うのですが街灯のない道でも遠くまで明るく照らせるライトってどんなのが良いんですか
今はcateyeの4000カンデラのを使ってます

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 17:11:23.19 ID:b4DmIcKYI
2500円以下の中華ライトでおすすめおなしゃす

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 17:51:03.55 ID:LqAdo2/3.net
安いのだと偽808で良いんじゃね

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:19:18.96 ID:cGaS34Lr.net
>>974
追加する感じになるけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ECU8IOO/
ヘッデン2灯が夏向けスタイル

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035307115
これでばっちり

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:34:03.03 ID:z168n7Sc.net
本人は面白いと思ってるんだろうね

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 22:48:31.15 ID:BOA/+2li.net
>>966-967
タイヤ一回転で1回転するハブダイが10回転ぐらいかするわけで、
10キロで走っても100キロ相当、たぶん酷い定格オーバーだよねw

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 00:22:25.45 ID:RaRVAulJ.net
>>974
遠くまで照らせるのは照射範囲が狭くて使い勝手悪いよ
VOLT400/800/1700辺りから予算に合わせて選ぶのが無難

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 10:43:52.52 ID:3/nLLX/N.net
1700とか街中やばくね
気性の荒いやつに照射してキレられそうやん

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:43:43.34 ID:/+oG2kpQU
>>976
有難うございます。早速買ってみました。
モバイルバッテリーはダイソーの300円のでもよいのでしょうか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:41:12.33 ID:/Wzo8r65.net
そこはTPOやろ
街灯ない道で使うものだし

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:03:31.66 ID:qNIZUzvt.net
常に1700で使うわけじゃ無かろう

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 15:12:07.93 ID:3jawEggTG
>>982
そりゃお前さんの乗る時間と明るさ次第じゃね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 21:26:49.24 ID:XZV0qXd9.net
今の季節は300ルーメンでも不安だな。
触れるとすっげー熱くなってるのがわかる。
熱くならないライトを探すアホがいるけど、熱くない=放熱性が悪い=自身の熱で壊れる可能性高し、だからな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:00:10.29 ID:3/nLLX/N.net
逆に夏は熱くなるのやじゃね?
充電ですら爆熱とか一般ユーザーはそこまで求めてねぇつうか

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:30:21.88 ID:5GhA8Pn+.net
基本的にvolt1600をエコノミーで使ってるわ
山の中でもミドルで十分

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:15:56.33 ID:BmKMTHjT.net
1700ルーメン
こんな時代になったのも青色LEDの中村さんのおかげ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:27:43.36 ID:4YSveN0K.net
そうなのか
三原色で白が作れるようになったからなのか
サンキュー中村さん

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:42:45.60 ID:5GhA8Pn+.net
中村さんじゃなくても他の誰かが発明したんじゃないの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:45:52.87 ID:09Jqs9ap.net
会社組織が発明したという表現が一番現実的

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:25:52.22 ID:2AvoHuM6.net
中村さんがほとんどやって会社は手柄を横取りしようとしたが正解
赤と黄色のときは凄いボーナスが出たらしいけど
青のときは0円だったらしいし

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:34:30.20 ID:Ux3vACyj.net
そこは会社の契約形態によるとしかいえない
その一件で多少変わったけども基本的に日本の会社で研究したものの帰属は会社にあるからな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 13:25:17.36 ID:FsmoYbaM.net
Volt800買ってハブアダプダー付けて使ってみたけどなかなか良い感じだけど
HPで見た配光パターンより拡散されていてムラがあるように感じる
あと気になったのはどうセッティングしてもこの配光じゃハイは勿論な事、ミドルでも対向者はかなり眩しいと思う
カットもう少し工夫出来なかったのかね

光量街中ではミドルで十分だけど私的に街灯のない山を走る時はもう少し明る方がいい
Volt1700買っておけばと少し後悔してるけど、遠方を照らすスポット寄りなライトを追加すればいい気もする

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 15:43:17.86 ID:yI30y3PB.net
夜間走るのが前提になってて買うならそれ用の配光のほうがいいからね猫目だとでかいけどEL-540とか
voltシリーズは携帯性(1200以上除く)メインのライトだし

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:02:19.75 ID:MnsEMgPc.net
猫目で真面目な配光してるのはEL540だけだと思う。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:08:18.83 ID:3qgwzuM+.net
でも540じゃ照度的に物足りないんだよな
第一、いつ雨に遭うか分からん自転車用ライトなのに防滴ですらないとか意味不明

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:02:08.05 ID:Tfdt5Doj.net
気にしてなかったがEL-540って防水とかないのか?
レビュー見たら雨で使ってしみこんだりはしないとか書いてあったような
VOLT800は防水?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:03:21.26 ID:emLrhwpY.net
>>998
https://www.cateye.com/jp/support/manual/doc/HL-EL540RC_JP_v3.pdf
https://www.cateye.com/jp/support/manual/doc/HL-EL540_JP_v3.pdf
には
>本製品は雨中での使用に耐えれる程度の防水能力です。水につけて使用しないでください。
ってあるけど

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:10:40.39 ID:C5Y+1yjw.net
パラパラと断続的に降るレベルの小雨で短時間なら問題無いけど
じっとり濡れたまま長時間だと良くないだろうね

パッキンゴムの劣化で浸水もあるだろうから信用せず振ったらビニールで覆ってる

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:19:38.13 ID:MnsEMgPc.net
この前の長雨の間、ずっとEL540を屋外に放置してたけど、今のところ大丈夫。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:29:08.78 ID:lU1iv9xM.net
次スレ104灯目が立てられなかった

――――――――――――――――――
自転車ライト専用104灯



自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>972が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用103灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526087116/

自転車ライト専用102灯
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516779476/

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:42:35.31 ID:xLmHr4Jb.net
>>1003
立てたよ〜

自転車ライト専用104灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532508108/

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:11:09.65 ID:C5Y+1yjw.net
>>1003-1004二人ともありがとう

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200