2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S-WORKS スペシャライズド総合★24 SPECIALIZED

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 18:47:22.68 ID:xUxpBKLp.net
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てられなかったら、他の方にお願いしてね

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★17 SPECIALIZED
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497499335/
S-WORKS スペシャライズド総合★18 SPECIALIZED
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499671139/
S-WORKS スペシャライズド総合★19 SPECIALIZED
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503228503/
S-WORKS スペシャライズド総合★20 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506777397/
S-WORKS スペシャライズド総合★21 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510270762/
S-WORKS スペシャライズド総合★22 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514888397/
S-WORKS スペシャライズド総合★23 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520255186/

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:24:31.66 ID:6hmuAWUu.net
>>330
まあ自分で言っといて、ハマると思うんだけどw
このくらいのレベルのだとがっつり山入るようになれば乗り換えになるんだろうか
>>331
盆栽は好きじゃないからカスタムそんなしない気もする

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:48:48.00 ID:zS6fbX1T.net
今でこそトライアスロンやロードで当たり前のスペシャだけど元はMTBメインだったんだってな
PITCHはいじり甲斐ありそうなバイクでええやん

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:35:04.99 ID:Z8+bSF3r.net
>>333
>>1も読むと良いよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:33:19.68 ID:Wdtm/pDA.net
昔はダイワが代理店やってたよね
俺のタックルはダイワばっかり
コンポはスラム

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:06:58.81 ID:RpNmHZar.net
2019年モデルって値上げするかな?
ルーベコンプ欲しいが色があんま好みじゃない…
でもパーツ構成的にお値打ち感はある(特にホイールはおいそれと買い替えられる価格じゃないし)

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 23:01:00.32 ID:Q59PDoKs.net
今1ドル110円くらいだから、相場による値上げはなさそうかな。
色は妥協しないほうがいいと思うから、ここまできたら2019年モデルを待った方がいい。

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 03:23:01.48 ID:LCDCtE/W.net
シマノがパーツ値上げしてるから、上位グレードほどメーカー側で吸収しきれなくて
値上げするかサードパーティ製に入れ替えて値段そのままの実質値上げをしてくる
可能性はある。
スぺシャはノルマあるから18年モデルのセールは早いとこはもう始めてるはずだが…
105モデルは105のモデルチェンジがあるから19年モデルのがいいだろうね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 05:54:03.80 ID:PG21JcCA.net
>>336
ルーベコンプやエキスパートのホイールは、軽さは悪くないが剛性や耐久性が今一つなので
一万km以内での買い替えを考えておいたほうが良い

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 06:55:51.05 ID:XJY4mdgd.net
各メーカー軒並み値上げと言われている。
シマノの火事の前から。
エスワターマック完成車はウルトラライトの値段になる。


$110円というだけで値上げは無い、2019を待った方がいいとミスリードするのは引くわ。
最近知らんのやったら書かなければいいのに、書くなら知ってる範囲だけ書けばいいのにと思う事が多い。

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:06:14.09 ID:Mc6O1OEw.net
>>340
パワメ標準装備になるからじゃないの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:41:12.03 ID:T9o38sYU.net
>>341
エスワターマックと言ったのはキャリパーの方の話だけどパワークランクになるかは知らない。
値段が上がるとだけ複数箇所で見た。

CLXのリムなんかは何も変わらず値段が上がると聞いた。

2019のスペシャは何かと値段が上がる方向らしい。

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:51:05.22 ID:By89Hc2Y.net
最近ハンドル探しててスペシャのこのページの2枚目の写真で縦3つ並んでる一番下のヤツが下開きのハの字にみえるんだけど、スペシャでそんなのあったっけ?
ttp://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/162

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:54:48.32 ID:dgWJpDCK.net
>>343
広がって見えるのは気のせい
マークがひし形な所でわかるように、全てWMNモデルのアルミとカーボン

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:03:08.48 ID:FTLy+lnt.net
ハの字ハンドル欲し過ぎる

新しいVengeのエアロハンドルもハの字じゃなさそうに見えたのだけどどうしてハの字を出さないのだろう。

それだけで候補から外れる人も結構いると思うけど。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:27:20.71 ID:DIg96ybV.net
>>344
サンクス
公式通販みたら絵面的にwomanモデルが似てるなーとは思ったんだが、ハの字では無かったか…
ポチる前で良かったぜ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:33:17.08 ID:KP5QrHCY.net
>>343
スレチですまんが末広がりハンドル探してるならリッチーとかから出てるぞ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:45:36.53 ID:By89Hc2Y.net
>>347
サンクス
evomaxとかあの辺りかな?
スペシャ完成車付のハンドルから芯芯395のシャローとSL88(エンド400)を経て今Dixnaのアルミモンロー(エンド390/ブラケット370)使ってるんだわ
ブラケットで合わせたら下ハン浅いからサボり巡航用にエンドのストレート部長め/エンド&下ハン芯芯395前後/ブラケット370〜380の正面から見てハの字のヤツ探してる
ついさっきハンドルスレに書き込みさせていただいた

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 22:00:41.45 ID:8gDTj7V/.net
>>348
ハの字と言っても
ZIPPみたいにバーの部分が湾曲してハの字になってるやつと、
ドロップの部分だけが外に開いてハの字になってるやつがあるぞ

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 22:04:09.81 ID:8gDTj7V/.net
>>348
3Tのエルゴノバの40がそのスペックに合致してる

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:28:10.56 ID:JqF6Cu5j.net
>>346
これ持ってるけど若干ハの字だよ
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g21016-3036/
38サイズでブラケット38、エンド40

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:07:39.39 ID:do8gdr3C.net
>>351
サンクス
正面からの画像が見あたらなくてスルーしてたわ
値段安いし公式通販でポチってみるかな

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:15:04.59 ID:DrjpCE+v.net
※前スレ
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/akb/1524048576/
P3が欲しいけど、どこも在庫切れみたいだし
2019もでるはいつごろ買えますか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:31:48.32 ID:fPH+3WZR.net
今更なのだけどTarmacってSL6になって登りは強くなってる?
平坦系選手のフィードバックが優先されてる気がするけど。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:42:46.64 ID:qzXks2bB.net
TIMEやLOOKのヒルクラマシンのヒュエズより軽量なんだけどな

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:20:27.79 ID:fPH+3WZR.net
bb周りが柔らかくなったけど、平坦でガツガツ踏む分にはいいけど、貧脚な自分が登ると傾斜の変化で反応が鈍いように感じるんだよね。
もっと高出力を出せないと使いこなせないのかな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:51:44.03 ID:mxalMETN.net
ま、5%の坂なら40km/hで走る人たちの為に開発してるってことは忘れちゃだめだよな

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 04:00:18.63 ID:3bRGHClr.net
>356
俺もそう思った事あったけど他社の軽量モデルとノリ比べたら平坦での反応が特にいいから登りが相対的に鈍く感じるだけで結局登りも悪くないんだなと最近思うようになった

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:55:11.11 ID:r0BgQ0y+.net
タイムを更新した峠もパワーは旧エントリーバイクより10Wほど低かった。
良くも悪くも力が逃げてるかも?
エスワークスクランクが硬くないのもあるかも。

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 08:57:31.03 ID:KKEVL2Ng.net
ワット低くてタイム更新出来ているなら
めちゃ進むじゃねーか

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:31:07.05 ID:OeYoEF23.net
さすがに進むのは進むね。
疲れが溜まってる日は旧バイクとタイムは変わらんから元気な日や強い人に優しいバイクかな。

ただ、10W以上低くて更新したと言っても直ぐにこれ以上のWが出せる気がしない。

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:17:20.58 ID:iqXAF+xV.net
>>360
ワット数低くてタイム更新できたならパワーロスが以前より少ないはず、ってことだよねぇ?
どうして力が逃げてる的推論になるのか分かんないよねw

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:19:50.86 ID:LjUtQiL/.net
ロスってパワメの数字が低く出てるって思ってるんじゃないの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:01:33.86 ID:6aTc1r0a.net
だな
パワーの意味が分かんないで言ってるとみた

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:58:36.51 ID:ODnrisp1.net
確かにパワーの出方というか、バイクの性能がいまいち理解できていない。

SL6はbb周りが小さい、エスワクランクはカーボンで少し柔らかい→踏んでも一瞬撓む→脚が削られ難い。

無印SL4は低グレードカーボンだがカチカチ

重量やパワメの差はあるのだろうけど、それを考えてもSL6の方が登りのWが低く出る。

しなる→見た目上のパワーは少し低く出るってことは無いの?

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 06:13:32.40 ID:CdJZX1Xz.net
>>365
無いよ
それに無印SL4の剛性は低いよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:11:30.07 ID:cAHEAPl0.net
物理法則を超越してるわな
出力先の状態によってInputの物理量が変化するとか

しなるから人間が入力し辛いとかってのは有ると思うが

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:42:24.18 ID:BkUCfKg5.net
因果律の逆転かー、第11次元世界なら可能じゃね?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:05:19.33 ID:BVULneF2.net
>>365
カーボンクランクのほうが剛性高いから撓まない
カーボンのほうが振動が少ないのは、固有周波数が倍くらい高いので振動減衰時間が短い事による
柔らかいからではない

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 20:07:06.84 ID:K6ZD6nly.net
>351に紹介して貰ったCOMP ALLOY SHORT REACH ROAD BARだけど
公式に問い合わせてみた

以下転載
COMP ALLOY SHORT REACH ROAD BARについて、
サイズはブラケット部分の芯-芯でございます。
バーエンド部分は片側で10mm、左右で計20mm幅が広くなる仕様です。
現在、スペシャライズドで単体販売しているハンドルは、
ご質問の商品とWOMEN'Sモデルを除くと、ブラケット部分とバーエンドの幅は同じです。
※WOMEN’Sはバーエンドの芯-芯表記で、ブラケット部分は左右で15mm狭くなります。
以上転載

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 21:46:21.17 ID:jFvog0/W.net
>>369
重量に対しての剛性が高いということではなくて?
以前クランクの比較をしてるサイトがあったのだけど、エスワは軽くてそこそこ剛性が高くバランスがいいという内容。
剛性自体はデュラクランクの方が上だったと思う。

エスワクランク自体情報が少ないので溜の具合がどこまでがbb周りでどこまでがクランクなのか分からん。

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 23:21:24.95 ID:6NOQtO8m.net
>>371
タマ無印SL4はデュラクランクじゃないぞ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 23:58:42.68 ID:jarNC6Oh.net
>>372
そんな事は誰も言ってないけど、誰に言ってるの?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 00:12:07.79 ID:liEqiq+H.net
>>365
みんな面白おかしくコメントしてるなw
可哀想だから分かりやすく言うと、お前の出せるパワーは一定で環境やバイクに左右されない。
個人の出せるパワーが限られてるなら、より少ないパワーで進むバイクが優れたバイクとなる。多分お前はそこで勘違いしてる。大きなパワーが表示されるほうが良いバイクと思ってるかもしれないが、それは例えるなら燃費が悪い、効率が悪いバイクって事だ。

つまり、SL6が少ないパワーで同じタイム出るなら、SL4より優れたバイク、より速いバイクと言う事になる。逆に言えば、SL6に乗ってる時、お前にはまだ潜在能力が残ってるって事だ。SL4と同じパワーで登れば、より速く走れる。それがSL6の性能って事だ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 05:44:14.97 ID:9eg9OHQO.net
>>373
エントリーグレードのタマ無印SL4と、ハイエンドのエスタマSL6のクランクで
タマ無印SL4のクランクが剛性高いって話をしているのに、デュラクランクが出てきたのへの
指摘だと思うぞ

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 06:41:43.28 ID:OLlQyAxw.net
無印どうでもよくね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 07:18:59.61 ID:7dYIa8Ug.net
お前らたまにはスペシャ御用達プラクシスワークスの新型カーボンクランクの事も思い出してやって下さい 安くて軽いぞ

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 08:48:34.47 ID:H/m19zih.net
ゲテモノ使うメリットがない
シマノで十分、シマノが一番

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:49:11.04 ID:6wk9RjD6.net
>>372
付けてるのは6800だから9000と似たようなもの

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:57:22.40 ID:jIbzPEw6.net
プラクシスワークスってスペシャライズドのエンジニアが独立して立ち上げんだっけ?

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 15:30:56.65 ID:vFm4vWDJ.net
>>379
アルテとデュラで剛性が同じって盛り過ぎだろうw
明らかに違うし、過去の比較ではエスワクランクのほうが更に剛性高いぞ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 15:33:27.90 ID:vFm4vWDJ.net
ちなみにエスワクランクより剛性低いプラクシスワークスのザイヤンテM30でも
アルテクランクより剛性高いからな

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:43:35.84 ID:2nDzbjGI.net
プラクシス、ロバール、アクシスってみんなスペシャ系列?
なんかみんな自社製品で自転車作れそうだな
まさにワークスという名にふさわしい

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:49:12.54 ID:KOU0jyW2.net
>>383
プラクシスワークスはスペシャのエンジニアが独立して作った会社で資本提携は無い
ロバールはスペシャが買収したホイール屋で現在はスペシャ内のブランド
アクシスはスペシャ内のブランド

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:35:46.96 ID:2nDzbjGI.net
>>384
へーそうなのか
しかしS-Worksのワークスって自社製品のみで作りあげたマシンって意味じゃん?
コンポとかシマノとかスラム使ったらワークスとは実質言えないけどな

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:46:42.42 ID:KOU0jyW2.net
>>385
ワークスは、そういう意味じゃないぞw

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:52:54.48 ID:Cx7XRBpW.net
>>385
そういう意味じゃないでしょ
元々の意味知らんけど、車のレースなんかだと自動車メーカーが資金を出して運営しているチームという意味合いだと思ってた。
だから、自転車でいうと、スペシャライズドが資金を出して運営されているチームが元々で、それが機材を開発して提供するチーム(?)になり、おおもとのスペシャで販売するようになって、Specialized-Works→S-Worksになったんだと思ってたわ

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:00:55.39 ID:Ltyo6i//.net
ワークスチームの事なんじゃ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:46:42.34 ID:8M3H+JFW.net
sタマsl5のコラムの規格を教えてたもれ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:50:03.62 ID:VtABAqEs.net
1-1/8ちゃうの

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:06:25.11 ID:8M3H+JFW.net
>>390
おお、ありがとう!

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:48:52.80 ID:YlAIzEIm.net
>>387
スカンクワークスが元じゃない

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 20:34:52.46 ID:2nDzbjGI.net
>>387
なるほど、自動車レースなんかで例えばフェラーリとかはシャシーもエンジンも独自オリジナルだからワークスチームって言われてたから
てっきりマシンが独自の開発のものをワークスだと勘違いしていた
つまりは親会社がレースチームに資金提供している事をワークスというのね

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 20:37:26.78 ID:jNEb0SbN.net
は?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 20:45:10.80 ID:EHH8btZl.net
フェラーリだってブレーキはブレンボだたっり
ホイルは兵庫県だったりするし

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 20:57:58.03 ID:kQdOpq6D.net
>>381
すまん。もう一度見返してみたら
エスワ>6800>9000だった
ということはあの撓みはクランクは関係なかったということだね。

http://blog.fairwheelbikes.com/reviews-and-testing/road-bike-crank-testing/

http://premierkobe.seesaa.net/article/410969540.html

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:28:34.47 ID:KOU0jyW2.net
>>398
なんか盛大に勘違いしてたみたいだな
フェラーリだってフェラーリが組み上げただけで、構成パーツは彼方此方の会社製品の集合体だよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:31:59.30 ID:I5dxsDDK.net
フェラーリのマシンは全てフィオラノの地下から発掘される遺跡なんだってね

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:35:14.96 ID:KOU0jyW2.net
>>396
エスタマSL6のフレームはタマ無印SL4に比べクランク周りの剛性が高いよ
だからクランク回転もスムーズで無駄になるパワーが少なく同じパワーで速度が上がる

ハンドルやサドルのしなりと混同してないか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:02:24.79 ID:GEahbSQP.net
>>398
イデオンかよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:14:48.73 ID:dxqcjl1+.net
フェラーリの部品はすべて職人によって工房で作られているのです

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:16:35.52 ID:haNSJ6T2.net
ブレンボ・デンソー「せやな」

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:27:08.02 ID:7g2bHaoR.net
髭生やしてそう

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:47:09.78 ID:+r8Y8BFq.net
モータースポーツにおける「ワークスチーム」は、車体丸ごとまたはエンジンを自前で購入して参戦する「プライベーター」の対義語で、車体またはエンジンのメーカーが所有するチームのこと
なのでF1みたいにプライベーターがいないカテゴリではいちいち区別しないわけ
自転車レース、少なくともWTクラスにはプライベーターはいないからワークスチームもないよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 05:55:46.77 ID:jquc4Qaw.net
自転車メーカー自身がメインスポンサーの自社チームって事だよ。プライベーターとか関係無い。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:07:59.55 ID:wT0EoofD.net
>>405
だから、スペシャがメインスポンサーのチーム=S worksなんて無いだろって話じゃねーの?

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:15:19.11 ID:DVsop4bd.net
なんで関係ないF-1とかの話したがるかな?
スペシャが公式で言ってるエスワークス「レースのために組んだ車体」って説明で良いじゃないかw

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:33:39.76 ID:mQrKsiSd.net
間違いを認めたくないんだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:29:50.67 ID:M0Xt28JE.net
素直に認めれば良いのに、変に取り繕おうとするからバカ丸出しになる

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:37:21.24 ID:1LPEW5G9.net
なにが気に入らないのかわからん
スペシャはワークスじゃないんだからSWORKSなんてモデル名付けるのおこがましいやめれいうてるの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:25:18.88 ID:6lBGp+YO.net
細けーことはいーんだよ!
ロードバイクを「バイク」とか言ってる時点でおかしいんだから!

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:29:40.16 ID:Cjme6ZwH.net
なんで?海外の人とかバイクいうてるやん

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:30:47.91 ID:tUYf1SzD.net
>>410
んな事言ったら製品のネーミングなんて成り立たねーだろ
バカか

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:42:41.29 ID:oRQEUe8n.net
UCIワールドチームでワークスチームと呼べるのはBMCレーシングチームとトレックセガフレードだけ

S-WORKSってのはスペシャライズドが展開する高級車ブランドにすぎない

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 14:50:31.42 ID:fVqaQ4ZZ.net
それ今の話でしょ
昔はワークスチームと呼べたんじゃないのその流れでブランド名として使ってるだけで

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:20:03.66 ID:M0Xt28JE.net
>>414
そんなカーレースの慣習を無理やり持ち込んでもな
長年の自転車レース歴史見ればわかるけど、自転車のスポンサーは興行収入を得るわけでなく根本的に文化が違うから意味ないぞ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:24:52.57 ID:9PQL7TzV.net
人力競技をモータースポーツと比べてはいけない

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:25:54.84 ID:M0Xt28JE.net
ちなみにスペシャライズドの場合、各チームへ単なるバイクや機材提供だけでなく
専門技術を誇るスペシャライズド・レーシングを派遣し対応し
各選手やチームと直接やりとりすることで製品化したものがエスワークスね

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:33:53.39 ID:/TiEq+yy.net
>>418
そんなのどこのメーカーだってやってるだろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:37:33.24 ID:M0Xt28JE.net
あと、ツールドフランスで自転車メーカーがスポンサー料節約のために自社パーツあるのに積極的に他社のを使う理由
例えばスペシャもステムを販売しているのに、他のを使っているのか書いた海外ニュースがあるから、興味があるなら見たほうが良い
ttps://cyclingtips.com/2017/05/200-bikes-and-a-lot-of-cash-what-it-costs-a-bike-brand-to-sponsor-a-worldtour-team/

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:40:15.57 ID:M0Xt28JE.net
>>419
メーカーによって様々
トレックはやってる、キャノンデールは今はやってない

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 17:06:31.52 ID:1LPEW5G9.net
>>413
俺にいうなアホ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:36:47.05 ID:VUIdpkL/.net
そもそもMTB全盛期には、メーカーお抱えライダーみたいな体勢でバックアップしてたからでしょ?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:29:30.71 ID:cWoYYUyQ.net
MTB全盛期とか、遥か昔の事を持ち出されてもな
衰退してからグランツールのスポンサー始めたが、それも20年近く経つだろう
お抱えライダーは今も居るがな

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 07:58:01.11 ID:YDMqqTiE.net
衰退したの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 08:47:51.30 ID:5MXLbuea.net
>>424
いや、だから「ワークス」を名乗る由縁の話題だから、MTBはワークスチーム的な構成だし、スタンプジャンパーの頃からエスワがあったよねって話でしょ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 09:09:19.74 ID:vj5xJUDx.net
>>425
驚異的なブームの頃と比べてね
米国の町行く自転車のかなりの数がMTBの時代があった
未だに日本のホムセにMTBルック車が並ぶのは、当時の名残り

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:07:38.54 ID:izmVipSA.net
>>426
一般論として、過去の話をせずに現状を説明しろと言われても難しいよなぁw

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:22:46.50 ID:BFBGZQzx.net
rovalのホイールって店頭でも定価売りが基本ですか? 車体のような値引きないのかと

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:19:41.45 ID:fcxPB5y0.net
店で聞けよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:21:57.26 ID:pV0oGc1e.net
何故店で聞かないのか

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:23:48.30 ID:+1A4sgO9.net
店による

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200