2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S-WORKS スペシャライズド総合★24 SPECIALIZED

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 18:47:22.68 ID:xUxpBKLp.net
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てられなかったら、他の方にお願いしてね

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★17 SPECIALIZED
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497499335/
S-WORKS スペシャライズド総合★18 SPECIALIZED
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499671139/
S-WORKS スペシャライズド総合★19 SPECIALIZED
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503228503/
S-WORKS スペシャライズド総合★20 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506777397/
S-WORKS スペシャライズド総合★21 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510270762/
S-WORKS スペシャライズド総合★22 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514888397/
S-WORKS スペシャライズド総合★23 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520255186/

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:35:46.96 ID:2nDzbjGI.net
>>384
へーそうなのか
しかしS-Worksのワークスって自社製品のみで作りあげたマシンって意味じゃん?
コンポとかシマノとかスラム使ったらワークスとは実質言えないけどな

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:46:42.42 ID:KOU0jyW2.net
>>385
ワークスは、そういう意味じゃないぞw

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:52:54.48 ID:Cx7XRBpW.net
>>385
そういう意味じゃないでしょ
元々の意味知らんけど、車のレースなんかだと自動車メーカーが資金を出して運営しているチームという意味合いだと思ってた。
だから、自転車でいうと、スペシャライズドが資金を出して運営されているチームが元々で、それが機材を開発して提供するチーム(?)になり、おおもとのスペシャで販売するようになって、Specialized-Works→S-Worksになったんだと思ってたわ

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:00:55.39 ID:Ltyo6i//.net
ワークスチームの事なんじゃ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:46:42.34 ID:8M3H+JFW.net
sタマsl5のコラムの規格を教えてたもれ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:50:03.62 ID:VtABAqEs.net
1-1/8ちゃうの

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:06:25.11 ID:8M3H+JFW.net
>>390
おお、ありがとう!

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:48:52.80 ID:YlAIzEIm.net
>>387
スカンクワークスが元じゃない

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 20:34:52.46 ID:2nDzbjGI.net
>>387
なるほど、自動車レースなんかで例えばフェラーリとかはシャシーもエンジンも独自オリジナルだからワークスチームって言われてたから
てっきりマシンが独自の開発のものをワークスだと勘違いしていた
つまりは親会社がレースチームに資金提供している事をワークスというのね

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 20:37:26.78 ID:jNEb0SbN.net
は?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 20:45:10.80 ID:EHH8btZl.net
フェラーリだってブレーキはブレンボだたっり
ホイルは兵庫県だったりするし

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 20:57:58.03 ID:kQdOpq6D.net
>>381
すまん。もう一度見返してみたら
エスワ>6800>9000だった
ということはあの撓みはクランクは関係なかったということだね。

http://blog.fairwheelbikes.com/reviews-and-testing/road-bike-crank-testing/

http://premierkobe.seesaa.net/article/410969540.html

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:28:34.47 ID:KOU0jyW2.net
>>398
なんか盛大に勘違いしてたみたいだな
フェラーリだってフェラーリが組み上げただけで、構成パーツは彼方此方の会社製品の集合体だよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:31:59.30 ID:I5dxsDDK.net
フェラーリのマシンは全てフィオラノの地下から発掘される遺跡なんだってね

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:35:14.96 ID:KOU0jyW2.net
>>396
エスタマSL6のフレームはタマ無印SL4に比べクランク周りの剛性が高いよ
だからクランク回転もスムーズで無駄になるパワーが少なく同じパワーで速度が上がる

ハンドルやサドルのしなりと混同してないか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:02:24.79 ID:GEahbSQP.net
>>398
イデオンかよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:14:48.73 ID:dxqcjl1+.net
フェラーリの部品はすべて職人によって工房で作られているのです

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:16:35.52 ID:haNSJ6T2.net
ブレンボ・デンソー「せやな」

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:27:08.02 ID:7g2bHaoR.net
髭生やしてそう

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:47:09.78 ID:+r8Y8BFq.net
モータースポーツにおける「ワークスチーム」は、車体丸ごとまたはエンジンを自前で購入して参戦する「プライベーター」の対義語で、車体またはエンジンのメーカーが所有するチームのこと
なのでF1みたいにプライベーターがいないカテゴリではいちいち区別しないわけ
自転車レース、少なくともWTクラスにはプライベーターはいないからワークスチームもないよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 05:55:46.77 ID:jquc4Qaw.net
自転車メーカー自身がメインスポンサーの自社チームって事だよ。プライベーターとか関係無い。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:07:59.55 ID:wT0EoofD.net
>>405
だから、スペシャがメインスポンサーのチーム=S worksなんて無いだろって話じゃねーの?

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:15:19.11 ID:DVsop4bd.net
なんで関係ないF-1とかの話したがるかな?
スペシャが公式で言ってるエスワークス「レースのために組んだ車体」って説明で良いじゃないかw

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:33:39.76 ID:mQrKsiSd.net
間違いを認めたくないんだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:29:50.67 ID:M0Xt28JE.net
素直に認めれば良いのに、変に取り繕おうとするからバカ丸出しになる

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:37:21.24 ID:1LPEW5G9.net
なにが気に入らないのかわからん
スペシャはワークスじゃないんだからSWORKSなんてモデル名付けるのおこがましいやめれいうてるの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:25:18.88 ID:6lBGp+YO.net
細けーことはいーんだよ!
ロードバイクを「バイク」とか言ってる時点でおかしいんだから!

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:29:40.16 ID:Cjme6ZwH.net
なんで?海外の人とかバイクいうてるやん

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:30:47.91 ID:tUYf1SzD.net
>>410
んな事言ったら製品のネーミングなんて成り立たねーだろ
バカか

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 13:42:41.29 ID:oRQEUe8n.net
UCIワールドチームでワークスチームと呼べるのはBMCレーシングチームとトレックセガフレードだけ

S-WORKSってのはスペシャライズドが展開する高級車ブランドにすぎない

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 14:50:31.42 ID:fVqaQ4ZZ.net
それ今の話でしょ
昔はワークスチームと呼べたんじゃないのその流れでブランド名として使ってるだけで

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:20:03.66 ID:M0Xt28JE.net
>>414
そんなカーレースの慣習を無理やり持ち込んでもな
長年の自転車レース歴史見ればわかるけど、自転車のスポンサーは興行収入を得るわけでなく根本的に文化が違うから意味ないぞ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:24:52.57 ID:9PQL7TzV.net
人力競技をモータースポーツと比べてはいけない

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:25:54.84 ID:M0Xt28JE.net
ちなみにスペシャライズドの場合、各チームへ単なるバイクや機材提供だけでなく
専門技術を誇るスペシャライズド・レーシングを派遣し対応し
各選手やチームと直接やりとりすることで製品化したものがエスワークスね

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:33:53.39 ID:/TiEq+yy.net
>>418
そんなのどこのメーカーだってやってるだろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:37:33.24 ID:M0Xt28JE.net
あと、ツールドフランスで自転車メーカーがスポンサー料節約のために自社パーツあるのに積極的に他社のを使う理由
例えばスペシャもステムを販売しているのに、他のを使っているのか書いた海外ニュースがあるから、興味があるなら見たほうが良い
ttps://cyclingtips.com/2017/05/200-bikes-and-a-lot-of-cash-what-it-costs-a-bike-brand-to-sponsor-a-worldtour-team/

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 15:40:15.57 ID:M0Xt28JE.net
>>419
メーカーによって様々
トレックはやってる、キャノンデールは今はやってない

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 17:06:31.52 ID:1LPEW5G9.net
>>413
俺にいうなアホ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:36:47.05 ID:VUIdpkL/.net
そもそもMTB全盛期には、メーカーお抱えライダーみたいな体勢でバックアップしてたからでしょ?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:29:30.71 ID:cWoYYUyQ.net
MTB全盛期とか、遥か昔の事を持ち出されてもな
衰退してからグランツールのスポンサー始めたが、それも20年近く経つだろう
お抱えライダーは今も居るがな

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 07:58:01.11 ID:YDMqqTiE.net
衰退したの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 08:47:51.30 ID:5MXLbuea.net
>>424
いや、だから「ワークス」を名乗る由縁の話題だから、MTBはワークスチーム的な構成だし、スタンプジャンパーの頃からエスワがあったよねって話でしょ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 09:09:19.74 ID:vj5xJUDx.net
>>425
驚異的なブームの頃と比べてね
米国の町行く自転車のかなりの数がMTBの時代があった
未だに日本のホムセにMTBルック車が並ぶのは、当時の名残り

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:07:38.54 ID:izmVipSA.net
>>426
一般論として、過去の話をせずに現状を説明しろと言われても難しいよなぁw

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:22:46.50 ID:BFBGZQzx.net
rovalのホイールって店頭でも定価売りが基本ですか? 車体のような値引きないのかと

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:19:41.45 ID:fcxPB5y0.net
店で聞けよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:21:57.26 ID:pV0oGc1e.net
何故店で聞かないのか

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:23:48.30 ID:+1A4sgO9.net
店による

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 17:28:47.49 ID:vj5xJUDx.net
>>428
メーカーの公式ホームページ行けば分かることを、なんでそんなに捏ね繰り回す必要が?w

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 18:31:52.88 ID:8LyCqk7A.net
公式では、S-WORKSは考えうる最高の技術、素材、製法から生まれる、フィールドで最先端の技術を誇るハイパフォーマンスマシン」を指すブランド
実際には、直営店または一定数以上取り扱え研修済みメカニックが居るS-WORKSリテーラーでのみ限定販売するブランドな

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:07:13.11 ID:H6FWNt8c.net
ぶっちゃけ、ノルマで複数本S-WORKS毎年仕入れればS-WORKS取扱店になれるよね・・・

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:38:00.86 ID:izmVipSA.net
>>433
各論しか理解できない人?w

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:53:23.96 ID:ccwpVVgl.net
Sワはロッキードのスカンクワークスに由来するとスペシャの中の人が語ってたとかって記事を読んだことがある
Skunk Worksはロッキードが商標登録だかしていて使えないからエスワなんかな

それと初代スタンプジャンパーがマリンのハンドメイドビルダーたちからスタンプをもじってスカンクと呼ばれて蔑まれていたという話は興味深い
自虐ネタなのか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:53:37.07 ID:Z3NRhgDl.net
http://www.skunkworksbikes.com/

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 06:37:15.14 ID:mxsxGt75.net
よっぽど悔しかったんだな

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:18:50.71 ID:lRlzRJtR.net
sworksパワークランク興味あるんだけどプラクシスワークスのチェーンリングって変速性能いいのか気になる。使ってる人いたら教えてください

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 15:34:57.67 ID:f9VeOyjC.net
9100Di2で使ってる。
6%→2ー3%の傾斜でアウターに切り替えようとして上がってくれない事がある。

セッティングの差かもしれんが、6800紐より上がりにくい印象。ショップで微調整をし直して貰っても変わらんかった。

個体差等あるので他の人の意見を聞いてみたい。

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:00:40.91 ID:APb91Jga.net
電動はさ、ワイヤーよりも設定の誤差がないんだよね。
一段上げるとシフトすれば、一段分シフトする。
となると、
FDの動作がおかしい
クランク、チェーンリングがしっかり固定されていない
とか、俺は思いますが、みなさまどうですよ?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:05:17.87 ID:Z5b5uOc0.net
下位グレードだから参考にならんと思うけど、Praxis AlbaってクランクだとetapのFDの変速がうまくいかなかった。
105に変えたらすいすい変速するようになった。

この記事に乗ってるレース仕様のスペシャのバイクのクランクはデュラ。
https://www.cyclowired.jp/news/node/261325
https://www.cyclowired.jp/news/node/260424
https://www.cyclowired.jp/news/node/260425

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:13:20.80 ID:DnRN3Fwn.net
やはり変則性能優先ならシマノじゃね?
Di2でもチェーンリングが違えば変則性能の上限が違ってくると思う。

エスワクランク、リングは軽量化的にはかなり有利ではある。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:33:23.34 ID:8W9sC2VE.net
91のFDとクランクはセットだろあれ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 20:00:06.93 ID:qfy1HW0w.net
エスワクランクだとプラクシスのリングか合うサードパーティーのリングになるわね。

自分は軽さ優先でDi2にエスワクランク+プラクシスのリング。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 20:18:25.38 ID:LOL1qEwJ.net
どのメーカーのコンポも次期モデルのクランクはMTBと同じダイレクトマウント式になるだろう
そしたら好きなクランクにデュラのチェーンリングを使えばいい

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:58:23.49 ID:gl6Ba/5Y.net
全米王者はアレースプリント海苔か

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 12:44:21.94 ID:fCI8p6d1.net
公式のツイートを某人気店がリツイートしてたり反響はあるな
どっかのAllez乗りだけどこれは無謀だろw
@???
駅前のパーキングに停める時これでいいかなぁ
マジで盗難だけは勘弁してや
https://pbs.twimg.com/media/DgdjCnrU8AAaaF0?format=jpg

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:21:12.47 ID:9FBq9ApU.net
SPECIALIZED2019一部だけだが情報解禁されたな。珠はDiscが主流になるよう

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:45:20.96 ID:AZkqtbIb.net
ターマックディスク
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2019/specialized2019.html

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 14:38:44.66 ID:xNiz2xYt.net
今更FACT9rで作らんでもと思った。
スポーツは分からんでも無いけど。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:38:49.39 ID:ikkcmKxz.net
新105のdivergeさえ出してくれればええ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:18:48.42 ID:RL8rOTK3.net
ロングライドを快適にするならルーベとディヴァージュどっちがええのん?
オフロード考えないならやっぱルーベかね

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:42:10.87 ID:55Xd0TrP.net
舗装路の割合から考えて絶対ルーべにしておいた方がいいですよ

ルーべにグラベルキングとか入れれば多少のガレ場も行けて無敵のアドベンチャーバイクになりますw

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:32:48.88 ID:55Xd0TrP.net
ターマックのページ見たらROVAL C38ってなんだ?
CL40の改良版が標準で着いてくるのかな

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:09:54.80 ID:j/OYmgPL.net
下位グレードまでSL6か

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:19:44.39 ID:B2tBg+I9.net
>>457
SL6だけど、シートチューブ形状が違うしBBもスレッドになってるCOMP専用フレームだな

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:40:58.48 ID:FQJobetM.net
>>456
改良版ではなく、廉価版

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:52:31.37 ID:FyrNxCG6.net
ニューベンジをボーナスで買うんや...

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:40:14.74 ID:QT2TY7nC.net
ベンジ、旧型のほうが格好いい

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:32:14.47 ID:n0Jig7+f.net
>>456
上のリンクのtweetだかブログにDISC用のチューブレスレディホイールと書かれてたよ。

そうなるとCLXのDISCでもチューブレスを出してくるのかと思わせるよね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:39:35.97 ID:n0Jig7+f.net
一応今のCLXも海外だとチューブレスレディ扱い。

しかしリムの形状が中途半端で工夫してやらないと空気が抜け易いとかビードに上がりにくいとかパンクの時に外れやすいとかで日本では今の所チューブレスは禁止状態。

ただ、チューブレスタイヤを発売したしチューブレスを強化していく方向だとは思っていた。DISCは。

でもリムタイプの方も最近付いてくるリムテープがツルっとしたタイプに変わってるよう。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:59:51.40 ID:MTnYDX/q.net
来季モデルに期待ですなぁ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 01:24:04.22 ID:gg9ZVfaI.net
もりあがってまいりますた

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 01:45:35.75 ID:pE8WueCL.net
>>460
生ポってボーナス出るん?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 06:56:34.75 ID:aBWPT3Bg.net
ルーベの新モデル楽しみ。
まだかなー。

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:41:28.57 ID:3d+/ybz9.net
>>461
ターマックもSL6が出た時はみんなそう言ってた

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 08:17:58.02 ID:A5if/E5+.net
>>441
フレームは剛体でなく、歪むので走行中の変速具合とメンテナンス台上では
調整が異なるって思ってる。

俺はメンテナンス台でアタリを出して、走行しながら微調整してる。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 08:19:46.57 ID:9gJr2QYu.net
>>468
今でもそう思うw

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 09:09:26.53 ID:3d+/ybz9.net
>>470
確かに旧タマのゴリマッチョな感じはかっこいい

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 09:11:15.76 ID:6rl+TMRQ.net
ベンジも出たときはラクダのコブだのチンポだの散々な言われようだったのになあ

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 09:29:29.10 ID:s+i0uM6A.net
旧型ベンジはエアロ形状が秀逸だわ
新型はハンドル部分はカッコ良くなったとは思うけど。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 10:16:35.02 ID:tNyz9e3H.net
>>468
SL6買ったけどフレーム形状とカラーバリエーション共に旧タマのほうがかっこいいと今でも思ってる

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 11:56:54.00 ID:Q9SuV05q.net
極太チューブのSL4こそが真のターマック

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:05:46.73 ID:SC0/EFs8.net
>>475
今でもデザインは極太SL4が一番好きです

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:22:11.60 ID:PLy+5yC9.net
素朴な疑問。
SL5→SL6に移った人に聞きたいけど、走る所、状況によりSL5の方が良さそうって思うことってある?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 15:27:32.93 ID:e/U+A9my.net
デザインはSL4が好きって人は多いよね
俺も一台欲しかった

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 15:43:26.06 ID:NhOubAfc.net
>476
ない
ほぼあらゆる状況でSL6の方がいい
ただ安定感と言う点ではSL5の方が若干上かなと思うのでのんびりロングとかだとSL5の方がいいかも

あ、デザインもSL6だな

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 15:43:55.57 ID:NhOubAfc.net

すまん477宛の間違い

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:38:06.90 ID:IG0XzmdX.net
>>475
このヘッド周りの極太さがカッコよかったな
https://i.imgur.com/F8rYFsp.jpg

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:45:00.96 ID:m3gQvZRp.net
いや、カッコよくはない
いかにもピチパンイキリオタクが好みそうなデザインでキモオタ臭がキツかった

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:58:45.57 ID:+nj/yAPk.net
カッコいい悪いは人それぞれだけど、ここまでで>>482がダントツにキモいのは全員一致だと思います。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:02:09.14 ID:6rl+TMRQ.net
確かに

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200