2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:25:36.87 ID:mm66tfWo.net
クロスバイクの購入相談スレです

・「自転車購入相談スレ まとめwiki」 (お薦め車種の例・車種別パーツ一覧)
http://pc.usy.jp/wiki/376.html
・「クロスバイク購入相談スレッド」テンプレまとめwiki (頻出質問等)
http://pc.usy.jp/wiki/375.html
・「4万円以下のクロスバイク」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/374.html
・「ルッククロスについて語ろう」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/372.html
・「フラットバーロード 総合」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/371.html
・「5万円以下のロードバイク」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/373.html
・「クロスバイクのタイヤ」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/369.html

※前スレ
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516437150/

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 08:59:09.46 ID:WZKE1I2Mq
あれ?このギアって? そう気付きましたね?
トリプルのセンターギアの歯数です。

------------------------------
フロント→シングル36t
------------------------------

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:04:53.40 ID:WZKE1I2Mq
センターを36tとした場合のトリプルの構成例

クロスに組む場合 39t-36t-24t(推奨)

昔よくあった10tのパターン 46-36-26(非推奨)
12tのパターン 48-36-24(非推奨)
最近のクロスであるパターン 48-36-26(非推奨)

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:06:46.08 ID:WZKE1I2Mq
インナーを26tとした場合のトリプルの構成例

クロスに組む場合 42t-39t-26t(推奨)

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:07:40.69 ID:WZKE1I2Mq
インナーを26tとした場合のダブルの構成例

ワイドに組む場合 42t-26t(推奨)
普通に組む場合 38t-26t(推奨)

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:08:31.75 ID:WZKE1I2Mq
インナーを24tとした場合のダブルの構成例

普通に組む場合 36t-24t(推奨)

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:11:12.92 ID:WZKE1I2Mq
アウターを48tとした場合のトリプルの構成例

クロスに組む場合 48t-45t-32t(推奨)
昔よくあった10tのパターン 48t-38t-28t(中途半端なので非推奨)

48tは基本的にスピードタイプなので、上をクロスさせ、下は1.3倍程度
で済ませるのがベスト。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:14:09.59 ID:WZKE1I2Mq
シマノタイプの「2t跳ばし」のカセットの場合、
上をクロスさせるトリプルで組むのが良いでしょう。

11-13-15-17-19-21の6段分のギアがクロスの効果で
11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22の12段として使えるようになります。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:19:19.10 ID:WZKE1I2Mq
あとお薦めと言えば、コンパクトにするということで、

PCD74mmで44t-34t-24tとか、5ピンなら44t-34t-26tあたり、
PCD58mmなら42t-32t-20tが普通ですが、36t-33t-20tです。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:25:45.19 ID:WZKE1I2Mq
あと最悪なギア比設定がこういうの。

インナー使うとやたら細かくなるケース。レーサー専用です。
2.0→1.9→1.8→1.7→1.6→1.5→1.4→1.3→1.2→1.1になっちゃうパターン。

リアに「1t跳び」を使うと、インナーでなっちゃう奴です。

例えばカンパの14t-23tの10段クロスを使うと、インナー26tでこうなります。
あれは「アウター専用」と考えないとNGです。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:28:14.93 ID:WZKE1I2Mq
カンパの14t-23tの10段クロスのロー側 0.05しか変わらない・・・

26t÷23t→1.13
26t÷22t→1.18
26t÷21t→1.23

超、細かいギアです。アウター48t以上で使うべきでしょう。

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:33:28.99 ID:WZKE1I2Mq
>>781 を見たら一目瞭然でしょう。

リアのロー側は絶対にクロスさせてはいけません。
必ずワイドなギア比を選びましょう!

シマノのよくあるロード用のこれ、21t-23t-25t-・・・もNGです。
ロードレースでもカンパの 21t-23t-26tを選ぶ方が使えます!

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:36:34.76 ID:WZKE1I2Mq
ただ、カンパもよく無いのです。
カンパは21t-23t-26tの後に29tが来るのです。

26tの次は、32tくらいがベストです。ローは最低でも6tは離れてもらいたい。

シマノの場合、23t-27tがあれば、それを選びましょう。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:30:53.85 ID:o3tzeJHY.net
カーボンは振動吸収性に優れているとはいえ
フォークの材質で乗り心地の違いを感動できるほど感じれる人は
10人に1人もいないだろう

乗り心地はタイヤの幅の違いが一番顕著
ファットバイク>MTB>クロスバイク>ロードバイク
同じ幅ならタイヤのメーカー、種類でかなり変わる
ファットバイクはめちゃ気持ちいい

手の疲れはグリップやバーテープ、バーエンド、手袋で対策すれば改善できる

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:39:14.82 ID:WZKE1I2Mq
ということで、変速性能を重視しすぎて、肝心のギア比を
おざなりにした結果、

シマノもカンパもヘンテコな歯数のフリーしか無いのです。

なので、世界中で困っているわけです。

だから、自由な歯数が組めるということで7段とか、8段に拘泥する
マニアが多い、ということなんですね。また自由に組めると、

9段も10段も要らないのです。5,6段で十分に足ります。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:42:21.10 ID:WZKE1I2Mq
ここまでのまとめ。クロスバイクはギア倍2.8で足りる。

3.0以上は高速で走れるドロップハンドルの自転車のものである。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:44:36.28 ID:WZKE1I2Mq
クロスバイクはギア倍2.8で足りるので、リア6段で十分だし、
登り用に1対1を用意してもリア7段でも足りるし、せいぜい8段。

フロントトリプルはコスト面でも重量面でも無駄でしか無い。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:50:30.24 ID:WZKE1I2Mq
36t-33t-20tのトリプルに

12t-14t-16t-20t-25tの5段もかなりベストな構成が取れる。

これだと3倍〜1倍まで使え、全体を超軽量に設定できる。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:51:40.44 ID:WZKE1I2Mq
36t-33t-20tのトリプルに

12t-14t-16t-20t-25tの5段もかなりベストな構成が取れる。

これだと3倍〜0.8倍まで使え、全体を超軽量に設定できる。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:44:37.72 ID:KbmjuhAp.net
35-40履いたグラベルロードもあるんやで

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 09:53:24.98 ID:ZZRbNqjA.net
2012年のtrek8.5ds乗ってるんだけど
ホイールの前後輪交換か、新車を検討してるんだけど
最近のモデルと比べたら色々違いますか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 10:04:47.86 ID:hBtDLo2/.net
なにが10人に一人もいないだろう、だ
自分の思い込みをソースに都合いいよう話を進める詭弁野郎が
何回同じことで注意されればわかるんだカス

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 10:08:23.14 ID:O4C5zWBI.net
>>708
言ってることがめちゃくちゃで草

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 10:17:48.09 ID:9EOhKUKq.net
剛性と強度を混同しているんじゃあないか?
でも>ネットで調べればわかる ってのはねえ・・・

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 10:25:57.70 ID:EGyHpTK6.net
>>708
クロスのカーボンフォークは乗り心地優先にするためにカーボンフォークをベンドさせ
オフセットでハンドリングの味付けしながら衝撃吸収効果も狙ってるタイプが多いんだから何も問題ないよね

まるでベンドしてるのが悪いみたいな書き方してるけど、ちゃんと自分で言ってることの意味を理解して書いてる?

ハイモジュラスあたりは全然理解できてないまま書いてるみたいだけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 10:34:47.06 ID:EGyHpTK6.net
>>794
そこは言葉まちがえた
強度じゃないな、剛性だ
強度は場合によっては低い、想定してない方向からの衝撃とかには

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:08:37.23 ID:cGrhp8Jb.net
中古のトレックFX2
これどう思いますか

https://i.imgur.com/cVbD6eS.jpg

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:45:29.33 ID:PtBd0w7G.net
>>795
ネットで調べればわかることなんだろw

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:44:35.34 ID:LR7Pk+X3.net
>>795
おまえこそネットの知識ですら剛性と強度の区別もできなかったじゃんw

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:48:24.45 ID:WOxNTdMh.net
クロスで100km乗っても手痛くなったことないなー
ケツは痛くなるけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:22:48.81 ID:8dpqTMTg.net
ハイモジュラスなんて使ってないから高周波振動の軽減は期待できない!(キリッ

これは笑う

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:46:01.64 ID:Y1yi1fCQ.net
>>800
少し、ハンドルの高さを見直そうか

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:58:24.84 ID:H3LpN1vh.net
貰い物のクロモリフォークのクロス(5万くらいの)からカーボンフォークのクロスに乗り換えた時は良い意味でけっこう違い感じたよ
タイヤは良いの履かせてたから使い回してるので一緒

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 21:54:04.91 ID:kdgPKilT.net
>>797
試乗して問題なければお得では

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 05:55:09.30 ID:wbc9SqEU.net
>>799
幾らくらいもらってるの?
アンカ代恵んでやるから教えてw

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:49:28.86 ID:iWzklNJX.net
>>801
ネットで調べればわかる!きりっ!
これは嗤えるw

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 16:36:50.48 ID:qgFmDiAY.net
まあ、ネットで調べればわかることだからw

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:06:43.01 ID:HD+gRTYf.net
>>803
マジかよ
乗り心地だけなら
アルミのロードからフルカーボンのロードに乗り換えたけど
多少マイルドになったかなぁぐらいしかわからんかったわ
乗り心地だけで言うなら正直どっちでもいい

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:21:09.58 ID:uUYEdwNO.net
ロングライドするかどうかで変わるし、
カーボンの硬さも色々あるし。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:57:30.56 ID:PoJI2zvM.net
まぁネットで調べるだけでも、ハイモジュラスカーボンほど高周波振動の軽減効果が高いみたいな
アホな勘違いは防げるよな

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:13:05.34 ID:700q0xjZ.net
>>808
車種教えて

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:44:54.42 ID:JCKgpQzk.net
>>810
持ってないからネット情報頼みなんだろw
強度と剛性ww

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:47:14.43 ID:P1LKgAs2.net
>>803
どうせ嘘なんだろうw

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:55:27.95 ID:oFjyx9ru.net
どう考えても乗り心地だけ考えればクロモリフォーク>カーボンフォーク

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:12:36.53 ID:TlqowwPV.net
嘘つきはトレイル君のはじまりww

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 15:37:10.20 ID:P1LKgAs2.net
>>810
でも持っていないんだよねw
持っていないくせにえらそうなことほざくな、クズ野郎

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:37:00.76 ID:XuHX7k4I.net
フォークでそんなに変わるかぁ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:38:59.25 ID:oFjyx9ru.net
フォークが一番ショックの影響あるから1つめのショックアブソーバーはフォークに装備されるんでしょ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:47:33.15 ID:XuHX7k4I.net
多少違う気がすると言う小さな変化を
自分の選択を肯定化する為に最大限に評価してんじゃねぇの

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:07:04.29 ID:Y8XBAtel.net
>>814
俺もそう思う

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:59:04.88 ID:EfbY0lQT.net
ベント>ストレート

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:28:57.99 ID:y1YYRDMO.net
>>817
変わる

素材やデザインによって色々味付けは変わるだろうが、エントリーモデルなら
コストも考慮してクロモリのベントが最善だと思う。なんと言ってもラフな使い方にも
良く耐えられるから万人向けじゃないかな?

カーボンは重量面も含めて素晴らしい性能を発揮し得るが、万人向けかというと???
個人的にはアルミストレートは大嫌い。ハイテンストレートの方がマシ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:34:43.31 ID:oFjyx9ru.net
アルミストレートは手首痛めるわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:35:29.14 ID:1sQduRGL.net
テンプレとかなくなってるけど購入相談ここでいいんですよね?


クロス(orフラットバーロード)購入検討中です。
予算〜15万
用途 通勤(片道5km)、軽くツーリング

以前rx2を所有していましたが不可逆的な故障のため新規購入を考えています。
rx2ではaceraだったので今回はロードコンポを試してみたいと考えていますが中々いい車種に出会えず困っています。ご助言いただけると嬉しいです!

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:37:09.30 ID:oFjyx9ru.net
ドロップに将来付け替えるつもりでもないなら全然意味ないと思うけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:41:11.20 ID:1sQduRGL.net
>>825
MTBコンポで十分ということですか?
もしそうでしたらその中で街乗り、ツーリングにオススメのモデルを教えていただけると嬉しいです!

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:46:00.13 ID:oFjyx9ru.net
RX2で不満な点、物足りない点は?予算は?
特に不満がないならまた同じでいいと思うけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:05:23.15 ID:Y8XBAtel.net
>>822
ホイールやタイヤの方が体感できないか?
速く走る目的ならベンドフォークよりストレートフォークだろう
自分が求めているものでその人のベストは変わる
ヒルクライムで1秒縮めたいとかでストレートフォークを選んだなら間違いじゃない
クロモリフォークは強度と耐久性に優れて振動吸収性能に優れるが重たい
カーボンフォークはこれこそものによる
エンビィやコロンバスのフォークとクロスバイクの完成車に付いているものは素材が同じというだけ
レイル700辺りで乗り比べるとフォークの違いより漕ぎ出しの軽さや登り易さを感じる
手に伝わる振動はよほど注意しないとわからなかった
俺はR3の方がRX1より乗り心地が良く感じられた
これが個人差だろう
実際に乗って自分が感じたことが正解でいいんじゃね?
「ネットで調べればわかること」より実際に乗ってみる方が良いと思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:15:33.08 ID:z9S2eALg.net
>>708が自爆してるけど、クロスのカーボンフォークは大抵ベント形状してるんだよ
振動の減衰という意味じゃ、クロモリもアルミもカーボン(樹脂含有率の高いもの)には敵わない
衝撃のいなしかたは素材ではなく、フォークの形状の影響がおおきい

つまりクロスに採用されることが多い樹脂の割合が多い&ベント形状のカーボンフォークはあらゆる意味でクロモリベントフォークより乗り心地が上

と言うことが>>795で書かれてるのに、例のアホ自演連呼君が切れてヒスッてるだけの流れになってる

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:34:25.08 ID:z9S2eALg.net
乗り心地を語る上でタイヤの影響度はフォークより高いが
タイヤとフォークは切り分けて話さないと無意味だわな

じゃなければ、良いタイヤにしたアルミストレートフォークのが、クロモリベントフォークより乗り心地がいい。クロモリベントフォークは不要とか

良いタイヤにしたクロモリベントフォークのがカーボンベントフォークより乗り心地がいい。
カーボンベントフォークは不要
みたいなずれた話を持ち出されても困るからな

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:41:21.83 ID:bFU3Ug1F.net
>>826
通勤でも使うのなら高性能でも交換時期が早くくる11段より9段変速の方が良いような気がします。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:43:57.90 ID:y1YYRDMO.net
みなさん言われていることは正しいと思う。それこそ自分は限られた範囲の
実験・体験でしか語れんし

で、自分のクロモリベント推しは、一般的用途(平日通勤・通学で駐輪環境いまいち、
週末そこそこ長距離をまったり)で、万人向けはというかなりアバウトな前提ではある

駐輪中にぶつけられてがっつりキズが付く場合とか考えるとねぇ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:45:56.83 ID:EaJ3BBMh.net
>>828
この流れはフォークの乗り心地についての話だろう
速く走るためになんて誰も話してないしタイヤの話も論点からずれる
感想文チックな長文垂れ流す前にそのへんちゃんと嫁よ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:06:38.19 ID:DPGipHbD.net
>>694が発端でカーボンフォーク云々の話しになって、
相談者は>>702でサス付きクロス買う結論をとっくに出してるのに
相談者そっちのけでここまでマウント取り合いし続けてるお前らは本当に自転車スレ民の鑑のような奴らだなw

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:16:10.45 ID:Y0UEj3YX.net
いやホント
Fx3とR3でカーボンフォークの話ししてて
DS2買うとなって そっちか〜〜〜〜ぃ で終わるかと思えばこれだもんなw

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:24:04.49 ID:KEiLjtAz.net
自演オカマが火種を撒き散らすスレ あたりに名前を変えたほうがいいかもしれない

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 05:25:04.24 ID:MtImFHBX.net
>>827
rx2に特に不満はなく非常に優秀な走りをしてくれました。
しかし今後ロードの購入も考えており、ロードコンポがどの様な走り心地なのか試してみたいと思っての今回の検討です。
予算は15万くらいまでなら出せます。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 05:34:58.31 ID:hkxzvN6W.net
試すと何が変わるの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 06:06:02.97 ID:Ef+gGlSP.net
今度ロードの購入考えてるなら今ロードを購入するのが一番いいんじゃない
コンポのグレードの差を置いておいたら、Qファクターがちょっと狭いくらいの差しかないよ?
クロス買う金取っておいて本体に回すか、ホイールに回すかしたほうが幸せになれる

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 06:55:27.87 ID:ffVKu1up.net
8万のロードと何が変わるの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:21:04.98 ID:Kgvtypkq.net
もうちょっと明確に欲しいギアのイメージがないならあまりコンポに金かける意味はないと思うが

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 08:02:49.22 ID:jn9eGBid.net
ロード買ってとりあえずストレート部分に補助ブレーキでもつけとけばクロスと同じように当面使えるんじゃね?
まぁそんなことしなくてもすぐドロップになれると思うけど
頑丈さで不安があるなら、太タイヤ履いたグラベルロード・シクロロードにすればいいよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 08:04:22.01 ID:jn9eGBid.net
グラベルロードなら泥除けとかキャリアとかも簡単につけられる
カーボンフレーム避ければべつにスタンドも付けて問題ない

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 08:27:41.85 ID:5hiEnNdu.net
>>837
グレードの違いならともかく、コンポ(変速)がMTB系かロード系かで走り心地に体感できる差なんてないと思うけどなぁ
ちょっと試すだけなら試乗車でも借りれば十分だろうし…
フロント三枚を持て余してたなら、前二段になると扱いやすくなるかも

ともかく、普段の通勤がメインの用途になると思うので、TREK ZECTOR3あたりがいいんじゃないかな
油圧ディスクのタッチの良さは買い替えた甲斐を十分感じられると思うよ
変速もロード系のsoraで前二段だし

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 10:19:43.68 ID:kP/cgtWM.net
>>836
よう、嘘つきトレイル君
結局おまえはバイク持っていないんだろw
書き込むなよ、朝鮮人

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 10:42:12.52 ID:F3awNxqG.net
今日も元気に沸いてきてるのが
いるね

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 11:50:41.06 ID:S1TRBDwK.net
>>846
でもおまえはバイク持っていない嘘つきなんだろw

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 12:09:53.27 ID:S1TRBDwK.net
>>842
シクロロードって何?
適当過ぎんぞ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 12:45:18.22 ID:k+bw06D3.net
オカマニョーロ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 14:51:37.42 ID:294YH22Z.net
>>849
なんだ、バイク持っていない嘘つきトレイル君かw
フロント34Tでリアを交換して32Tにしたバイクの写真はまだー?

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:45:00.17 ID:zh5MnTBv.net
>>849
ねえ、まだー?
嘘ついたから写真アップなんてできないのは知ってるけどねw
まだー?
シルヴァでもグラビエでもいいよー
RX1でもいいよー

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:31:37.41 ID:tnS/4C0r.net
ずっとbromptonに乗ってたんだけど、
坂道がきつい職場まで通勤用に買い増し検討中。
colnagoのvorreiってのが軽くてよさそうだけど、
なんか他におすすめある?
リアキャリアつけられてフラットバーが要件かな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:42:18.35 ID:/QyNa4cC.net
SORAで12万って…コルナゴやっぱブランドお布施高けぇぇぇ
GIANTだと2ランク上の105ついてくるまでありそう

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:03:25.01 ID:HxKkRCXB.net
>>852
ミニベロの方が登り坂は楽じゃね?
遅いかも知れないがw

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:18:34.11 ID:7HuUehi2.net
コルナゴのはリアキャリア付けられないんじゃないかな
ラレーのRF7がいいんじゃないの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 19:56:27.41 ID:tnS/4C0r.net
>>854
それって本当なんですかね。
現状結構bromptonでもキツい坂なんだけど。

>>855
ちゃんとダボ穴があるとの情報みたんだけど、
クロスバイク初心者なんでよくわかってないかも。
ラレーのも確かにほぼ同じ感じのスペックと値段ですね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:00:58.48 ID:jn9eGBid.net
>>856
小径輪は慣性が働かないからきついと思うよ
小径だからものすごく軽いとか言うなら別だけど、たいして軽くないし

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:34:42.38 ID:294YH22Z.net
>>857
http://charar-bicycle.hateblo.jp/entry/2017/11/28/111356
なんとも言えないな

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:55:23.56 ID:HxKkRCXB.net
>>856
ミニベロはGD値が小さいから回し易い
気持ち前方過重を意識してみたら多少は楽かもね
RF7はシートステーにダボ穴はなかったと思うがエンドにあったはず
頑丈なキャリアは厳しいかも知れないがパニア装備可能なものは付けられるだろう
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/06/52/item100000035206.html
こんな感じのピラーとかで固定するタイプ
RF7はフラバロードだからそこらの実用性はイマイチかもね
走りに関してはそれこそロード並みだろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:59:48.41 ID:W2HSO9E7.net
>>857
それこそ「ネットで調べればわかること」じゃねw

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:26:05.86 ID:JQKrmcyB.net
>>857
で、おまえはミニベロ持っているのか?
いや、乗ったことあるのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:31:43.42 ID:HxKkRCXB.net
わりぃ
死んだ親父が乗っていたわさ
俺も何度か借りて乗ったことある
ホムセンの安物なw

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 00:55:41.56 ID:ZSU4N1PG.net
ご自慢のCRSをドヤ顔ではったもののバカにされて終わった奴が発狂して誰かれかまわず噛みついてる感じか

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 06:11:16.73 ID:TrtnDS4S.net
>>863
違うな
CRSの奴と俺は違うよ、チョレイル君w
で、嘘つきのおまえはバイクを持っていないんだろw

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 07:13:29.74 ID:BC75JGH9.net
>>863
おまえはWCで日本が決勝T進出したのに予選リーグで実力通り敗退して発狂している南朝鮮人かよw
いい加減な嘘しか書き込まない癖に図々しいぜ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 08:12:06.80 ID:cVvkPCyz.net
このスレは、早朝から深夜まで スレを監視するCRS乗りオカマチョ連呼君の提供でお送りします

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 09:04:51.48 ID:Cc2rN7FG.net
自転車を持っていない嘘つきの言うことをどう間違えれば信用できるの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 10:12:03.02 ID:dLF2L9Lr.net
テンプレに>>578追加したほうがいいんじゃないかねw

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:15:32.64 ID:BC75JGH9.net
>>868
その前にフロント34Tでリアスプロケを32Tに交換したバイクの証拠が先ねw
だって、嘘つきの言うことなんて信用できないもん

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:45:07.40 ID:BC75JGH9.net
>>868
でもおまえはバイクを持っていない嘘つきじゃん

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:53:28.35 ID:2s0+htQo.net
>>866
シルヴァとグラビエ、エスケープRX1も速くアップしろよ
アップできなきゃ嘘ってことだよな?
嘘じゃない、自分のバイクだと証明してみろよ
何ひとつ具体的なことが証明できないインポ野郎がw

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 20:23:14.54 ID:8/LW1ifm.net
>>868
反論なしってことは嘘つき確定だね

総レス数 1105
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200