2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM17【XX X0 X5 X7 X9】

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 21:15:50.97 ID:nR69d2VK.net
RIVAL22のRDなんだけどワイヤーガイドの部分でワイヤーがブチブチ切れるんだけど普通?
町乗り多いのもあるんだろうけど2000キロくらいでちぎれる

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 21:22:56.93 ID:xiJpGE9a.net
取り回しに問題あるだろ

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 21:33:51.90 ID:nR69d2VK.net
ワイヤーの通し方なんて一通りしかなくない?SRAMのマニュアル通りやってる

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:13:59.03 ID:boirp9AI.net
異常。マニュアル通りにやれてない。
プロにやりなおしてもらって、それを横でじっと見とけ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:37:38.70 ID:KrPXD65n.net
ワイヤーがブチブチ切れる製品が普通?だと思うのが異常

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:24:28.35 ID:mFKkZFaA.net
雨ざらしで錆だらけの場合を除きたった2000kmで
ワイヤーは切れんよ。
どうせワイヤー固定ボルトをオーバートルクで締めて
ワイヤーを過剰に押しつぶしてるってオチだろうさ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 23:36:46.99 ID:IVcxwpZ4.net
>>236
俺のRIVAL1もブチブチ切れる。多分エッジが粗いんじゃないかなーと思ってるんだけど、軽く角ヤスリでならしたら変わるかな?

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:37:18.85 ID:2qIg2W9S.net
何回も締め直しに1票

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:45:28.42 ID:2jBogYcA.net
>>242
たぶん同じ症状だよね
ワイヤーガイドの頂点のまげが強くなるところで切れてくる
でもここまで言われるってことはなんかおかしいんだろうなあw

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:34:41.33 ID:kOm++xca.net
>>244
多分同じ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:47:17.97 ID:Rh3U8ER+.net
>>244
シフトアウターのフレーム側アウター受けがヘッドチューブにない?
ここにアウター受けがあるとカンパみたいにハンドル後からアウター回して、
ブレーキとシフトを前後入れ替えないとアウター同士が絡んでしまう。
最初はどうって事ないけど、ハンドル切るたびにアウター受けの部分が傷んでくる。
痛むとアウターの中のライナーが潰れてくる訳で、そこが抵抗になり、より強い力でシフトせざるを得なくなる。
その時に一番負荷のかかる場所でワイヤーが切れる。
79では後回しできたけど、シマノの9000以降でも同じ症状多発してる人何人か居るよ。
(シマノだとインナーがSTIの中に入る所の90度の所とかね。)
手立てが電動化のみというヤクザな状態なんだけどね。

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:49:00.63 ID:Rh3U8ER+.net
この症状が出やすいのはヘッドマークがアウター受けの時代のオルベア。
あと、KOGAの多くのバイクで出やすい。
この二社はアウター受けがヘッドチューブにあるだけではなく、アウター受けが外側を向いているという厄介な点がある。

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:58:41.92 ID:U7MRhFDs.net
>>246
いや、ダウンチューブだね。
アウター関係の抵抗も考えたことはあるんだけど、その辺の抵抗が大きくなって負担がかかるのってダブルタップ〜抵抗部分で、RD付近での症状には関係しないはずなんだよね
抵抗増大部〜シフター間でテンションが上がるだけなはずだから
だから原因はRD以降にあるとみてて、上でRIVAL1でもワイヤー切れる症状ある人がいるけど、ワイドスプロケも原因の一つだろうと思ってる。俺も11-32使ってるし。
後はなにかRDの微妙なセッティングの悪さがあるか、ワイヤーガイドの曲げの強さ(これはどうしようもない)あたりの複合的な原因かと考えてる。
とりあえず曲げに強くしなやかになってるらしいsp31とかいうワイヤーで改善しないか見てみるつもりでいる

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 00:40:27.03 ID:Ym2FQAOO.net
force1の165-42Tって全然売ってないけど
どっかある?

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 01:16:36.26 ID:6AXSV+7j.net
さあ?取り寄せたら

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 04:45:19.53 ID:BOVAT5nh.net
SRAMは引きが長い
摺動範囲がグリス切れしないように注意すること

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 14:40:49.42 ID:/2VCeFDh.net
>>249
ebayかworldwidecycleryで買った記憶がある

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:26:55.36 ID:1adfWMok.net
アメリカから買った方が安くて早いんだよなぁ。どうにかならんもんか。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:53:06.76 ID:Ym2FQAOO.net
>>252
なかったズラー(泣)

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 23:05:00.66 ID:nmsScJke.net
>>254
米尼でクランク単体とリング別で買ったな

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:05:35.16 ID:CdCzimKQ.net
SRAMはスプロケが高い!
完成車メーカーに割安で卸して、交換用スプロケで稼ぐビジネスモデルだね。
1、2年で交換する消耗品なのにX01のリアで58,000円…認識が甘かった…
MTBはシマノの進化が遅くて参るけど、ガンガン気兼ねなく乗るバイクはシマノになるね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:10:59.84 ID:ytwyi8tM.net
10Tが要らないならサンレースのを買ってもいいんじゃよ?

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:51:27.27 ID:1AuiebNA.net
スプロケは消耗品と割りきってるなら
GXやNXでいいやん。

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:22:26.29 ID:bfKS5pqv.net
ホントこれ頭使えよってな

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:25:52.04 ID:3QU8bt7u.net
スプロケの完成度は昔から良いからね
8速の時代から今までシマノに対して常にアドバンテージ持ってる

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:40:17.22 ID:b8Skqq4k.net
昔の26インチ(3*9)を1*9にしたいんだけど
後ろはX5が9sだからいいとして、前は10s用の
クランクセット(チェーンリング)でいいの?

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:44:21.48 ID:b8Skqq4k.net
MTBで26インチのホイールを生かす話です。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:29:57.41 ID:L9crp0KC.net
リア9速のままの理由は?
非ナローワイドだとフロントのチェーン落ち対策が
必要だから個人的にはNX Eagleを勧めたい。
12速化したから11速版なら多少は安いんじゃないかな?

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:46:45.06 ID:b8Skqq4k.net
ホイールが古いので9sしかダメなんです。
(2001年のmavic crossmax ust disc)
11sにするならホイールを27.5とかに
買い直さないといけないので。

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 01:50:59.96 ID:C9vsSSK0.net
それかチェーンキーパー付ければ?

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 09:53:47.58 ID:ACzudFDp.net
>>264
MTB用の11sスプロケは問題無く使えるだろ、9sホイールなら。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:04:55.68 ID:LLGAlYvX.net
言われてみればそうである

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:33:30.79 ID:FGzNSbTY.net
突っ込んだら負けかと思ってた

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:37:24.12 ID:a4I6OTjV.net
マジですか!
お店に聞いたらできないって言われたから
ダメかと。
あの店がダメでした。

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:49:25.65 ID:Z5bbkaJD.net
つーか普通にナロワイチェーンリング使えばいいじゃん
なんで選択肢に無いのか
まさかこれもその店が使えないとか言ってたの?

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:18:52.66 ID:ZKg5IJly.net
>>269
シマノのロード用11sはダメらしいが
MTB用ならいけるよ。
聞いた店員がハズレだったかウソ言って
ホイール買わせようとしたんじゃね?

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:36:08.96 ID:C9vsSSK0.net
スラムの11速はシマノのmtb11速と同じ幅?

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 17:28:13.15 ID:xpiBjMce.net
ShimanoのCS-HG800 スプロケットのようにMTBフリーハブにも使えるSRAMの11Sスプロケットはありますか?

APEXかRivalの完成車にMTBのホイール使いたいと思っています。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:12:25.74 ID:KNVVk2Ml.net
>>256
中身サンレースじゃん。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:50:40.20 ID:h248LQPl.net
>>273
PG-1130の11-42Tのみ使えます

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:21:47.13 ID:PCaxMyJe.net
これか
Bike24で買ったSRAM NXのスプロケで10速用ホイールをポン付け11速化
https://b4c.jp/sram-nx-new-mtb-groupset

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:29:29.66 ID:h248LQPl.net
そこは大概に適当やであんま貼らんほうがええで

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 23:26:41.21 ID:FVPOwjqy.net
>>276
馬鹿が

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 00:39:14.98 ID:j7O5819s.net
>>275
ありがとうございます。

ロードの1Xで42t使えたら面白そうですね。

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 00:58:07.61 ID:zSchLFkI.net
参考になるぅ〜

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:36:37.65 ID:kpujmMB8.net
>>272
違う ロード11sはシマノもSRAMも同じ幅
MTBは10sから11sでハブが変わらなかったってだけで、PG-1130(11-42T)は
MTB用=ロードなら10sハブ用なんでスペーサー入れれば使える
これ以外の1xカセットは11s、12s共にハブが専用のXD Driver(ねじ込み式で10Tが
使える)bノなるから移行覧pに出してる感bカ

282 :ツール・ャh・名無しさん:2018/10/16(火) 15:35:28.64 ID:pyIR31TX.net
>>281
誤解を与えちゃいかん。
NX Eagleのスプロケは現状シマノフリー互換だぞ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:55:39.39 ID:vLtbvyKN.net
スプロケ XG1190って変速性能や練習でガシガシ使用しても問題ない?
かなり軽量すぎて怖い、値段も高いんで。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:26:41.07 ID:M8ZHb7FI.net
>>283
二年間で15000kmくらい使ってますが耐久性は問題ないですね。昔は気にしてCS6800と使い分けてましたが付け替えが面倒臭くなって、ローラーも実走もレースもXG1190です。

変速性能はCS6800が◎だとしたらXG1190は○くらいに感じます。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:16:23.79 ID:vLtbvyKN.net
>>284
お、早速の返答ありがとうございます。
正に6800からの付け替えを考えてました。

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:36:17.18 ID:ifOU2f9Y.net
俺はCS9000を使ってる。
軽さと耐久性を考えると丁度いいかと。

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:47:07.79 ID:qXKjU3KF.net
お前がいいと思ってるならなんとも言わんが、9000より1190のほうが軽いし耐久性あるぞ

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:57:55.46 ID:ifOU2f9Y.net
>>287
そうだね。

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:30:07.10 ID:M8ZHb7FI.net
>>285
補足ですが、現在はその他のコンポも全部機械式REDです。以前は耐久性とか気にしてたんでチェーンだけデュラにしてましたが、REDにしても変速性能に差は感じませんでした。

耐久性は、まだ寿命まで使い切ってないのでわからないですが少なくとも7ヶ月6000kmは無事(伸びてないし切れたりしてない)です。

消耗品関係でご参考になれば。

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:06:44.48 ID:0PXMp9tV.net
誤算程度の重量差なんだから
消耗がどうとか気になる奴はシマノ使っとけ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:50:00.36 ID:vLtbvyKN.net
>>289
etapでチェーンはデュラを使用。
SRAMのチェーンは普段行きつけの店に置いてなく、取り寄せになるので、いつもデュラチェーンになるねw
また使う機会もあるかもしれないので参考にします、ありがとう。

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:22:21.04 ID:pQ87pVs2.net
デュラのチェーンとかばらせないから無いわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:13:08.94 ID:YTqqlby6.net
えっ?

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:17:52.25 ID:ctG4VNZU.net
シマノもミッシングリンクみたいなやつ出してるじゃん?

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:37:03.24 ID:k8ORfVab.net
フツーにデュラチェーンにKMCのミッシングリンク使ってる。何回も外してるけど、別に問題ない。
チェーンリングはRED、スプロケは9000

消耗品は耐久性とかよりも入手性だよね。
今すぐ欲しいのに、「2,3週間ですかね。入荷したら連絡します」
そんなんやったらネットで買うっちゅうねん。
今中、見てんだろ。お前のせいなんやで。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:01:26.97 ID:e/VuAE4i.net
インタマガイジは、
みんな外通してるから国内で売れへんのや…そや!海外業者封じたろ!
とか思ってそうだけど実際は国内在庫置いてないのが悪いんだよなぁ
部品一個注文して半年とかアホちゃうか
海外から直で買っても10日で届くっちゅうねん

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:54:04.07 ID:HtG/R02a.net
先日Y'sを覗いたらredのワイヤレスが展示してあってやっとインタマも少しはやる気でたのかな?やる気無さ過ぎで代理店契約切られそうになって慌てた

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 07:33:48.76 ID:479mbSjq.net
イーベーあるから問題ねーもんなw
aliでも買えるようになってほしいかな
kインタマざまぁw

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 08:58:42.21 ID:rI1QHNkG.net
本家にインタマのクレームつけたらいい
けっこう効くで。PC関係でよくやった

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:36:23.15 ID:neT2Afcl.net
ええこと聞いたわ
早速本家にクレーム入れた

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:14:26.46 ID:pWKaKt5s.net
ディスクブレーキのパッドをショップで注文して1ヶ月半
他社でeTap HRDに使えるパッド教えてクレメンス

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:44:10.80 ID:MhitH8B3.net
何度か送ったよ
あんたら日本でのチャンスを失ってますよ
代理店への教育ちゃんとしてくれ
それが無理ならまともな代理店への変更
または日本法人の設立を検討してください
ってw

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:56:30.34 ID:0jcKO0Md.net
>>299
んでなぜかダトフリも巻き添えくらうんですね。

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:00:26.14 ID:ZG6k94+3.net
>>301
スイスストップ Disc-32RS

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:17:48.77 ID:KvcUsrjv.net
>>304
thx !!

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 21:03:42.82 ID:ZG6k94+3.net
スイスストップはフタバ商会が下ろしてるから、HPで何処の店が近場にあるか調べたら?
1か月半は無いな。

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 21:09:44.31 ID:ZG6k94+3.net
>>297
Y'sはローターやパワメなど新しモン好きだからな、セオは保守的。
楕円? 歪んでるとなんか良いことありますの?
パワメ? 素人さんがパワー図っても速くはなりませんよと言われてる気がする。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 21:50:16.24 ID:PF4QP6mE.net
てか、マジでForce1 42T 165mmのクランク
見つからない。
定価で店に注文して買うしかないのこれ?

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 06:40:29.31 ID:v8rzF4sn.net
海外通販で165oは無いね。
ホビットやハーフリング ゴブリンなどの亜人用は、うちの店の品位が落ちますんでごめんなさい。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:54:59.45 ID:jH8gXxAI.net
ワンバイエスでマイクロ人間用のダレクトマクランク出してるしそれ使ったら?

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:02:20.82 ID:lOImjbQI.net
なんかゴブリンとか言われてるけど
親がデカいし、俺も高校入ったら
たぶん背伸びると思うよ。
とにかくクランク165mmだと50Tしか
見つからないわ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:34:05.22 ID:ecOD9MfY.net
Force22の165mmとシングルチェーンリングを買って合体させて、
余ったダブルのリングを新古として売却してはどう

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:44:11.90 ID:cVHedb4/.net
親父が前に色々買ってた店に聞いてみたら
取り寄せだけどsram全部20%オフで
いいって言ってくれました。
海外通販と比べても悪くないのと
物がないのでここで調達します。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:01:22.31 ID:xj6yjqPc.net
果たして何ヵ月待たされるかな

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 14:57:04.70 ID:QJpHlQwI.net
それな
海外通販すら置かない物の在庫とか果たして日本の代理店が持っているのかな

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:13:12.87 ID:4TCDUaSk.net
>>311
身長伸びてもその分だけ足が長くなるとは
限らないんですよ!(血涙

冗談はさておき>>312の案がベストな選択。
2割引きでも明確な納期を提示されないんじゃ意味がない。
まぁ望みの品が手に入るなら1年でも待ちますよってなら
止めはしないけどね。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:01:14.90 ID:LhUeVQpm.net
>俺も高校入ったら
成長期の中学生がわざわざそんなの調達してどうすんの

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:08:09.28 ID:uE/YaUYZ.net
脚が伸びたら買い換えればええやろ
合わなくなくなった短小クランクを中古に流せば、チビ貧乏人もニッコニコ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:34:55.86 ID:+iC6ZH7R.net
aliexpressクソ安いな
ヤフオクで売ってるやつここで仕入れてるんだな

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 16:04:09.27 ID:1u3m2LFa.net
アリはシリアル削られてくるよ
説明にも書かれてるけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:36:44.91 ID:d2747FyC.net
それ本物かどうかわからんね
チャイだし

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:42:53.88 ID:ModdZr+r.net
アリババでディスクローター買ってみたんだけどめちゃくちゃ歪んでたわw

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:43:27.30 ID:1u3m2LFa.net
本物だとは思うけどヤフオク転売には向かないね
自分で使うにしてもコンポ入れ替えでオクに流すときに
シリアル削ってありますではリセールバリューが落ちるだろう

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:24:19.01 ID:TAKBdTOn.net
ところが新品でコンポセットにすれば
良い値で売れる。
競り合い発生すれば国内定価付近まで上がる。
無論何周か回転寿司するけど。

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:32:35.25 ID:C161KDAl.net
パチモノの話題なんかここで出すなよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 00:02:50.36 ID:IX8ZsMPC.net
これがヤフオクだと一万超えだもんな
アリなら保障もクレーム対応も運営が介入してヤフオクより安心なのにネガキャンするやつ必ず湧くよね
もしかして英語でクレームも入れられないのかな
https://www.aliexpress.com/item/SRAM-APEX-1-S350-X-SYNC-44T-Wide-Narrow-Tooth-170mm-172-5mm-Road-Bike-Crankset/32951267988.html

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:43:41.97 ID:hMrQ3Q/B.net
SRAMってどのぐらいの周期でモデルチェンジするとかある?
ライバル買おうかと思ってるんだけど現行モデルは2014年からあるみたいだし
今買って来年半ばぐらいに新モデルになったら悲しいので

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:11:41.34 ID:qBShCL/O.net
1×13くっぞ!

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:27:11.64 ID:NzRofK8b.net
>>327
来年ライバルがモデルチェンジってのは可能性そんな無いとおもうよ
今mtbの方でEagleが揃って次はテスト中のeTapが出るはず
この次のデカいモデルチェンジだとロードコンポにEagleが出る事が予想できるけど
いきなり全グレードEagle化とかありえ無いわけだし

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:39:51.89 ID:5ylgucQ6.net
そうか・・・
DUBをロードにも持ってきたくて
それに合わせてクランクのデザインとか一新するかもという気がしたんだ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:58:33.43 ID:rMtHnjDn.net
ロードのDUB化は遠からずするだろう
SRAMの性格からして、いつまでも3種類のシャフト規格を抱えたままにはしない

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:34:05.83 ID:E5cMIBi8.net
DUBってダイレクトマウントのクランクと同じようなもん?

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:25:24.13 ID:FVa6uysz.net
>>332
DUBはクランクシャフト径が28.99mmのBB。
主だったフレームのBBシェル規格に対応してるから
統一したがってる気がするけどBB30とか使ってる
人たちからはシャフト細くすると剛性ガーとか
批判きそうではある。

ダイレクトマウントはチェーンリングの
取り付け方式であってDUBとは無関係。

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:33:49.77 ID:E5cMIBi8.net
>>333
そうなんだ、なんか勘違いしてた。サンクス

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:33:24.78 ID:y8coBpO+.net
ttps://cyclist.sanspo.com/434491
あさひがSRAM採用かー
流通増えるといいなぁ

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:22:57.29 ID:8WlgXR4p.net
1xはカセットでなくチェーンリングでギア比調整するから、NDSのクランクを
BBに通したままDSのクランクだけ外せないとメンテナンス性が悪くなる
ダイレクトマウントも「チェーンリングの数だけスパイダー用意するの無駄じゃね?
クランクから取り外すの面倒だし」ってのがそもそも

で、ご存じSRAMのGXPはアクスルがDSに付いてるし、逆にしようにもGXPはDS
からしかアクスル通せない
BB30ならアクスルがNDSに付いてるけど、BSAにBB30のクランクを入れるのは
無理ではないもののSRAMはそれを良しとはしてないし、BB30自体もあんま
ぱっとはしないわけで、だったら自社のGXPに変わるDSからアクスルを通すBBを
立ち上げて、GXP用とBB30用のクランク売るの止めよう、ってのがDUB

なんで、DUBは1xの為にあるからロードに持ってくるのはまだまだ先じゃないの?

ROTORがなんでロード用クランクまでダイレクトマウントに一本化したのかは
知らんけど、日本以外ではMTBの方が市場が遥かにでかいと言われてるから、
ロード用クランクなんて案外商売になってないのかもな
仮にそうだとすると、SRAMもMTBの方に寄せてDUBへ一本化、ついでに
ダイレクトマウント化って可能性もあるが

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:27:35.39 ID:8WlgXR4p.net
まぁ、ROTOR的にはダイレクトマウントにすればチェーンリングの調整幅が
広がるとか一応言うだけ言ってるけど

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:15:47.39 ID:eDGws1V+.net
チェーンリング交換でわざわざクランク外さないだろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:41:23.74 ID:XVDzHcCc.net
ダイレクトマウントだとクランクシャフト付近に
チェーンリングボルトあるからクランク外さないと
作業やり難くね?スパイダーならクランク外さなくても
良いけどね。

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:12:13.24 ID:LYKmIrd3.net
1xのツーリング車での採用をよく見る気がする。
スラムの時代が来つつあるのか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:42:12.96 ID:pnjS5z9a.net
ロードでも盛り返して欲しい

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:43:29.20 ID:OXAUMP3L.net
来ましたか?
https://twitter.com/makotoayano/status/1058586263379472385
(deleted an unsolicited ad)

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:19:55.46 ID:6hwC9iuY.net
ワンキーリリース部に刻印がないので、BB30かDUBかまではわからないな

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:32:55.58 ID:k8+f2MWu.net
12速か
おれまだsram10速使ってるんだけども
https://www.cyclowired.jp/news/node/281447

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:55:40.16 ID:1RBejtn3.net
12速はどうでもいいが、50-37は気になる
理想のギアが50-38だったんで、シマノが追随してくれないかなと思う

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:05:27.93 ID:fjX2edTf.net
DUBとかいうスラムの新規格、ロードにも来るのかな?
BB86だと対応は難しいからBB386が主流にならないと無理かな

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:37:34.82 ID:6de7LTve.net
12速は興味あるけど、シマノがエンド幅を決めるまでは手が出せない。さすがに。
それよりもHRDレバーをシュッとさせることに全力を挙げて欲しい。うにょんと伸びてるのカッコ悪い。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:29:03.19 ID:ctPr2ZFM.net
俺は油圧ダブルタップのツノ最高に好き
非油圧のブラケットポジションで握った感覚と変わらないし
ツノを握りこぶしで掴む新たなエアロポジションもSRAM的な発想で好き
シマノの油圧STIは安価なのは亀頭みたいでモッサリ
電動のはスマートだけど

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:21:24.91 ID:BFI2QztN.net
あれ?新型eTapのRDって縦型?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:21:52.14 ID:BFI2QztN.net
いや、ごめん、違うわ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:09:55.61 ID:trAy2mRi.net
Bテンション自動可変?
だったらすげー

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:43:42.84 ID:20eqIiiZ.net
フロントシングルのオプションがあればいいなぁ

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:45:47.60 ID:PIx65VTs.net
台北サイクルショー2018 Ebikeと台湾自転車パーツ屋三昧の当日編
https://b4c.jp/taipei-visit-2st-day
https://b4c.jp/wp-content/uploads/2018/11/917907ca8e4f040c0619ab239607fcc9.jpg

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:14:03.29 ID:Yhip7oRW.net
かっけー
カーボンナローワイドか
俺はやっぱSRAM好きだわ

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:38:27.18 ID:vMf9hqeB.net
スラムのチェーンリングじゃないよ
Digiritてメーカーがデモ用にスラムのクランクに取り付けただけ

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:19:26.22 ID:Yhip7oRW.net
urlの2st-dayわろた

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:19:54.83 ID:Yhip7oRW.net
>>355
ありがとう

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 02:09:36.62 ID:afFPFGnl.net
avelo Bicycle shop: 2019 SRAM Red eTap 12-speed / スラム レッド イータップ 12スピード 今後のSRAM ロードコンポーネント戦略を考察する
https://www.avelotokyo.com/2018/11/2019-sram-red-etap-12-speed-12-sram.html
ちょっと前にあった、フロントシングル54~50T×リアワイドギアの組合せは、おそらくフェードアウトすることになるだろう。
ちなみに詳細は、2019年1月にカリフォルニアで開催されるプレスキャンプで発表される模様。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:05:31.76 ID:GgZc8s3N.net
んまあ道具は揃ってるので別にってかんじ

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:20:39.59 ID:SyXPFyYL.net
12sの場合、怖いのはハブがXDなのかシマノ互換なのか、なのよね
カセットに10Tがあるから多分XDだと思うけど、どこか情報出てたっけ?

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:11:30.16 ID:saZ9N/Wg.net
10T入るシマノハブなんてこの世に存在しないんだから、XDで確定だろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:53:03.44 ID:4pB5j8LI.net
シマノM9100 12S 10-51Tは?

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:19:44.60 ID:eBta38sQ.net
>>361
もしかしたらカプレオハブかもしれんぞ

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 20:47:59.87 ID:e9SHj90n.net
https://m.pinkbike.com/news/sunraces-new-m9-juvenile-1x-drivetrain-is-for-the-groms-taipei-cycle-show-2018.html
SanRaceも12速ラインナップして来たそうだ
なおカセットはXDとマイクロスプライン用とがあるものの
自社のフリーハブはXDのみの用意でマイクロスプラインのカセットはアダプターで使用する模様

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:58:50.74 ID:4pB5j8LI.net
>>364
そのアダプターがあればM9100マイクロスプラインでXDドライバー用のカセットが使えるってことなのかな?

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:09:09.24 ID:e9SHj90n.net
>>365
逆。XDのハブでマイクロスプラインのカセットを使うためのアダプター

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:36:39.99 ID:4pB5j8LI.net
>>366
なるほど

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:37:24.08 ID:BsGzBVCW.net
サイクルモードにはslum12速は、出してなかった。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:13:14.62 ID:o+VamRIY.net
インタマの人も何も情報無い言うとったな

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:30:33.62 ID:bNP6KPUV.net
せっかく日本で12s初お披露目だったのに無能な奴らだ

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:44:50.25 ID:ThB1lng2.net
インタマが無能なのはだいぶ前から知ってる

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:19:30.31 ID:4dXKlUE4.net
kインタマ見放されているんやないか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:13:54.84 ID:7gk8pNPn.net
本当に欲しいと思ってる奴は自分で調べて
海外通販で買うから全く問題ないけどな。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:36:31.98 ID:ZWM1cIWv.net
シマノのブレーキ効かないな。
シューが悪いのかアーチが歪むのか。
ホイールが悪いのか。

サイクルモードで、思いました。
ディスク-.5

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:40:26.18 ID:RRikawkG.net
それ油圧じゃなくてメカニカルのディスクだからじゃない?

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:46:56.45 ID:ZWM1cIWv.net
>>375
ディスクはslumとカンパしか乗って無いし。
シマノはリムブレーキとカーボンホイールだった。
slumリムブレーキ非Dm+ボラAC3+カンパシューの構成が、自分の

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:30:30.69 ID:dCN8i42T.net
SRAMを間違ってslumと書いているのか、slumと言う俺の知らないメーカーがあるのか…

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:35:04.11 ID:RRikawkG.net
日本語が不自由すぎて何言ってるのかわからん

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 11:45:33.29 ID:F6RwFjtN.net
外国人なのかな
酔っ払ってるだけか

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 15:01:32.06 ID:wwyA1qVL.net
単にバカなだけだろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:26:47.23 ID:7gk8pNPn.net
>>377
ただの誤変換だろ?神経質な奴だな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:45:11.50 ID:GHYinHqs.net
どうやったらSRAMがSlumに誤変換されるのかw

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:46:53.53 ID:+xJmwBXd.net
ID:ZWM1cIWvは文章見て分かる通り知的障害者だろ

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:42:17.98 ID:KgYkNOfX.net
>>320
マジなん?
Rear derailleur comes with new pulley!!
DUB kits: all comes with serial codes!!
て書いてあったんだけど、ディレイラーのシリアルは削ってある画像が載ってた。
クランクセット(又はBB)のみシリアル付きってことなんだろうか。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:49:54.30 ID:QU/c3F8z.net
バチモノの話題なんてしてるんじゃねえよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:30:17.74 ID:Mx9xY0uq.net
ニセモノやで。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:57:26.11 ID:re63Ub0w.net
道行くスラムコンポの自転車をチェックしてるスラム警察に見つかるとその場でケツを掘られるゾ(忠告)

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:14:39.67 ID:KgYkNOfX.net
3人くらい捕まえたよ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:50:13.20 ID:L6C6BeBA.net
泥棒とか見つけたらウンコ巻き散らかして
めちゃくちゃにしたるわ!

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:37:15.14 ID:XBdXfdHl.net
そういう事だったのか!
追いかけまわされたので、何事かと思いました。
シマノ野郎なんざ、ぶっちぎってやりましたけどね。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:59:43.83 ID:E3ORv+VD.net
サイクルモード行ったんだけどさ
rival1のRDの説明欄のところでミドルケージが32tまでロングケージが36tまでって書いてあった
おいおい本当にやる気無いんだな

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:30:41.28 ID:kaOlNaz3.net
>>391
10-42のおれの立場は?

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:03:19.53 ID:UI2LjwAO.net
>>391
人だけ多くてクソやったな

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:41:51.05 ID:HL1lVzrv.net
etapのHRDって油圧ブレーキ初めてでもメンテ簡単?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:56:13.53 ID:DjdWQg2E.net
シマノよりはマシじゃね
ブリードポートもツノの先端にあるし

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 12:25:11.73 ID:ClwOFtqh.net
>>391
http://www.intermax.co.jp/products/sram/products/rival_1/rd.html
こっちは36T/42Tとなってるよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 15:04:56.04 ID:AVCVrekg.net
ミディアムとロングなのに
ショートとミディアムの数字入れとるんやな

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:36:55.99 ID:wDMfC5O6.net
国内でforce1一式買うと20万以上するんだな。
冗談半分でショップに聞いて驚いたわ。
ガイツーなら半額以下だ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:43:45.41 ID:TzANRvS6.net
>>398
組屋さんで海外通販で、組んでもらう。
適当なショップに世話になる。
「転勤でこの街に来ました」

逆のパターンもあり。
転勤でこの街に来ました。
居心地良さそうなので、フレームやコンポ注文。
又、転勤になり、オーバーホールを、どうするか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:13:59.28 ID:PBwwPzPJ.net
箱のまま渡すとやらしいから
仮組みまでして「やろうと思ったけど、無理そうだからお願い」でショップに丸投げ。
ワイヤーやらキャップやら細々としたものをどうせ買いに行かないといけないから、もうそのまま任せてきちゃった方が楽だよね。
もう店の方も「またお前か」って感じだ。
でも店も小物を店で買おうとしても「インタマは送料かかるんですよ」って申し訳なさそうに言うから、むしろ他所で買ってきてもらったほうが良いと思ってるフシがある。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:20:25.68 ID:dKbT0vwv.net
あんな簡単なもん、自分で組めよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:26:51.77 ID:LIEY64wr.net
ショップからすると、やりかけを寄越されるのが一番迷惑らしい
素人に何されてるか分かったもんじゃないので、
全バラして各部チェックするところから始めなきゃならんからだとか

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:32:53.57 ID:wDMfC5O6.net
>>401
BBとヘッドセットが不安
後はたぶんできる気がする

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:40:53.75 ID:9yRnhgHM.net
>>402
らしいな
俺もやりかけは本当に面倒って聞いた

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:13:21.76 ID:9VB1E8VP.net
スラムロード12速のフリーはXDRドライバーになるみたいね
シマノもロード12速はマイクロスプラインにするのかな
カンパは先陣切ったけどフリーが旧来のままというのは失敗だったのでは

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 21:34:04.86 ID:toMBVNN9.net
10T以下の歯はフロントシングルでしか意味がないし
12速ではまだロードではフロントシングルは無理だから
カンパもシマノもスラムもやってることは意味がない

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 23:12:31.00 ID:6UAy/CGq.net
新しい規格は商売上大事

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 08:14:38.45 ID:4hyHPoAf.net
フロントシングルのロード用はシクロとグラベルから普及するんやろな

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:06:56.43 ID:8lZVmM8Q.net
次のシマノのモデルチェンジで一発普及やろ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:47:32.86 ID:ht+4FnRr.net
シマノからフロント変速とったら廃れるやろ

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:59:37.47 ID:zY9ozCsP.net
ロードのフロントシングルってそこまでメリット感じない
クリテリウムみたいなレースだと意味あるんだろうけど、週末ロングライドとかだとねぇ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:24:34.79 ID:SQQljeA5.net
そーゆーんじゃないでしょ。
単に自己満足でやりたいだけ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:36:31.93 ID:RcDwCnOM.net
普段使いの買い物ロードはフロントシングルだわ
メンテが楽だから助かってる

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:22:38.25 ID:t5h4S1Kc.net
新しい規格を提示しないと、おまえら買い替えないだろ
それじゃメーカーにとっては困るんだよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:40:18.18 ID:0tuqCGy1.net
内装二段+外装11のフロントシングルとかはないのかな?

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 01:26:54.00 ID:Ah+PWIP8.net
小径車にあるよねペコとかに

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:37:25.14 ID:8K4AZTFZ.net
そこでハマーシュミットが再び注目を浴びるわけかw

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:12:18.28 ID:2NOwlnzX.net
新車買った後の旧車リサイクル手段としてけいかくしてる。

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:21:26.65 ID:tCKat+z8.net
スラムは内装変速やめるみたいだしデュアルドライブも3で終わりだな
フロントシングルで3x10の30速にはなるけど

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:26:53.05 ID:dxxn9GhC.net
スラム・新Eタップ、1×12シクロクロスバージョン! │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/11/20/post-4407/

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:03:32.63 ID:uu6HXyo7.net
すげえ!

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:15:34.85 ID:E2nkkxVM.net
sramロード、Apexにbcd130のクランクがあってなんでrivalはbcd110だけなの!

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:17:41.24 ID:iCHzV42a.net
apexはコンパクトの流れに取り残されたのです

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:21:42.63 ID:E2nkkxVM.net
さーせんapexまだ10sのままなのね

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:35:24.03 ID:nAdoI3VE.net
なぜeTapなんだ。ワイヤー引きにしろ(nx eagleを流用したい)

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:36:33.77 ID:UcFc/S7Q.net
遅かれ早かれ出るでしょ

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:36:33.95 ID:hgy//q9a.net
思うに電動化・FR連動シフト前提なら3×8の極薄スプロケにするほうがメリット大きいのでは
4×6でハーフ幅のスプロケとか無理かな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:14:30.65 ID:12UtBjlH.net
目的がちょっと違うけどダウンヒルには11速流用の7速8速って使い方はあるね
ほんでショートボディのハブもある

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:56:16.07 ID:T4fGOGu2.net
教えて先人の方
RED2012使っているのだけど、ショップでセールやってるチェーンリングに替えたくなりました
一般的な5ボルトチェーンリングは、クランク裏にボルトがあるREDにも装着可能でしょうか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:25:27.91 ID:w+nzkNx4.net
ギヤの厚みが同じじゃなきゃダメだよね。
それが確認できないうちは買えないね。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:51:44.13 ID:PxEcWXFa.net
あの12速の無線、ほぼあの形でるのかな?
いつぐらいかな?
Rディレのバッテリー部分、張り出しが増えて
メカ自体が巨大化しててなんかカッコ悪い・・・

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:52:41.46 ID:wC0jIWIs.net
>>429
hidden boltチェーンリングのみ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:10:59.48 ID:eWRwqNuf.net
etapにクランクrotor
ブレーキに9100、もしくは配色的に9000
と考えてる自分は異端なんでしょうか
誰かこんな組み合わせやってませんか?

ちなみにペダルは9100です

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:29:20.00 ID:Vme/ughY.net
>433
まさに俺だよww クランクはRotor 2Inpowerな。スプロケ、チェーンはデュラ。これが1番しっくりくる。

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 19:09:04.81 ID:2n245cYp.net
お前ら世界最速のウィギンスさんでもREDクランクだったんだぞ
スラムに統一せよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:12:19.52 ID:gdwQoCsN.net
>>433
俺も、etapにクランクrotor
カセットチェーンはシマノ
ブレーキはスラムだけど、カンパブレーキに変えようかと。

何このキマイラ

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:39:20.54 ID:x0cMW6mJ.net
>>436
シマニョーラムですな

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:41:44.96 ID:oQKuUxLV.net
シニョム

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:43:22.87 ID:ElFobO28.net
etapでクランク9100
チェーンデュラ、CS6800+8000で11-30
ブレーキ8000
デュラテグラ etap Wifliで組もうかと。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:05:47.85 ID:PLTczvm4.net
みんな考えることが同じでおホモだちってことだよな。アッー

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:46:41.58 ID:OrqJnRd8.net
REDのブレーキ、けっこういいよ?
俺はREDのブレーキを薦める!

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 22:16:12.49 ID:gMX0P7pF.net
>>433
レバーがスラム、キャリパー9000、9100は止めといたほうがいい
ブレーキをかなり握りこまないと制動しないから、必然的にシューとリムをかなり近づけてセットすることになる。
そして、ダンシングするとシュータッチすることになる。
2年間試行錯誤したけど、先週エアロリンクに換えたよ。

デュラエースでも7800はスラムと同じ感覚で使える。7900は触ったことないから分からん。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 22:51:14.84 ID:eWRwqNuf.net
ありがとう。こんなに仲間がいるとはw
>>442の話はetapでもこんな事になったりするんでしょうか?

Redブレーキもやっぱり悪い事はないんですね。
調整が難しいイメージがありまして、、

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 23:24:02.06 ID:2n245cYp.net
>>443
購入して使い込んでもないのに思い込みで物事決めつけてるんじゃねーよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 01:11:16.13 ID:/ab0Bmql.net
>>443
>>442の話はシマノが7900からレバーとブレーキの引き量の仕様を変更した事が原因で起こる
7900以降のブレーキはより多くの引き量が必要になってる
スラムのロード用レバーとブレーキはシマノで言う7800以前の引き量が少ない仕様になってる
ほんでスラムのレバーに9000や9100のブレーキを組み合わせると引き量が足らなくなる
新スーパーSLRでググれ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 01:52:52.51 ID:CYIc9tYS.net
>>433
etapに6800ダイレクトマウント
RotorクランクにPraxisworksのチェーンリング
8000のスプロケにDAのチェーンでちゃんと動くから安心したまえ
ただしブレーキの引き量は何ともならん

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 05:00:41.30 ID:Q5ahXKN6.net
>>443
F スラムエアロリンク R アルテダイレクマウント
後ろが効きすぎるので、ワイヤー緩めた。

ホイールは?

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 08:49:20.38 ID:GFhcSf5S.net
>>442
ブレーキセッティングは人の個のみもあるからそれぞれだけど、
68ブレーキ使ってて、キャリパー開かずにホイール脱着出来るくらいにはすき間あるぞ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 11:07:58.95 ID:/ab0Bmql.net
それタイヤとリムサイドがツライチの場合の話しだろ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 11:28:00.23 ID:mUXOtLCf.net
ワイドリムは否定しないが別にツライチじゃないぞ
シューも5ミリくらい(適当)は開いてるし、シュータッチもしない
深めにかけるのが好みだから大体の人より開いてる自覚はあるけど
スラムのシフトレバーがもう少し小さければもっと深くしたいぐらい

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 11:44:23.59 ID:lRw0jibk.net
シマノのブレーキをスラムのレバーと組み合わせようと思ったら、古いのしか対応してないんだよ、本当はね。
シマノは79デュラの時にレバー比を変更した(=新スーパーSLR)から、それ以降のブレーキを
スラムやカンパのレバーと組み合わせてはいけない。
組み合わせちゃった場合は効きすぎのドッカンブレーキになる。
>>447は正にその典型で、リアだけレバー比が合っていない。

でもスラムシステムにシマノのブレーキを組んでる人、ネット上に結構いるよね・・・

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:13:32.00 ID:QjzIR2x9.net
ネット上ってことは、バーチャルってこと?

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 13:00:33.91 ID:3oiWjPfD.net
大体の場合、変速系はetapがいいけどブレーキはシマノがいい パターンだからねえ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 13:55:13.90 ID:GFhcSf5S.net
>>451
たかだか20%程度しか変わらんのにドッカンとか自分の手を見直した方がいいと思うw
本来ダメなのは否定しないがそれはシマノがそう言ってるというだけ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 14:00:37.07 ID:eMQaBlrX.net
カスが妄想で語りすぎだろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 01:44:26.96 ID:DdzuX5iK.net
SRAMがダイレクトマウントブレーキを出すまで
チームカチューシャがeTapにDA9000のブレーキ使ってた
使用上問題があるとは思えない

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 02:01:59.76 ID:LaQsPUNi.net
思考停止だなあw

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 08:55:26.10 ID:w+nxmRba.net
>>451
コンポ載せ替えと思う。俺も後ろBB下DMだけど、スラム出してないんでアルテグラ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:41:50.72 ID:s3I5Mnlz.net
大阪人が作るコンポなんてダサくてつかってられない

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:48:49.16 ID:Q/KBIkxu.net
FORCEとかRIVALのクランクのダイレクトマウント用スパイダーPCD110に
他社のPCD110チェーンリングを取り付けられますか?
画像で見る限り大丈夫なような気がするのですが

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:51:16.62 ID:s3I5Mnlz.net
>>460
Forceが22のhidden boltチェーンリング用とかじゃなければできるよ
おれもやってる

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:57:08.40 ID:Q/KBIkxu.net
おお、どうでもです!

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:57:38.33 ID:Q/KBIkxu.net
どうでもですってなんだw
どうもです!

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 10:53:16.38 ID:w+nxmRba.net
>>459
やめろ 阪神は悪くない。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:26:56.42 ID:5qzkloVy.net
>>463
銅ではないだろうwww

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:33:37.73 ID:xpx+tSCL.net
etapのwifliってシマノのスプロケ34tって使えますか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:41:02.96 ID:y4fPngah.net
>>466
ショートケージのeTapで11-30使ってるから不可能ではないと思う
そのパターンは見たことないな

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:04:39.50 ID:AcAfoEZi.net
SRAM RED ETAP REAR DERAILLEUR
¥85,300+Tax Short:Max28T
¥88,700+Tax Wi-FLi:Max32T

wifliだけど、アルテ11‐32使ってる。

11−34なら、ビックプーリーのロングケージ使えば行ける
CDJのV3 ミドル/ V3ミドルPLUSが、お勧め
https://carbondryjapan.com/cycle/detail/115

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:55:29.09 ID:xpx+tSCL.net
ありがとうございます
そのままの使用だとあまり例が無さそうですね
ググっても全くヒットしませんでした
ビッグプーリーも検討してみます

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 06:12:50.72 ID:CEm9X6eZ.net
ちなみにRIDEAは、32まで。

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:44:51.90 ID:FIgOxAG0.net
apex1x 10速11速対応RDをST-4600で動かそうとしたら
引き量が足らないようでまともに変速できなかった。
SRAMとシマノの10速は互換があるんじゃなかったの?
どのシフターならちゃんと動かせるんだ?
だれかおしえて

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:36:14.78 ID:yTLUJi/Y.net
>>471
スプロケのピッチが同じ、というだけだよ。
SRAMのRDはSRAMのシフターでしか引けない。
FDはほぼ互換性あるよ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:46:16.52 ID:Dggf4P/d.net
>>472
471です
ちゃんぽんはダメなんだね
RDを使いたいからシフター探します。
どうもありがとう

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:54:29.33 ID:/ISZYqFw.net
CBNのアホカスがツイッターでeTap激安を何度もリツイートしてるけど、
あのショップもおま国になる日も近いな
あそこぐらいやったやろ海外で買えるの

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:01:14.40 ID:oQHIMDOZ.net
sramで統一しろよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:52:10.11 ID:IpLVnUSM.net
興味本位で聞くんだけど、X09とかGXのRDをforceやAPEXで引けるのかな?

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:49:50.59 ID:lg267cpR.net
>>474
買えれば良いなら他にもあるしeBayでなら
おま国せずに売ってるだろ。
・・・高いけど。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:59:22.96 ID:BaAHSsja.net
>>477
安くなきゃ意味ないよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 03:48:02.65 ID:7wI8udqf.net
安くても買えなきゃ意味ないけどな。

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 04:57:19.70 ID:RLVP12ux.net
イン玉はとっととどこかにSRAMの権利譲れよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 06:07:52.19 ID:TTnjFk4M.net
>>468
RIDEAにしろCDJにしろアームのキャパシティ上は35T位までいけるんだぜ。
RIDEAが32Tまでって言ってるのはRD側の動作角度。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:48:19.14 ID:IkKJlSgk.net
>>476
10速は引けた
11速は知らん

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:08:03.85 ID:puwEpMO8.net
eTap HRDのショートのRDってスブロケ30TまでOK ? チェーンリング52Tで

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:26:58.86 ID:zYsdvWNd.net
ショートゲージは
カセットは28までが、メーカー推移。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:30:53.06 ID:+yQbNTr1.net
推移・・・?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:22:05.15 ID:zYsdvWNd.net
推奨かな?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:31:28.76 ID:tP94IcMk.net
スブロケとかゲージとか老眼の人が多いのかな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:53:46.88 ID:puwEpMO8.net
>>484,486
そうなんだ。thx

>>487
PCから書き込んだから”bu”って打ったつもりはなかったんだけどなあ
ええ、老眼でございますw

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 01:02:46.23 ID:Z6sevYVv.net
書き間違いとかじゃなくて最初からそういう単語だと思ってる低脳

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 07:05:06.48 ID:fGcIQ7Ft.net
細けー事はいいんだよ
老眼だと見えないから分かりゃしない

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 07:25:26.55 ID:87t/Mrsq.net
やめろ、ゲージちゃんは悪くない。
ゲージちゃんを称えよ。
ゲージちゃんを崇めよ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 07:50:52.24 ID:u4q3+Wyi.net
ガウジちゃん

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 09:23:25.90 ID:PeBnq10K.net
>>490
老眼じゃないしキャバクラでも、そんな年に見えない。てよく言われる。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 10:09:20.75 ID:zBuX3DM5.net
キャバ嬢の社交辞令を真に受ける老害(笑)

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:20:48.44 ID:ba5U+EPh.net
キャバクラに行ってる時点で老害なんだよなあ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:43:11.77 ID:IT5tos4r.net
上司や同僚から連れてかれるのに20代で老害はないだろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:54:34.91 ID:zrR5X7Hv.net
部下を連れてってる。または、同期会で行く。
という線も有るよね。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:24:45.00 ID:Wb7xXTLb.net
493は自分でおじさんって言ってるようなもんだし495はキャパ行った事ないから客層分からないんだろw

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:45:44.99 ID:3jvEGExh.net
↑こゆうこと言ってる時点で老害なんだよなぁ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:55:19.56 ID:blkcL3TE.net
自分の金だといきたいとは思わんな
通ってお持ち帰りしたいとか思わんし

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:00:48.89 ID:VZ9rWOX2.net
キャパって何?写真屋さんとか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:43:24.53 ID:WrlxFEps.net
キャバ童貞がうようよw

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 17:13:52.29 ID:VDMsw1Am.net
>>501
カメラのキタムラじゃないし、写真家だし。

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:54:23.15 ID:N4m2HXCn.net
BB30, PF30のロードバイクフレームでイケてるの今Specialized, Ridley, Cannondaleのほかに何かメーカーあったっけ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 23:26:25.32 ID:l8/wKNpG.net
カーボンならだいたいBBはPFじゃねえかな

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 08:02:38.63 ID:3tgTFMRc.net
なぜに、今どきBB30 PF30を?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 08:44:26.32 ID:3tgTFMRc.net
彩湖なう e-TaP買えるかな。海外通販より安いか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 09:00:29.79 ID:M0druXjq.net
ベンジ BB30なの?
がっかりです。ファン辞めます。
サーベロ乗ります。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 17:29:10.77 ID:2TRDGs/x.net
ディスクブレーキの純正パッドのアルミとスチールってどんな違いがあるの?
まさか重さだけじゃないよね?

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 17:37:22.38 ID:b9lI5Vvl.net
>>509
ローターへの攻撃性

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 18:45:15.34 ID:rRa6W2vc.net
>>510
いや、パッドの材質じゃなくてキャリアの素材の違いで

Organic/AlumiとOrganic/Steelの違い

バネの強さとか耐久性とか違いあるのかな?

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 18:46:07.67 ID:rRa6W2vc.net
あ、ID変わったけど>>509です

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:11:12.40 ID:iZhMy2km.net
素材の特性で考えると
アルミ 軽い 熱伝導が高い。
狙いはキャリパーに熱を伝えて放熱
効果はブレーキフルードの沸騰防止

鉄 重い 剛性が高い
狙いはキャリパーの力をディスクローターに伝える
効果は制動力向上

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:12:37.97 ID:iZhMy2km.net
チャリ程度の速度なら、リムブレーキで充分。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:31:48.88 ID:rRa6W2vc.net
>>513
このパーツの話をしてるんですけど、こんなものに放熱性なんて期待できるんですかね?
パッドに触れている面積なんて微々たるもんですよ?
しかもこれは広がる方向、パッドを押し広げる方向にしか力は働かないので
制動力の向上には微塵も働いていませんが
ディスクブレーキの構造わかってます?
https://i.imgur.com/0RIymfW.png

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 20:22:34.62 ID:ePbn4Qds.net
>>515
寿命を捨てて1グラムでも軽くしたい人向けだよ

517 :504:2018/12/01(土) 20:25:09.95 ID:frTQK0S8.net
>>506
今BB30クランク使ってるので載せ替えたいからだよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 20:45:34.24 ID:C7vAwXRz.net
>>515
それはパッドをディスクから離すためのものでは。
このスプリングにアルミなんてあるの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:04:00.41 ID:ePbn4Qds.net
>>515
もうひとつ言っとくとただの鳴き止め
でもアルミ製とか聞いたことないけど自転車業界だと使われてんの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 01:00:11.53 ID:CGb0RILK.net
>>515
???
それはパッドの位置を保持するためのスプリングだぞ
たとえばシマノでパッドの素材とは別にスチール、アルミ、チタンと記載されるスペックがあるけど
この項目が指しているのはパッドの土台となっている金属板の素材の事なので勘違いしないようにね

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 01:47:00.08 ID:Sk7dy4Gw.net
>>515
喧嘩腰死ねよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:12:53.54 ID:0bP7cugf.net
>>515の人気にshit

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:54:30.08 ID:MSK+5+s9.net
>>476
10速まではMTBとロードで同じ規格
11速からは各々で別の規格になった

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:14:54.81 ID:RDc60AYG.net
9sまでじゃなかったかな?
10sはMTBとロード別だと思うよ
ソースは俺のツーリングバイクがDEORE10sだから

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:58:50.29 ID:mfQHrVwZ.net
スラムの話だぞ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:10:14.81 ID:I3sErE7C.net
10Sまではシマノフリー、11SからはXDドライバーって事だよね?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:28:34.93 ID:gRPcVvis.net
11sのシマノフリー用もあるがな

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:26:34.82 ID:0PsurMsS.net
>>524
ロードは9〜11速が"EXACT ACTUATION"
MTBは9〜10速は"EXACT ACTUATION"で11速とDH用7速が"X-ACTUATION"

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:51:24.37 ID:F3mElbVZ.net
英語に精通した人
Direct thru-axle mounted, hydraulically damped SRAM rear derailleurs
とやらのメリットを教えてくれ…
https://bikerumor.com/2018/12/04/patent-patrol-direct-thru-axle-mounted-hydraulically-damped-sram-rear-derailleurs/

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:40:48.16 ID:UU9U7McB.net
>>529
私は16歳の女子高生です。
精通って何かなぁと思い、ネットで調べたらいやらしい事が書いてありました。
変なこと言うのやめてください!
私みたいな真面目な女子高生も見てるんです!

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:17:31.02 ID:vT3TgUpC.net
うっ

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:33:04.98 ID:F3mElbVZ.net
>>530
黙れ雌豚

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:48:59.23 ID:13ud6pAn.net
>>529
SRAMスゲェ!シマノはまた後追いだなw




読まずに書いた

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:15:32.32 ID:FLQmWYuD.net
>>529
RDの動きや調整がフレームの精度や剛性に左右されなくなる
ワイヤレスなら組み換えもほんとポン付けだけになる
さらにエンドの構造によっては既存のフレームもコンパチれる可能性がある
昔シマノがRD-M800っていうので似たような事をやってたが
重いし専用ハブが必須で即死してた

ただ今みたいにデカいスプロケ付けてエンドにエクステンション付けたりbテンション弄って遊ぶ事は出来なくなるね

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 17:38:59.13 ID:zWCYYsMb.net
良いアイデアだとは思うけど、
結局シマノが乗ってこない限りフレームメーカーはディレーラーハンガー付きのフレームしか出さないよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:15:08.25 ID:oWbecudq.net
MTBやシクロクロスだとフロントシングルでSRAMが席巻してるし
電動無線や多段化とかシマノは周回遅れの感もある
シマノがいつまで業界の方針を決定づける力を維持できるかわからんよ?

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:17:48.51 ID:onuai5in.net
まだそんな認識なのか。アクアブルースポーツの一件でレースシーンではフロント多段残るだろ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:27:45.50 ID:tzyLGDcK.net
>>537
最初の12文字見えてる?

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:51:17.58 ID:tnZYcHWV.net
すげーな
SRAMはMTBやシクロでも電動無線なのか

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:54:02.66 ID:n1tM2V0u.net
対応してred etapのシフターで動作するなら是非とも欲しいな、MTB用etapRD。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:50:22.84 ID:N4F217mD.net
電動化はこれからF多段化R少段化でワイドレンジ化してシマノが3×8とかで息を吹き返すと思う
ていうか8速チェーン幅に戻してほしい

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:19:14.10 ID:3Q4vmhPV.net
フロントシングルで12か13速で十分なんだけど。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:06:51.34 ID:eFadaCpM.net
3x8だといくつ被ってるんだろう?
半分ぐらいだったら、イーグルと変わらなくなるね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 05:16:15.97 ID:0Q4Ew0oK.net
F多段と超クロス少段スプロケの組み合わせでワイドレンジをカバーするという意味で書いた
例えば8速11-18スプロケを端から端まで使えばいいし6速でオチョコ量減らしてもいい
斜め掛けの抵抗減らす歯型チェーン形状の特許とセットだな

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:45:16.84 ID:e135DWo/.net
ガチャガチャ前後動かすのが面倒だからシングルが流行ってるんだよw

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:49:09.54 ID:VaJ2CSre.net
F多段とか逆張りしてるだけのレス古事記?
本気だとしたら頭お菓子

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:51:17.55 ID:VZD4ELa3.net
F多段とか内装変速しか無理だろ、それによってメンテもやりづらいし、Qファクも広がるし、おそらくクランクも専用品になるし、なにより重い。
外装変速だとしてもチェーン落ちしやすくなる、Qファク広、メンテ悪、ディレイラーがショベルカーになる、ボトルケージ着けられない、重い

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 10:04:19.24 ID:x57kJc1Y.net
フロント変速がないってメリットは、メカトラないとか物理的な軽量化も含まれてるからなぁ
個人的はハンドルが軽くなるのも良い

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:32:54.25 ID:KK8mvfX3.net
>>529
スルーアクスルに直付けする以外に、クラッチを油圧弁構造(?)にすることでチェーン暴れを抑えつつシフトも軽い、みたいなことも書いてあったよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:37:13.79 ID:SpEWPsWw.net
ダイレクトマウントフレームの人は、日本国内で購入?シマノで代用?

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 16:43:12.34 ID:BMsbIcrU.net
>>529
ここの部分だと思う

The benefits of such a design include:
このようなデザインには以下のような利点が有ります

・Perfect alignment of the derailleur with the cassette
ディレイラーとカセットの完璧なアラインメント
・Stiffer derailleurs for more precise shifting
堅牢なディレイラーによる、より正確なシフティング
・Easier installation and setup
簡単な取り付けと調整

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 01:57:02.69 ID:AecDEgpR.net
BB内装の二段とか構造難しそうなのでリアハブ内装二段+外装10速で手を打とうぜ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 12:34:11.90 ID:vvj/YBKt.net
sramってシマノみたいに大体何年周期で次モデル出るみたいなルーチンあるんですか。それともある日突然ですか。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 13:02:34.69 ID:oqbJurOe.net
シマノより周期長いのは間違いない

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 13:23:13.26 ID:VrrhrbYh.net
>>553
07 初代Red
10 Redモデルチェンジ
12 Redモデルチェンジ
13 Redモデルチェンジ(11速化)
15 Red ETAP登場
19? RedとETAPが12速化


>>554
仮に今は4年周期になったとしてもシマノと同じだろ
お前みたいに完全なデタラメを間違いないとか言い切るやつの頭の中を知りたいね

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 13:29:17.33 ID:bPmPO/Ey.net
でも外装のデザインは、ほぼ13REDから変わってねーよ。
素材や機能、ロゴは変わってるけど・・・

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:09:15.31 ID:xOageyCT.net
狙ってる完成車がライバル、フォース搭載でうまいこと次世代出たときに割り引かないかなと思ったけど、これもうわかんねえな。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:48:20.49 ID:5Fp1wcLC.net
SRAMのクランク各部ネジに使われている緑色の緩み止め、
3MやLoctiteに色々ある内のどれなのか調べてみたらLoctite 638ぽいな
anyone know the torque spec for this? - Weight Weenies
https://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?t=139413
when I swapped cranks on my Quarq PM, SRAM told me to use Loctite 638

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:21:49.46 ID:5Fp1wcLC.net
ついでに、シマノの青い緩み止めはLoctite 242ぽい
両社とも3Mのは使っていないのか
https://www.cannondale.com/~/media/Files/PDF/Dorel/Cannondale/Common/Support/Accessories/1999_coda_expert_crank_instructions_en.ashx

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 17:53:40.51 ID:35nhlfWc.net
SRAMは固定
考えの差が出とるね

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:54:33.74 ID:WZiPKVIx.net
FORCEグレードでetapだすがpcd130のrivalクランクだせや

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:22:51.28 ID:tnImwYhR.net
シマノが無線化と多段化に手間取ってる間に一気に勝負賭けたらいいのにと思うんだけどね
etapは唯一無二なのはわかるけど出し惜しみしてたら例の後付け無線変速装置に足をすくわれるぞ?

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:55:29.24 ID:DXMmjLKm.net
いや、シマノ無線化は考えてないんじゃない?メリットよりデメリットの方がって感じ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 18:34:18.45 ID:xFHgKUUQ.net
正規ルートを複数作ってくれ
インタマでもダトフリでも独占させるのが良くない

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 18:42:06.54 ID:WZiPKVIx.net
俺が宝くじあたったらスラムジャパンになってあげるよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:01:52.45 ID:DXMmjLKm.net
そしてイン玉と同じような非道な輸入元になるのであった・・・

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:36:06.94 ID:tnImwYhR.net
とにかくインタマをなんとかしてくれ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:34:23.87 ID:DXMmjLKm.net
インタマをどうこうしても第二第三のインタマが・・・

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 08:38:36.47 ID:c8JQA/BB.net
無線のデメリットてなんだ?

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 08:46:10.83 ID:A0+ElTkm.net
電波障害が起こると無反応になる

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 08:48:12.05 ID:rAR4cC9i.net
電池が個別で充電管理が面倒

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 08:48:35.67 ID:EvpLM9eU.net
高価い

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 08:49:54.51 ID:v+kGPykb.net
eTapの変速がラグいのは無線のせいじゃないと思う
左右レバー同時押しのフロント変速のせいで受付猶予時間が発生してしまうからでしょ
CXとMTBのフロントシングルeTapマジ期待

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 08:54:57.09 ID:Nse/ruSe.net
>>570
取り付け前に電子レンジ前で動かしたら本当にピクリとも動かなかったな

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 09:23:47.94 ID:5OcAu1Jk.net
核戦争後は使えないのか

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 10:04:06.62 ID:k9nWuIyG.net
核戦争だと全ての電子機器が使えなさそうだw

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 10:13:28.17 ID:rAR4cC9i.net
EMP攻撃に備えて紐に回帰するわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 10:16:30.93 ID:B1rGN08l.net
核戦争語も自転車最強伝説

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 12:44:01.40 ID:h7p47ogj.net
ヒャッハー(MTB)

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 12:44:42.63 ID:l40/UFXJ.net
どんな言語やねん

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 15:08:16.41 ID:Ik+zYw75.net
>>573
出るよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 07:00:20.05 ID:QjdVM4p4.net
forceもetap化?されたのが出るとか
これが本当ならシマノ本当に終わるな
それ以上に幾らになるのか気になる

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 07:05:47.50 ID:zaswgWfY.net
元々別売りキット買えばフォースでもアルテでもできてたんじゃ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 08:50:29.02 ID:mJBQnToe.net
別に無線にたいしたアドバンテージなんてないからなあ
シマノ終わるマンにはそう思えないんだろうけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 10:01:59.26 ID:gH7BKchE.net
圧倒的に組み付けが楽!!

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:27:57.33 ID:mJBQnToe.net
>>585
いや、それのどこがアドバンテージ?
貧乏なアマチュアには良いかもしれないけど
少なくともレースでは利点ないよね。
まあ言いたいことは分かるけど。
電アルテも電デュラも欠点らしい欠点が見当たらない優秀な製品だと思うがETAPはフロント頻繁にチェーン落ちる。
コケるとバッテリー吹っ飛ぶ。
そんなに軽くない。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:48:14.39 ID:/gEGLyAx.net
eTap使いだけど、レースしないからその欠点には気付かなかったわ。
フロント変速する時も激しくペダリングしてないからチェーンが落ちたこともない。
ジャンクションとか配線とか面倒だから選んだんだけど、その点では正解だったし、
使い勝手にも満足してる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 13:47:11.52 ID:unanqzSd.net
レース志向だったりサイクリングが好きだったり、
メンテやイジったりするのが好きだったり、
色々あるからね〜

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:02:58.52 ID:O04uqOG5.net
無線不要マンってやっぱディスクロードスレのディスクブレーキ不要マンと掛け持ちしてるのけ?

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:11:34.72 ID:sFnlXQ6r.net
>>589
あとチューブレス不要マン、11速不要マンも兼任。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:20:40.10 ID:O04uqOG5.net
>>590
あー居る居るw
そういや遡ればワイドリム不要マンとか古いのになるとVブレーキ不要マンとかも居たっけ
今頃はみんな何してるんだろうなあ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:23:24.79 ID:Kf4ZWAIN.net
ForceのeTapはまだかのう…

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 18:07:46.10 ID:ETa5V08k.net
>>586
プロでもないおっさんがなにいってんの

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 18:26:03.11 ID:EpJs85Am.net
>>586
シマノから買い換えられない乞食のおっさんが必死にdi2擁護してるだけにしか見えない

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 19:48:02.15 ID:NfERnrc9.net
forceのetapがでるというソースどこよ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 19:55:50.56 ID:MdY9u73s.net
>>595
出るの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:31:10.37 ID:/U66zyBq.net
俺の妄想

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:41:48.86 ID:3r+O8tPf.net
eTapカッコいいじゃん
話題に上がったら105の方が信用できますよってネタになるし
一度トライアスリートに組み付けのメリットは計り知れないって力説された

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:16:30.25 ID:n0OFSd1n.net
フル内装のエアロフレームは見てるだけで大変そうだもんなあ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:45:29.98 ID:4nPmUW9M.net
最上位機種だけでなく下位グーレドにも展開していかないと普及しないよね

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:56:41.61 ID:2Y76x7GN.net
別に普及させることが目的ではないので。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:58:07.12 ID:3r+O8tPf.net
>>599
トライアスリートの人は電動アルテだったけどショップと頭ひねってもついに内装できなかったって言ってた

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 01:53:26.26 ID:azNuUTs2.net
外装で出てRD自由に選べるようになるといいなぁ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:20:29.84 ID:cAMUnP1l.net
>>586
確かに組んでしまえばアドバンテージは無いわな

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:47:51.49 ID:DKI9Kzpj.net
面倒だからリアブレーキも無線化して欲しい

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 03:50:53.05 ID:0+djgy4D.net
マジかよインタマ最低だな

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:37:24.31 ID:LSHbrcdm.net
そろそろ無線のMTB用も出るころかね

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 14:36:20.03 ID:e5Fzhfwz.net
年明けに12速etap纏めて発表ってもっぱらの話し

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 15:15:29.17 ID:R9efbHDY.net
BlipBoxでMTB用eTap使えるといいなぁ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:06:17.41 ID:NZ7TFQQB.net
無線なのにケーブル使うの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:10:35.44 ID:zwLySs7q.net
なんや?

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 00:24:24.02 ID:TF8jqi4j.net
>>611
なんやと?

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 01:30:09.44 ID:97mo4/HM.net
>>612
なんやと?!

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 01:42:18.45 ID:4GLfmv7A.net
>>612,613
なんやなんや 笑

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 01:48:30.40 ID:JF3R2m7P.net
ちゃう!

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 01:52:08.41 ID:TF8jqi4j.net
>>615
ちゃうちゃう?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 05:55:26.71 ID:9DqqnioL.net
>>616
ちゃう!ちゃうちゃうちゃう!

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 12:40:48.12 ID:rl0ciW/7.net
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 13:58:39.79 ID:ihfg4gii.net
>>603
つXShifter

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 20:24:49.52 ID:Vp8dV7j2.net
OnebyESU「ジェイ・クランク チェーンホイールセット」発売
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/108050
■クランク長:160・162.5・165・167.5・170mm
●Qファクター:140.6mm(ワッシャー装着時144.6mm)
●ギア適合性:SHIMANO 10/11S・SRAM11S
●クランク&チェンリング取付互換性:SRAM
●対応BB:24mm スルーアクスル BC1.37×24T シェル幅:68mm

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 22:13:26.41 ID:QICjoUNT.net
まだ発売してなかったんだw
発売予定では1Qか2Qだったろww

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 00:01:30.19 ID:/HtoMErL.net
チェーンリング取り付け部がSRAM互換でBBと
クランクアーム固定部がホローテック互換かよw
お値段が立派なのはSRAMとシマノに許可
取ったからかな?

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 00:39:29.47 ID:1DiHBbar.net
>>620
クランク、ギア個別に
バラ売りでもそこそこ需要ありそう

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:59:20.87 ID:e7tnO2lN.net
FORCEグレードでetap出しな

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:46:07.23 ID:9QkvgEai.net
>>620
これ面白い製品だな

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 10:23:15.13 ID:MvWkydDW.net
新春セールでSRAMコンポすべて30%OFFなんだよ
eTap化悩むわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 10:33:30.56 ID:Jz/vVnEI.net
悩むなら買わないのが正解

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:57:46.90 ID:PqYNGDHA.net
驚喜して買うのが正解

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:10:24.41 ID:lDUZ/kl3.net
>>620
一昨年のバイクロアで実物見たけど質感微妙。
キャノンデールの劣化コピーみたいな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:30:04.25 ID:6FBHhaTp.net
黒も銀も梨地仕上げなのがあれだけど
110や130用のスパイダーも出るみたい
まあ価格を考えればRIVALあたりを買うほうがいい気もするが

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 23:57:36.73 ID:rC/Gpm+y.net
あのスパイダーはSRAMのForce純正品そのものでは?

・・・と書き込む前に確認したら、全体の印象がなんとなく似ているだけの別物だった
まず、取り付く向きが180°違う
ウエムラサイクルパーツ インターネット店/商品詳細 OnebyESU(ワンバイエス) ジェイ・クランク スパイダー 5アーム
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=40615
http://uemura-cycle.com/upload/save_image/12071605_5c0a1b9cb5101.jpg

SRAMの
https://www.jensonusa.com/globalassets/product-images---all-assets/sram/cr198z00-black.jpg

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 04:57:53.54 ID:MPeXwzTT.net
>>631
単体で見ると似てるよね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:22:28.23 ID:0S7XquDh.net
一本隠れない方が楽チンなんだけど隠すの理由あるんかな?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 15:21:11.95 ID:y6EInscg.net
チェーンリングの設計と、クランク角度と変速タイミングの関係性をREDと統一したかったのでは

REDや、カンパの旧製品みたいにクランクアームがスパイダーを兼ねている場合は軽量化が見込めるだろうけれど、
スパイダーが独立しているFORCEやRIVALだとその方面のメリットはない
突き詰めずに半端な仕様になっているのは、多分在庫管理コストの問題では
BCD110と130の2種類が必要なスパイダー部分を分離すれば、アームは共用出来る

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 15:30:58.18 ID:WsRhhMOf.net
ショートアームが欲しい人以外はメリット薄いな
変速性能も怪しいし
高過ぎるしデリバリーに何時まで掛かってんだか

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:09:53.91 ID:imkn/JFd.net
カラバリでもありゃ少しは存在価値あるんだけどな

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:17:41.38 ID:v+nJDByy.net
以前純正クランクブーツが合わないと書いた者だが、
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM16【XX X0 X5 X7 X9】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498828597/613-615
少し進展があった
型番00.6118.321.000のブーツはクランク長170mm(2012年型Red)だと穴の位置が合わなかったが、165mm(現行Force)だとぴったり合った
写真左から順に、ブーツを装着したForce、Red、未装着のForce、Red
https://i.imgur.com/LF1djbo.jpg

推定だが、クランク長の種類の内幾つかはベースとなるクランクアーム本体は同一で穴位置だけ少し変えて作り分けていて、
結果特定のクランク長の物はブーツと穴位置が合わなくなる、という事かな?

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:24:53.89 ID:3OxMbrxe.net
お前が思うならそうなんだろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:50:07.42 ID:ZRZcyBAE.net
SRAM 12速 AXS system
https://fccid.io/C9O-RSBB1/User-Manual/Road-AXS-Systems-User-Manual-3896093.pdf?fbclid=IwAR3NPl-N7abloOAZmhQz4SAPEBoz09e1q3-HYq8qLeBllt8Eo9Opqh9ZNSI

こんなんよりFORCEぐれーどのetapだせといいたい

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:57:34.13 ID:NOuCW0us.net
etapなんていらんからはよ16sだせ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:15:36.09 ID:MpRd8fjD.net
>>639
ロードクランクもDUBになるんだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:15:57.14 ID:3XJIbgWk.net
FJT殺すぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:39:10.48 ID:D8UrUSw1.net
>>642
FJTより639の方が先じゃないの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:41:36.65 ID:3XJIbgWk.net
639のリンク張ったの自分だからね
それもただTririgの主催が言及してたからだしFJTは生きてる価値がない

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 14:37:01.06 ID:xPdYwk0q.net
SRAM Red eTap 12-speed groupset ? photos, details - BikeRadar USA
https://www.bikeradar.com/us/road/news/article/sram-etap-12-speed-spotted-53213/
https://cdnmos-bikeradar.global.ssl.fastly.net/images/news/2018/11/05/06_sram-red-etap-12-speed-1547020715928-mzuyisheijrp.jpg

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:25:23.73 ID:ba7TEtvv.net
force完成車買おうか悩んどるけどこれはもしかして12sが出てきて値崩れするのか

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:40:31.62 ID:GEzqvanv.net
12速出ても今年はredだけじゃないの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:23:58.43 ID:U6PU237I.net
Redが12速etapでforceが11速etapになるとかないのかね

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:07:31.72 ID:/mYnV09N.net
11sの時はredとforceが同時で、rivalがその1年後だったみたいだ
SRAM launch Red and Force 22 groupsets | road.cc
https://road.cc/content/news/80966-sram-launch-red-and-force-22-groupsets

It's Official: SRAM Announces Rival 22 Component Group, Adds Rival Hydraulic Braking Options - Cyclocross Magazine - Cyclocross News, Races, Bikes, Photos, Videos
https://www.cxmagazine.com/sram-rival22-component-group-first-ride-review

mtbだと出し惜しみせずエントリーグレードのnxまで12s化しているので、ロードでも同じようにする可能性はあるのでは
シャフトをdubに一本化する流れも来ている>>639から、
買って即型落ちを確実に避けたいならしばらく模様眺めしていた方がいいんでは

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 07:47:39.37 ID:bBi95RFl.net
>>648
仮にそうなったら、レバーをforce、RDをredみたいにチャンポンにしたらどうなるんだろうな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 12:46:15.61 ID:iAf+N0RI.net
フラットバーで無線使いたいなあ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 15:03:24.48 ID:YT06LX1k.net
BlipBox使えばええ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:28:17.77 ID:IiYvIpg8.net
>>649
なるほどごっつ参考になるわ。とりあえずREDの発表待ったほうが懸命やな。はよう発表せんかな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:31:32.74 ID:mYcBhuZ9.net
いいってことよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:33:30.53 ID:pD0+yc0o.net
jagwire以外でsramロードに最適なケーブルセットってなに?

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:36:28.99 ID:fGLD8Itl.net
最適、とは???

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:39:08.22 ID:pD0+yc0o.net
shimano用のシフトケーブルとか太いもんで

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:00:21.97 ID:vY/tgRN0.net
好きな太さになるまでヤスリで削れよw

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 02:30:57.18 ID:E000X1st.net
日泉は?

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 03:39:35.30 ID:3G6BYsjV.net
>>655
etapにすれば全て解決。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 04:05:41.31 ID:OZvZI63h.net
>>655
日泉のシフトケーブルがシマノより少し細いんでシマノより入れやすいかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:56:54.35 ID:qrbzzf7L.net
etap11速がファームウェア更新で12速対応とかになるかな?

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:04:35.50 ID:fubE4HhR.net
>>662
その質問は「etap11速がファームウェア更新で12速対応になるかな?」でいいんじゃないの?
「とか」の他の候補は何だよ?他の候補難関ないよな?
まあ、お前みたいないい加減な言葉遣いの奴がこんな、今の時点で誰も答えられないような事を訊いちゃうんだよな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:05:03.62 ID:s9hysegh.net
なるといいね、可動範囲が一緒ならそれほど難しくないだろうし。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:06:15.37 ID:fubE4HhR.net
×候補難関
◯候補なんか
吊ってくる

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:07:59.52 ID:qrbzzf7L.net
>>663
お前の方が言葉遣いがおかしい

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:11:28.89 ID:MU+RIfXc.net
>>666
「とか」は不要だろ。
それだけ認めろ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:17:57.27 ID:mG0rUz8s.net
バッテリー死んだ
どうしよ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:21:23.22 ID:6RoH7/03.net
べつに(とか)がおかしいと思わんけどなぁ・・・
12速対応とかの後に続く語句を使用略してると考えれば妥当
省略された語句としては例えば、(シンクロシフト)、(セミシンクロシフト)等

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:32:37.35 ID:vlBBaW2l.net
とかとか普通に使うだろ?特に意味もなく入れたりとかするよな

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:39:41.71 ID:vlBBaW2l.net
でもあんま入れないほうがいいか
「とうきょうとか」っていうと「東京都下」なのか「東京とか」なのかわからんしな
「どこに住んでるの?」→「とうきょうとか」
「は?東京の他にも家があるの?』
ってなるしな

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:08:13.67 ID:noJr6j2/.net
戸賀くんは東京都下とかの都会に住んでるとか

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:22:40.25 ID:W8ZGKbxv.net
スルっとかんちょう入った

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:10:54.74 ID:LD+YDk0m.net
ファーム更新でやっとUSBドングルとかの出番が来るね!

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:26:14.91 ID:XN+g7zMd.net
XTRが11sを切り捨て
XTR(M9100シリーズ)12速 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/
%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%92%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%A5%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%99/xtr-m9100-12%E9%80%9F/
※諸般の事情により下記11速関連製品は生産中止となりました。

・CS-M9110(11速)10-45T
・FH-M9125B

このためM9100シリーズは12速仕様のみとなります。また従来の11速との互換性はございません。予めご了承下さいませ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:28:25.84 ID:vlBBaW2l.net
>>674
ファーム更新で12速化とか商売にならないようなこととかするかなぁ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 21:14:18.01 ID:F7Ldikvf.net
内容確認せずにファームウェアアップデートしたら悲惨だね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 14:42:38.03 ID:2aNJtAiR.net
>>676
既存のユーザー切り捨てるんですか?
いいんですか?
来年はシマノが有線12速出しますよ。
行っちゃいますよ
戻っちゃいますよ
いいんですか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 16:44:06.38 ID:94Y/lR4V.net
eTapユーザーが今さら有線に戻るわけないやろ。
満面の笑みで12速eTapに乗り換えや(調教済)

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 16:53:20.00 ID:XL3HXAcq.net
eTap以外の電動を使ったことないけど、今さら電動シフトの配線を
バーテープに巻き込んだりフレームに通したりしたくないなぁ。
スラムについていくよ!

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 22:58:26.04 ID:d6OvJngS.net
今乗ってるのクロモリのなんてことないバイクだしあんましe-tapに興味が湧かないなぁ
カーボンのレーシーな奴買ったら欲しいな
でも不精だからバッテリーの残量気にするのとか面倒だなぁ
その辺どうなの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 23:11:00.82 ID:pTUJCkR0.net
予備ポッケに入れてけば良い

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 23:31:20.86 ID:d6OvJngS.net
なるほどね

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 00:07:42.89 ID:UHVhIdeG.net
>>681
クロモリにeTapなんてめっちゃシブいでしょ。
俺、そんなバイク見かけたら「うおっカッケェ」ってなるよ。
eTapの楽しさ、楽さはどんなバイクでも享受することができるから、少しでも
興味があるなら買って組んでみるのもいいと思うよ。
カーボンフレームを買った後も使えるしね。
このスレに出入りしてるってことは今はスラムの紐なんだろうけど、勿論そのままでもいい。

eTapの電池のもちはDi2より悪いよ。
俺は両方持ってる訳じゃないけどそう言われてる。
eTapのバイクを室内に静かに置いている時、前後ディレイラーはスリープ状態になってる。
走行などの振動を加えると電源が入り、電波を受信して変速するようになる。
つまりスリープの時も振動を感知するための待機状態であって電力を消費してる。
ちょっと久しぶりに乗る場合はこのスリープによる電池の減りもバカにならない。
先日俺は2週間空けてから充電なしで走りに行ったらFDが止まったよ。
スリープでの電力消費を止めるには電池を外すしかない。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 07:07:00.99 ID:ruXCz29N.net
長時間放置すんのに電池付けっぱなしのお前が悪い

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 10:29:16.98 ID:6+CgggYT.net
そんなもんでしょ。
わざわざ外さない。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 10:57:50.88 ID:aB1iVbHE.net
つーか、2週間くらい放置じゃ普通に使えるけど

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 13:53:28.92 ID:zvQU0qUG.net
そもそもDi2って操作しない限り自然放電以外では電力は消費しないはずだが?

ETAPは加速度センサーがあるからスリープ解除されてしまうけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:06:31.60 ID:mpiyNGUo.net
どこで仕入れた情報か知らんがそら嘘だな
スラムのスレなら何に言っていいとか思ってんだろうが

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:05:54.31 ID:kh2tWG+g.net
スラムのスレだから言うけど、ボクは福山雅治だよ!

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:41:50.68 ID:ksSbbksn.net
スラムはフロントとリアのバッテリーが共通だから、リアのバッテリー上がってもフロントから移してどうにかなるのがいいね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 18:19:18.56 ID:xNnFjibC.net
>>691
シマノだと即死だもんね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:45:43.08 ID:Ez71sBLv.net
シマノMTBコンポ総合【XTR XT】Rider tuned【SLX Deore】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488749641/642
642 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/02/01(金) 09:32:15.75 ID:JSnrzTHo
https://m.pinkbike.com/news/shimanos-new-xtr-drivetrain-still-isnt-available.html

pinkbikeにxtrの遅れについてインタビュー記事があがってる
クランクの製造がうまくいってないのが原因なのか
3月には売りたいと書いてあるが噂の無音ハブは再設計が必要でこれには間に合わないようだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:11:18.12 ID:tO7hAEZY.net
最近リアのダウンが明らかに遅い。アップは変わらず。原因は何が考えられる?

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:21:55.77 ID:Rbu37Ykt.net
ハンガー曲がってね

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:59:37.23 ID:cXIrt9cD.net
>>694
電池が弱ってるのでは?

697 :696:2019/02/02(土) 22:02:42.60 ID:cXIrt9cD.net
eTapと決めつけてレスしてしまった。
紐だとして、シフトダウンが遅いってどんな状態?
RDは動いてるけどチェーンが移動しないってこと?

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 22:07:35.88 ID:/sadwOm7.net
>>694
執拗にパンチラにこだわる
お前の性癖が悪い

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 23:40:38.63 ID:XySd9qbV.net
ワイヤーの張りが足りないな

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 00:45:01.96 ID:6PnVYXH7.net
ttps://www.rosebikes.ch/rose_sramaxs
ドイツ語わからん…
Googleさんの自動翻訳でもなんとなく読めるけど。
2月6日発表、3月17日リリースって噂で、もう少しすれば情報解禁されるだろうから楽しみ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 00:57:44.91 ID:mTcid5hh.net
チェーンの駒形状が"8"ではなく"β"なのは、強度上の問題?

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 01:08:46.45 ID:xPLTHq1O.net
断面積増やしたいのかなとは思うけど
なんでetapと同時なんだろうね

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 14:51:30.60 ID:spZMECMg.net
Forceグレードのetapだして

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 15:17:46.06 ID:6PnVYXH7.net
消されてしまったようなのでキャッシュを
ttps://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:CyfVoBkPI50J:https://www.rosebikes.com/sram-redr-etap-axstm-aero-groepset-1-x-12-speed-2678066+&cd=6&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 16:29:59.50 ID:D7jkwilZ.net
ETAP AXSのリアディレイラーってめっちゃ重くなってんじゃん
12速だとフロントシングルするには足りないしこれはパスかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 17:08:49.08 ID:XFU/dkEU.net
どうもシフターは11速と互換性無いっぽいな

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 19:11:55.76 ID:HV1KgsYm.net
>>695>>696>>697>>699
あざす。バッテリー端子に緑色のカビ?みたいなものが付着してて除去で自己解釈。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 19:23:38.11 ID:8K/xuMqW.net
>>707
パンチラばっか見てるからだよオッサン

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 19:49:03.88 ID:DADJQREb.net
>>706
ギヤ枚数が増えて、互換性があった事なんてあったの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 19:50:37.32 ID:XFU/dkEU.net
>>709
Di2は使える

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:26:28.49 ID:6PnVYXH7.net
ttps://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:M-e_-gjV2-IJ:https://www.rosebikes.ch/rose_sramaxs+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
これも
シーケンシャルシフトと補償シフト?のどちらかのシフトモードが選べるってのはなんだろう?

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:39:13.33 ID:XFU/dkEU.net
シンクロシフト的なやつじゃね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:59:14.71 ID:spZMECMg.net
またFJTのカスがここのネタぱくるんでしょ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:21:09.13 ID:DADJQREb.net
>>710
Di2は10速と11速を同じシフターで使えるという事?

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:26:03.70 ID:DADJQREb.net
知りませんでした、スラムにもやってもらいたいですね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:41:09.58 ID:mTcid5hh.net
シマノのDi2は内装ハブまでカバーしている事もあり、割と汎用性がある

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 07:07:15.52 ID:tnc7TlDe.net
>>714
変速はただのスイッチだからじゃね

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 20:55:45.21 ID:6A0m4peJ.net
シクロクロス世界選手権のU23カテゴリーの優勝者は、男女ともSRAM1×12速を使用していたみたい。
まあエリートは男女ともシマノに持っていかれたがな〜

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:45:02.30 ID:lPV5uhzI.net
どうかアドバイスを!
rival1をインストールしたんですがチェーン長を通常ロードバイクでやるようにチェーンリングと最大スプロケに合わせてピーンと張らせてそこからプラス2リンクのところで切ったんですが、どう見ても短いのです
ワイドスプロケだとやっぱり長めに切ってますか?
その目安はどう測ったら良いのでしょうか?
ギアは前50後ろ11〜34です

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:50:32.66 ID:hyFGp+o0.net
Shimano XTR delays drag on; Scylence hub cancelled | Cycling Smarter.com
https://cyclingsmarter.com/shimano-xtr-delays-drag-on-scylence-hub-cancelled/
Ryan Mclennan, a brand manager at Rowney Sports ? the Australian distributor of Yeti, Ibis, and Devinci

Surprisingly, the M9100 XTR delays, at least according to Mclennan,
haven’t had such a huge impact on the premium mountain bike distributor’s sales.
“SRAM have had the drivetrain dialled since Eagle. We’ve been losing a lot of XT sales since [the release of] Eagle GX.
Our Shimano sales were dipping before the XTR release.
SRAM have done a really good job, and Shimano have had a little bit too long between drinks,” said Mclennan.
SRAM’s up, Shimano’s down, in other words; consumers want SRAM’s 12-speed offerings, and Shimano has been slow to keep pace.

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 00:36:09.67 ID:MYvBzwSS.net
>>719
ちゃんとSRAMのマニュアル見たんか
フロントシングルは4リンク足すようイラスト付きで書いてあるぞ

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:59:11.54 ID:nGeEPJ/1.net
>>721
ありがとうございます!
いつもの癖でプラス2リンクでつなげちゃいました

確かにマニュアルにはプラス4リンクとありましてそのようにしましたが、それでも明らかに足らず
最大のコグには引っかかりませんbテンションボルト調整して適切なハズ・・・
とりあえずチェーンを長めにしてガシャガシャ言うようなら切るという作戦で行きます!

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 18:15:24.21 ID:TVQ+KbPe.net
だからマニュアル見ろよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 20:56:21.71 ID:WBtvf0qR.net
S-900DM・B届いた。
カッコいいです。
日本定価より、前後で11.000円程安く買えました。
ざまぁ、イ〇タ〇

ついでにMETトレンタとマンタも買いました、
カッコいいです。
日本定価より、2つで10,000円程安く買えました
ざまぁ、イ〇タ〇

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 21:22:39.08 ID:esbJ0hO4.net
インタマ、でいいだろ
敵意剥き出しにしながらの伏せ字に何の意味があるのか

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:12:26.53 ID:1i7knbNw.net
○ンタマ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:52:59.21 ID:NqJXMubz.net
インタ○

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 00:25:38.65 ID:BQpDMB9V.net
ttps://www.instagram.com/p/BtgIxESj1zv/
発表間近

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 01:40:32.17 ID:cTWxOR5R.net
ドロッパーもワイヤレスやんww

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 13:28:15.61 ID:IzzncEYV.net
AXS見た目ダサくなったな
カンパも12速になってますますダサくなったけど、スラムも劣化ひどい

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:42:02.55 ID:CAfYlFPb.net
CANYONの現行のAEROADからeTapモデルが消えてアウトレットに回ってる。
そろそろだな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 20:59:36.09 ID:BQpDMB9V.net
ttps://bikedepot.com/product/sram-force-axs-rim-brake-kit-builder/
FORCEも同時発表、リムブレーキもちゃんとあるよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:28:02.04 ID:B+efaAUr.net
マジかよ来年にはRIVALも12速か
シマノ捨ててくるわ

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:32:45.04 ID:aQRFTDDI.net
12速になるならホイールも買い替えか

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:36:27.97 ID:B+efaAUr.net
トップ11tでよきゃ中華がすぐ出すだろ
そういうのはMTB用は既に有るんだし

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:46:25.19 ID:aQRFTDDI.net
force etapを出してくれ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:49:11.76 ID:BQpDMB9V.net
ttp://666kb.com/i/e11966hs9i6w51nz6.jpg

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 22:37:41.14 ID:TaGa1rGz.net
クランクの規格はDUBに切り替えになる筈だが、
REDのBSA用BBはGXPみたいにセラミックモデルが用意されるのかな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:16:48.09 ID:gyTX2h7xZ
737の画像にはクランクには一体型パワーメーターって書いてあるな

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:01:01.45 ID:r78JEG6M.net
>>737
リアメカとクランクは明らかに重いが、ブレーキは軽くなってる!?
むしろシマノみたいに重くして剛性確保しないといけないのに平気か?

>>738
現状既にGXPとBB30が併売なんだからそのままGXPとDUB併売にすればいいだけだろ
BB86・スレッドみたいに実質GXPしか使えないフレームをまるごと非対応にするのは、ディスク専用にするのと同じぐらいリスクが高いってわからない?

・・・ほんとにGXPがなくなっていたら今のうちにゴメンするわW

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:15:42.84 ID:B+efaAUr.net
RDはなんでこんな重くなったんだろうな
30mmアクスル(DUBは28.9mmだが)は別にBSAのシェルでも使えるしBBも出てるよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:21:26.69 ID:r78JEG6M.net
BSAに30MMはベアリングが小さくなりすぎるから公式的には非対応だろう
ほんとに問題なく使えるならとっくの昔にBB30/BB386のみになってるはず

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:36:49.90 ID:B+efaAUr.net
BB30はクランク間が68mmなので根本的に使えないし
BB386に至ってはFSA主導の規格だろ?
BB86,89,92はシマノが音頭を取っている規格とはいえ
最初に使用したscottのバイクから10年以上経った今でも主流とすら言い難いわけで、ねえ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:49:33.39 ID:BQpDMB9V.net
>>740
情報解禁前に間違って公開された通販サイトだと、BBの規格はGXPとDUBが選べたよ
>>741
クラッチ機構に油圧を採用してるとか噂されてるけど、それが本当なのか、こんなに重量を増やしてまで
現行のローラーベアリングをやめて採用するメリットがあるのかよくわからん

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:50:36.97 ID:r78JEG6M.net
少なくともスラムのBB30は予圧調整するアジャスターみたいなの外せば普通に使えるよ
あと今ではメーカーの3〜4割は採用してるBB86が主流じゃないとみなすのは無理がある

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:55:19.35 ID:B+efaAUr.net
>少なくともスラムのBB30は予圧調整するアジャスターみたいなの外せば普通に使える
左だけクリアランス出来てもチェーンラインの整合性とれないじゃん?
sramのBB30クランクのチェーンサイドにはスペーサーでも入ってるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:00:46.22 ID:Jq5Ajk9b.net
ttps://www.dcrainmaker.com/2019/02/sram-red-etap-axs-hands-on-everything-to-know-about-the-smart-tech.html
きたきたー

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:01:18.58 ID:sAaBWedO.net
ウヒョーオヒョー

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:06:41.33 ID:lRIowOKB.net
ウヒォー!インタマでおま国なんかねー

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:22:18.71 ID:fZ8JbOCZ.net
Eagleコンポの虹色は窒化チタンコートとの事

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:28:48.27 ID:6hAx6m5Y.net
結局forceはどうなったの?百万超えの完成車とか買えんがな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:35:50.27 ID:sAaBWedO.net
やべえwチェーン寿命のためにローラー径デカくしたからギア関係全部互換性ナッシングってww

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:45:59.68 ID:fZ8JbOCZ.net
スラム RED eTAP AXS正式デビュー ロードギアの概念を覆す新世代12速コンポーネント - SRAM RED eTAP AXS Unveil Vol.1 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/287363

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:46:28.66 ID:fZ8JbOCZ.net
X-RANGE、XDR、フラットトップ、オービット、DUB――RED eTAP AXSを構築する先進テクノロジー - SRAM RED eTAP AXS Unveil Vol.2 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/287807

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:50:38.49 ID:mhAW4+kE.net
即販売開始ってマジか
ボーナスでホイール買ってしまったわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:51:27.17 ID:mSXHIkAr.net
>>746
入ってる

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:53:18.44 ID:Jq5Ajk9b.net
>>751
CCCの女子チームがテストしてるのを目撃されているが、今回同時発表されるのではないかという話は外れたみたいだ。
今度は4月のシーオッターの時期に発表されるのではないかと言われているが果たしてどうなるかね。
REDは電動専用になり、機械式のトップモデルはFORCEになるので、そう遠くない時期に発表されるとは思うが…

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:02:49.84 ID:sAaBWedO.net
上の方のリンクではforce axsってネーミング入ってたしforceも無線が出るのは間違いないのか
でもxx1 axsとx01 axsの価格差が100ドルってるから価格差は期待できないか

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:11:21.18 ID:6hAx6m5Y.net
フレームとか12速専用設計みたいな概念出てくるのかな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:24:35.53 ID:0mWV/bgE.net
Canyonが限定でeTap12Sモデル出したぞ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:39:14.35 ID:6hAx6m5Y.net
road.cc の動画見とるけどチェーン薄すぎやろ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 02:01:35.66 ID:6hAx6m5Y.net
完成車特集早すぎイ GIANTもすごいけどキャノンデールとか別の企業みたいなデザインやな
https://road.cc/content/feature/255826-20-best-sram-red-etap-axs-road-bikes

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 02:10:45.80 ID:uxfrwKnO.net
Rメカがデカくなりすぎてアンバランス
なんかカッコ悪い気が・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 02:21:00.36 ID:verhsxhz.net
次期Forceって11速と12速どっち?
もし11速だとすると今のRed相当だから安くなってる11速eTap買っても粘れそうだからそれもいいかなと思って。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 02:24:29.79 ID:yQ85NAU0.net
>>760
限定じゃない
エアロードとエンデュレースで出てる

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:20:10.05 ID:fZ8JbOCZ.net
>>751
It's Electric! SRAM Unveils New AXS Groups: RED eTAP, RED 1 eTAP, XX1, X01 & Reverb Dropper
https://www.cxmagazine.com/electric-sram-unveils-axs-groups-red-etap-red-1-etap-xx1-x01-reverb-dropper
SRAM says a Force version will be released in April.

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:24:22.25 ID:fZ8JbOCZ.net
SRAM RED eTap AXS ? 12-speed wireless groupset with radical new approach to gearing launched + Video | road.cc
https://road.cc/content/tech-news/255799-sram-red-etap-axs-12-speed-wireless-groupset-radical-new-approach-gearing
And in case you’re wondering what happened to an anticipated Force eTap announcement, well it’s coming in April.
That’s all we know for now, but yes a cheaper eTap is coming to market this year.

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:51:09.10 ID:fQz/iPsV.net
>>741
チェーンテンションの維持のためにダンパーが内蔵されてる

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:43:07.12 ID:IZ6BWMfj.net
>>765
数量限定ってCanyonのメールでは書いてあるけど。

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:19:07.30 ID:wtlKBtpm.net
ロードディスクブレーキ使おうとするとホイール、フレーム変えてと出費が高すぎる

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:26:15.92 ID:whVsRRt1.net
それは高いの欲しいから

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:12:13.77 ID:vHirVLMa.net
eTap12速クランクのグラフィックが意外にも現行ライバルに寄ってきたので
現行ライバル買います

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:18:42.05 ID:yV4vMhLQ.net
やっぱ少し前のイータップのセールはこれだったんだな
飛びつかなくてよかった

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:25:35.86 ID:gUKMIE3/.net
まあでもシマノがあと2年は有線で11速でしょw11速eTapも十分使えるって
まあDAが12速になる頃にはスラムはロード全てが12速化完了してるだろうけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:44:25.01 ID:yV4vMhLQ.net
まぁあの価格なら2年使えたら十分だな
てか新REDの重量が気になる

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:03:30.36 ID:3SPwVtIx.net
セールでETAP買ったワイ有能
12速は魅力的だけどさすがに初期ロットでは買わんわw
買うなら充分なインプレと互換のあるサードパーティ出てからだなー

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:07:06.88 ID:2jN1ucH6.net
1xの人はワイドレンジほしいから12速のほうがええんやろね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:10:17.23 ID:2cgATNd9.net
force etapが4月に出るらしいから、10-42Tに対応してたらTTバイクに付けたい。
15万ぐらいでお願いしたい。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:10:24.82 ID:KP4pINBP.net
12速への進化はいいんだが、ディスク化やさまざまな規格の変更、リムのワイド化などいろいろ考慮すべき点が多すぎて、全体として機材を更新するハードルが高くなり過ぎてるな

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:23:43.39 ID:2jN1ucH6.net
あれ、フォースも電動化になんの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:24:49.20 ID:2jN1ucH6.net
>>779
買い換えるのが一番手っ取り早いけどそのタイミングもこれもうわかんねえな。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:36:45.04 ID:zQPlnXPB.net
>>781
過渡期のマイナー規格つかまされて数年と持たずに死亡とか嫌だしな

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 13:40:47.83 ID:tXE8MxCn.net
12速が出たことで、11速は安くならんの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 14:47:53.69 ID:hgpx3oXq.net
チェーンリングがシルバーなのは
ブレーキディスクと調和させるためと妄想した

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:32:39.15 ID:m3X/QLt6.net
しかしドロッパーを統合しておいて
なんで前後サスのモード切り替えはaxsに統合しなかったんだろ意味わからんわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:58:59.21 ID:UrQDTQrj.net
チェーンのローラー径が大きくなったってことは
スプロケ外しも新しいの買わなきゃいけないの

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 16:09:10.18 ID:7y9Fg+4T.net
12速、リムブレーキ版も用意されてるけどエンド幅どうなってんだろ?
XDドライブで130mm対応とか今まで見た事ないんだが

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 16:31:07.88 ID:uRuevozU.net
だからZIPPが対応してるってばさぁ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 16:35:15.33 ID:UrJw2SMF.net
>>782
スラムが本気出してきたから、これからはロードもMTB並みに数年で標準規格がガラッと変わって
そんなこと言ってられなくなる
ローディざまぁwww

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:03:27.74 ID:47b+cGZl.net
12速化は今のところSRAM統一でまるごと交換するしかなさそうだな
11速みたいに Rotor や Shimano とミックスして遊べたら面白いんだが…

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:10:04.97 ID:9B/gy/cU.net
やっぱもうシマノのクランクは使えないのか

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:42:45.66 ID:VuvxVHJe.net
シマノがSRAMの軍門に降れば全て解決
みんな幸せになる

シマノ以外は

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:56:06.07 ID:F2Q1Z+NK.net
リムブレーキのホイールは格安で出回らんのかな?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:09:43.48 ID:Z+jbRYS1.net
bike24眺めてたが、リムブレーキ 非パワメ仕様も有るが、43万円
う〜ん、

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:47:01.02 ID:T4Wmvnms.net
どうせSRAM製品を日本には発送してくれない店だよね

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:49:11.97 ID:UrQDTQrj.net
SRAMの場合は他社のものを混ぜた状態で性能を語られるのをすごく見るから仕方ないと思うわ。
シマノやカンパの場合は純正で揃えて語られることが多いのにSRAMだと他メーカーを混ぜる人多いよな。
確実性を考えると純正で揃えればいいのに不思議に思う。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:58:49.23 ID:nIMrB6/n.net
>>796
スプロケの歯の溝とチェーンリングの溝にシマノの特許があるからどうしても差が出ちゃうから仕方ない

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:16:20.72 ID:UrQDTQrj.net
>>797
自社の構造を前提に設計してるのにそれ以外を入れられたら想定の性能が発揮できないじゃん。
(例えばFDとチェーンリングのYAWでの組み合わせみたいな)

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:22:29.76 ID:XPlV0pTO.net
>>797
溝はカンパの方がしっかりし有るし、ピンも8個
この間 デュラクランク買って裏見たが、さぞかし凄い溝とピンなんだろうなと 見たら大したことない。

キゃ二オン CF SLX 9.0DISC 72万でスラム12SとDTスイスARC 72万
これ買って引っこ抜いたほうが早いかも

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:27:38.22 ID:UrQDTQrj.net
だいたい11速でもシマノとはチェーンの幅すら違うしね。
SRAM入れた自転車はずっとSRAMのチェーンしか使ってないわ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:03:25.05 ID:9YtjntPb.net
変速性能は良いに越した事はないってのが大前提にあるのは事実だけど、
シビアなレースとかで踏み倒しながら変速を繰り返すような使い方じゃなけりゃ気にするようなもんでもない
性能が落ちるのは気にしなければまだ使えたからいいんだけど、
使えない組み合わせが増えていくのは個人的に寂しいな

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:40:26.28 ID:Ksh5MScU.net
結局どの位の重量増になるんだ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:43:16.81 ID:ho4C1U1h.net
REDディスクならリム105並み

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:20:28.70 ID:Jq5Ajk9b.net
紐Redの軽さは魅力だったと思うんだけどなー
国内外問わずアマチュアヒルクライムレースの強豪選手はRed使ってる人が多いし。
機械式の11速Redはこれからも併売する形になるのかな?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:22:47.40 ID:9B/gy/cU.net
Redのパワメってチェーンリング一体型で歯が消耗したら全交換しかないってマジ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:33:13.28 ID:6xcqiZ70.net
>>805
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/02/06/aya50369.jpg

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:33:15.23 ID:9B/gy/cU.net
と思ったら半額で交換できるっぽい。そんでも$600か。
インタマ価格で8万円ぐらいかな?w

https://www.quarq.com/sram-axs-power-meters/

When it’s time to replace your integrated power meter, you can contact SRAM for a half-price replacement, and we will recycle your old one.

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:34:23.98 ID:gn5ELVTV.net
マジでっ?!

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:35:55.15 ID:9B/gy/cU.net
>>806
一体型なんだよね?
8ボルト キモいねw

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:37:06.63 ID:Jf5qKzaE.net
>>807
それはクランクセットの値段だからスパイダーなら410ドルだね

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:39:08.70 ID:9B/gy/cU.net
>>810
あ、そっかスマン

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:39:42.70 ID:tnU+RR3Z.net
REDのと言うかQuarqのパワーメーター、シングルだったらチェーンリング交換できるね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:46:00.85 ID:Jf5qKzaE.net
一応11速時代より1.5倍長もちすると主張してる
>However, REDR chainrings are made to last 50% longer than our 11-speed chainrings to greatly extend the life of the ring and power meter assembly.

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:52:05.09 ID:es+b6Dwn.net
>>755
リボォ…┌(┌ ^o^)┐リボォ・・・ リボォ…┌(^o^ ┐)┐リボォ・・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:08:54.60 ID:QVJX5V9T.net
>>780

https://i.imgur.com/f5jyL6d.jpg

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:27:28.45 ID:DsNhGYP6.net
えっ・・・22って・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:34:07.66 ID:/XKspeK/.net
いや、当たり前やん
redがようやく24やのにセカンドグレードのforceが一緒に24になるわけない

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:35:03.12 ID:dn36Z9Gw.net
>>815
中身は旧タップ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:38:34.98 ID:DsNhGYP6.net
>>817
MTBは全て12sかつAXSのxx1もx01も12sですが・・・

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:42:10.43 ID:yx6PL4Tf.net
1xフォースは12s出てほしかった。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:49:05.47 ID:gPTvokbi.net
おま国は置いておいて海外を見てたら旧タップ(って言うの?w)が安くなってるしとりあえずディスクロードは11速で組もうかなぁ。
AXSだと今使ってるQuarqも流用できないし値段差がありすぎる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:49:10.83 ID:/XKspeK/.net
>>819
トップダウンで順番に12sになっていったやん
xx1とx01は用途が違うだけでどっちもトップグレードやろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:49:50.62 ID:DsNhGYP6.net
https://www.instagram.com/p/Brkv5molVlr/
ネタ元掘ったら写真はコラでネタ自体はマジモンみたいだな
12速ネタも正しかったし上のお漏らしもForce AXSてなってたからこのロゴマーク自体は一致しないわけで

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:54:35.19 ID:DsNhGYP6.net
>>821
フルセット行けないならROTORの動向を待ったほうがいいとおもう
13速コンポの延長でEagle互換の12速カセットを出すって言ってたし
チェーン自体もKMCを使うはずだからライフタイムを我慢すれば全体の互換性は保てるはず

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:04:07.02 ID:/XKspeK/.net
>>823
まじかよ安電動12s最高やん('ω'`)

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:09:23.47 ID:DsNhGYP6.net
安電動といやスレチだけどxshifterとかあったな
>>825
しかも無線やぞお紐無いんやで!

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:17:06.00 ID:yx6PL4Tf.net
ROTORが13s出してるから三年くらいで世代代わりしそう

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:21:21.46 ID:Rgm96J/0.net
>>821
おれもそのパターンだわ
ただでさえディスク化で既存コンポの流用ができないのに、更にクランク含めて全取っ替えはいくらなんでもハードル高い

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:21:34.34 ID:9Dau6Ykc.net
eTap12を何10万で買わせたいんだから
1年後程度でforce12を買わせてくれる訳ないやん

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:26:40.24 ID:DsNhGYP6.net
>>838
force AXSのお披露目は今のとこ4月の展示会てもっぱらすわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:27:04.11 ID:DsNhGYP6.net
>>829だったは

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:31:36.83 ID:J9pla7Uz.net
34tが欲しいんやけどな
10t使うことなんて全くなさそうだわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:33:45.24 ID:J9pla7Uz.net
てかここんところの規格変更が酷過ぎるだろ
ホイールもC15→C17にさせてからのdisc
そした12sとか貧乏ユーザー完全に無視だな

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 01:36:51.56 ID:yx6PL4Tf.net
カーボンバイクは三年くらいで買い換えるからなんとかなるかな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 04:25:36.31 ID:k+3xP3V5.net
>>833
旧規格?のパーツ調達が難しくなりそうになるまで
待たないからそうなる。
新規格に即行飛びつくのは金持ちだけの特権やで。

ワイみたいな貧乏人はセール始まるまで様子見が正解や。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 04:48:48.99 ID:kAqniPF4.net
俺まだsram 10速だよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 05:06:57.66 ID:qVWqlQZO.net
そのまんまコンポで使うのが嫌いなへそ曲がりとしては
スラムじゃないクランクやギヤ、ビックプーリーとか使いたいのだが
相当先になりそうかね?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 07:19:46.77 ID:kAqniPF4.net
今の11速のリムブレーキホイールで12速のスプロケ使えるの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 08:22:10.27 ID:/XKspeK/.net
XDドライバー入ってるなら使えるんちゃうかな

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:04:52.31 ID:gCAlT1Nm.net
もっとXDRのホイールが増えた方がいいなぁ。
shimano11spdはすぷろけの噛み込みが酷すぎるわ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:33:27.89 ID:twzOGA+z.net
ついに無線1x来たんか
一生SRAMについていくわ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:46:03.16 ID:WWmLBi+G.net
現在1x11クランクパワーメーターquarq dzeroだけど1x12にするならクランクも買い直し?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:57:51.68 ID:KBW+Lm5+.net
チェーンリングが4アームだから書い直しだろうね。
12Sに対応した5アームのチェーンリング出してくれればいいんだけど。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:23:50.68 ID:gY3upUyP.net
俺も一生SRAMについていきたいから
代理店を変更してくれ
それかいっそSRAMジャパンを設立してくれ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:36:30.90 ID:nQBIw0gQ.net
いいよネット(大嘘)が糞すぎてガーミンジャパンが爆誕したように
腐った金玉の全摘を要求する

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:40:14.15 ID:xIN0DvTx.net
てかガーミンジャパンっていいよそのままじゃん

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:51:20.34 ID:uP0vo3Xu.net
>>844
それは無理じゃね?日本市場重要視してるなら
スペシャみたいにさっさと日本法人作ってるだろ?
おま国強要してるのに糞タマに任せたままってことは
きっと日本は眼中にないんだよ(涙目

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:55:41.45 ID:VFya8o60.net
次買うバイクは完成車だろうなあ
使い回せるパーツはサドルとペダルしかない

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:05:07.60 ID:/Q1rqT5S.net
>>848
何時からバイクは1人につき1台だと思い込んでいた?

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:08:24.86 ID:WWmLBi+G.net
>>843
だよね、お布施する事にするよ全スラムとかいつ以来だろうか

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:05:12.44 ID:HcOg0NZc.net
ロードもMTBもすべてスラムだわ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:48:52.28 ID:Zc4N9qXL.net
>>848
キャニオンに決めた

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:05:09.74 ID:UOHQlpSE.net
地味にチェーンが高い
耐久性も期待できないしランニングコストかさみそうだ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:40:22.27 ID:lqJI1huU.net
>>847
ライバル会社の国でシェア拡げればいい攻撃になると思うんだけどな

安定、安心のシマノ(笑)とか言って平和ボケしてる奴らをREDクランクでぶん殴って「使え!」って言ってやってほしい

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:26:20.33 ID:OB1Q0TQ7.net
インタマでスプロケだけの単品出てねぇみたい
グループセットは注文できるみたいだがそれだけでどうしろと?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:10:14.70 ID:WhEMoFbK.net
>>855
なんだそれwwインタマクソだな

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:57:24.96 ID:JNB1e9nJ.net
インタマのクソさは筋金入りだからなw
もうキャニオンが代理店やってくれないかなーとか思うわw

858 :854:2019/02/08(金) 20:04:17.28 ID:OB1Q0TQ7.net
ニュース見てたらどうやら今日のインタマ発表会で出てたみたいね
でもまだショップでは注文できないって言われたから注文できる環境ができてないだけみたいです

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:10:46.83 ID:lOwepZ4X.net
つーかスプロケ高すぎるだろ!

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:38:48.07 ID:kAqniPF4.net
shimanoのクランクって普通に割れるよね
sramやカンパは聞いたことない

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:38:53.45 ID:cFgW+ZFM.net
スラムの削り出しカセットはこんなもんだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:56:08.99 ID:JcQlc9Bn.net
avelo Bicycle shop: SRAM 12-speed RED eTap AXS スラム アクセス / 3T EXPLORO FM LTD Red eTAP 2×12/STRADA TEAM Red eTAP 1×12/EXPLORO RIVAL/105J
https://www.avelotokyo.com/2019/02/sram-12-speed-red-etap-axs-3t-exploro.html
新型REDをお触りしてきました。
従来のSRAM コンポーネントは、デザインや操作感にプラスチッキーというかどこかオモチャぽい処があったのですが、
新型RED eTap AXSはグッとラグジュアリーに。
気になっていたRDクラッチの代わり装備される油圧ダンパーを軸とする「Orbit/オービット」。
手で押した感じだと、クラッチ無しRDと変わらない感触で変速性も損なわれずホイール交換も容易そう。

https://1.bp.blogspot.com/-qrW_I_f9p6c/XFz4KK1NmfI/AAAAAAAA5Rw/aG6J70XdfD4-dhzDqwAFncEnwJPUbCQ1ACLcBGAs/s1600/P1190092.JPG
レバーorマスターシリンダーの剛性UPか不明ですが、レバー引き底のタッチがすごくソリッドになったのが好印象。
バンジョーがキャリパ側なので、ホースカット&再ブリーディングの作業性も良さそうです。

店主的には、新型redが搭載されたフラッグシップのオールロードモデル「EXPLORO FM LTD Red eTAP 2×12」の所有欲が掻き立てられました。
お値段が140万円ですが、フレーム50万+RED eTap AXS 50万+カーボンホイール40万の積上げなので、そうなるよねと言ったところ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:27:16.95 ID:kAqniPF4.net
3Tなんてアクアブルーの選手から超糞バイクって言われてたでしょ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:38:45.50 ID:cFgW+ZFM.net
アクアブルーはサプライヤーと主催者と競技団体全部を罵ってたでしょ
あと喚いてたのはチームオーナーだよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:43:57.67 ID:wQhffRXk.net
スラム RED eTAP AXS正式デビュー ロードギアの概念を覆す新世代12速コンポーネント
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/287363
待望のスラムRED eTAP AXSが国内初披露 大きな盛り上がりを見せたインターマックス展示会
https://www.cyclowired.jp/news/node/287891

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:45:04.95 ID:wQhffRXk.net
12速、無線、1×、2×、MTBミックスコンポ 新型スラム・レッドeタップ登場!
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/109775
新型スラム・レッドeタップAXS搭載の完成車が続々登場!
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/109867

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:52:44.26 ID:JNB1e9nJ.net
>>860
90デュラと68アルテは割れまくった
91と80は割れなくなったよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:54:21.62 ID:wQhffRXk.net
キャニオンが新型スラム・レッドeタップAXS搭載の3モデルを発売
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/109717
ジャイアント・TCRに新型スラム・レッドeタップAXS搭載モデル登場
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/109744
3Tからスラム・レッドeタップアクセス搭載の完成車が登場
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/109807
スペシャライズドがスラム・レッドeタップAXS搭載の2モデルを発売
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/109801
トレック「プロジェクhttps://www.cyclesports.jp/depot/detail/109855トワン」に新型スラム・レッドeタップAXSが登場
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/109855

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:08:11.85 ID:RYmSXnNX.net
BlipBoxでEagle eTap動かせるんか、ますます欲しくなってきたわ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:21:02.56 ID:jMX/pOPa.net
>>867
9100つい最近割れた報告Twitterで見たんだけどw

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:22:50.90 ID:v72Rw7Aq.net
普及グレードにしか手が届かない身としては
1x forceの情報が欲しい

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:51:32.94 ID:ejuY0U65.net
結局新しく出そうなForceは11速12速どっちになりそうなの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:19:46.72 ID:RKpoERWX.net
11確定

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:39:47.83 ID:mvB19dw6.net
フォース完成車買おうか悩んどったけど、4月の次期モデル出ても電動化してるだけなら値段落ちそうに無いな。
よし買うか。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 09:33:09.81 ID:ZUpZIoNh.net
無線1x12やろうかと思ったけどXDRフリー要るんかー…どうしようかな

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 10:54:05.13 ID:oYC+3uP2.net
クランクはサードパーティーが、48-35リング出すまで待ち。
カセットも何処か出すだろ。
チェーンはkmcかウィッパーマンが出しそうだし。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 10:56:50.31 ID:RKpoERWX.net
12速のライバル1xはいつになることやら

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 10:58:52.25 ID:mvB19dw6.net
12sホイールって全然無いんやな。ディスクやチューブレス対応もまだまだ満足じゃないのに。
出回る頃には13sになってそう。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:03:17.80 ID:PFAKGI1t.net
リムブレーキ版のXDRのホイールぜんぜんないやん

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:09:52.01 ID:KTVMxbWB.net
ジップ、DTスイスが、すぐ出しそう。
カンパは、出さなさそう。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:11:17.56 ID:KTVMxbWB.net
マジてコンポが旧e-tap
ホイールがカンパ

もう、どうしたらいいの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:19:28.07 ID:FCGeEkAP.net
どうにもならんね
シマノは12速になったらロードもマイクロスプラインをロングボディにして使うだろうし

カンパ12速のスプロケのギアピッチがEagleとコンパチれる可能性を信じて
EagleAXS RDにREDフロントディレイラー付けるしかない

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:32:48.98 ID:JMgh3jNG.net
10速の初代Rivalと11速のetapで十分
あと5年はこれでいく

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:46:40.43 ID:KTVMxbWB.net
よくよく考えたら、昨年にe-tapに換装したばかりだし後3年は使うし。
今売っても旧型は二束三文だしな。
3年経ったらカンパもシマノも、互換性はともかく何出してくるか分からないしな。

カンパ なんとか歯を薄くして現行フリーに納めることに成功したぜ。努力型
スラム 何やっても収まらないからフリーを長くしよう。力わざ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 11:50:31.89 ID:FCGeEkAP.net
何言ってんだ?XDRは11速フリーとボディ幅は一緒だが?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 12:16:17.20 ID:LSxi31Yk.net
12速が普及したら13速は当然
とにかく買い替えさせないと、企業は儲からない

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 12:22:51.07 ID:76qLl/7Y.net
NOVATECはXD用フリーボディ出してるからXDR用も出すんじゃないか

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:01:32.65 ID:U7/uKYik.net
旧etapのレバーで12速対応はあるのかな?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:07:49.95 ID:RKpoERWX.net
ない
互換性があるのはバッテリーくらい

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:12:01.79 ID:zu76DkD/.net
あとブレーキパッドくらいかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 13:21:40.85 ID:mXGdYQJ/.net
結局エンド幅そのままってこと?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:24:36.82 ID:PFAKGI1t.net
12速etapのグループセット値段高すぎる。
C64のフレームセットとか買えちゃうよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:25:24.98 ID:4vf+CrNI.net
トレックがスラム使うってことは、
遅かれ早かれボントレガーは対応ホイール出すでしょ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:41:58.48 ID:RYmSXnNX.net
Canyonだったらフレームがおまけのレベル

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 14:53:23.04 ID:ejuY0U65.net
BontragerもRovalも上位はDTだからDTハブのはすぐ対応できそう。
フリーボディの型番はHWYAAX00S8888S

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:42:31.12 ID:k8vR0lYQ.net
>>894
ガイツーオリジナルブランドの前ではさすがのキャニオンも裸足で逃げ出すけどな。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 16:45:25.95 ID:zu76DkD/.net
>>896
裸足で逃げ出すって、西洋人だからいつも靴履いてるんちゃうの?
わざわざ靴脱いで逃げ出すん?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:30:38.76 ID:WVla/z9F.net
>>897
お前のそういうところがダメなんだよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:32:04.30 ID:yvyVzqa7.net
旧eTapが実際には2016の秋口くらいから売り始めだったから
実質2年ちょいでフラッグシップ交代か

サイクル早すぎて去年eTap仕入れた人とか頭おかしくなりそうやろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 18:02:37.43 ID:lq+wOZuQ.net
そんな最新のに飛びついてもスゲェーなんて言ってくれるの自転車詳しいやつだけだし
性能が飛躍的に上がるわけでもなし
対応パーツとかレビューとか出揃ってからだな俺は

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 18:32:05.93 ID:OKmyOaBi.net
というか11速etapが安くなったらそっちを買う
将来性や拡張性はそりゃ12etapが遥かに上だけどそこに目を瞑れば問題ない
いや国内代理店が問題だったw

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 19:08:58.74 ID:SuAhIAuX.net
リアディレイラーでか過ぎてビックリした。
転けたら一発アウトだな。購買意欲湧かなくてラッキー。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:41:51.64 ID:OBD8ubDH.net
あのデカブツディレイラーはダンパーがついてて、倒れてディレイラーが押されると内側に動いて元の位置に戻るみたいだな

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:06:33.37 ID:dVKxNRyA.net
>>902
購入して使い込んでもないのに妄想だけで結論を下しているお前みたいなのは死んだ方がいい

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:11:01.20 ID:6pLqBJpp.net
>>904
全部購入して使い込まないと批評できないの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:11:42.88 ID:ah9y3iTY.net
ロード用のフロントダブルだと12sってそこまでメリットあるのか。
使用レビューはこれからだろうけど、そこは信頼性の高いシマノがまだまだ上じゃないか。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:12:42.50 ID:lsB4eVwY.net
>>903
それマジ?スタビライザーだけじゃなくて?

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 01:10:42.78 ID:VzFaNgTZ.net
紐式11速低見の見物なんだが、本当にギア数をそこまで増やす意味が見いだせない

どういう効果を期待してるの?
それは心血注いで削った数グラムで歯車を増やす意味のあることなの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 01:13:37.71 ID:TSj5IInt.net
無い人には無いけどギア選択は多い方が良いしグループ走行するなら尚のこと
まぁ俺も10sでも十分なんすけどね

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 01:19:05.59 ID:99jWUJeb.net
>>906
プロのレースの現場だとスプロケを取り換える機会が減って、本当に楽になると思う

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 02:45:22.01 ID:JjW3baEL.net
カンパは16T入れたけどSRAMは10Tで
53-11Tより50-10Tの方がギヤ比が高いんだよな

出力が同じくらいのスプリンターが踏むとハンデ有りになる

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 05:43:05.33 ID:TPuxK5d5.net
>>908
>>866にカセット構成が有る シマノのとの比較

11‐32シマノカセット入れてるが、たしかにバンドが狭くて使いづらいなという感じはしてた。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 05:49:20.54 ID:TPuxK5d5.net
50-10Tの方を選択する人は、55−11を踏んでる人だろうな。
うちらは48−35 10−28がセミコンパクト相当なので。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 10:10:43.26 ID:lsB4eVwY.net
>>908
スラムは1段差のギヤが増えるってアピールしてるようだ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:34:57.18 ID:WsLrvjsI.net
1段差は増えるけど10-11Tのギア比の変化大きすぎ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:48:03.97 ID:V+STRFGc.net
同じギヤ比からの1段差では、大きいギヤのほうがギャップ小さいもんな

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:19:35.96 ID:XUxe0mKS.net
フロントシングルならリア10が欲しくなるけど
ダブルなら11スタートどころか12スタートでもいいよな
でかい方のギアを増やしてほしいわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:52:54.94 ID:1hoYJsZV.net
>>903
それeagle axsの方だけの機能だぞ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:53:31.96 ID:OU8esr+b.net
345678913582

僕が考えた最強のスプロケ

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 13:09:56.15 ID:JjW3baEL.net
まあ趣味でポタリングしているおじいちゃんなら
eTap以前に11Tすら入れた事なくて歯もピカピカだろうし

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 13:13:31.61 ID:Qx1J+e12.net
おじいちゃんなら歯はもうボロボロで入れ歯だろう

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 13:19:32.12 ID:sQn3tHlm.net
紐12出して欲しい

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 13:44:32.44 ID:a3PiGalh.net
>>908
チェーンリングとスプロケの組み合わせにもよるけど、
例えば 52/36 11-28 と 48/35 10-28 だったら
後者の方が中速域で使えるギアの枚数増えるし、
あとギアがコンパクトになった分
クロスレシオになって走りやすくなると思うよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 13:57:33.23 ID:HENca+BL.net
シマノのトップ14Tにしているのに、10Tをどうしろと
小径でも20インチなら要らん

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 14:45:16.63 ID:O1un627G.net
軽量化したらええやんw
前38tでシングルにすればいい
FDとフロントダブル捨てれば300gの軽量化だw

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:21:48.06 ID:r0S9m317.net
>>924
トップ14Tなら、46/30 11-28にすると良いよ
全体的にクロス化で軽くなりよく回せて登れる

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:10:39.19 ID:dVKxNRyA.net
ロード軽量コンポのSRAMとしてワイヤーは残すべき

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:04:11.58 ID:MdV11Xo2.net
etap2年前に買って取り付けたものの試走の数十キロのみだわ…
まぁファームの更新は無いんだろうな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:09:12.23 ID:WuNvP7gz.net
etap12速対応はしばらくなくてもいいから、10速に対応してくれ!

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 00:38:12.82 ID:4DVc8LNt.net
12tap 対応のQringが出たら呼んでおくれ
俺はサーベロS5をローターのクランクで組みたいんだ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 00:44:05.54 ID:As9KLtk5.net
ROTORの新しいやつって左ワンにスペーサーモリモリになるのが気持ち悪くね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 07:51:53.02 ID:sGxy0TIJ.net
>>924
どうもしなくていいよ。キミ SRAM RED なんて買わないだろ。
買いもしないものに杞憂したりせず、シマノが12速の14T出すまで待ってたらいい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:52:03.27 ID:rQuSlZFm.net
ROTORのクランクは左側にスペーサーメガ盛りになるのが最高にダサい

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 16:46:00.44 ID:85jNtt8/.net
色んなところで12売ってるけど30万近くしてまだ高すぎる

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 16:59:45.49 ID:rQuSlZFm.net
RIVAL 22のPCD130のクランク出せ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 18:31:59.41 ID:04MMXgSE.net
APEX12早く

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:47:31.47 ID:Ea8QxOuO.net
shimanoの12速ジュニア楽しみだな。

14-15-16-17-18-19-20-21-23-25-28-32
これならこれ一本で十分だわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:56:56.30 ID:rQuSlZFm.net
https://road.cc/content/tech-news/256027-sram-force-etap-axs-groupset-launched-april
FORCE eTapは4月に出る予定だけど具体的なことはなにも知らされていない

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 22:13:53.88 ID:04MMXgSE.net
スラムは好きで愛用してるが毎回クランクのデザインがな・・・

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 22:32:27.09 ID:KeA+70Gk.net
たしかに
axsもまさかプロトタイプのダサいまま出すとは思わなんだ…

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 23:20:00.91 ID:ZJ9x5r13.net
それでもシマノよりだいぶマシだから愛用してる

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 23:23:38.10 ID:pg822YLX.net
いやさすがに今回のはシマノのがまだマシな気が

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 05:49:13.48 ID:AhKrxlBD.net
TKC Productionsさんのツイート:
"Eagle AXSのRDはサイドから衝撃を受けると瞬時に内側に逃げて、一瞬後に戻ってくるようになっているので、
そんな簡単に壊れることは無いと思います。
https://twitter.com/tkcproductions/status/1093794451187625984
(deleted an unsolicited ad)

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 06:52:49.94 ID:AhKrxlBD.net
"SRAMもシマノもメジャー海外通販から買えなくなったし、買えても高くなった。両社共に本気で流通改革に乗り出している。
日本国内でのSRAMは流通がMTB系とロード系に割れている現状ですが、これをシカゴがいつまで放置するとは思えない。
大統一される時期が来るでしょう。"
ttps://twitter.com/tkcproductions/status/1093355557702889472
(deleted an unsolicited ad)

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 10:41:01.40 ID:Lb4G7oGc.net
旧Tap三点セットが大体11万くらいまで下がっているのか

あちこちで処分モードに入っているけど新Tap以降と互換皆無なのが辛い

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:26:34.38 ID:mhhvVPhr.net
これでforceが油圧クラッチ外して軽量性に振ってきたらいいのに

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 18:10:58.30 ID:rDLVOn3h.net
>>944
台湾のアジアセンターにEC部門を追加してくれるだけでいいんだけどな

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 18:53:12.39 ID:W09exP1J.net
>>944
ダトフリか現在取引の無いとこでまとめるなら
良いけど糞タマが握ったら外通アレルギー連中は
死に体になるなw

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 18:57:45.36 ID:BCaLXCPE.net
forceがほんとに出るとして11速だとセールの旧redでいいじゃんってなるよね

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 22:33:05.49 ID:zzmtH+A+.net
旧Redにスマホアプリで設定弄れるようになるだけなんじゃない?

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 22:35:10.40 ID:zVh5DJe5.net
多分ロゴ変えるだけだよなw
あと内部パーツの素材が安物に変わるか

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 00:22:50.79 ID:coJI8H3O.net
さすがに12sは揃えてくると思うけどなあ。
eTapもいいが、紐のリムブレーキ版を出して欲しい。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 09:08:04.51 ID:yqcdIcgR.net
生産ラインや専用金型用意するより旧REDのを流用する方が格段に安いからな

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 09:10:59.81 ID:tdLW5S52.net
問題は日本の代理店なんだよな
コイツをどうにかしないと

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 09:31:03.01 ID:K68inF8f.net
DT SWISSのリムブレーキのホイール使いたかったんだけど、もしかしてまだディスクブレーキ版しかないのかコレ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 09:56:59.42 ID:LV4DUR7c.net
なんの話ししてんの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:02:52.07 ID:di4jFqeR.net
zippがロード12sのリムブレーキ版ホイールだすと信じてる

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:08:18.33 ID:K68inF8f.net
>>956
ああごめん12速に必要なXDRフリーの話

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 11:08:31.44 ID:bMt+A/Ze.net
>>957
もう対応済みなんじゃないの?
XDRでしょ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:19:59.98 ID:ZrIZSUzd.net
>>958
ベラチにあるよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:40:37.72 ID:+Mry+qu0.net
>>960
む?
hwyaax00s8888sてリムブレーキ用(というか130mmエンドフレーム)にも使えるんか?
たしかにPR1400のWPR1400HRQJKA10992にはXDRキット同梱て書いてあるけど
今度はそのキットが8888かどうかわからんという

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:54:56.43 ID:ADtvusSE.net
エンドはエンドキャップの話だろ
DT製ハブならまずハブ本体に識別コードがあるからそいつをDTにメールすりゃ
使用可能なフリーボディ(DTはローターキットて言ってるが)は教えてくれる

963 :956:2019/02/13(水) 15:00:21.44 ID:di4jFqeR.net
自己解決したわ
2013以降のzippホイールはxdrボディに交換できると

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 16:57:40.23 ID:IEbzSKtz.net
>>962
なるほど
ありがとう。問い合わせてみる

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 16:47:22.59 ID:zdf0+cqw.net
新Tapインプレはまだか

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:15:02.38 ID:37He1Sdb.net
新旧レッドeタップを比較試乗!
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/110028

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:20:30.04 ID:sAh3RPYf.net
びっくりするほど中身がないレポート

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 00:04:36.23 ID:rbONCQNk.net
うーん
やっぱクランクのデザインがどうしても嫌だ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 00:20:36.28 ID:5mbKJ4or.net
ロートルが48−35リング出してくれると、移行しやすいんだが。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 01:14:40.12 ID:pZf7I/jq.net
だよね、クランクが...ださすぎる...

フロントシングル運用濃厚

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 09:02:53.31 ID:jPciCiO/.net
キャニオンの新e-tapとDi2組
重量が100グラム違うんだ?
スラムのが重いよね?

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 09:13:56.63 ID:jPciCiO/.net
正直、BB外したくないんだよね。
圧入なんで

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 10:24:11.39 ID:3lG2JRpt.net
クランクダサいかなあ?デュラがモダンになった的なイメージなんだが

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 10:51:03.86 ID:IQ9YjBID.net
このクランクの方が良くね?
デュラとかアルテグラや105とあまり変わらんとガッカリされてる

ってかカンパもそうだが自分が格好良いと第一印象で思ったもの以外はあれこれ批判的になっちゃうんじゃないかな
5本アームから4本アームのときもそうだし

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 10:57:26.73 ID:jPciCiO/.net
クランクはローターみたく、ただ真っ直ぐだから違和感はない
リングがまだ見慣れてないから、毎日見れば慣れてしまうんだろうな。

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 11:29:00.30 ID:ROOwKtri.net
ごめん、リングだ

リングがださい

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 13:16:37.33 ID:puooGyRg.net
正直未来チックな形状は浪漫を感じる
ロード向きじゃないけどメトレアとかバレットのTTクランクとか

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 13:17:17.83 ID:jPciCiO/.net
銀色が見慣れてないから。
リングだけアルマイト掛ければオケ
オススメはユニコーンレインボー

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 14:52:57.52 ID:kOEziEdH.net
Etap AXSのクランクかっこよすぎたろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 14:55:42.62 ID:tci3hthx.net
使うためには全てを変えねばならぬ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 16:31:14.34 ID:PMzO+66/.net
昭和の頃に描いた未来って感じ
メトレアとかもそうだけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 18:45:34.44 ID:rbONCQNk.net
>981
うまいこと言うな
まさにそんな感じだね
メトレア

結局好みの問題なんだけどね
今回はクランクだけシマノに逃げられないのが
ネックだなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 20:46:15.17 ID:C3L3kb1X.net
シマノも12速来たらチェーン関係の互換性切って来んじゃね
XTRではインナープレートの縁を延長してナロワイ他の互換性無くなってるし

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 20:51:53.68 ID:1q5wNj11.net
シマノクランクは割れるから糞

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:16:45.61 ID:NkDaw4tY.net
>>982
あんなダサいクランクさっさと変えちゃえよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 07:48:17.71 ID:Zfx0hizM.net
RIVAL1のクランクって7900のチェーンやスプロケといっしょに使える??
やっぱ11速のやつにしないと無理かな。。

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 10:31:04.63 ID:3u6bS/iW.net
>>986
シマノ10速チェーンでも大丈夫。スプロケも問題ないよ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 11:41:48.36 ID:Zfx0hizM.net
どうも!!  ローラー用に買おうかな 42Tが欲しかった
今のBBも限界っぽいからちょうどよさそう

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 12:07:51.98 ID:z+v0yw6K+
>>974
まじで同感。
今までのREDより全然良いわ?

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 14:32:08.94 ID:4RQGyUkN.net
出荷準備して待ってます!

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:47:46.50 ID:BELaOV3p.net
ETAP AXSのクランクってダイレクトマウントだけど、
これってダイレクトマウントを名乗ってるクランクのチェーンリングなら全て使えるんかね?

クランクだけ社外品にしてチェーンリングはスラム・・・とかできるなら興味ある

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:54:22.45 ID:lHxneEWL.net
>>991
厳密には無理。
クランクメーカによってチェーンリング取り付け部の
形状や固定ボルト本数が異なる。
SRAMのダイレクトマウントリングを他社クランクで
使いたい場合はそのクランクがSRAMのダイレクトマウントに
対応している必要がある。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 21:10:18.61 ID:BELaOV3p.net
>>992
そうなんか・・・じゃあ実質4アーム5アーム時代と変わらん感じだな・・・

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 22:23:50.19 ID:XKJtHFSk.net
>>991
ダイレクトマウントって固定方式のことで、規格じゃない
「コッタレスクランク」と言ってもテーパーの角度や長さが色々あったのと同じ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 06:40:54.41 ID:5/nW1iVN.net
ダイレクトマウントっていまいち何が目的のものなのか良くわからんのよね
スパイダー相当構造そのものはリング側にあるわけだし

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 06:56:45.33 ID:HBynOWkT.net
>994
元々MTBから来たものな。さぁ何が目的か考えよう

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:37:27.67 ID:EG9ICcDJ.net
アタイの身体だけが目的だったのね!

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:58:14.29 ID:q09o/V94.net
交換楽

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:24:14.93 ID:nAi15vEw.net
チェンジで。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 23:48:57.72 ID:caiQh0Ww.net
SRAMのダイレクトマウントって言っても二種類あるからな。

最近
https://bikerumor.com/wp-content/uploads/2016/08/Quarq-DZero-and-DFour-powermeter-spiders04-600x400.jpg

以前
https://bikerumor.com/wp-content/uploads/2015/02/SRAM-XX1-X-sync-direct-mount-chainring-details-review02-600x450.jpg

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 00:07:54.54 ID:x7RwLgFy.net
誰も次スレ立てないなんて

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 01:04:07.14 ID:RaCNQ+Br.net
終 了

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200