2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM17【XX X0 X5 X7 X9】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:34:06.18 ID:P6hZ/HjQ.net
過去スレ
【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211853709/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM 3速目【XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236472354/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM4速目【XX、XO、X9、X7】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252925087/
【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268826969/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289288485/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 7【XX X0 X5 X7 X9】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302571868/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 8【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313667584/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 9【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326422128/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM10【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336218309
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346298671/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387755518/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM13【XX X0 X5 X7 X9】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432342940/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM14【XX X0 X5 X7 X9】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458394105/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM15【XX X0 X5 X7 X9】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479311131/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM16【XX X0 X5 X7 X9】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498828597/

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:26:10.17 ID:tsJlf7sW.net
その質問している自体…

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:06:04.64 ID:V3Wy85jw.net
>>67
多分出来る。
オイル、じょうごシステム、小物で5000円位あれば大丈夫ですよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:13:34.35 ID:QM/N/U6z.net
動画見て流れと意味をしっかり理解してけば余裕

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 03:53:17.76 ID:GNDNWNsd.net
>>67
手順を理解しエア混入が起きないように
作業を行う慎重さと混入が起きても
焦らず確実にエア抜きが出来る根気が必要。

DOTオイルは塗膜への攻撃性が剥離剤並なのと
長期保管に弱い(ピストン固着などを起こす)ので
乗らなくても定期的にブレーキ操作を行う必要が
あるから使用頻度の低いサブ機には向かない。

なお偉そうなこと書いてる俺は面倒臭いので
金で解決(専門店丸投げ)してる雑魚です。

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 15:50:49.10 ID:SFX/Yjld.net
APEX 1とかRIVAL1とかFORCE 1の重量がわかるサイト教えてください

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:10:58.38 ID:ZLx6UXDa.net
HPに一個一個重量書いてあったやろ足すだけや

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 12:50:59.72 ID:EUI8TuzX.net
SRAMのブレーキってアームが短くない?
FORCE(いわゆるデュアルピボット)を使ってるんだけど、向かって右のアームの長穴の下端に
シューをセットしてもシューとリムがフィットするようにできなかった。
左右のバランスを弄って、そのアームのピボットが下がるようにしたらどうにか正しくセットできたけど。
REDのシングルピボットではそんなことなかったんだけどね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 14:44:57.30 ID:x6gy7zlt.net
正直ブレーキだけは、モデルチェンジしてほしい!

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 15:06:23.03 ID:sn/J8u8/.net
旧型はFSAが同じ形だし

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:56:26.13 ID:0/EIjYzr.net
>>74
BENEFITとかから出てるオフセットブレーキシューケースを使う。

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:03:30.37 ID:1ddNvMRX.net
ダブルタップのフラットバー用は廃盤なの?

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:23:40.29 ID:b9dbR0KO.net
>>78
APEX1で出てるよ
丁度自分も買おうとしたら国内ショップはメーカー在庫無しで米アマゾンで購入!今到着待ちです

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 22:39:20.14 ID:c2hCoq3v.net
avid ultimateのブレーキレバー復活しないかなー

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 04:05:05.70 ID:X2hisaEd.net
>>80
Avid Speed Dial Ultimateの事?
メカメカしくて値段以外は良いよね。
俺は黒しか知らないけどググってみると
カラバリ有ったんだね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:21:08.20 ID:kC422gkR.net
ここ最近週末は糞暑いか雨降ってるせいで
メイン機の仕上げが出来ず・・・早く
X01 EAGLE(クランクだけGX EAGLEのDUB)の
乗り味というか使い心地を堪能したいなぁ・・・

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:20:11.39 ID:oLtwDbJC.net
スラムって軽いイメージだったけど、油圧ディスクブレーキの1xの方がアルテのより重いのな

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 17:43:20.60 ID:RNsVHea9.net
TKC Productionsさんのツイート:
"トランプ政権が中国製の自転車とほとんどの自転車製品に追加の関税を課すとかで、
中国製の製品が一度台湾を通過してアメリカに輸出されることになるのかな?
既にSRAMは中国の工場を閉めて台中に移しています。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/1016884659609731073

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:01:22.76 ID:fUMNBtYD.net
APEX ONEでシマノのCS-M8000は問題なく使えますでしょうか?
使ってる方いらっしゃいますか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:07:47.28 ID:RA8e6+y5.net
>>85
http://taspark.com/blog/?p=1117

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:54:41.47 ID:fUMNBtYD.net
>>86
ありがとうございます!
問題なさそうですね

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:56:07.34 ID:czZB9NcF.net
BSA仕様のdub組まれた方いたら使用感教えてもらえると有り難いです

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 10:25:14.18 ID:9rtKbGbx.net
>>85
約100gの軽量化だな

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:46:57.83 ID:NN5rJmcp.net
Rotorに抜けがけで1x13出されたので
(しかもロードもMTB用も)
Sramヤバし!

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:56:17.70 ID:UljwDs86.net
実はそれ以上にシマノがヤバイのでは?と思ったりする

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 13:54:47.89 ID:wBE21HB/.net
>>90
誰がローターのコンポなんて使うの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 14:58:46.68 ID:2GmyaPp7.net
>>90
ディレイラーは油圧。
フリーはシマノボディを改造したもので
ホイール買い替え必須。
グループセットの価格は見つかんなかったが
安くはない。

コンポに大金突っ込める層は電動シフトに
移行してるだろうし今どき紐変速って・・・
こんなの誰が入れるんだよw

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 16:05:46.63 ID:npV4GBdx.net
>>93
油圧変速を紐ってのは違うような

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 17:05:08.40 ID:3H01RV2L.net
でもウノのレビューだと完成度低そうなんだよなあ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 04:38:10.58 ID:7shc9waN.net
セラミックスピードが、シャフトドライブのコンポ出したが
あれはどうよ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 05:42:31.03 ID:sQeQomlf.net
>>96
いいよ!買っちゃいなよ!

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:09:31.25 ID:8hq0JnhL.net
>>96
銅ではないだろうwww

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 13:13:12.17 ID:x9paN72+.net
>>96
ググったけどまだ開発段階じゃないか。
フレームが専用品になりそうな時点で
御話にならないな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 21:24:04.04 ID:8dSsXcGT.net
どこから突っ込めばいいのか
ROTOR SRAM Red GXP クランクセット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u210862604

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 04:44:00.74 ID:qpJj2M6K.net
>>100
出品者乙。(お約束)
ヤフオクでよくある検索妨害だろ。
こんなセコイ事しないと売れないなんて
哀れだな。

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 04:58:41.98 ID:OHT/py3l.net
>>101
おめ!いいクランク落札したな!

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 08:19:09.71 ID:ul81yL6a.net
出品者ならロータースレに貼るだろ

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:32:19.77 ID:ULOcfGs4.net
ちゃんと訂正しとるやん

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 11:53:54.51 ID:hAn1feYU.net
すれ違だったら申し訳ない
apex11でシマノM品番の11sって動かせますか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:27:25.16 ID:6Q3DupGo.net
SRAMシフターでシマノディレイラーを動かすって事かな?
やったことないけど多分無理なんじゃない?

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:07:58.25 ID:hAn1feYU.net
ごめんなさい!apex11sレバーとディレイラーでシマノM品番のスプロケットが使えるかという質問でした!

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:50:53.56 ID:1mxmnMDF.net
>>107
カセットは互換性あり

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:57:04.61 ID:+K8VZY6F.net
APEX ONEの11-42とかのスプロケなら100gくらい軽量化になるかも

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:09:07.88 ID:9M9hxftU.net
>>107
チェーンも

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:57:58.21 ID:EeniRRiy.net
ロードとTTバイクでsramコンポ使ってるけど
etapにすると劇的に変わる?
TTバイクのケーブルルーティングが超めんどくさいのでetapに興味あるわ

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:32:28.06 ID:UdJ01IG+.net
一番変わるのがそのケーブルルーティングが楽になることでしょ

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:40:05.78 ID:yqN+KRrX.net
>>111
フロントの変速にビクビクするようになる

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:54:26.31 ID:JRAHaAQo.net
eTapでアウターロー近くからインナーに入れるとチェーン落ちるよね。

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 19:28:09.35 ID:dRIkfjw0.net
>>114
etapで落ちたことない、一度しっかりと調整すれば安心感ある。
紐red使ってる時はビクビクだった。

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 18:27:02.97 ID:d7pWgGWU.net
同じくeTapで変速時に落ちたことない。
(路面からの振動で、変速と関係なく落ちたことはある。)

SRAMのワイヤー式使ったことないけど、
バネで落とすワイヤー式よりモーターで落とすeTapの方が、
FDの移動速度をコントロールできる分、機構的には落ちにくそう。

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:40:43.95 ID:ty5w1jGv.net
スラムの工場の様子を見てみよう │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/08/01/post-3093/

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:28:04.50 ID:ouC7oF6B.net
フロントシングル採用チームがメカトラで苦戦しているらしい
Fシングルの何が、ロードレース上で不具合あるんだろう?9Tのスプロケ?
既出の話題でしたら失礼

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:12:09.90 ID:g2jbYVbC.net
チェーン外れやすいんじゃないの?w

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 07:20:25.91 ID:cOpPvfGB.net
後ろのチェーンの移動量が多いからチェーンリングだけ追従するようにしたら落ちなくなるかもね

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 16:51:19.64 ID:czepdwBT.net
ロードで1x採用してるチームなんてあったのか

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:35:59.50 ID:+Jo74L46.net
アクアなんちゃら

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:51:30.32 ID:TRTbOE7t.net
アマチュアには十分だけど、全域回し切るプロにはやっぱちょっと足りないよなーフロントシングル
ていうか足りてんなら誰もダブルにしないっていうね

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 05:03:55.32 ID:DLGEz45O.net
シングルて、フロント幾つよ? 最低でも50ないとキツイ
リアは42程度は欲しい。
RD無くなってもカセットが、どんどん重くなっては意味ないんでは

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 05:44:15.65 ID:1Mwprgpa.net
前38後11-34Tで貧脚がシクロクロスやツーリングするには十分事足りてるな。
話題のプロコンの話は、導入時にシクロワイアードだかで解説してたよね。

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 06:20:22.70 ID:SlUM/s8Z.net
春頃のレース中継で3Tのフレーム?でフロントシングルが話題になってましたね

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:52:17.36 ID:pgQtm2H7.net
アクアブルー知らんとかどんだけニワカなんだ

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 17:32:13.00 ID:aLptBMVE.net
どうしてもUCIワールドツアーチームと比べると見劣りしてしまう。

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 23:39:01.44 ID:dTqxqvOx.net
etapHRDのレバーのボタン電池がすぐ電池切れしてしまう症状に遭遇した人いませんか?
外してスイスに送って返ってくる間、乗れないのが嫌で、簡単な処置が無いもんかと。

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 10:39:14.72 ID:W2zK6sEC.net
HRDでないが、ワイフライではそういう症状でないな。
スイスというとベラチか。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 00:06:47.16 ID:VF2fxRp0.net
XDドライバ対応のクロスレシオのスプロケってある?
10-42はワイド過ぎて端の歯の出番が無い
自分にはレシオ3あれば十分だった

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 21:10:20.62 ID:1TrTurMe.net
XDドライバからシマノフリーに交換するだけだろ

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 13:32:44.73 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 17:48:28.02 ID:yzuwfNd+.net
REDのキャリパーブレーキ(aerolink)とBR-7800だったら、どっちがよく効くか
分かる人いたら教えて下さい。

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 21:44:53.72 ID:MrutGqQB.net
eTap HDRに最初から付属してくるブレーキパッドってメタル?レジン?
停止する直前とか結構ギャーギャー鳴くんだけどメタルなのかな?
あとサードパーティー製でいいパッドがあったら教えて

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:27:48.74 ID:zCQ3k1Fn.net
>>134
カンパのコーラス並みの効き具合 どちらもカンパカーボンシュー。
効き具合はシューに左右される。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:50:11.61 ID:zCQ3k1Fn.net
>>135
パットの角を紙ヤスリで面取り? 

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 22:11:50.02 ID:0FAitw9D.net
>>137
そんなことするの知らなかったけどやって大丈夫なの?

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 01:04:59.61 ID:nU/nAAm5.net
意外に効果あるよ。パオーンからニャーンになったw

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 05:07:42.50 ID:wsu9vFQt.net
車だとよく聞く話 強制的になじませる どうもスラムパットは銅メタル系かもしれない。
ジャグワイヤーやBBBあたりが、非メタル系 効きと持ちは悪いが(メタル比1/2)音鳴りはしない。

あとはパットをディスクに馴染ませる。下りでギュッとブレーキング 坂道で止まるのを繰り返す。
パットの材質がディスクローターに付着してる状態なんで、異種材質同士の摩擦音が減る現象。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 05:10:02.88 ID:wsu9vFQt.net
すんなりディスク 電動と移行できる人は、頭が柔らかいか、前からの財産を持ち越す必要が無いんだろうな。
と思う。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 08:34:26.80 ID:RlhmIuhP.net
SARM使いのみんな、ペダルは何をセレクトしてますか?

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 08:52:16.08 ID:Bp02snpu.net
>>142
SARM(サーム)w
ペダルは長年TIMEのRXSを愛用しております。
とは言ってもクランクはシマノです。

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:25:01.79 ID:44m3zH5K.net
>>139
それ、シマノだと禁忌なんだよな。
車とかだと普通だけどシマノの特にレジンパッドでやると恐ろしく利かなくなる。
ひどかったのが76系時代のXT。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:36:33.57 ID:Jg2G59RO.net
フレームの剛性がブレーキに負けてるんじゃないの

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 12:15:39.99 ID:OUNX5Roj.net
今11速のsram red22のクランクに10sのチェーンリングつけてて11sとして使ってて
なんの問題もないけど
逆に10sのredのクランクに11sのチェーンリングつけて11sで使っても問題ない?

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 13:37:20.44 ID:44m3zH5K.net
>>145
いや、最悪の場合はリアですらロックさせるのにフルで握らないと駄目になるレベル。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 15:42:57.43 ID:NfOjWwK6.net
パッドの角は摺動面のセルフクリーニングの肝
面取りは摺動面内への異物の食い込みを防ぐ効果を捨て去るどころか異物を積極的にどんどん食い込ませる仕様に変えてしまうようなもの
パッドに一度異物混入すると制動力落ちて元の摩擦係数には戻らない
面取りはレインやダーティなコンディションでも乗る人は辞めといたほうがいい

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 16:08:28.70 ID:zGboHEi1.net
>>146
10速クランクに11速チェーンだと、チェーンリング間にチェーンが挟まっちゃう恐れがあるよ 
それはやって見ないと分からない

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 18:05:25.35 ID:5uB7GjaX.net
>>141
ディスクはフレームとホイールが変わるからわかるけど、電動はeTapにおいては
ケーブル以外特に失う物なんてないんでは?

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 19:18:47.47 ID:1slycUFz.net
古い物にしがみついて新しい物に以降出来ない時に、なんやかんや難癖つけて貶める貧乏人が多いだけ

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 20:13:43.61 ID:/pTMjPja.net
>>150
フレームによっては内臓用の穴が開きっぱなし 良くてプラグキャップ
E-TAP専用フレームが欲しいね。
ドグマなんてダウンチューブに穴開いてんだぜ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 20:36:31.58 ID:QDbc3llY.net
フレームによってはdi2やeTap使うんでも元々eps充電用の余計な穴があいてると思うが

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:22:01.94 ID:ba0eeJak.net
test

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:39:00.35 ID:5L1RmAe5.net
test

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:54:42.29 ID:T0KKYtBF.net
白いジョニスノットってスペシャル品?
汎用のテフロン配合グリスで代替可能?

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:04:43.12 ID:OUIfXleS.net
test

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 00:43:12.03 ID:kF/RzX73.net
forceとrivalの違いって変速性能と重量差と認識してるんですが、変速性能は明らかに変わってきますか。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 02:31:11.30 ID:ucKma/Nd.net
多分そんなに変わらないと思いますよ。
部分的にカーボンパーツを使ってるか、使ってないかくらいの差だと個人的に思ってます。

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 02:59:11.71 ID:UuEE3KFV.net
ニノ・シューターの世界制覇を支えたスコット SPARK RCにフォーカス - ニノ・シューターの世界選優勝バイク | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/276411
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/09/11/honeyview41174945101579122470087824265039358291083264o.jpg

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:35:21.90 ID:MLGFwfCq.net
ガイツースレに書くべきか、こっちに書くべきかわからんのですが。

ガイツーでeTAP導入して、故障経験したひとにお聞きしたい。修理は普通に購入したガイツー店に送ってそこからメーカー送りにしてもらった?それともメーカー直、っていうルートもありですか?

当然国内の代理店は相手してくれないだろうから、どんな流れかな?と思いまして。

少数派だろうけど、海外赴任からの戻りや、外国人の方の日本入りで向こうのモン持ち込んだときの修理ってどうしてるんだろ?ケチらず新品に交換してるんだろか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:44:02.22 ID:3qOb21Vq.net
新品買う

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:04:01.22 ID:MLGFwfCq.net
>>162
やっぱりそういうもんですか。。。
金持ちじゃなきゃ手を出しちゃダメかな。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:52:58.74 ID:N3TeZp9y.net
初めて乗ったロードがAPEXのシングルなんだが、上位のものと比べて何が違うんだろうか

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 13:54:51.07 ID:AYHHaUn1.net
>>164
apex1とforce1使ってるけど素材と重さくらいだと思う
クランクはforce1だとダイレクトマウントって違いもある

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:09:28.61 ID:N3TeZp9y.net
>>165
ありがとうございます!
2グレード違っても、そこまでなんですね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:39:49.96 ID:R3wqfQYK.net
>>166
両方の22を使っているけど、見た目は価格差なりの違いがあるよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:03:33.22 ID:9/GQTBaL.net
>>163
少なくともお前は手を出さないほうが幸せだと思うよ

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200