2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:51:42.75 .net
!:extend:on:vvvvv
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part49【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524540981/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 16:12:53.76 ID:RTGe+vpV.net
>>847
ここでいきなり自己紹介して 何なの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:28:05.15 ID:hvIkp9uy.net
>>848
糖質オツ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:46:04.86 ID:JBP+DWRk.net
3速のみ使う人がうらやましい
自分はアップダウン多・橋多・信号多・中高生多・強風多・道路悪という環境なので1速から3速まで使わないと楽に走れない

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:56:57.33 ID:sRksdOiL.net
>>849
自己紹介好きなんですね^^

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:03:23.23 ID:SSeXPulQ.net
3速のみ使う人がうらやましい
自分はアップダウン多・橋多・信号多・中高生多・強風多・道路悪という環境なので1速から3速まで使わないと楽に走れない

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:04:57.00 ID:Z2mRC9eo.net
ヴァーブの42cもやばかったけどXU1の50cは
もはやスポーツ自転車とはいえないな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:05:28.70 ID:27VHU6lh.net
アシスト自転車に変速機なんか要らないと言われて作ったのがパナのJコンセプト
後に変速機モデルが追加されたのは言うまでもない

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:09:53.60 ID:27VHU6lh.net
>>853
パナはクロスバイクだと言い張ってるが、リジッドのMTBだと思えば珍しくも無いぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:16:26.08 ID:WvDl39rJ.net
https://pbs.twimg.com/media/DePuXClUwAAybzj.jpg

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:57:24.59 ID:QMvNIJ/q.net
ヴァーブの42cもやばかったけどXU1の50cは
もはやスポーツ自転車とはいえないな

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:52:39.86 ID:EqTUQj1y.net
やはりジェッターがコスパ最強

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:10:57.90 ID:r22l7haN.net
バイクみたいなギアは電アシの理想なのかな
あれオイルは必要だけどほぼノーメンテだし
外装のむき出しギアを洗浄するのも楽しいけど露出されているだけに
汚れやすいしちゃんとメンテしてやろうと思うと面倒ではあるし
バイク式にするとハブ内装と違って自転車のタイヤ外したりも簡単じゃないかな

でも1速だけでいいとは思わないわ
楽であっても楽しくなさそうだし

860 :sage:2018/06/08(金) 23:45:20.73 ID:U+7PSFms.net
>>858
良いんだけどフロントサスは欲しかったな

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:53:35.43 ID:FcGNDx7p.net
【YPJ】電動アシストスポーツ9【XM5 シマノSteps】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528469541/

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:59:54.57 ID:R4tC0pZc.net
ガソリン代より食費がやばい
もう食事が進み過ぎて困る
飯がうまい

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:41:03.83 ID:TGs4MUq7.net
https://toyokeizai.net/articles/-/215982
おかわり自由の店で
白米ばかりバクバク食ってる男の人って

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:59:46.41 ID:VtLWkGLP.net
アシスト自転車に変速機なんか要らないと言われて作ったのがパナのJコンセプト
後に変速機モデルが追加されたのは言うまでもない

865 :718:2018/06/09(土) 02:28:15.49 ID:s4wr0sXt.net
新型ジェッター、変更点が全く分からない。
気付いた人います?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:41:05.44 ID:5hd0dTSw.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JZD5714/
Amazonでこのサドルカバー買ったから、足を伸ばして往復50kmのスーパーまで買い出しに行ってきた
2時間ほど走ってて全く痛くならないという訳ではないけど、座ってられないというほど痛くもならず快適に走れたから満足

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 03:28:18.97 ID:0iB/PI51.net
電アシで最も重いギアだけで走行して何か不都合があるのか

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 03:51:51.95 ID:TxpcWjfA.net
>>865
フレームにあったダサいワンポイントのラインが消えた

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 04:02:25.37 ID:q0Sk2K9T.net
重いギアでアシスト任せに走っていると、駆動系の傷みが早くなる

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 04:24:24.33 ID:6lhic1nh.net
ワイのPAS
3速固定で7年乗り続けて何も問題ない模様

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 04:25:48.13 ID:+PPeciq1.net
>>865
バッテリーと充電器が急速充電対応になった

872 :718:2018/06/09(土) 05:49:46.38 ID:s4wr0sXt.net
>>871
レスサンクス
恩恵にあずかれるかはわからないけど、良い改善ですね。

873 :718:2018/06/09(土) 05:51:25.66 ID:s4wr0sXt.net
>>868
レスサンクス
黒を買う予定なので、そもそもそのラインに気づいてなかった

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:13:39.15 ID:lJAC+xXQ.net
>>816
これって人の為よりモーターの為の変速なんじゃなくて?
高減速比にして回転上限でもう一段っていう。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:48:48.22 ID:xQ9tJe26.net
>>870
同じくPAS5年目
坂道発進でも3速で問題無し

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:17:16.10 ID:OnxMy1Gb.net
ママチャリで内装5段変速重量18キロくらいの電チャリできないものかねぇ。
リアキャリは取っ払っていいから。
バッテリーは12Ahくらいで。

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:20:41.00 ID:TGs4MUq7.net
>>876
できるけどやらないよ
ガラパゴス規制のおかげで何もしなくても毎年一定の売り上げあるしね
毎年色だけ変えて新製品ってことでよろしく

利権で食ってるサラリーマンはこんなもん

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:44:33.70 ID:ExB4YCtN.net
>>876
内装8段で17kgはOKだよ。12Ah
ホイールはマビックオープンプロ700Cでハンドルなんかはなんちゃってステム使ってアヘッド、ドロップハンドルと
ロードバイク用のパーツに総入れ替えすると全部が軽くなる
だが17kgではまだ7kgは重過ぎる気がする
パーツ類を総カーボン化すればどうなるかな?
フォークもカーボン製にしたいね

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:47:48.11 ID:+PPeciq1.net
金かけて軽いのは当たり前なので込々10万円でお願いします(笑)

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:48:13.29 ID:ExB4YCtN.net
製品を待っていてはだめだ
無いなら、自分で作り上げるんだよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:50:35.64 ID:ExB4YCtN.net
パーツ類なんかも新品は高くなってダメだけど
旧いやつをヤフオクでかき集めれば、10万円でおつりがくるよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:53:50.96 ID:+PPeciq1.net
むしろ、そこまでやるのにバッテリーとモーターが邪魔と言う考えに行きつかないのが不思議

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:59:14.74 ID:ExB4YCtN.net
自力で35km/hで走れる人がうらやましいなあw

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:06:25.75 ID:4nQgyR8d.net
先週伊豆で電アシ色々試乗してきた。興味がMTBメインだから試乗もほぼそれだけだったけど。
ミヤタもヤマハもいいね。
ヤマハはモーター制御に自信があるみたい。
リアホイールのディスク付け根にマグネットセンサーを仕込んでるからハブは選びそう。ミヤタは不明。
ヤマハはモーターユニットの脱着が簡単らしくドロッパーポストの内装化はしやすいとのこと。
チェーン以外は市販コンポって話。ヤマハはKMCでミヤタはシマノのebike用
乗り味はスペックどおりの印象。ヤマハは割と軽快。ミヤタはSUV的な安定感。
ローギア、ハイモードのパワーは確かにスゴくて0スピードからあっさりウィリーするね。
YPJ-ERとTCも試乗したけど、ジェッターよりは乗り味良かった。まぁ値段が倍違うんで当たり前なんだけどw

その他メーカーはまだまだだね。特にベネリ?はMTBルック車レベルw モーターユニットも中華だって言うし。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:03:46.91 ID:Q0Q8IIa7.net
気を付けてhttps://i.imgur.com/5GF57sk.gif

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:14:19.65 ID:p296lD4f.net
ER納車されました。とりあえず全バラシしてカスタム案考える。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:13:28.85 ID:ExB4YCtN.net
ERも、またしてもフレームがどういうパイプを使っているかの説明が無い
パッテドチューブは使っているのかね?
アルミのフレームはわかったが、フォークがアルミは無いだろうとおもう
ホイールのスペックも分からない
コンポがTiagraの安物が付いていることだけは判った
重量はなんと20kg


これで自転車を買うのはアホだろうw

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:25:34.83 ID:ExB4YCtN.net
これのほうがいいかもね
デイトナ
http://www.potteringbike.jp/product/de01x.html

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:30:44.80 ID:ExB4YCtN.net
これもよさそうだ
ベクトロン
http://ternbicycles.jp/2018/products/Vektron/

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:12:14.53 ID:wn03MGuG.net
https://item.mercari.com/jp/m54141965864/

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:16:38.19 ID:XDhFxnod.net
ロードバイクにぶち抜かれた。時速45は出てたな。こっち改造電アシで時速34。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:25:00.01 ID:ExB4YCtN.net
その速度なら追いつけるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:26:26.10 ID:pALHETUK.net
>>892
車体重くてむりぽ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:41:37.07 ID:6lhic1nh.net
ロード「あしすとwwww」
電アシ「クソロードがぁぁぁ」

バイク「何やってんだあいつら…」

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:14:43.47 ID:S3DAeFhp.net
>>892
無理だろ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:25:33.85 ID:ExB4YCtN.net
最高平均速度は平地48km/h(追い風参考記録)だから、追いつける

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:27:10.33 ID:ExB4YCtN.net
内装11段なら追い越せるw

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:00.76 ID:ExB4YCtN.net
速度マグネット付ける前の旧いモデル
ケイデンス制御式

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:53.56 ID:6fZfLf8U.net
>>896
で?その速度を何分間維持できんの?アンタ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:32:35.05 ID:ExB4YCtN.net
プラス250wのアドバンテージがあるから、あとは自分の出力ワット次第だね

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:35:07.70 ID:6fZfLf8U.net
ホラッチョwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:36:59.68 ID:6fZfLf8U.net
ぶち抜かれた時、荷物8キロ背負ってた。?ロードは軽装、勝負にならんね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:39:02.84 ID:6fZfLf8U.net
たけしの滑舌の悪いトークを聞いていたら入力ミスったw こいつもうダメだろ。本人が昔嫌っていた老害になっとる。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:44:03.75 ID:ExB4YCtN.net
加速はロード並みに行かないけどね
じわじわと距離と時間をかけてあっという間に追いつくんだよ
だけど、ある距離まで詰めたら、それ以上は離れたまま、同じ速度で流すことにしているから
安心するがよろしい

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:46:03.95 ID:l932PCvT.net
電動アシストってチェーンで出力するか前輪アシストが多いけど後輪車輪アシストはやっぱり難しいのかなあ。回生もできて良さそうなもんだけど。
回生あきらめればボトムブランケットもできそうなんだが難しいのかなあ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:56:10.80 ID:5hd0dTSw.net
アシストで速度競ってどうすんねん

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:32:21.96 ID:Vc7coBVS.net
ビビのSXって新しいモデル、充電器小さいな…
急速対応してないみたいだけれど、欲しい…

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:07:44.73 ID:zD7xE6cn.net
>>891
>>28
電アシユニットのスプロケ交換で何とか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:51:01.03 ID:PvZrn/T2.net
>>908
34でも凄い

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:51:21.85 ID:bPOgEigU.net
>>908
スプロケは交換してない。マグネットセンサーの間引きとアシストギヤ交換だけ。改造するとチェーンに負担が掛かるわ。500キロでチェーンが傷む。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 03:17:07.78 ID:DVfPYd48.net
下りならノーマルのリアストで60Km/h出したことあるよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:18:47.07 ID:JzXi1VEr.net
>>35
改造するならジェッターが良いの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:21:39.46 ID:sw87tzDo.net
>>912
ここからパクる

糖質キチガイwww


【YPJ】電動アシストスポーツ9【XM5 シマノSteps】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528469541/

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:37:36.59 ID:Kbu2arDq.net
ジェッタがコスパ良く感じる。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:42:47.99 ID:3QOcYki3.net
>>912
ジェッターが一番いいかはわからん。改造スレで聞いてくれ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:57:05.14 ID:VUcda/qL.net
ジェッターはCD値が圧倒的すぎる

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:11:49.58 ID:CzHxRU4f.net
>>916
24キロまでしかアシストしない電アシのCD値ってなんか意味あるの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:12:11.01 ID:0LDrlPR3.net
新幹線殺傷の糖質、スレを荒らすキチガイ糖質、やっぱ糖質は殺処分に限る。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:20:05.71 ID:ge03iYPV.net
>>917
むしろ24kmから先は自分の足で漕ぐからCD値が大事なんじゃないか

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:23:45.69 ID:CzHxRU4f.net
>>919
そうなのかな?と思ったけど
だったら重さがハンデになる電アシは無駄だよな

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:28:48.74 ID:ge03iYPV.net
>>920
登り坂や向かい風、そこまで加速するのが楽なのがアシストの利点

922 :枷井法経 :2018/06/10(日) 15:42:04.12 ID:lwC8Rwp4.net
歩道走れるのが利点
原付ではこうはいかん
特定の生活圏内の移動には便利この上ない
昔はこれが原付だったが取って代わった
普及率見ればそれは明らか
但し日常以外の移動手段としてはバッテリの有効範囲を考えると向いてない
精々半径15km程度だろう

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:53:21.69 ID:a0uuko1+.net
>>921
24km/h以上で走る人は素直に筋力増強のための重りだと認めた方が楽

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:57:23.47 ID:9KA8GD8N.net
>>922
旧型のYPJ-Rにでも乗ってんの?

925 :枷井法経 :2018/06/10(日) 16:07:33.24 ID:rsfy/kQi.net
>>924
普通のビビママチャリだが?
標準バッテリでオートマチックモードでだいたい30km程度なので必然行き帰り15km程度
荷物積むと10kmがいいところだろう

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:24:22.05 ID:9KA8GD8N.net
>>925
12.8Ahブレイスだけど
強モードでも100km持つんだが

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:29:53.68 ID:VUcda/qL.net
ブレイス燃費いいのか

928 :枷井法経 :2018/06/10(日) 16:44:44.07 ID:rsfy/kQi.net
>>926
そりゃスペック上はそうかもしれんが
現実はそうはいかんよ
体重・荷物・走路の条件・バッテリの経年劣化を鑑みると
自転車自体の自重が28kg+荷物と体重で約130kg以上の負荷がかかった状態だしな
老人や女子供が乗るのとは訳が違う
実際のメーカー公表値のスペックの5〜6割程度の走行距離が良いところだろう

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:05:35.65 ID:a0uuko1+.net
>>927
100km走るのに6時間以上かけるなら効率が良いし、4~5時間ならそりゃバッテリー使わないよねって話
スポーツタイプで距離語るヤツはママチャリと走り方が違う

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:14:15.78 ID:Ovn2zcNY.net
ガンガンバッテリー使いたかったらどれがいいですか。
長距離は乗りません。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:20:39.93 ID:9KA8GD8N.net
>>928
いや実際に乗って100kmなんだけどね。
東京23区西部で使ってるからアップダウンもそれなりにあるぞ。
公表スペックはより距離が伸びるのがほとんどだと思うけどね。

>>929
スポーツタイプだからって3倍も差がつかないよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:49:24.73 ID:a0uuko1+.net
>>931
だからどれだけの実時間で100km走ってるのよ?

>>930
ラクラクドライブユニットに強化ハブのビビ・PX(自転車屋専用モデル)か、☆6で強化ハブのPAS With SP買って常にパワー/強モードで走る、急坂でもなければギアもトップ固定

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:07:34.10 ID:9KA8GD8N.net
>>932
通勤で疲れないように乗るから平均18km/h前後
だから5.5時間ってとこだな
ただブレイスの強モードだと20km/h超でもしっかりアシスト感があるから
24km/hを超えない限りバッテリーを食い続けるね
オカンのナチュラと比べてみた感じだけどね。
ビビは知らん。
で、繰り返すが3倍も差はつかない。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:23:22.73 ID:yqe8qbjD.net
>>923
そりゃ常に24km以上で走ってて登坂も向かい風も信号も気にならないなら普通のロード乗った方が良いだろうね

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:31:28.96 ID:1mrhS8Oq.net
酷使されてる20インチのドコモシェアサイクルでも60キロくらいバッテリー持つのに
30キロとかゴミ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:44:01.63 ID:H8Cg1P+t.net
バッテリ容量計算に入れろよ
6Ahと20Ahじゃぜんぜん比較にならんぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:40:51.81 ID:DVfPYd48.net
走行距離なんて道路と走り方次第。
カタログ値はむしろ控えめだろう

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:33:49.77 ID:Kbu2arDq.net
>>935
あれそんなに保つの?UBERイーツ用になにがいいかな?

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:53:58.58 ID:a0uuko1+.net
>>933
5.5時間なら普通にバッテリー使わない走りだろ?アシストが効いてる云々は個人の感想です、だな
何が3倍だから知らないがママチャリで同じ走りが出来ますか?って話しか俺はしてない

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:13:32.61 ID:em8rry9h.net
>>939
元ネタが30kmしか走れないって話だからな
もっとも>>936の言うように
そいつのバッテリー容量を失念してたわけだがw

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:24:02.27 ID:apHJ3PLC.net
【知識】10秒でわかる。刃物で攻撃された場合の“正しい対処法”を中国軍人が公開!これ達人越えただろ…
https://youtu.be/bM45bTN4Vnc

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:40:53.71 ID:Nk3t1bCg.net
オレは2017年の15.4Aのブレイス乗ってる、体重72キロの男だけど
カタログスペックだと71キロって書いてあるけど、105キロ走って
バッテリー残9%だったよ。

スピードを出すことは目的としてないから標準モードと一部強モードを
使って平均速度15〜18キロくらい。

ブレイスが初めての電チャリだからわからないけど、車とかの燃費と
違ってスゲーバッテリー持つんだなってのがオレの感想かな。
楽しくて坂道ばかり登ってるw

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:59:23.08 ID:ekTra+qj.net
シェアサイクルで何十キロw貧乏にも程があるw

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:38:53.55 ID:jxpscSLS.net
8Ahのリアストだけど平地はアシストオフにするから何キロでも走れるよ
坂道ではだいたい標高差100m/Ahになる

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:47:05.92 ID:dCChbGqC.net
今日はうちのYPJもお休み

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:58:53.43 ID:kk63527u.net
スポーツタイプは軽いからかなり持つな

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:54:41.74 ID:+qRF2rNW.net
>>945
雨でも自転通してるのいるが、非電だけだよね

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200