2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 90人目【犯罪】

1 :ちゃんと点灯させましょう:2018/05/19(土) 05:43:22.08 ID:XTcKKt9q.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という嘘つき荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:56:24.26 ID:EqNpQuHq.net
>>601
WebサイトのContact us
なら、もう一度そこへ行けwww
教えてもらわなくても分かるだろう。
もし分からないならバカ以上のバカwww

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 04:40:08.25 ID:o1wyBHwI.net
まだやってるのかお前ら。

長期在庫なのかドンキに現行機じゃないライト売ってて、パッケージに点滅云々は書かれてなかったな。
現行JISのカンデラ規定も満たさないないやつ。
こういうパッケージばかりだった頃は点滅で走るのも不思議じゃない。
警察も声かけることなんて滅多にないし。

結局、2014年のJISとその頃からのキャットアイのパッケージの変更が鍵なんじゃないかね。
それを機に駄目なのかという認識が広がった感じ。警察もそれに何となく従った?

JISやキャットアイが法の執行者でいいのだろうか?
やっぱり警察がもうちょっとはっきりとした説明をするべきだと思う。

点滅を違法とはっきり警察として示すと、
街中の点滅自転車をちゃんと取り締まらないといけなくなるから、
曖昧にしておきたいのかもね。

つまりやはり答えはグレーーで決まりですね皆さん。

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:48:40.62 ID:s49tFJav.net
取り締まるか取り締まらないか? という事なら確かにグレーだ。
軽車両の前照灯云々てくらいで人員を割きたく無いのは本音だろう。他にやる事多すぎるのが警察(笑)成績成果に結びつかない仕事は誰もが敬遠する。

法的に○か☓かって事なら
行政対応声明、その他オープンソースwから答えは明らか。
立法権者の公安委員会がダメ出し。点滅灯は政令に定められもしてない。

使用者側は2014年頃から前照灯関連商品の充電式化LED化が進み性能高い物が安価で入手可能になった。今までの暗く危険な点滅モードで走る必然性はもう無い。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:58:03.79 ID:wELfAQVc.net
>>603
>結局、2014年のJISとその頃からのキャットアイのパッケージの変更が鍵なんじゃないかね。

2017年発売のVOLT1700も、
「夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください」
となってるから、関係ないんじゃない。

>JISやキャットアイが法の執行者でいいのだろうか?

法の執行者ではないでしょ。

>点滅を違法とはっきり警察として示すと、

点滅だから違法になるのではなく、点滅では要件を満たせないから違法になる。
警察庁だって、
「点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めている」
って言ってるよね。

点滅でも要件を満たすものなら合法になり得るのだよ。

>街中の点滅自転車をちゃんと取り締まらないといけなくなるから、曖昧にしておきたいのかもね。

自転車の交通違反は赤切符になるので、あとあとの手続きを考えたら、注意で済ますのがいちばん利にかなってるんじゃないの。

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:00:42.90 ID:11MKzqLJ.net
>>602
> WebサイトのContact us
> なら、もう一度そこへ行けwww
お前は「そこは業者向けの問い合わせ先だ」と言って笑っていたぞ。
だからお前は正しい問い合わせ先を知っていることになるのだが?
早く、正しい問い合わせ先を教えろ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:07:15.07 ID:11MKzqLJ.net
>>605
> 点滅だから違法になるのではなく、点滅では要件を満たせないから違法になる。
規則が制定された当時のダイナモは、停止時に光度がなくなり、低速時に光度が不足する。
規則が制定された当時の全てのダイナモは、要件を満たせない前照灯だということになる。
だとしたら、道路で自転車に跨って走り出した瞬間に無灯火になるぞ。

規則が制定された当時の検挙例があるはずだから、それを出せるよな?
違法性阻却事由を出すなら、その通達を出してくれ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:21:25.69 ID:bnoPXxrY.net
キチガイは顔文字やめたの?

キチガイはちゃんと「キ印」のゼッケンつけててくれなきゃわかんないよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 10:34:29.92 ID:66Vk+ZjX.net
1日中僕ちゃんの登場を待ちわびてネットを徘徊しながら日常生活を語る、笑える顔文字歯軋り爺サン

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 10:52:37.70 ID:k6UCsPPp.net
>>577
>健常者グループ(笑)が何ら挙証責任を果たさないこの状態では「嫌味」にも「揚げ足取り」にもならないよ┐(´ー`)┌
アンタは点滅式自転車前照灯が公安委員会規則の要求を満たしていると言うことに関し
挙証責任をマッタク果たしたことがない訳だが
アンタは点滅灯は光度を測定できないと言っていたのだから公安委員会規則が要求する光度があると証明できないはず
だから挙証責任を果しようがないのだろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 14:25:27.94 ID:k6UCsPPp.net
>>606
>規則が制定された当時のダイナモは、停止時に光度がなくなり、低速時に光度が不足する。
>規則が制定された当時の全てのダイナモは、要件を満たせない前照灯だということになる。
昔々のダイナモ出力は6Wもあったからね、低速で出力が落ちても白熱球で必要な光度は得られたさ
白熱球とローラーダイナモなら2km/hもあれば明滅周期は36Hz位になりチラつきもほとんど感じられ無かったはず

>だとしたら、道路で自転車に跨って走り出した瞬間に無灯火になるぞ。
とはならないし、歩行速度で必要な明るさは得られるから歩いて必要な明るさになってから跨れば何の問題も無かった
それから、昔々ダイナモは後輪に取り付けたので、スタンド立てて後輪回せば発走前に前方の安全は充分確認できたのだよ
ダイナモだけでは法を守れなくなるのは路上駐車しているときだけだろ
でもねぇ昔々の自転車は高価だったからあたり構わず路上駐車なんかしなかったろ
法を読む限り歩いている時だって自転車は軽車両なのだから夜間は前照灯をつけなければいけないよね
リヤカーや大八車だって前照灯と尾灯は必須のはず
宅配配達員や年寄りが押しているカートの類で前照灯などの灯火をつけているのを見たことがない
寡聞にして取締られた話しも聞いたことがない、車輪付きの大型トランクとかもね

昔々は電池併用のダイナモ式システムもあったようだけどね
殆ど街灯も無い時代でさえ実用上そんな必要が無かったから早期に消滅し存在の記憶も失われたのだろう

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 14:26:16.21 ID:DR8vNaOL.net
>>606
しつこいな。
お花畑くん、そのサイトちゃんと読んでるか?読めるか?
販売店だけの問合せ先しか書かれてない訳じゃないじゃん。
そのすぐ上に商品に関しての問い合わせ先があるだろ。
だが、お前が問い合わせたって多分回答はもらえないと思うぞwww
馬鹿だからなwwwwww

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 14:41:29.39 ID:11MKzqLJ.net
>>611
> 昔々のダイナモ出力は6Wもあったからね、低速で出力が落ちても白熱球で必要な光度は得られたさ
> 白熱球とローラーダイナモなら2km/hもあれば明滅周期は36Hz位になりチラつきもほとんど感じられ無かったはず
「はず」ってなんだよ。
根拠なく主張しているのか?

> >だとしたら、道路で自転車に跨って走り出した瞬間に無灯火になるぞ。
> とはならないし、歩行速度で必要な明るさは得られるから歩いて必要な明るさになってから跨れば何の問題も無かった
違法厨の主張は真っ暗な道じゃなかったっけ?
真っ暗な道で無灯火状態から走り出すことが出来たのか?

> それから、昔々ダイナモは後輪に取り付けたので、スタンド立てて後輪回せば発走前に前方の安全は充分確認できたのだよ
スタンドを立てて後輪回して前方の安全を確認してから走り出すように推奨していたのか?
その根拠は?

お前の主張の根拠を聞いているんだから「はず」じゃなくて客観的事実で出せよ。
今流行りのオプンソスか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 14:44:26.71 ID:11MKzqLJ.net
>>612
> 販売店だけの問合せ先しか書かれてない訳じゃないじゃん。
そう言っているだろ。

> そのすぐ上に商品に関しての問い合わせ先があるだろ。
それはユーザの問い合わせ先だな。

> だが、お前が問い合わせたって多分回答はもらえないと思うぞwww
なら追加の問い合わせはしない方が良いな。

お前のフラッシュライトが前照灯として使えることを証明するためだからお前がユーザとして聞け。
チキンだからできない、ならそう言え。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:03:10.99 ID:bnoPXxrY.net
負け確定のことからは徹底的に逃げ回るキチガイ神田水道橋w
立証義務は神田水道橋w

健常者軍団は高みの見物w

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:28:09.58 ID:k6UCsPPp.net
>>613
>スタンドを立てて後輪回して前方の安全を確認してから走り出すように推奨していたのか?
必要と感じた奴が自己判断でやるだけのこと
何が悲しくて一人前の大人に金掛けて推まで奨しなきゃいけないの(w
あんな簡単な仕掛け見ただけでは使い方分らんような奴は一人前扱いされなかったさ
昔だってフロントフォークへ取り付けることはできたしね
ダイナモの取り付け場所が後輪から前輪にシフトしていったのは
どうしてなのか妄想を働かせて見ては?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:38:52.41 ID:11MKzqLJ.net
>>616
> >スタンドを立てて後輪回して前方の安全を確認してから走り出すように推奨していたのか?
> 必要と感じた奴が自己判断でやるだけのこと
前輪のダイナモだと走り出すときに無灯火になるんだろ?
規則が制定された時にどういう説明をしたんだよ。

> 何が悲しくて一人前の大人に金掛けて推まで奨しなきゃいけないの(w
無灯火で前科者になるから。

> ダイナモの取り付け場所が後輪から前輪にシフトしていったのは
> どうしてなのか妄想を働かせて見ては?
つまり、無灯火で検挙された人がいたからか?
客観的事実で説明しろよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:18:06.30 ID:DR8vNaOL.net
>>614
嘘を突き付けるな。
原文も出せないくせにwww
追加の問い合わせはしない方が誰にも迷惑」書けないからそれでいいんじゃない。
追加の問合せじゃなくて、一度問合せしてるんだからそれの回答を出せよwww
自分の失敗を他人に押し付けるなよwwwwww
自分の出来ないことを "やってやるから" なんて言っておいて、他人にやらせようとするなよwwwwww

お前のフラッシュライトが前照灯として使えることを証明するためだから?
前照灯として法規にかなっているライトが使えないわけないだろ?
お前は、俺のフラッシュライトが前照灯として使えないと何故考える?

ところでさ、Cycliq Fly12 CEは
「公安委員会の定めた灯火」って誰か認めたの?
そもそもCycliq Fly12 CEを使ってるのか?
これも嘘だったりしてなwwwwwwwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:24:38.06 ID:DR8vNaOL.net
>>617
お花畑くんさぁ、
規則が制定された当時、規則が制定された当時、ってうるさいんだけどさぁ、
規則が制定された当時のこと自分で調べろよ。
で、調べた結果、
他人が言ってるのはそれと違うと反論するのならともかく、ただいちゃもんをつけるだけなら書き込むなよ。

他人を否定するなら、自分を肯定できるものを出してみろ。
それが何一つないお前の意見は、全くの無意味だ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:35:10.59 ID:11MKzqLJ.net
>>618
> 嘘を突き付けるな。
どこが嘘だって?

> 追加の問合せじゃなくて、一度問合せしてるんだからそれの回答を出せよwww
間違った問い合わせ先だから回答が無いんだろ?

> 自分の出来ないことを "やってやるから" なんて言っておいて、他人にやらせようとするなよwwwwww
お前のフラッシュライトが前照灯として使えることを証明してから言えよ。

> 前照灯として法規にかなっているライトが使えないわけないだろ?
それを証明しろと言っているんだよ。

> お前は、俺のフラッシュライトが前照灯として使えないと何故考える?
メーカーが自転車前照灯として使えると言ってないから。

> ところでさ、Cycliq Fly12 CEは
> 「公安委員会の定めた灯火」って誰か認めたの?
・白色
・10m先の交通上の障害物が確認できる光度を有している
・前照灯
の3要件をすべて満たすから。
お前のフラッシュライトは「前照灯」ではないからな。
メーカーに聞いて前照灯として使えることを証明しろ。

> そもそもCycliq Fly12 CEを使ってるのか?
お前が左折で自転車を巻き込むところを記録してやるからいつも走っているところを教えろよ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:39:02.91 ID:11MKzqLJ.net
>>619
> 規則が制定された当時、規則が制定された当時、ってうるさいんだけどさぁ、
> 規則が制定された当時のこと自分で調べろよ。
お前が、ダイナモが違法になる規則を制定した、と主張しているだよ。

> で、調べた結果、
> 他人が言ってるのはそれと違うと反論するのならともかく、ただいちゃもんをつけるだけなら書き込むなよ。
挙証責任はお前にあるんだよ。

> 他人を否定するなら、自分を肯定できるものを出してみろ。
ダイナモが無灯火になった事実が無いからな。
あるならそれをお前が証明しろ。

> それが何一つないお前の意見は、全くの無意味だ。
チキンだから証明責任を放棄するんだな。

違法だと主張したいなら、規則が制定された当時に違法であったという客観的事実を出せ。
それが出来ないチキンならもう出てくるな。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:39:38.26 ID:11MKzqLJ.net
>>618
チキンであることを否定しなかったな。
やっぱりお前はチキンだ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:49:13.72 ID:DR8vNaOL.net
>>620
俺のフラッシュライトも
・白色
・10m先の交通上の障害物が確認できる光度を有している
  俺…光度を有したり有さない点滅モードは使用していない。
  お前…光度を有したり有さない点滅モードを使用している。
・前照灯
の3要件をすべて満たしているから。

10m先の交通上の障害物が確認できる光度を有している
  俺…光度を有したり有さない点滅モードは使用していない。
  お前…光度を有したり有さない点滅モードを使用している。

> お前が左折で自転車を巻き込むところを記録してやるからいつも走っているところを教えろよ。
また、できもしないことをwww

Cycliq Fly12 CEって言っても使い始めて数か月も経ってないんだろ?
そんなんで、左折で自転車を巻き込むところを記録できる技量がお花畑くんにあるのかよwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:57:13.64 ID:DR8vNaOL.net
>>621
ダイナモが違法になる規則を制定した、と主張なんかしてないけど?
規則だとダイナモが違法になると主張してるんだけど?
制定したことについては何も主張していないけど?

規則が制定された当時、規則が制定された当時www
ダイナモが違法になる規則を制定し、ダイナモが違法になる規則を制定したwww
それを言い出したのはお前だろ。
いいから、規則が制定された当時どんな説明があったか調べてこい。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:58:03.69 ID:k6UCsPPp.net
>>618
>「公安委員会の定めた灯火」って誰か認めたの?
公安委員会が定めた自転車用前照灯なんて灯火は存在しませんが

公安委員会規則は自転車前照灯の光度要件と灯色が定められているだけです

光度などの妥当な数値を知りたければ、JIS規格を参照してみるように
JIS規格は法律ではないが、取締り当局も参画して決めているのだから
当然法令規則の要求性能を満たせるように数値が設定されている
JIS規格では法制規則の要求性能をマッタク満たせないと言う確たる証拠があるなら
その個所や数値を上げて御覧なさい
モットモな意見だ、規格の数値には問題があると皆がひれ伏すか
マタマタお馬鹿の上塗りと嗤われるかは提示した問題個所と数値次第(ヌヘヘ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:00:42.83 ID:DR8vNaOL.net
>>621
> ダイナモが無灯火になった事実が無いからな。
>>184-185のとおり、違法性阻却事由によって無灯火とされていないからwww
法律上ダイナモが無灯火となっても、無灯火になった事実はないだろうねwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:12:58.51 ID:11MKzqLJ.net
>>623
お前のフラッシュライトはメーカーが前照灯として使えると言ってないから
> ・前照灯
に該当しなくなり、
> の3要件をすべて満たしているから。
とならないな。

> 10m先の交通上の障害物が確認できる光度を有している
>   俺…光度を有したり有さない点滅モードは使用していない。
>   お前…光度を有したり有さない点滅モードを使用している。
これはお前の「滅の時に要件を満たさないから違法」を前提にしているが、
お前は、規則が制定された当時にダイナモが違法であったことを客観的事実で証明できていない、から成り立たないな。

> Cycliq Fly12 CEって言っても使い始めて数か月も経ってないんだろ?
そりゃそうだ。
いつ発売されたと思っているんだ?

> そんなんで、左折で自転車を巻き込むところを記録できる技量がお花畑くんにあるのかよwww
実際に記録しているからな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:17:12.08 ID:11MKzqLJ.net
>>624
> ダイナモが違法になる規則を制定した、と主張なんかしてないけど?
逃げているよ。

> 規則だとダイナモが違法になると主張してるんだけど?
その規則を制定するときに既にダイナモが存在していた。
つまり、ダイナモが違法になる規則を制定したんだよ。

> 制定したことについては何も主張していないけど?
逃げたつもりか?
チキンだからな。

> 規則が制定された当時、規則が制定された当時www
> ダイナモが違法になる規則を制定し、ダイナモが違法になる規則を制定したwww
> それを言い出したのはお前だろ。
お前の主張から導き出された客観的事実だよ。

> いいから、規則が制定された当時どんな説明があったか調べてこい。
お前はチキンだから逃げようとしているけど、お前に挙証責任があるんだよ。
早く証明しろ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:21:51.15 ID:11MKzqLJ.net
>>626
> >>184-185のとおり、違法性阻却事由によって無灯火とされていないからwww
> 法律上ダイナモが無灯火となっても、無灯火になった事実はないだろうねwww
その通達はいつ出すの?
お前のお花畑だけの妄想でないなら、現実世界の客観的事実で出せるだろ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:32:13.86 ID:DR8vNaOL.net
>>628
> つまり、ダイナモが違法になる規則を制定したんだよ。
それは、その当時のことを調べればどう言うことなのか調べればわかるんじゃね?
俺は、そんなこと知らんし調べる気もない。
お前が知りたいことなんだから自分で調べれwww

もしくは、各都道府県の交通相談窓口のようなところにでも、
なんでダイナモガ違法になる規則になっているのかを聞いてみれば?
ダイナモは違法として処罰しないのか聞いてみれば?
ついでにフラッシュライトを使っている俺が違法として処分されるかどうかも聞いてみれwww

こんなところでいちゃもんをつけていたって、お前の頭の中にあるものは何も解決しないぞwww

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:03:13.04 ID:11MKzqLJ.net
>>630
> 俺は、そんなこと知らんし調べる気もない。
調べると不都合な事実が出てくるからね。

> もしくは、各都道府県の交通相談窓口のようなところにでも、
> なんでダイナモガ違法になる規則になっているのかを聞いてみれば?
> ダイナモは違法として処罰しないのか聞いてみれば?
お前が何を根拠に滅の時に光度を有さないから違法と言っているの?
客観的事実で根拠を出しなよ。
その事実は規則が制定された当時にまでさかのぼれる根拠でなければならないんだよ。

> こんなところでいちゃもんをつけていたって、お前の頭の中にあるものは何も解決しないぞwww
チキンらしい逃げ方だな。
お前が、滅の時に光度を有さないから違法、の客観的根拠を出すまで何も解決しないんだよ。

チキンであることは認めたんだから、「滅の時に光度を有さないから違法」もお前のお花畑だけの妄想だと認めたら?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:34:28.09 ID:DR8vNaOL.net
>>631
今度は不都合な事実を妄想し始めるのかwww

規則が制定された当時から現在まで何も変わっていないのだが?
昔の点滅は光度を有しない時があったのか?
その当時の規則は今と違っていたのか?
実際の事実と既定の法律はその当時から何か変わったのか?
根拠は今も昔も変わらないんだけど?

> 滅の時に光度を有さないから違法、の客観的根拠を出すまで 
ってwww
実際の事実と既定の法律を客観的に見て違法と判断してるんだが?
何処が間違ってるんだ?
正しい根拠とは何なんだよwww
客観的根拠・正しい根拠を出してから言えよwww
それが何一つないお前の意見は、全くの無意味だwww
いちゃもんでしかないんだよwwwwww

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:35:58.79 ID:DR8vNaOL.net
>>632訂正
×…昔の点滅は光度を有しない時があったのか?
〇…昔の点滅は光度を有しない時がなかったのか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:42:36.51 ID:11MKzqLJ.net
>>632
> 規則が制定された当時から現在まで何も変わっていないのだが?
だったら規則が制定された当時にダイナモが違法であった客観的事実を出せるだろ。
出せよ。

> 実際の事実と既定の法律はその当時から何か変わったのか?
お前の「滅の時に光度を有さないから違法」を前提にしているな。
それを事実にしたいなら、規則が制定された当時にダイナモが違法であったことを証明しないと。

> 根拠は今も昔も変わらないんだけど?
だから、早く規則が制定された当時にダイナモが違法であった客観的事実を出せよ。
出せるだろ?

> 実際の事実と既定の法律を客観的に見て違法と判断してるんだが?
それはお前のお花畑だけの妄想だと言っているだろ。

> 何処が間違ってるんだ?
お前のお花畑だけの妄想を根拠にしていこと。

> 正しい根拠とは何なんだよwww
規則が制定された当時にダイナモが違法であったという客観的事実だな。

> 客観的根拠・正しい根拠を出してから言えよwww
それは点滅を違法だと主張しているお前の挙証責任だ。

チキンであることは認めたんだから、、「滅の時に光度を有さないから違法」もお前のお花畑だけの妄想だと認めたら?

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:49:54.15 ID:DR8vNaOL.net
>>634
> お前の「滅の時に光度を有さないから違法」を前提にしているな。
そうなった結論で、それを前提にしているなんて違うけど?
そんなことを言うのなら、
「滅の時に光度を有さないから違法」を前提にしていないものを出せ。
そういうものが何一つないお前の意見は、全くの無意味だwww
いちゃもんでしかないんだよwwwwww

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:52:31.56 ID:DR8vNaOL.net
>>634
> だから、早く規則が制定された当時にダイナモが違法であった客観的事実を出せよ。
> 出せるだろ?

> それはお前のお花畑だけの妄想だと言っているだろ。

> お前のお花畑だけの妄想を根拠にしていこと。

> それは点滅を違法だと主張しているお前の挙証責任だ。

全部、お前の主観でしかないなwww
客観的なものがなにもないwww
根拠すらないいちゃもんだなwww

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:13:19.19 ID:11MKzqLJ.net
>>635
> > お前の「滅の時に光度を有さないから違法」を前提にしているな。
> そうなった結論で、それを前提にしているなんて違うけど?
結論ありきだろ。
その結論に至った根拠は?

> そんなことを言うのなら、
> 「滅の時に光度を有さないから違法」を前提にしていないものを出せ。
「光度を有する前照灯」は規格として10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有していれば良いんだよ。

> そういうものが何一つないお前の意見は、全くの無意味だwww
今まで何度も書いているが?
都合の悪いはないことにするんだな。

> いちゃもんでしかないんだよwwwwww
「滅の時に光度を有さないから違法」がいちゃもんという自覚はないのか?
自覚できるまで何度でも、規則が制定された当時にダイナモが違法であった証拠を要求するからな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:15:41.27 ID:11MKzqLJ.net
>>636
> 全部、お前の主観でしかないなwww
お前はチキンだからそういうことにして逃げるしかないよな。

> 客観的なものがなにもないwww
> 根拠すらないいちゃもんだなwww
都合の悪いことは見なかったことにするんだな。
早く、規則が制定された当時にダイナモが違法であった客観的事実を出せよ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:23:01.28 ID:DR8vNaOL.net
>>638
> 早く、規則が制定された当時にダイナモが違法であった客観的事実を出せよ。
お断りwww
何故にお前の言い分のために俺がそんなことをしなければならないんだっていつも言ってるだろ?
自分のことは自分でやれwww

規則が制定された当時にダイナモが合法であったことも、
昔も今も、点滅が合法であることもお前は証明できないじゃないかwww

大体、自分のことさえできないのに「代わりにやってやる」とか無駄なことばかりwww
なんだw このくそ役立たずwww

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:28:28.50 ID:11MKzqLJ.net
>>639
お前は本当にチキンだな。

> お断りwww
挙証責任を放棄するということは、お前の主張を放棄することになる。

> 何故にお前の言い分のために俺がそんなことをしなければならないんだっていつも言ってるだろ?
お前が言い出したことだから。

> 自分のことは自分でやれwww
鏡を見て言っているんだね。

> 規則が制定された当時にダイナモが合法であったことも、
> 昔も今も、点滅が合法であることもお前は証明できないじゃないかwww
規則の「光度を有する前照灯」は規格として光度を有する前照灯のことだから点滅は合法なんだよ。

> 大体、自分のことさえできないのに「代わりにやってやる」とか無駄なことばかりwww
お前が正しい問い合わせ先を教えないからな。

> なんだw このくそ役立たずwww
チキンが何を言っているんだ?
お前が聞いてこい。
出来ないなら「チキンだからできません」と言え。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:32:18.99 ID:DR8vNaOL.net
>>640
舎監的な解釈だなwww

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:37:24.14 ID:11MKzqLJ.net
>>637
>>640
「規格」と書くと誤解を招くかもしれないから「仕様」と置き換えても良いな。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:41:58.71 ID:11MKzqLJ.net
>>641
> 舎監的な解釈だなwww
チキンは「主観的」と言いたのか?

既に存在するダイナモが違法にならない規則だと客観的に解釈しただけだが?
今までダイナモが違法とされたことがないという事実にも合致する。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:46:28.50 ID:DR8vNaOL.net
>>643
今までダイナモが違法とされたことがないの証明は?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:59:30.83 ID:11MKzqLJ.net
>>644
> 今までダイナモが違法とされたことがないの証明は?
お前がダイナモが違法になった事実を出せないから。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:04:54.13 ID:DR8vNaOL.net
>>645
はい、またまた出ました!
自分ができないことを他人のせいにするwww

お前の存在価値はいちゃもんをつけることだけw
だが、このスレにはも少しましないちゃもんをつける ┐(´ー`)┌ がいるからお前の価値はほぼゼロ。
更に、このスレはくだらないいちゃもんは特に必要ない。

もう来なくていいよwwwwww

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:23:20.69 ID:11MKzqLJ.net
>>646
> 自分ができないことを他人のせいにするwww
ちがうだろ、無いことを否定するにはあることを一つ出すだけで良いんだよ。
チキンは今まで、ダイナモが違法になった事実を要求されて、一度も出すことができなかったんだよ。
つまり、ダイナモが違法になると主張しているお前が挙証できなかった命題なんだから、
お前がダイナモが違法になった事実を提示できないことが、その事実が無いことの証拠になる。

> お前の存在価値はいちゃもんをつけることだけw
鏡を見て言っているんだね。
チキンに挙証責任があることを自覚させているだけ。
いちゃもんはチキンが客観的事実を出すことなしに主張していることを言うんだよ。

> 更に、このスレはくだらないいちゃもんは特に必要ない。
そうだな。チキンは必要ない。

> もう来なくていいよwwwwww
鏡を見て言っているんだね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:37:56.62 ID:DR8vNaOL.net
>>647
否定するのが目的じゃないしw
(お前の思考を否定はしてるけどなwww)
証明できないなら根拠になんかならないんじゃないか?
自分では証明できなくても、
自分の出した条件を相手がしないなら、
それが証明になるとふざけたこと言ってんじゃねーぞwww

まぁ1万歩譲ってそれでいいとするのなら、
俺のフラッシュライトは前照灯にならないとなった事実はないから、
俺のフラッシュライトは前照灯でいいよなwww
なんで前照灯にならないっていちゃもんつけてきてたんだろ???

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:46:41.73 ID:11MKzqLJ.net
>>648
> 否定するのが目的じゃないしw
出来ないからな。

> (お前の思考を否定はしてるけどなwww)
不都合な事実を認めたくないだけだろ。

> 証明できないなら根拠になんかならないんじゃないか?
悪魔の証明を迫っていることに気づいてないのか?
というかチキンにはそれくらいしかできないからな。

> 自分では証明できなくても、
悪魔の証明だからな。

> 自分の出した条件を相手がしないなら、
> それが証明になるとふざけたこと言ってんじゃねーぞwww
お前の挙証責任だから。
チキンはダイナモが違法になった事実を出せないことを認めるんだな。

> 俺のフラッシュライトは前照灯にならないとなった事実はないから、
> 俺のフラッシュライトは前照灯でいいよなwww
メーカーは前照灯して使えると言ってないのに?

> なんで前照灯にならないっていちゃもんつけてきてたんだろ???
メーカーが前照灯として使えると言っていないから。
キャットアイだってドイツでは点滅モードが使えないから仕様から外しているんだぞ。
チキンがメーカーから前照灯として使えることを証明してもらえ。
あ、チキンだから無理か。
メーカーのお墨付きをもらうまでチキンのフラッシュライトは前照灯にならない。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:02:39.09 ID:DR8vNaOL.net
>>649
できないから否定はしないってわけじゃないってw
お前がちゃんと証明すればいいだけだ。
証明しないからそんなの根拠にならないと言ってるんだけど?
大体何故俺がそれ否定する必要があると思ってんだよ?

お前の挙証責任だから。ってダイナモが違法になった事実を出せだと?
ダイナモは罪を問われないものだから違法になった事実はないぞ。
法律上違法となるだけだ。

> メーカーは前照灯して使えると言ってないのに?
それを確認するために問い合わせたんだろ?
そして回答がもらえていない。
言っていないかどうかどうやって判断したんだよ。
早くthruniteから回答をもらえ。

> メーカーのお墨付きをもらうまでチキンのフラッシュライトは前照灯にならない。
メーカーが合法違法を決める訳ではないのにwww
あほくさっwww
あっ、でもマウントアダプターのメーカーはフラッシュライトは前照灯として使えると言ってるけどな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:19:55.69 ID:11MKzqLJ.net
>>650
> お前がちゃんと証明すればいいだけだ。
悪魔の証明を強要するのか?

> 証明しないからそんなの根拠にならないと言ってるんだけど?
だったら、規則が制定された当時にダイナモが違法であったことを証明してくれ。

> 大体何故俺がそれ否定する必要があると思ってんだよ?
お前の都合が悪くなるから。

> お前の挙証責任だから。ってダイナモが違法になった事実を出せだと?
> ダイナモは罪を問われないものだから違法になった事実はないぞ。
罪を問われるかどうかではなく、違法になるという客観的事実を出せ、と言っているんだよ。

> 法律上違法となるだけだ。
それを俺様解釈以外の客観的事実で出してくれ。

> そして回答がもらえていない。
問い合わせ先を間違っているからだろ?

> 言っていないかどうかどうやって判断したんだよ。
メーカーのWebサイトだな。

> 早くthruniteから回答をもらえ。
問い合わせ先が間違っているんだろ?

> メーカーが合法違法を決める訳ではないのにwww
メーカーが前照灯として使えると言ってないから、前照灯になるとは言えないだろ。
少なくとも合法であると決めるのはチキンではないな。

> あっ、でもマウントアダプターのメーカーはフラッシュライトは前照灯として使えると言ってるけどな。
マウントアダプターを売りたいからだろ。前照灯でなかったとしても責任は取ってくれないと思うぞ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:30:21.43 ID:DR8vNaOL.net
>>651
悪魔の証明を強要www
何処が悪魔の証明になるんだよ?
そして強要なんてしていない。
何言ってやがんだよwww

光度がないライトや光度の足りないライト、光度を有したり有さなかったりするライト。
法律に書かれていることを客観的にみてみな。
俺様解釈を何一つ入れずにだ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:40:07.82 ID:DR8vNaOL.net
>>651
問合せ先が正しくても多分回答はもらえないだろうね。
お前馬鹿だから気づかないかもな。

メーカーのWebサイトで判断www
その判断は正しくないぞ。
まともな判断が何一つできないんだなw
だからキチガイとされてしまうんだよwww

でさ、
Fly12 CEは日本で点滅モードで使っても合法と言ってるのか?
お前の言い分だと、
メーカーのWebサイトで見ても、取説を見ても合法と言っていないから、
お前の使っているFly12 CEは違法なものだな。
メーカーのお墨付きをもらうまでお前のFly12 CEは前照灯にならないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:49:06.96 ID:zavuNWIm.net
気違いは顔文字を捨てたの?
また論破されてキャラを変えるのかwww

5年間このスレにひとりで張り付いて荒らしてるのバレバレなのに、何度キャラを変えたらw
キャラを変えようと、どんな珍論を喚こうと、法律も変わらないし、点滅が合法になることはないのにwww

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:04:57.18 ID:+cK6ktOt.net
>>578
>照らしておらず要件を満たさないから見えないのだろ(笑)
また言い訳で誤魔化そうとしたな┐(´ー`)┌

>ビデオで撮影したものと実際に人が見てるものと一緒だと思ってるんだね(笑)
つまり、あの映像の河川敷は無灯火で走れるくらいに明るいと?┐(´ー`)┌
「要件を満たさないから見えない」と誤魔化しているのに、ここで「見えない」が完全になくなったな┐(´ー`)┌

>「ダイナモは法令で定められた前照灯だ」と言ってるよね。
>お前の頭がいかれてんじゃねえの(笑)
ここでは「自転車の前照灯ではない発電ランプ」を含めている┐(´ー`)┌
お前の頭がイカれてるんだよ┐(´ー`)┌

>あれれ、もしかして「点滅も全部が合法となるわけではない」とでも言いたいのかい?
そうだよ、当たり前だろ。気違い丸出しじゃないか┐(´ー`)┌

>それって、「公安委員会規則の要件を満たせれば」って俺たちが言ってることを認めるってことだよね(笑)
んな訳ねーだろ┐(´ー`)┌気違い丸出しじゃないか┐(´ー`)┌
「点灯時に要件を満たさなければいけない」と言い張ってダイナモを違法にしているのが健常者グループ(笑)で、
「点灯時に満たさなければならない要件で無い」とダイナモを見て主張しているのが合法派┐(´ー`)┌
言い分は全く違うのだ┐(´ー`)┌

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:22:45.91 ID:+cK6ktOt.net
続き┐(´ー`)┌
>>578
>「点滅合法」って何回唱えても、点滅を認める規定がないんだから、点滅禁止規定がないことを理由に、公安委員会規則の要件を無視して「点滅合法」にはならないね。
「要件を無視して!」と何千回喚こうが、点滅モードが抵触する規定は無いのだから合法としか言えない┐(´ー`)┌
要件を満たさないとは一体どこの誰の見解なのだね┐(´ー`)┌裁量権者どこへ行った┐(´ー`)┌

>「自動車の前照灯が整備不良になる」なんて持ち出してくるのはお前だけだ(笑)
>何故だか分かるか?
健常者グループ(笑)が点滅モードしか見ていない統失だから┐(´ー`)┌
ダイナモも無灯火!なんて言っている気違いが、お前以外誰がいるってな┐(´ー`)┌

>>579
>おいおい、揚げ足なんてとってないだろ。お前が、道路運送車両法の適用が自転車では「三輪自転車」(側車付の二輪自転車も含むよん(笑))ってなってることを知らなかっただけだろ。
まだ言ってる┐(´ー`)┌そんなに悔しかったの?┐(´ー`)┌

>保安基準なんて、お前しか言ってないだろ(笑)
お前が関連法令を全く見ていないだけだろ┐(´ー`)┌
よくそれで「法を学んだ」「法学を学んだ」「法律の仕事をしている」なんて馬鹿な事をホザけたな┐(´ー`)┌

>そのコメントは俺ではないが、このどこが
>「常に無灯火になる」なんてことになるのだよ。
>停止時や低速時のときのように光度が足りておらず、“法律が守られていなければ、違法になる”と言ってるだけじゃん。
「法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。」
虚言癖だから虚言に虚言を重ねて誤魔化そうとするのは仕方ないが┐(´ー`)┌
んな事はこの一文に含まれていないな┐(´ー`)┌

>その取り締まりは、注意や指導も含むんじゃないの。仮に、検挙だとしても、悪質だったんだろうね。
指導の結果交付される「指導警告票」を1例も示せないのに?┐(´ー`)┌

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:31:37.00 ID:+cK6ktOt.net
>>580
>状況に応じて、低速と通常走行とされる速度って変わってくるだろうね。
>お前は、“いろいろな状況に合わせて判断する”ということが理解できないようだね。
お前が恣意的に決めているだけなのだから理解しようがないね┐(´ー`)┌
「判断(笑)」の実例を示したまえ┐(´ー`)┌

>>「規定されていないのだから違法!」は、上の方で全否定したはずだがここに来て蒸し返すのか?
>お前が全否定しても何の意味もねえよ。
否定したのは健常者グループ(笑)だぞ┐(´ー`)┌もう無かったことになったのか┐(´ー`)┌

>俺はそんな前から来てねえよ(笑)
嘘つくなよ┐(´ー`)┌こんな「他で全く見ない」馬鹿な主張を繰り返す奴が何人もいる訳がねーだろ┐(´ー`)┌

>お前は、6年もバカにされ続けてるのか(笑)
俺は途中参加だから当時の様子は過去ログからしか知れないが、
途中までは違法論者が馬鹿にされているスレだったな┐(´ー`)┌
「相手が黙るまで同じ主張を繰り返す」これを延々やってスレを乗っ取ったのだろ。
統失が暴れるスレではよくある事だ┐(´ー`)┌

>>582
>https://imgur.com/zLFueHz
>まずはコレ↑を百万回読め(笑)
>定常光じゃ無いもの(点滅モード)は『10m先の障害物を確認出来る光度』で前照出来ない灯火。つまり軽車両前照灯として不適合w
またダイナモが不適格なんて馬鹿な事を言ってるよこの気違い┐(´ー`)┌

>警察官も検事も裁判官も誰もが見れば納得するw。
納得するはずなのに警察官も検事も裁判官も誰もが「この出鱈目な違法論」を主張していないのだな┐(´ー`)┌

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:35:34.41 ID:+cK6ktOt.net
>>584
>残念だがそれは違う。
>近いがちょっと違う。
>停止時・低速時には違法性が阻却されるのではなくて、
>停止・低速が事由であり、それには違法性がない(むしろ正当行為)からだ。
>停止時・低速時でもあえて消えたり光度不足になったり点滅させたりなら違法だ。
>アンタのアタマじゃ難しよな?
>違いが分からないだろうな。
「区別の存在」を示せないから、自分が行った区別を繰り返す事で誤魔化そうとしている┐(´ー`)┌
わかりますわかります┐(´ー`)┌

違法性阻却事由(笑)は、お花畑(笑)の矛盾を誤魔化すためにお前が創作するものではない┐(´ー`)┌

>>585
>> >単に「前照灯、車幅灯、尾灯、その他の灯火をつけろ」としか
>> おい、関係ない物が混ざっているぞ┐(´ー`)┌
>関係ないものが混じってるって、もしかして尾灯と灯火の間にある読点のことかな。
>そこまで細かい性格なんだね。
誤魔化してる誤魔化してる┐(´ー`)┌
自転車には「その他の灯火」の定義は無いのだから、これも「三輪」と同じように取ってつけて失敗したのだな┐(´ー`)┌

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:59:43.55 ID:cO6c2PWd.net
>>655
>>あれれ、もしかして「点滅も全部が合法となるわけではない」とでも言いたいのかい?
>そうだよ、当たり前だろ。気違い丸出しじゃないか┐(´ー`)┌
とか言いながら適法となる点滅灯の条件を出せない無知低能な┐(´ー`)┌(嗤

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:00:26.94 ID:+cK6ktOt.net
>>604
>立法権者の公安委員会がダメ出し。点滅灯は政令に定められもしてない。
また立法権者(笑)の幻聴か。ほんと統失は大変だね┐(´ー`)┌

>>605
>点滅だから違法になるのではなく、点滅では要件を満たせないから違法になる。
>警察庁だって、
>「点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めている」
>って言ってるよね。
前者は健常者グループ(笑)が取ってつけたものであって、警察庁はそんな事は言っていないね┐(´ー`)┌
ってーか、それを違法のオープンソース(笑)にするのなら、次回からテンプレに入れておけよ┐(´ー`)┌
Jablawもセットでな┐(´ー`)┌

>>624
>ダイナモが違法になる規則を制定した、と主張なんかしてないけど?
>規則だとダイナモが違法になると主張してるんだけど?
>制定したことについては何も主張していないけど?
これは何とも無様な┐(´ー`)┌
「規定だとダイナモが違法になる」と「ダイナモが違法になる規則を制定した」は、全く同じ事だ┐(´ー`)┌
ほんと健常者グループ(笑)は脳みそスカスカなのな┐(´ー`)┌これでどこが「健常者」なんだよ┐(´ー`)┌
どう見ても知的障害持ちじゃねぇか┐(´ー`)┌

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:06:48.20 ID:+cK6ktOt.net
>>659
>とか言いながら適法となる点滅灯の条件を出せない無知低能な┐(´ー`)┌(嗤
「違法となる要件」をオープンソース(笑)で示せてから言いなよ┐(´ー`)┌

健常者グループ(笑)は知能があるのではなく、お花畑(笑)の妄想を強弁しているだけなのだぞ┐(´ー`)┌

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:08:05.33 ID:aDxT1PVj.net
>>660
> どう見ても知的障害持ちじゃねぇか┐(´ー`)┌
「規則が制定された当時」を抜きにしちゃえばそうなるけどな。
お前の話はいつもどこかずれているんだよ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:01:38.70 ID:UXrUBhcE.net
>>658
いい加減、違法性阻却事由とは何かを理解しろ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:08:29.58 ID:+cK6ktOt.net
>>662
>「規則が制定された当時」を抜きにしちゃえばそうなるけどな。
意味が全く分からない┐(´ー`)┌

>>663
>いい加減、違法性阻却事由とは何かを理解しろ。
違法性阻却事由とは、チンカス違法論の矛盾点を誤魔化す言い訳ではない┐(´ー`)┌

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:40:30.54 ID:cO6c2PWd.net
>>660
>Jablawもセットでな┐(´ー`)┌
Jablawを入れることに何か意味があるの(嗤

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:46:17.86 ID:a6+yC5H7.net
>>664
意味が分からなかったら、他人の関係ない話に入ってくんなよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:58:14.02 ID:fZovcXVA.net
>>664
あっちゃー。
┐(´ー`)┌ ←コイツの理解力はこんなもんwww


  違法性阻却事由とは、チンカス違法論の矛盾点を誤魔化す言い訳ではない┐(´ー`)┌


普通に理解できないものなのかね?

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:59:18.49 ID:+cK6ktOt.net
>>665
>Jablawを入れることに何か意味があるの(嗤
「規定を満たさないのだから」と書き足して違法ソース(笑)にしただろ┐(´ー`)┌
なら、違法ソース(笑)に入っているべきだろ┐(´ー`)┌

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:04:07.67 ID:+cK6ktOt.net
>>666
>意味が分からなかったら、他人の関係ない話に入ってくんなよ。
意味が分からないのは「規則が制定された当時」は「あってもなくても話としては何も変わらない」からだよ┐(´ー`)┌

>>667
>普通に理解できないものなのかね?
全く理解できないね┐(´ー`)┌違法性阻却事由(笑)は素人が判断する事では無いのだからな┐(´ー`)┌

お前一体何様のつもりなんだとな┐(´ー`)┌

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:08:47.44 ID:cO6c2PWd.net
>>660
>「違法となる要件」をオープンソース(笑)で示せてから言いなよ┐(´ー`)┌
「違法となる要件」:限界値外
「適法となる要件」:限界値内
ってだけ
限界値があると言い、適法だと言う奴はその限界値を承知しているのだろうから
その限界値を出してご覧よ
限界値を知らないなら違法/適法の判定なんかできる訳がない

点滅を禁止されている自動車の前照灯でさえHIDなんて点滅灯を使用できるのだから
HID並の点滅周期なら明滅を感じられないから定常光と看做されているってことだろう

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:43:04.00 ID:vFMPcOuh.net
>>649
お前って、神田水道橋以上にバカだね。

自転車の前照灯として使えるかどうかは、法令の要件を満たす灯火であるかどうかであり、
メーカーが「前照灯として使える」と言ってなければ前照灯として使えないというものではない。
フラッシュライトはこっち。

フラッシュライトにも様々なものがあり、フラッシュライトだから前照灯として使えるのではなく、その中で法令の要件を満たしているものだけが使えるということ。

一方で、メーカーが「道路交通法上、前照灯としては使えない」と書いてあれば、それは法令の要件を満たせないからであり、
前照灯としては使えない。
点滅モードはこっち。

A社とB社で、同じ点滅間隔の点滅モードのライトがあった場合、
法令の要件を満たさないためにA社のライトに「道路交通法上、前照灯としては使えない」と書いてあれば、
B社のライトにそのような注意書がなくても、法令の要件を満たさないため、前照灯としては使えない。

分かるか?
「それを法令で」とか「根拠を出せ」とかバカなことは言うなよな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:13:23.49 ID:Jdx8pgVE.net
>>669
なぁーんだw
違法性阻却事由とは何かを理解していなかったし、できないのかよwww
理解もできていないのにいちゃもんつけてたの?
知ったかねwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:49:26.16 ID:v1qq3//m.net
┐(´ー`)┌ ←コイツが違法性阻却事由を理解するとこうなるwww
     ↓
> 違法性阻却事由とは、チンカス違法論の矛盾点を誤魔化す言い訳ではない┐(´ー`)┌ (>>664)

だが、実は全く理解できないアレな人・・・www
     ↓
全く理解できないね┐(´ー`)┌違法性阻却事由(笑)は素人が判断する事では無いのだからな┐(´ー`)┌ (>>667)

自転車を停車させたり低速で走行させたりすると、
ダイナモは、消灯になったり光度が少なくなったり点滅する。
素人はこれを判断することではないらしいwww

自転車を停車させたり低速で走行させるのは合法か違法か?
素人が判断することではないらしいwww



赤信号、踏切への侵入、交差点での一時停止等々 素人は合法か違法かを判断することではないらしいwww
歩道を運転する際の徐行等々も素人は合法か違法かを判断することではないらしいwww
┐(´ー`)┌ ←コイツにとって自転車の運転って大変なんだろうなwwwwww

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:03:41.11 ID:v1qq3//m.net
>>651
本日は、お花畑くん現れてないけど・・・
違法性阻却事由についてお花畑くんはどう理解してんの?

違法性阻却自由とは 「お前の俺様解釈だ」 としか理解できていなかったりしてwww


あっ、言葉の意味をお花畑くんに聞いても無駄かw
難しすぎかもなwww

こう聞くべきだな。

お花畑くんさぁ、
┐(´ー`)┌ ←コイツが違法性阻却事由について>>664>>667って言ってるけどどう思う?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:44:45.00 ID:cO6c2PWd.net
>>668
>「規定を満たさないのだから」と書き足して違法ソース(笑)にしただろ┐(´ー`)┌
>なら、違法ソース(笑の)に入っているべきだろ┐(´ー`)┌
何の権限も権威も無い┐(´ー`)┌の妄想も合法ソースって訳だ

法令規則の要求を満たせない点滅灯があることは承知しているではないか
そのような点滅灯が含まれていることを無視してあたかもすべての点滅灯が自転車前照灯として使えると長年主張して来たのは誰だったかね

法は夜間路上にあるときは前照灯をつけろといい、勝手気儘に消すことを認めていない
認められない動作をしている点滅灯は合法になりようがない

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:00:36.83 ID:v1qq3//m.net
>>675
> 勝手気儘に消すことを認めていない
えっ? そんなのあんの?
規定の光度を有していれば別に消したって問題ないんじゃない?
法律にない事を持ち出しちゃだめだよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:58:48.99 ID:cO6c2PWd.net
>>676
>規定の光度を有していれば別に消したって問題ないんじゃない?
>法律にない事を持ち出しちゃだめだよ。
法令規則は規定の光度を発することができる灯火の装備だけを要求していない
つける、つまり夜間路上にある間規定の光度光色で発光していることを求めている

所定の光度で発光する灯火を装備しているだけで発光していなければ10m前方の障害物の『確認』は不可能
発光していなくても環境光で確認できるってか?
残念(嗤)、環境光だけでの障害物確認を認めているのは一部のトンネル内だけヨ
街灯が完備した外国の都市では前方点滅マーカー灯だけで前照灯の消灯を認めている所はある
日本には道路全域にムラの無い街灯を装備した街なんて存在しないからねえ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:58:12.29 ID:2tRpPHxP.net
>>677
そうじゃなくて・・・
ライトを2つ装着していて、点けているライトを片方からもう片方に変えるときはどうするんだってこと。
元々点いている方を消すだろ?

勝手気儘に消すことを認めていないなら、消したら違法になるだろ?
上記のようなことをして違法とされたんじゃたまったもんじゃない。

勝手気儘に消すことを認めていない

夜間路上にある間規定の光度光色で発光していることを求めている

イコールじゃないってこと。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 07:58:02.48 ID:ugsYYxAJ.net
>>655
>つまり、あの映像の河川敷は無灯火で走れるくらいに明るいと?┐(´ー`)┌
>「要件を満たさないから見えない」と誤魔化しているのに、ここで「見えない」が完全になくなったな┐(´ー`)┌

CATEYE UNOがどんなライトかは知らんが、JIS準拠なら要件を満たす必要最低限の光度はあるのだろう。
あの映像でも、前は照らしているよね。
真っ暗闇で照らした部分しか障害物を確認できないとしても、安全な速度で走ればいいだけだよ。
心配ならもっと明るいものを点ければいいだけ。

>ここでは「自転車の前照灯ではない発電ランプ」を含めている┐(´ー`)┌
>お前の頭がイカれてるんだよ┐(´ー`)┌

やれやれ。自分の言ってることも理解できないのか。
「ダイナモは法令で定められた前照灯だ」
と言ってるのにねぇ。
それに、
「ここでは「自転車の前照灯ではない発電ランプ」を含めている」
って、何?
お前が引用した神奈川の発電装置の条文は自転車の前照灯のものだろ。

>そうだよ、当たり前だろ。気違い丸出しじゃないか┐(´ー`)┌

なら、「点滅禁止の規定がないから点滅合法」という君の主張は崩れたわけだ。

>んな訳ねーだろ┐(´ー`)┌気違い丸出しじゃないか┐(´ー`)┌

いい加減、諦めろよ。
点滅の全部が合法になるわけではないということは、公安委員会規則の要件を満たすかどうかってことなんだろ。

>言い分は全く違うのだ┐(´ー`)┌

なら、点滅合法の理由をもう一度説明してみろよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:40:46.16 ID:5YCS7WLo.net
>ライトを2つ装着していて、点けているライトを片方からもう片方に変えるときはどうするんだってこと。
>元々点いている方を消すだろ? 勝手気儘に消すことを認めていないなら、消したら違法になるだろ?

まぁ…www
こういう屁理屈の集大成が点滅猿合法論と言うことで…(笑)
どうもお後がよろしいようでw
https://imgur.com/2IpNev9

いと支離滅裂(笑)
統合失調症Watch!

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:42:03.73 ID:ANOLqAiQ.net
>>656

>「要件を無視して!」と何千回喚こうが、点滅モードが抵触する規定は無いのだから合法としか言えない┐(´ー`)┌
>要件を満たさないとは一体どこの誰の見解なのだね┐(´ー`)┌裁量権者どこへ行った┐(´ー`)┌

バカには道路交通法や施行令、公安委員会規則が理解できないんだよね(笑)

>健常者グループ(笑)が点滅モードしか見ていない統失だから┐(´ー`)┌

点滅モードが合法か違法かの話だから、ダイナモはどっちでもいいね。

>ダイナモも無灯火!なんて言っている気違いが、お前以外誰がいるってな┐(´ー`)┌

そもそも、「ダイナモが違法になるぞ」なんて騒いでるのは合法派でしょ。
違法派は、道路交通法〜公安委員会規則をそのまま適用したら違法になると言ってるだけ。現実社会でダイナモが取り締まりを受けていないのは、違法性阻却事由とか警察の裁量とかあるんだろうねってこと。

>まだ言ってる┐(´ー`)┌そんなに悔しかったの?┐(´ー`)┌

それは君だろ。素直に非を認めろよ(笑)
ま、どうでもいいけどね。

>お前が関連法令を全く見ていないだけだろ┐(´ー`)┌

自転車の前照灯にとって、保安基準は関連法令ではないね。

>んな事はこの一文に含まれていないな┐(´ー`)┌

だよね。この一文からは「常に無灯火になる」とは読み取れないよね(笑)

>指導の結果交付される「指導警告票」を1例も示せないのに?┐(´ー`)┌

いつもそこにこだわるけど、そもそも指導したからといって「指導警告票」なるものを交付しなければならないわけでもないのにねぇ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:51:24.09 ID:ANOLqAiQ.net
>>657
>お前が恣意的に決めているだけなのだから理解しようがないね┐(´ー`)┌
>「判断(笑)」の実例を示したまえ┐(´ー`)┌

そんなもんは、取り締まりにあたる現場の警察官が周囲の状況に応じて判断すればいいだけのこと。
ちなみに、自転車運転者講習の対象となる安全運転義務違反も警察官が危険性を判断することになってるね。

>嘘つくなよ┐(´ー`)┌こんな「他で全く見ない」馬鹿な主張を繰り返す奴が何人もいる訳がねーだろ┐(´ー`)┌

書いてる本人が言ってるのにねぇ(笑)

>俺は途中参加だから当時の様子は過去ログからしか知れないが、

こんなくだらないスレを何年も前に遡って見てるの?ご苦労なこった(笑)

>納得するはずなのに警察官も検事も裁判官も誰もが「この出鱈目な違法論」を主張していないのだな┐(´ー`)┌

現実社会では、こんな軽微な違反で争ったりする奴はいないからだね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:53:40.68 ID:ANOLqAiQ.net
>>660

>>点滅だから違法になるのではなく、点滅では要件を満たせないから違法になる。
>前者は健常者グループ(笑)が取ってつけたものであって、警察庁はそんな事は言っていないね┐(´ー`)┌

そんなこといちいち言わなくても分かることだからだね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:58:47.30 ID:ANOLqAiQ.net
>>668
>「規定を満たさないのだから」と書き足して違法ソース(笑)にしただろ┐(´ー`)┌
なら、違法ソース(笑)に入っているべきだろ┐(´ー`)┌

ほんと、バカだよねぇ。
あれは、点滅を合法とか違法とかどちらかに決めつけるようなものではないだろ。

Jablaw見解は「規定を満たす灯火なら点滅させても差し支えない」と言ってるだけ。
つまり、
要件を満たすならOK、満たさないならNG
ということだよ。理解できる?

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:58:48.41 ID:/J5PJhH0.net
とりあえずここだけ突っ込んでおくか┐(´ー`)┌

>>675
>そのような点滅灯が含まれていることを無視してあたかもすべての点滅灯が自転車前照灯として使えると長年主張して来たのは誰だったかね
誰がそんな主張をしていた?┐(´ー`)┌
健常者グループ(笑)は統失だから仕方ないんだけどさ。一体誰と戦っているんだい?┐(´ー`)┌

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 11:39:13.50 ID:ANOLqAiQ.net
>>685
よく言うよ(笑)

「点滅禁止の規定がないから合法だー」
って言ってきたのはどこのどいつだ。

ということは、
「点滅の有無に関わらず、公安委員会規則に定められた要件を満たすものが合法であり、
点滅間隔の長いもののように要件をみたさないものもあるので、点滅禁止の規定の有無は関係ありません」
でいいね(笑)

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:18:55.58 ID:5YCS7WLo.net
>健常者グループ(笑)は統失だから仕方ないんだけどさ。一体誰と戦っているんだい?┐(´ー`)┌

誰とも戦ってない(笑)
法を読んで行政を理解し世論に従い正しく商品を使用しているだけ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:27:35.07 ID:o9ZxwNkk.net
>>685
>とりあえずここだけ突っ込んでおくか┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ のケツメドに(嗤

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:23:08.37 ID:o9ZxwNkk.net
日本の自転車保有台数7千万台
無灯火走行経験者10%位
1走行/週、なら52走行/台/年
無灯火走行3億6千4百万走行/年、約100万走行/日
無灯火検挙数52件/年、この内罰金刑確定はどれほどあるものやら
自転車の無灯火走行で罰金刑確定なんて希少な存在

無灯火なんて改正道交法の危険行為には含まれていないのさ、表向きは
ただし、安全運転義務違反というジョーカーがあるから取締れない行為はない
無灯火は14項危険行為に含まれないなどと言って騒いだりするとジョーカー切られる
ジョーカー切られても1回/3年なら赤切符にはならない超軽微罪

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:52:26.41 ID:/J5PJhH0.net
>>686
>ということは、
>「点滅の有無に関わらず、公安委員会規則に定められた要件を満たすものが合法であり、
>点滅間隔の長いもののように要件をみたさないものもあるので、点滅禁止の規定の有無は関係ありません」
>でいいね(笑)
埼玉県見解を100%踏襲するなら問題無いのだが┐(´ー`)┌
「市販の物は全て間隔が長い」「目で見えたら長い」となんだかんだで全否定してたな┐(´ー`)┌

で、「点滅モードの中には要件を満たさないものが有りうる」この程度の見解でいいのかい?┐(´ー`)┌

>687
>誰とも戦ってない(笑)
>法を読んで行政を理解し世論に従い正しく商品を使用しているだけ。
明らかに脳内の合法派と全面戦争してるじゃん┐(´ー`)┌
これも「正しく商品を使用している」の範疇なのか?気違いだから仕方ないな┐(´ー`)┌

健常者グループ(笑)は、自分が点滅モードを全否定しているから、
合法派は全肯定しているのだとしか考えられない、ってーかそう扱わなければ反論できないのだよな┐(´ー`)┌

点滅モードの中には違法になりうるものが存在するかもしれない。だが、違法だ犯罪だと喚き散らしてきた手前、
今更「点滅の有無が問題なのではない」と軌道修正できない┐(´ー`)┌
だから合法論を「点滅する灯火の全肯定」と置き換え叩いて誤魔化している、と┐(´ー`)┌

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:59:28.20 ID:/J5PJhH0.net
>>689
>自転車の無灯火走行で罰金刑確定なんて希少な存在
年間50件程度はあるのだから、確率の問題ではない┐(´ー`)┌

>ただし、安全運転義務違反というジョーカーがあるから取締れない行為はない
これは取り締まりは可能か?という議論ではない┐(´ー`)┌
「取り締まりを行っている」という結果が先にあるのだよ┐(´ー`)┌

安全運転義務違反になる!と主張したいなら、義務違反に問われた事例を持って来いとな┐(´ー`)┌

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:42:33.14 ID:/J5PJhH0.net
安全運転義務違反の判決文┐(´ー`)┌
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/035/051035_hanrei.pdf

同条の規定は同法の他の各条で定められている道路交通の危険防止のための典型的、
類型的義務の各規定を補充する趣旨で、これら各規定ではまかない切れない
具体的危険行為を禁止するため設けられているので、もし道路交通上危険と思われる
ある行為が右各典型的、類型的義務のいずれかに違反する内容をもつときは、
当該個別法規を問擬すべく同法七〇条の安全運転義務違反罪の規定を適用することは
許されないと解される

だそうな┐(´ー`)┌

まず「無灯火になるんだ!」という主張を破棄しない限り、安全運転義務違反になるんだと主張は出来ないな┐(´ー`)┌
残念だったね┐(´ー`)┌

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:23:23.62 ID:5YCS7WLo.net
>明らかに脳内の合法派と全面戦争してるじゃん┐(´ー`)┌
⇒合法派とかw 猿脳内とココにしか存在しないw
誰とも戦ってない(笑)馬鹿なの?

⚫法を読んで
https://imgur.com/zLFueHz
⚫行政を理解し
https://imgur.com/3gaOz8b
https://imgur.com/bzDqGJB
⚫世論に従い
http://n2ch.net/x?u=https%3a%2f%2fheadlines%2eyahoo%2eco%2ejp%2fhl%3fa%3d20180507%2d00010004%2dnorimono%2dbus_all&guid=ON
⚫正しく商品を使用
https://imgur.com/SXgEmBa
しているだけ。戦う理由がない。
見えない敵と戦ってるバカは別にいる(笑)

いと戦闘中(笑)
統合失調症Watch! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:20:47.38 ID:ugsYYxAJ.net
>>690
>で、「点滅モードの中には要件を満たさないものが有りうる」この程度の見解でいいのかい?┐(´ー`)┌

神田水道橋は、このたびめでたく、「点滅禁止の規定がないから点滅合法」の主張を放棄しました(笑)

市販ライトの点滅モードが適法かどうかということだか、メーカーが「道路交通法上、前照灯にはならない」と注意書のあるものは裁判になったら違法と判断されるだろうね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:40:01.33 ID:bqBx5l51.net
神田水道橋の痛いところは

公安委員会の定めた灯火とあるのに

自分の脳内で定めればOKと思ってるところだなw

それを指摘すると、「除外されてないからー」と気違い主張w

個別に除外する法文なんてないよー

適合させなさいという法律です!

神田水道橋は、法文を読まず

法文を元に作文をしたり、法文を元に漫談してる気違いです!!!www

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:06:26.86 ID:KkfLGrNb.net
>>652
> 悪魔の証明を強要www
> 何処が悪魔の証明になるんだよ?
無いことの証明だよ。

> そして強要なんてしていない。
無いことを証明しないと根拠にならないと言っているが?

> 光度がないライトや光度の足りないライト、光度を有したり有さなかったりするライト。
> 法律に書かれていることを客観的にみてみな。
規則の「光度を有する前照灯」はついていてもいなくても「光度を有する前照灯」だな。
光度を有さない前照灯はしようとして光度を有さないのであれば灯火ではないな。

> 俺様解釈を何一つ入れずにだ。
既に普及しているダイナモを前提に制定された規則だから、仕様として10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有していれば良いんだよ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:10:46.06 ID:KkfLGrNb.net
>>653
> 問合せ先が正しくても多分回答はもらえないだろうね。
> お前馬鹿だから気づかないかもな。
日本の法律を調べる気が無いからだろ。

> メーカーのWebサイトで判断www
> その判断は正しくないぞ。
メーカーが製品の紹介をしているのに?

> まともな判断が何一つできないんだなw
チキンは鶏並みの脳みそで判断しているんだったな。

> でさ、
> Fly12 CEは日本で点滅モードで使っても合法と言ってるのか?
根拠はチキンが引用してたはずだが?

> メーカーのWebサイトで見ても、取説を見ても合法と言っていないから、
> お前の使っているFly12 CEは違法なものだな。
チキンは自分で引用していながら意味を理解できていないらしい。
鶏並みの脳みそのチキンらしいな。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:15:50.51 ID:KkfLGrNb.net
>>674
> 違法性阻却事由についてお花畑くんはどう理解してんの?
チキンは記憶力も鶏並みか?
既に説明済みだよ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:29:23.69 ID:1BWuDFAF.net
>>680
うわっ!
俺に書いた猿も木から落ちるが俺に突き付けられてしまったwww

屁理屈でも何でもないだろうに。
法律は消すことを認めていないわけではない。

法律にない事を持ち出すのは点滅君らと同じレベルだぜ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:34:50.14 ID:1BWuDFAF.net
>>685
> 誰がそんな主張をしていた?┐(´ー`)┌
お前だwww

途中から少しづつは変わってきてるがなw

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:51:37.06 ID:1BWuDFAF.net
>>696
よう、お花畑くん。
本日はどんなお笑いをしてくれるんだね?

悪魔の証明ってことにしないで、無い事を証明すればいいだけだろ?
それをやるかやらないかは別の話だ。
悪魔の証明とぬかして訳の分からん言い訳にすんなwww

> 無いことを証明しないと根拠にならないと言っているが?
そりゃそうだろ?
ないものを根拠にして何かを訴えたってしょうがねーだろうよ。

  > 今までダイナモが違法とされたことがないという事実にも合致する。
    ↑
これ事実でしょうか?
事実という証明もできてないんだよな?
事実かどうかも分からないものを事実とするwww
事実であるという根拠を聞くと無いというwww
頭おかしい。

総レス数 728
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200