2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 90人目【犯罪】

1 :ちゃんと点灯させましょう:2018/05/19(土) 05:43:22.08 ID:XTcKKt9q.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525544206/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という嘘つき荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:43:10.93 ID:djd5ufbz.net
>>712
>じゃぁ、この問題は「点滅の有無が問題なのではない」と健常者グループ(笑)が認めることによって、
>「点滅は違法ではない」と確定して幕を閉じることになるのだな┐(´ー`)┌

どうして「点滅の有無が問題なのではない」から「点滅は違法ではない」なんて結論になるんだろうね。

点滅が違法になるかどうかは、公安委員会規則の要件を満たしているかどうかによるのであって、
そこを無視して「点滅は違法ではない」なんて単純には言えないのにねぇ。

いずれにしても、「点滅禁止の規定がないから点滅合法」の誤りには気付いたようだね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:44:19.02 ID:hUlSGAQd.net
>>71「点滅は違法ではない」と確定して幕を閉じることになるのだな┐(´ー`)┌ 2
>「点滅は違法ではない」と確定して幕を閉じることになるのだな┐(´ー`)┌
どうしてこうも日本語を解釈する能力がないことを恥ずかしげもなく開陳して見せられるのか謎な性格だな
「点滅灯の中には法令規則に従った自転車前照灯として使えるものがあり得る」と確定させたのだ
┐(´ー`)┌自身でね

>点滅灯の全肯定なんて今まで一度もしたことはないよ┐(´ー`)┌
点滅周期、点灯時間、点灯時光度を一度も限定したことはなかったのだが

アンタは自分に都合の悪いことは、直ぐ忘れてしまうようだな
加齢による認知症だな

>何でこんな問題で6年も紛糾したのだろうね┐(´ー`)┌
アンタがパラノイアと言う病気だからさ

>未だ脳内の仮想敵と戦っている┐(´ー`)┌
解離性同一性障害という病気だな、こういう病気は病識を持てない間は改善不可能なのだよ

この類の病人でもエンターテイナーは務まるという見本だな

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:56:48.90 ID:SuBwg9Av.net
>>713
>⇒見えない敵と闘うバカが1人いたからだよw
バカと言い返しているだけで何も反論していないな┐(´ー`)┌
要は、点滅モード全否定では100%勝ち目が無いから隠しているだけで、
全否定を前提に未だ仮想敵と戦闘継続中という事なのだな┐(´ー`)┌

>>714
>点滅が違法になるかどうかは、公安委員会規則の要件を満たしているかどうかによるのであって、
>そこを無視して「点滅は違法ではない」なんて単純には言えないのにねぇ。
簡単な事だ┐(´ー`)┌
「点滅は違法ではない」と書けば、健常者グループ(笑)は「自転車の前照灯」の前提条件が消え、
全肯定と読み替えてしまうのだ┐(´ー`)┌

>いずれにしても、「点滅禁止の規定がないから点滅合法」の誤りには気付いたようだね。
いいや?点滅禁止の規定が無いから点滅は合法、何も誤っていないぞ┐(´ー`)┌
健常者グループ(笑)は、自分が思いついた例外(笑)が本則である!と吠えているに過ぎない┐(´ー`)┌

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:58:17.19 ID:SuBwg9Av.net
>>715
>「点滅灯の中には法令規則に従った自転車前照灯として使えるものがあり得る」と確定させたのだ
>┐(´ー`)┌自身でね
「使える物があり得る」と確定した時点で、違法論は出鱈目な物と確定するのだよ┐(´ー`)┌

>点滅周期、点灯時間、点灯時光度を一度も限定したことはなかったのだが
>アンタは自分に都合の悪いことは、直ぐ忘れてしまうようだな
>加齢による認知症だな
点滅には規定が無いのだから限定しようがないな┐(´ー`)┌

元から前照灯では無い物は点滅させたからといって前照灯とはならない┐(´ー`)┌
ただそれだけの話だよ┐(´ー`)┌

>>未だ脳内の仮想敵と戦っている┐(´ー`)┌
>解離性同一性障害という病気だな、こういう病気は病識を持てない間は改善不可能なのだよ
だから健常者グループ(笑)は治療不能という事なのだな┐(´ー`)┌
これで健常者(笑)を名乗ってしまうのだから救いようが無い┐(´ー`)┌

>この類の病人でもエンターテイナーは務まるという見本だな
統失弄りはインターネット最大のエンターテインメントだからな┐(´ー`)┌
「点滅灯の中には違法になる物もあるだろう」=「点滅自体は違法ではない」と認めてもなお、
「俺の見解では合法とならない!」と抗弁する┐(´ー`)┌気違いにも程があるってな┐(´ー`)┌

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:18:08.32 ID:SuBwg9Av.net
>>670
>>「違法となる要件」をオープンソース(笑)で示せてから言いなよ┐(´ー`)┌
>「違法となる要件」:限界値外
>「適法となる要件」:限界値内
>ってだけ
>限界値があると言い、適法だと言う奴はその限界値を承知しているのだろうから
>その限界値を出してご覧よ
>限界値を知らないなら違法/適法の判定なんかできる訳がない
これただの自己批判じゃん┐(´ー`)┌
「限界値を知らないなら違法/適法の判定なんかできる訳がない」
なのに健常者グループ(笑)は点滅モードを違法と叫び続けている┐(´ー`)┌
その限界値を出してご覧よ(笑)

>点滅を禁止されている自動車の前照灯でさえHIDなんて点滅灯を使用できるのだから
>HID並の点滅周期なら明滅を感じられないから定常光と看做されているってことだろう
「だろう」じゃねぇよ┐(´ー`)┌
「限界値を知らないなら違法/適法の判定なんかできる訳がない」のに何勝手な判断を行っているんだ┐(´ー`)┌
その限界値を出してご覧よ(笑)

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:28:00.40 ID:djd5ufbz.net
>>716
>「点滅は違法ではない」と書けば、健常者グループ(笑)は「自転車の前照灯」の前提条件が消え、
>全肯定と読み替えてしまうのだ┐(´ー`)┌
>いいや?点滅禁止の規定が無いから点滅は合法、何も誤っていないぞ┐(´ー`)┌

「自転車の前照灯」の前提条件が消えてしまってるのはお前じゃん。
自転車の前照灯の話をしてるのに、「点滅禁止の規定が無いから点滅は合法、何も誤っていないぞ」って何?前照灯のことを言ってるのか?

点滅禁止の規定がないから点滅灯をつけることは違法ではない。違法派も前から言ってることだね。補助灯としてならなんの問題もない。
しかし、前照灯のとして合法ということにはならない。

結局、お前は自転車の前照灯について、あいかわらず「点滅禁止の規定がないから点滅合法」と、すべての点滅灯が合法と思ってるのか?

でも、>>655で、すべてではないって言ってるよね。

もう一度聞く、
「灯火が自転車の前照灯として適法かどうかは、点滅の有無に関わらず公安委員会規則の要件を満たしているかどうかによるのであって、
点滅禁止の規定がないからといって、前照灯として点滅合法にはならない。
よって、点滅灯の中には要件を満たせないものもあり得る。
その上で、メーカーは、点滅モードでは要件を満たさないと判断し、注意書に「道路交通法上、前照灯としては使えない」と書いている。
にもかかわらず、それを点滅禁止の規定がないからとか、点滅間隔の基準がないから点滅モードでも合法というのは、点滅君の独自解釈である」
ということでいいよね?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:31:18.23 ID:SuBwg9Av.net
>>671
>A社とB社で、同じ点滅間隔の点滅モードのライトがあった場合、
>法令の要件を満たさないためにA社のライトに「道路交通法上、前照灯としては使えない」と書いてあれば、
>B社のライトにそのような注意書がなくても、法令の要件を満たさないため、前照灯としては使えない。
これは「使えない」に法的根拠がある場合の話だ┐(´ー`)┌
点滅では使えませんと表記するメーカーはあるが、そこに法的根拠は何もない┐(´ー`)┌
そもそも、「法令に記載が無く」「ガイドライン等も存在しない」のに、どうして使えないと判断できるのだ┐(´ー`)┌

>>672
>違法性阻却事由とは何かを理解していなかったし、できないのかよwww
健常者グループ(笑)の言う「違法性阻却事由」には根拠が無いのだから、理解し得ないよ┐(´ー`)┌

>>673
>自転車を停車させたり低速で走行させたりすると、
>ダイナモは、消灯になったり光度が少なくなったり点滅する。
>素人はこれを判断することではないらしいwww
素人が「観測」できるのはダイナモの挙動であって、それが合法か違法か、
違法ならなぜ罪に問われないのかその理由ではない┐(´ー`)┌

>赤信号、踏切への侵入、交差点での一時停止等々 素人は合法か違法かを判断することではないらしいwww
点滅モードと違って、それらは法令に「明確に」記載されている┐(´ー`)┌
出鱈目な例え話を出すのは、「俺は何も理解していない!」と自白しているのと同じだ┐(´ー`)┌
無能は黙っていた方がマシだよ┐(´ー`)┌

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:43:06.63 ID:SuBwg9Av.net
>>675
>何の権限も権威も無い┐(´ー`)┌の妄想も合法ソースって訳だ
当事者(笑)でなければいい、って定義を忘れているな┐(´ー`)┌
まぁ、法板でコテンパン(笑)と自作自演で吠える気違いだから、時として自分自身が当事者ではなくなるのだろう┐(´ー`)┌
だから合法派もそう扱う┐(´ー`)┌

>法は夜間路上にあるときは前照灯をつけろといい、勝手気儘に消すことを認めていない
>認められない動作をしている点滅灯は合法になりようがない
「点滅」は法令上「ついている・点灯している」のだから、勝手気ままに消している訳ではない┐(´ー`)┌

>>677
>法令規則は規定の光度を発することができる灯火の装備だけを要求していない
>つける、つまり夜間路上にある間規定の光度光色で発光していることを求めている
求めていないから「つける」の範疇に点滅する灯火「非常点滅表示灯」があって、
「ダイナモ(笑)」が法定の灯火装置として存在しているのだよ┐(´ー`)┌

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:44:12.65 ID:SuBwg9Av.net
ぬるぽ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:45:09.18 ID:SuBwg9Av.net
>>679
>CATEYE UNOがどんなライトかは知らんが、JIS準拠なら要件を満たす必要最低限の光度はあるのだろう。
>あの映像でも、前は照らしているよね。
>真っ暗闇で照らした部分しか障害物を確認できないとしても、安全な速度で走ればいいだけだよ。
>心配ならもっと明るいものを点ければいいだけ。
点滅モードを持つライトでもJIS準拠なら要件を満たす光度はあるのだろうし、
前は照らしているよな┐(´ー`)┌滅の時(笑)があっても安全な速度(笑)で走ればいいだけだ┐(´ー`)┌
心配ならモードを切り替えればよい┐(´ー`)┌

面白理論で点滅モードも認めるしかなくなるな┐(´ー`)┌

>やれやれ。自分の言ってることも理解できないのか。
お前がな┐(´ー`)┌
法定の灯火なのに「発電ランプ全てが自転車の前照灯として使える訳ではないのだから合法とは言えない(笑)」
さて、この主張には「自転車の前照灯ではない発電ランプ」が含まれているか?いないのか?
お答えください┐(´ー`)┌

>なら、点滅合法の理由をもう一度説明してみろよ。
点滅禁止の規定は無いのだから、「自転車の前照灯であれば」点滅モードで点けたからといって違法にはならない┐(´ー`)┌

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:53:58.45 ID:SuBwg9Av.net
>>681
>>要件を満たさないとは一体どこの誰の見解なのだね┐(´ー`)┌裁量権者どこへ行った┐(´ー`)┌
>バカには道路交通法や施行令、公安委員会規則が理解できないんだよね(笑)
答えになっていないよ。もう一度書くぞ┐(´ー`)┌
要件を満たさないとは一体どこの誰の見解なのだね┐(´ー`)┌裁量権者どこへ行った┐(´ー`)┌

>点滅モードが合法か違法かの話だから、ダイナモはどっちでもいいね。
その見解がダイナモを否定するのだから、どっちでもいい(笑)はねぇな┐(´ー`)┌
点滅モードだけを選択的に禁止し得る理屈と、点滅モードだけを見て否定するのは全く違うのだよ┐(´ー`)┌
健常者グループ(笑)は頭に障害を持つ気違いだから、この違いを全く理解できないのだろうがな┐(´ー`)┌

>そもそも、「ダイナモが違法になるぞ」なんて騒いでるのは合法派でしょ。
>違法派は、道路交通法〜公安委員会規則をそのまま適用したら違法になると言ってるだけ。現実社会でダイナモが取り締まりを受けていないのは、違法性阻却事由とか警察の裁量とかあるんだろうねってこと。
違法になるという言い分が間違っているから、その後に言い訳を重ねる必要があるのにな┐(´ー`)┌
まさに「言っているだけ」┐(´ー`)┌

>自転車の前照灯にとって、保安基準は関連法令ではないね。
「点いているとはどういった状態なのか」を解釈で生み出したのだから、密接に関連するものだよ┐(´ー`)┌
なぜ理解出来ないのかね。「それでも俺は点滅モードしか見ていない」気違いを自称しているだけだな┐(´ー`)┌

>いつもそこにこだわるけど、そもそも指導したからといって「指導警告票」なるものを交付しなければならないわけでもないのにねぇ。
交付するとは限らない!という言い訳は交付がない事を意味しない┐(´ー`)┌
そして「交付しない」とした場合は特別な理由が必要となる┐(´ー`)┌
どちらにせよ、健常者グループ(笑)は事実を指し示さなければならない事に変わりない。言い逃れは出来ないのだ┐(´ー`)┌

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:55:32.40 ID:3MAr2l+C.net
これは、法に定められてない曖昧な問題じゃない。
法はすべて明確にしてる。
「夜間道路上においては、公安委員会の定めた軽車両の灯火を点けろ」
これだけだよ。

神田水道橋という気違い一匹が、「脳内で自分勝手に点滅式を軽車両の灯火に定めてしまってるだけ(笑)」の話w

警察庁も、
「点滅式は灯火の可能性あり、公安委員会とよく話し合われたし」
としているのに、気違いは必死に公安委員会から逃げ回る。
他の行政機関やメーカーに自分に都合のいい誘導質問をする暇はあるのに、なぜか公安委員会は避け続けるw

すべては公安委員会が握っており、公安委員会が定めさえすれば軽車両の灯火。
神田水道橋も、公安委員会に申し出て、よく話し合って点滅式を認めてもらえ。
そのプロセスがなければ、違法である。

現状、どのメーカーのどの点滅モードも、軽車両の灯火として認められてない。
現状、どの都道府県でも、点滅式が軽車両の灯火として定められた経緯は確認できてない。
これが事実。それだけー。

神田水道橋も、法文を提示し、事実に基づいた書き込みをしろ。
妄想と変なオーペンソス(笑)に頼った作文は、読む価値なし。
そんな印象操作で法は変わらない。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 19:06:23.22 ID:SuBwg9Av.net
>>725
>これは、法に定められてない曖昧な問題じゃない。
>法はすべて明確にしてる。
>「夜間道路上においては、公安委員会の定めた軽車両の灯火を点けろ」
>これだけだよ。
「これだけ」なのにどうして点滅モードが無灯火になるのだね┐(´ー`)┌

>神田水道橋も、公安委員会に申し出て、よく話し合って点滅式を認めてもらえ。
>そのプロセスがなければ、違法である。
どうして?┐(´ー`)┌
そのプロセス(笑)に従って、自身の使うフラッシュライトが適法となるという事実を示せないのに?
これは「こうしなければ合法と認めない!」という気違いの叫びである┐(´ー`)┌

そもそも、これ上の方で自己否定してただろ┐(´ー`)┌
自称健常者(笑)なのにあたまわるすぎる┐(´ー`)┌

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 19:15:20.38 ID:SuBwg9Av.net
>>682
>そんなもんは、取り締まりにあたる現場の警察官が周囲の状況に応じて判断すればいいだけのこと。
>ちなみに、自転車運転者講習の対象となる安全運転義務違反も警察官が危険性を判断することになってるね。
判断を警官に丸投げするなよ┐(´ー`)┌
そんな事をしても「実例」があってそう判断している訳ではない、恣意的に決めているという事実は無くなったりしない┐(´ー`)┌
「低速」「通常走行(笑)」の区別は、オーペンソス(笑)が自分の都合で勝手に決めた┐(´ー`)┌

>書いてる本人が言ってるのにねぇ(笑)
虚言癖の自己申告に何の意味があるのだね?┐(´ー`)┌

>こんなくだらないスレを何年も前に遡って見てるの?ご苦労なこった(笑)
こんなくだらないスレ(笑)のテンプレに固執し、立て続けている奴が何を言っているのだね?┐(´ー`)┌
このクソスレに最も労力を費やしているのは、オーペンソス(笑)である┐(´ー`)┌

>>納得するはずなのに警察官も検事も裁判官も誰もが「この出鱈目な違法論」を主張していないのだな┐(´ー`)┌
>現実社会では、こんな軽微な違反で争ったりする奴はいないからだね。
争わないのに警察官や検事や裁判官がそう判断すると結論が出ている┐(´ー`)┌
つまり、この主張は「虚言である」という事だ┐(´ー`)┌
ほんと、オーペンソス(笑)はあたまわるすぎる┐(´ー`)┌

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 19:19:35.08 ID:SuBwg9Av.net
>>683
>>>点滅だから違法になるのではなく、点滅では要件を満たせないから違法になる。

>>>警察庁だって、
>>>「点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めている」
>>>って言ってるよね。

>>前者は健常者グループ(笑)が取ってつけたものであって、警察庁はそんな事は言っていないね┐(´ー`)┌
>そんなこといちいち言わなくても分かることだからだね。

真ん中の3行を消して誤魔化そうとしたのだな┐(´ー`)┌
言わなくても分かる事だから言ってるよねwまさに気違いの主張┐(´ー`)┌

>>684
>Jablaw見解は「規定を満たす灯火なら点滅させても差し支えない」と言ってるだけ。
>つまり、
>要件を満たすならOK、満たさないならNG
>ということだよ。理解できる?
「満たさないのだからNG」と必ず取ってつけている事は理解している┐(´ー`)┌
つまり、Jablaw見解は「オーペンソス(笑)」にとって違法見解そのものである┐(´ー`)┌
何故載せないの?他人の目を気にしているから「載せられない」のだろ┐(´ー`)┌

総レス数 728
513 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200