2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:31:56.59 ID:cihH9XtR.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:39:51.16 ID:cihH9XtR.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:41:24.42 ID:cihH9XtR.net
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:44:13.30 ID:cihH9XtR.net
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:49:31.02 ID:cihH9XtR.net
テンプレの順番を間違えしました。
4-2-3になってます。

スレ建ても5年も経ると錆び付くものですね。

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:10:01.70 ID:HCmMiEO2.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/06/wess01.jpg?x32368

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:15:27.23 ID:2gLaU3UE.net
シマノの新105が発表されていますが、これらを搭載した完成車が
実際に発表・発売されるのは何月ごろになるのでしょうか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:16:34.27 ID:iHzb6qER.net
前スレのbicympleからの続きですが、こういう自転車もあるんですね
https://youtu.be/ZO4fJdNNVIA

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:41:13.63 ID:AHMFcBtM.net
前スレへの遅レス
>>932
>ブレーキのアウターケーブルってブレーキ掛けてない状態で遊びあるもの?
>ブレーキレバーの根元からアウターケーブルの口金完全に外れる事あるんだけ

危険なので、ちゃんとした技術のあるところで点検してもらったほうがいい。
原因を調べずに脊髄反射的にインナーケーブルのブレーキ側の固定部分で
調整して「できました」っていうような藪医者的な自転車屋いるんで要注意。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:44:02.61 ID:AHMFcBtM.net
>>917
>変速機用のワイヤーとブレーキ用のワイヤーでは径が違うのは何か理由があるんでしょうか

大は小を兼ねる的にブレーキ用で統一すると、シフターの巻取りで問題が起きる。

シフトケーブルはシフター内で巻き取られるんだけど、ワイヤが太い=固いと、
巻取りの半径が大きくなっちゃう。つまり、シフターが大型化してしまう。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:50:08.63 ID:OkQqQMlq.net
>>8
続けないで!

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 00:36:59.23 ID:2MBPpTYf.net
>>10
シフターはでかくならないだろw

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 02:47:27.05 ID:xSSQ8Yw7.net
とあるニュースサイトで珍獣屋というものを拝見したのですがこういったお店は食品衛生法的なものに触れたりしないのでしょうか?
珍獣屋にいちゃもんつけようとは思ってないのですがもしこれが許されるなら自分に子供ができたとき食費を浮かせることが可能なので嬉しいと考えまして

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 03:00:17.25 ID:Zg7RSHox.net
坂道を立ち漕ぎと座り漕ぎを交互に登るという方法を漫画で見たのですが
これは一定周期で立ったり座ったりするのであってますか?
それとも斜度のキツイところで立ち、心なしか緩いところで座る
という意味でしょうか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 04:00:10.89 ID:ApMWX5Xk.net
フロントがカーボンホイール、リアがアルミホイールと言う組み合わせは制動力として問題ありますか?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 04:25:35.87 ID:sxRLaRbA.net
すいません、フレームサイズの質問です
恥ずかしながら金欠でして、初心者ですが中古のロード完成車を買おうと思いまして…
中古のデメリットは語りつくされてるので、まあここでは略していただくとして
予算内でよさげなのがあってC-T510で微スローピングでT-T520です
検索したところ2009に同型のモデルがあったので多分そのあたりの年代です
昔のモデルなので検索してもジオメトリは出てきませんでしたが、
2010の同ブランド他モデルのロードで510で170cm台前半、490で160cm台後半と
自転車店ブログの過去ページにあったので、あくまで参考ですが一般的なジオメトリだと思います

それで、俺の身長ですが現在は164cm、家族に手伝ってもらって手作業で測った股下が実測70cmです
身長だけだと46あたりになりそうですが、恥ずかしながら短足でして、かなり昔に
高校時代の身体測定で身長が163cmで当時の平均身長より8cmほど低いのに、なぜか座高は平均座高を超えていました
自分でも意味がわかりませんが、上半身はMサイズで下半身はXSサイズですorz
ちょうど漫画のこち亀の両津勘吉から筋肉を抜いて脂肪をつけたような感じです

それで、自分は510で大丈夫でしょうか?
上半身は大丈夫だと思いますが足はクランクに届きますでしょうか

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 04:41:08.30 ID:savaekeE.net
シートチューブ上端が特殊な形状でなければクランクには足届くだろうけど、
スタンドオーバーハイト的にはアウトだろうね。
ホリゾンタルしか無かった時代は仕方ないで終わる話かもだけど、
中古に限定するにしても選択肢が増えた現在でそれは勿体ないと思うなぁ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 05:11:54.69 ID:PqD51Hq0.net
>>14
たぶんマンガは前者だろうね。
でも現実世界で本当に速い人たちは後者だよ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 05:17:06.27 ID:PqD51Hq0.net
>>16
お金に余裕が無いなら、買い直し出来ないのでしょう?
ならば、堅実に行こうよ。

フレームやコンポやホイールのグレードを落としてでも、
ちょうどいいサイズの新車を対面販売の自転車店で買う、
そのほうが安全だと思うよ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 05:50:48.83 ID:sxRLaRbA.net
>>17>>19
自分の体型はともかく、足のほうに合わせるべきなんですね
足に合わせると上が合わない、上に合わせると足が合わないと思ったんですが
足が付かないと危険ですものね…
新車は買えません…ので中古をもっと探します
ありがとうございました

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 05:57:12.61 ID:LGgsPGZO.net
>>16
典型的な安物買いの銭失いだね
股下を股に食い込む=乗車時に近い感じで図ってその数値ならスタンドオーバーハイト68以下は欲しい
んでミニベロでない限り“微“スローピングでサイズ510で身長170センチ前半向けとか確実に地雷
俺も身長160前半のチビだが必要なのは“はっきり見える“スローピング
あくまでロードに拘るなら予算上げて試乗してちゃんとした店で買わないと後悔するよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 06:18:23.52 ID:Zg7RSHox.net
>>18
練習してみます!ありがとうございました

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 06:22:18.67 ID:9qsPYrLp.net
>>13
食育は大切だぞ。

変な物食わせてそれが常識だと勘違いさせて
朝鮮人みたいにクソ喰いだの犬喰いだのと
世間から見られたら可哀想だろw

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 06:30:07.67 ID:h+CwtqYe.net
座高ってケツ肉も含むからケツが発達してたりすると胴長になりやすいよ
股間に板とか当ててぐいぐい持ち上げて測ってたらすまん

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 06:41:37.22 ID:sxRLaRbA.net
>>16ですがグイグイは測ってません…前立腺に軽く当てる程度です
あとデブなんで尻の肉は発達してます(汗)

検討してるロードの18年モデルがありまして、名前は引き継いだまま
ディスクロード化してモデルチェンジしてるので参考になるかわかりませんが
そのジオメトリにスタンドオーバーハイトが載ってました
C-T430のXSで729mm、C-T465のSで758mm、C-T500のMで788mmでした
短足はちょっと大きめでもOKとかどこかで読んだのでいいかと思ってましたが
これはさすがに無理そうですね
お騒がせしました…ぐすん

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 07:13:25.22 ID:MECCKA0P.net
型落ち女性用モデルなら、安くて股下短くても乗れるのあるんじゃね

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 07:15:04.71 ID:OZu+8gkr.net
>>25
股下の測り方を間違ってる
サドルには体重が食い込むから、測定も体重の半分程度の力で持ち上げて食い込ませて測るよ
身長だけ考えると狙ってる中古でもサイズは良さそうだけど、骨格的に脚が短いなら購入後にクランク変えたり四苦八苦することになりそうな気がしないでもない

自転車の楽しさはスペックじゃなくて、きちんと自分にフィットしてるかどうかが重要だよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 07:34:51.11 ID:NjJ6rrB7.net
甘で1000円前後で売ってるダイヤル式のワイヤーロック
使用半年でブラケットに引っ掛ける部分が取れてしまいました
脆い、脆すぎる・・・
この引っ掛ける部分だけどこかに売ってないでしょうか?
取り外し可能な結束バンド等で固定する方法もありますが、ちょっと面倒でw
やっぱブラケットに引っ掛けるのが一番楽だと思うので
よろしくお願いします

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 07:43:15.12 ID:dk6KRX98.net
>>25
モデルが何なのかわかってるなら、書いた方が良いんじゃない?

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 08:16:02.98 ID:R5UPL2Qi.net
他の物を買い直すのが一番安上がりで楽だと思います

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 08:35:33.54 ID:aOdQulhq.net
>>2
購入相談は購入相談スレに任せとけばよくね
スレチと思ってたわ

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 08:40:57.41 ID:0I9YeJP1.net
テンプレに
"どんな質問にも"なのでスレチだテンプレ使えだでマウンティングするの禁止
って加えとこうぜ
ウザい

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:16:02.03 ID:tAPfZ8D4.net
前スレ969の質問です。

マビックのキシリウムエリートを使っていますが、この間フリーボディを掃除してオイルを入れて組み付けたあと、スプロケットを
持ってゆすると0.5〜1mm程度のガタがあることに気づきました。ちょうどこの動画のような感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=yTsRDWbTJLQ

スプロケットの組み付けが緩いのではなく、フリーボディ自体がハブ軸に対して動いています。
ワッシャーやラチェットの爪など、フリーボディの組み付けや締め付けトルクは間違っていませんでした。
最初からこのガタがあったのかはわかりませんが、ホイールによっては多少の遊びがあるのは普通なのでしょうか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:55:02.21 ID:Aitz1i2T.net
床の間に自転車飾ってる人います?
自転車なら絵になるし、座敷も汚れないし
マジで飾ってる人いそうな気がする

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:13:37.03 ID:savaekeE.net
>>33
ガタあって普通なのか、異常ならその原因は何なのか判らないけど、少なくともうちにある個体はガタ無しみたいだよ。(車体取り付け状態で揺すった)
1mmも動いたら変速に悪影響出そうだけどそれは大丈夫なの?
あと、スプロケ持って揺すると、ガタの出所がスプロケ〜フリーボディ間・フリーボディ〜ハブ間かの見極めが難しくなると思うけどそこら辺はどう?
左側の輪っかでハブベアリング調整(わざと緩めたりして変化を見る)してもガタは変わらず?

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:19:59.17 ID:Diy86EW1.net
>>35
変速は、ガタのせいで性能が落ちているかどうかはわかりませんが、実用上問題ないです。
スプロケを外した状態でフリーボディを揺するとフリーの根元から動くので、ハブは大丈夫でだと思います。

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:58:03.92 ID:savaekeE.net
>>36
フリー直接揺すってるならフリーで間違いないか、
俺も数回メンテナンスやってるんだけど組み間違えとかしようがない構造だよねぇ。
ベアリングが逝ったらガタ出るかもしれないけど流石にそれは気付くだろうし。
あと調整のアレ回しても変化なし?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:30:09.59 ID:NN2o9iJC.net
>>34
飾ってるというか、ガンガン乗るけど置き場所は床の間って人のブログは見たことあるよ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:44:58.59 ID:EpdiXk/4.net
久々にここ来たけど質問テンプレ良いな

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:12:21.44 ID:fei1RLus.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/06/21/7D3_3064.jpg

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:17:09.51 ID:Diy86EW1.net
>>37
変化なしです。
ハズレ引いたか・・・orz

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:27:01.23 ID:CT1rHtO9.net
>>15
リアはどうでもいい
フロントに制動力の問題のないブレーキとホイールを入れれば、制動力は問題なくなる

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:21:13.99 ID:H2foQzFa.net
立ちこぎとダンシングを一緒ですか

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:33:08.25 ID:1I0jnelD.net
全くの初心者で5月初めからロードバイクに乗り始めたものです。
自分の乗った記録が欲しくてスマホのアプリとホルダー
で半月走りましたが、空気抵抗にしかなってない&履歴は残るけど心拍数や出力の計測が出来ない。
と言うことで安価で初心者向けのものをお教えください。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:39:08.31 ID:EdF/wv0z.net
>>44
なにが欲しいのかわからん
サイコン?

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:40:06.14 ID:DwWcbbF5.net
>>44
ストラーダ スマート CC-RD500B
ttps://www.cateye.com/jp/products/computers/CC-RD500B/

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:40:23.83 ID:5Xuq8N4J.net
>>44
サイクリングやその延長としてはGPS(位置情報),速度、ケイデンスを測るのが普通で、本気のスポーツとしてやるなら心拍が入ってくる
パワーを取るにはさらに機材が必要でコストもかかる
心拍とるなら最近までは胸につけるタイプの心拍センサーが必要
パワーは簡易計測以外は高く付くので後でいいのでは?本気のアスリート向け

個人的にはwahooあたりから始めればいいんじゃない、と思う、スマホとセンサーだけでいけるから安上がり
http://www.focal.co.jp/wahoofitness/

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:45:25.67 ID:5Xuq8N4J.net
もし今か将来にランニングもする可能性があるなら、最近は腕時計型のスポーツウォッチでGPSと心拍計測できるやつが増えてきている
そいつらの中にはANT+対応のものもあるので、場合によってはトータルで安くついたりもする
何よりも胸に心拍センサー巻かないでいいのはメリット

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:51:26.50 ID:CT1rHtO9.net
>>44
bryton rider10
CATEYEはもう時代遅れだよ
strava・brytonのアプリをスマホにインストールしてアカウント作って、brytonのサイコンと同期させれば最高のサイクリング環境が作れる
あんなに安いのに

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:25:45.48 ID:Zg7RSHox.net
>>43
具体的に何がどう違うのですか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:26:06.93 ID:1I0jnelD.net
>44-48
ありがとうございます。
とても参考になりました。

やっぱりお財布との相談ですね…

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:09:56.43 ID:OZu+8gkr.net
>>50
人によってはバイクを振るのがダンシングだとか、腰の位置が動かないのがダンシングでそれ以外は立ち漕ぎだとか言い出したりする
でもプロでもスタンディングのフォームはそれぞれだし、正解なんぞ無いので気にしなくていい
やったらフラフラユラユラしながら速く登る選手なんかも居るからなぁ

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:27:02.72 ID:Ri1Ope9M.net
変速機の不調で困っています
機種はシマノ105です

リアの変速11段なのですが、9クリックしか出来なくなってしまいました
ディレイラーの調整がどうにもおかしくて気が付いた次第です
アジャスタボルトはゆるゆるにしてもダメでした
シフターの故障でしょうか?分かる方居ましたら宜しくお願いします

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:27:40.87 ID:kCFpxPRW.net
立ち漕ぎってのは、脚力は使わず体を起こして体重でペダルを押し下げる乗り方。
脚は伸ばしたまま体重を利用するから、ペダリングに合わせて体が上下する。
食パンくわえたママチャリ女子高生思い出せばすぐ分かるはず。

ダンシングってのは腕力で車体を引きつけ/体を押さえつけ、脚力+腕力+体重でペダリングするから
腰は上下するにしても体は前傾したまま。

ゴールスプリントのダンシングはモロにダンシングだし、休むダンシングってのは立ち漕ぎに近いダンシング。

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:32:40.48 ID:rTozxntP.net
じゃ俺ママチャリでダンシングしてたわw

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:36:10.08 ID:DwWcbbF5.net
>>55
別に〜ママチャリでダンシングしても構わないよ〜

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:37:47.23 ID:VZOvIKLY.net
ママチャリのカゴ掴んでダンシングするの楽しいぞ
亜種としてDHカゴもあり

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:43:35.85 ID:ZJsiwhFL.net
貧乏人 中華ロード 買って一年

立ち漕ぎをすると異音がします
http://fast-uploader.com/file/7082371557766/

BB周りを交換したほうが良いのでしょうか?
とりあえず工具を買ってグリスを入れて締め直ししてみようと思っています

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:46:05.20 ID:JMBpaTHZ.net
>>53
文章だけで分かるエスパーはいないから自転車屋で見てもらって色々教えてもらえ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:57:13.12 ID:M8fvtuXi.net
>>53
トップ選択後、ワイヤー外してワイヤー末端を手で軽く引っ張りながらシフター小レバー15連打してからHネジ調整、ワイヤー取り付けとやってみるとか。
あ、ワイヤー外した後にいったんワイヤー抜いて損傷ないか確認もだね。

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:00:54.26 ID:bQPIpdDz.net
質問じゃないが。
ロード乗り始めて5年程
最近買い物に行くときは、区のシェアサイクル使うようになり、10年ぶりくらいにママチャリ乗ったのだが、やっぱりロードのすごさに驚いた。電動アシストなのに、ロードの方が軽いし速い。下りで38kmしか出てないのにぶれがすごい。
という感想でした。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:38:16.81 ID:HqEKxeAq.net
>>61
そりゃそうだろ
いくら電動とは言え、タイヤは太いし、ギア比だって違う
ましてやシェアサイクルなんて、どんな乗り方や整備されたかも分からんのに…
下りで38km/hも出す方がオカシイ

63 :53:2018/05/20(日) 21:40:31.86 ID:Ri1Ope9M.net
>>60
ワイヤー調べてみたら丁度9クリック目のところでほつれてひっかかってました
ワイヤー抜いたらシフター自体は普通に動いたのでここかと思います、ありがとうございます!

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:43:22.42 ID:ApMWX5Xk.net
>>42
遅くなりましたがありがとうございました

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:57:42.64 ID:M8fvtuXi.net
>>63
シフター単体動作が大丈夫なら可能性低いだろうけど、
解れて切れた欠片がシフター内部に取り残されて悪さする場合があるので、
(とはいえシフター分解して確認するのは大変なので)抜いたワイヤー見て足りない部分がないか確認だね。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:11:53.80 ID:PqD51Hq0.net
>>57
>ママチャリのカゴ掴んでダンシングするの楽しいぞ

危ないなぁ。

カゴなんて耐過重10キロも無いんだから、
そのうちバツンと破断して大転倒するぞ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:16:37.40 ID:M8fvtuXi.net
神の御加護がありますように

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:17:40.99 ID:PqD51Hq0.net
>>58
その音を聞いてないので、一般論になるけれども、BBから発生しているとは限らない。
ありとあらゆる部分が原因になりうるので、いきなりBBだと決め付けると無駄骨になりやすい。

ステムだったり、ペダルだったり、ヘッドだったり、ホイールだったり、
座ってないのにサドルだったり、ボトルケージだったり・・・・。

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:22:33.08 ID:PqD51Hq0.net
>>61
フィーリングの軽さには、
ハンドルまわりの重量とサドル周りの重量が、
けっこう大きく効いてくるよ。

ロードのハンドルとサドルに、
満タンのロングボトルを2個ずつ付けたら、
まるで別物のように重く感じるから。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:24:57.93 ID:PqD51Hq0.net
そして体感スピードを大きく左右するのは視点の高さ。

同じ時速30キロでも、
上半身垂直のママチャリと、
下ハン姿勢とったロードでは、
まったくスピード感が違う。

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:40:49.04 ID:0Hw+7u+G.net
キモい人来た

72 :53:2018/05/20(日) 23:01:02.48 ID:Ri1Ope9M.net
>>65
ワイヤー交換にて復帰しました!
ワイヤーのほつれた長さも元と合っていたので欠片は大丈夫そうです
わざわざありがとうございました

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:03:08.42 ID:bQPIpdDz.net
いやー、週末の早朝で都心は車も少ないし、気持ちよくて。ついブレーキ掛けなかったら38kmでした。。すぐに減速しましたよ。
ロードだったら50kmくらい出しても全然怖さを感じないのに、精度の違いなんだろうなぁ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:20:04.59 ID:fei1RLus.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/12/26024612_1156390414496965_1232468628_o.jpg

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:28:42.92 ID:PqD51Hq0.net
一般車が高速でブルブル発生するのは、
剛性の低さと、
前輪荷重不足+ハンドルの切れる方向の慣性力が大きい、
だと思うよ。

精度が良くて前後ホイールが同一線上を踏むママチャリと、
精度が悪すぎて前後ホイールが数センチ違う場所を踏んでるクロスバイクを比較すると、
高速時の安定性はクロスバイクのほうが良い。(ただし、急ブレーキかけると吹っ飛ぶ)

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 00:54:21.48 ID:qKLJkf4a.net
タイヤにもハブにも回転方向記載が特に無い前ホイールって
どっち向きに着けても良いんですか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 01:39:05.54 ID:WUjLZpzm.net
>>76
ホイールやタイヤはそれでいい
クイックは左に来るようにするのがセオリー
シマノも説明書でそうしろと言ってる

理由は諸説あり
作業性のためとか、その向きを前提にオフセットされてるからとか

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 05:50:51.11 ID:4LoOcs7X.net
クイックリリースに付いてたバネ無くしたんですが、アレって無いと本来ダメなやつですか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 06:08:57.29 ID:D0uvl/ir.net
>>78
フレーム/フォークを差し込む隙間を保ち、取り付けを容易にするための物だね。
無くても固定力など安全性には影響ないけど、片寄ると面倒だから付けておいたほうがいいと思うよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 07:06:22.77 ID:LSyZu2ZL.net
チタンフレームでリアエンド幅135mm、キャリアとフェンダーのダボ付きという条件に当てはまる物はありますか?
先ずは自分で探してみたいので有り無しだけでお答え頂ければと思います
よろしくお願いします

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:04:36.30 ID:n59QAQHQ.net
あるよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:32:27.77 ID:4LoOcs7X.net
>>79
分かりました
最寄りのワイズで調達してきます

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:50:27.76 ID:gfD5HLQ0.net
>>81
ありがとうございます
フレーム探しを楽しみたいと思います

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:02:35.10 ID:D6MLuYMN.net
>>76
スポークの組み方がJIS組なら問題ないね。
完組や新車で付いてくるホイールは大体イタリアンで組んであるから要確認。

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:20:10.43 ID:hrWHnKb7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/38598455451_421b79dcb0_k-1024x683.jpg

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 16:40:02.82 ID:bs2AnGyt.net
>>82
ヨドなら送料無料で送ってくれるよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:44:10.40 ID:cx/QQJK1.net
ハチミツが低GIらしく補給食に使えば血糖値の急上昇による低血糖を抑えつつ高カロリーを比較的軽量で運搬摂取出来るのではなかろうか?と考えてるのですが、実際にハチミツをブルベやトライアスロンの補給食に使った事のある方はいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃいましたら、その時の手応え等を教えて頂きたいです

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:51:27.87 ID:0SUAWC/g.net
>>87
ハチミツは高GIで吸収早かったような?
吸収か緩やかなマルトデキストリンの方が良いよ。大概のジェルはマルトデキストリン。

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:53:07.49 ID:cx/QQJK1.net
>>88
ありがとうございます。
調べてみます

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:02:21.48 ID:SpZEiacS.net
粉飴とか駄目なのか?プロテインに粉飴混ぜるとかかなり聞く

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:03:31.48 ID:vLplB7QX.net
>>87
同じ耐久系スポーツのマラソン選手もスペシャルドリンクに蜂蜜を使用してるから大丈夫
川内選手のスペシャルドリンクも蜂蜜入りだよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:20:08.99 ID:mpqHEavL.net
冷凍アクエリアスを開けるとき漏れなくする方法ありませんか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:20:30.69 ID:0SUAWC/g.net
>>90
粉飴がマルトデキストリン。
自分でジュースとか混ぜて作った自作ジェルを耐久レースとかで使ってるわ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:21:13.04 ID:UmiDxqSz.net
はちみつってむせるんだよな強くて

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:36:41.67 ID:xKh91FR0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-35119465-cnn-int

もしピューマに襲われた場合どうやって撃退または防衛したら良いでしょうか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:41:46.95 ID:lk03P9gC.net
熊撃退スプレーとかどうでしょう

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:07:30.62 ID:al/Pk/rP.net
>>95
co2インフレーターがあれば楽勝
インフレーターを素早くピューマの肛門に挿入し、穴をしっかり押さえながらバルブを開放する
大量のco2によりピューマの直腸に深刻なダメージを与えることが可能
なお、攻撃が完了したらバルブを抜く際に注意すること
爆発的放屁により手痛い反撃を食らうことになる

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:52:29.40 ID:D0uvl/ir.net
背中のポッケにデコイ肉

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:36:28.74 ID:z8Q+ljc1.net
先週、ガラス瓶の破片を踏んでしまって、後輪のタイヤとチューブを交換した
店でしてもらったんだけど「どれくらいの(金額の)にする?」と聞かれて
一番安い物をと答えて、それで交換費用は2500円だった

そこで思ったんだけど、他にも3000円、3500円、4000円くらいのがあると思うんだよね
スペックにどのくらい差があるの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:47:12.70 ID:K/SGYshJ.net
>>98
それだ!!

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200