2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:31:56.59 ID:cihH9XtR.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:47:12.70 ID:K/SGYshJ.net
>>98
それだ!!

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:49:27.49 ID:0SUAWC/g.net
>>99
タイヤ単体4000円迄ならほぼエントリーかミドルグレードなんでその程度だとあんまり差はない印象。ビードがケブラーだと軽くなって良いかな、位。
6000〜8000円台だと、転がり軽くなってグリップも良くなる。あと、アンチパンクケーシングとか入ってパンクに強くなる。あとは、ブランドの個性が出てくるとかかな。

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:53:02.84 ID:hpRF9xfe.net
>>99
重さで言えば100-200g程度の差になる
性能面で言えば漕ぎ出しの軽さ、衝撃の吸収性能、グリップや路面追従性に特に差を感じるんじゃないかな
いいタイヤは乗ってて安心だし、しっかり食いついてるのに絨毯やガラスの上を走ってるような不思議なスムーズさがある

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:12:25.10 ID:hrWHnKb7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/DO-C7IfUQAAFJt9-1024x683.jpg

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:19:29.03 ID:4xloEOAU.net
レースで参加資格を偽って、格下のレースに参加するって
ロードバイクの世界では普通なんですか?
いろいろブログ見てるとチーム名も晒しているのに
当たり前のように恥ずかしげもなく書かれているので不思議に思いました。
初心者クラス(ロード1年未満・レース未経験)のようなクラスで多い気がします。

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:24:55.50 ID:z8Q+ljc1.net
>>101
>>102
そうなんだ
じゃあ、ママチャリの俺は一番安いので良さそうだな
前輪もシワというかひび割れが少し発生してきてるんだけど
交換のタイミングとしてはまだ大丈夫?

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:25:43.51 ID:WUjLZpzm.net
>>104
未経験前提のクラスって聞いたことない
どこ?

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 00:00:18.18 ID:YR7AY23V.net
>>106
関東の話ですけど、神奈川の大磯クリテや宮ケ瀬クリテ(ピュアビギナークラス)
この二つは主催が同じなので他のレースでもあると思います。
昨日の話だと埼玉三芳クリテかな。
千葉だと下総クリテもあった気がします

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 00:32:08.16 ID:oN+OseKe.net
安物買いのなんとやら、だと思いつつも見た目だけでも良いかと一瞬思ってしまったり・・・
KASHIMAコートでこの値段はないですよね?

https://www.aliexpress.com/item/RYCERZ-26-inch-Air-Suspension-Bike-Fork-Magnesium-Alloy-Air-mtb-Fork-Rebound-Adjustment-Function-Mountain/32816504145.html

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 01:21:07.53 ID:jCRsfsEW.net
>>105
ひび割れてきた=ゴムが固くなってきた=性能が低下してる、ですよ。
滑りやすくなって危険だし、パンクやバーストのリスクが高まりますよ。

一般的にママチャリは屋外駐輪場で紫外線を多量に浴びるので、
磨耗よりも先に劣化で寿命が来ることも多々あるよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 06:45:07.65 ID:vWQgB8sL.net
この前初めて集団走行したんですが前の路面が全く見えなくてビビりました。路面状況の確認は先頭に任せて前を向いて走るもんなんでしょうか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:20:08.35 ID:aJMp/vNo.net
>>110
信用できない人なら少しだけ離れて走るとか、少し横にズレて前の路面を頻繁に確認するとか、先頭に自ら立って安全を確保するとかある
つまり信用ならない人のせいで無駄な労力を使う訳だ、迷惑な話だよね

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:30:41.01 ID:HCczzMSN.net
>>110
安全確保の車間はあけるもんだ

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 10:23:25.67 ID:0MoFmDmg.net
>>111
なので先頭はよくラインを考えて、障害などはちゃんと後続に伝えないといけない
公道ではあんまり感心できる事ではないので、車間をある程度あけて身体半分くらい交互にずらしたりするよ
集団走行が下手くそだと後続は障害踏みまくりでパンク続出なんてことも稀にある

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:27:52.77 ID:WlINUtpg.net
クソスレたてまくっている人はどうやったら排除できるの?

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:54:30.83 ID:Gn6matAx.net
そんな狭い車間で集団走行するのは、空気抵抗を減らす目的なのかな
レースでもないのにそんな必要ってあるの?
公道をレース感覚で走って安全をないがしろにしていない?

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:19:58.88 ID:HCczzMSN.net
>>115
1行目yes
2行目no
3行目yes

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:12:53.00 ID:saUz4Pz7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/23192003_1477966528955504_795370559_o-1024x682.jpg

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:21:32.22 ID:UVUH/z3X.net
>>116
レースの練習という事なら必要性はあるでしょう
練習もせずに集団走行する方が怖い

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:48:50.60 ID:6Wrkf3BJ.net
>>117

https://i.imgur.com/Qe87e3U.jpg

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:54:47.82 ID:qe10YSiO.net
>>118
練習が大事なのはわかるけど慣れていないなら尚更公道でやるべきじゃない
車に接触したり、最悪の場合人命に関わる可能性がレース時よりも高い訳だから

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:54:48.04 ID:HCczzMSN.net
>>118
練習の必要性がテーマではないが
道路ではやるな

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:57:37.88 ID:ZfsWgRhe.net
レース自体が別に必要なものじゃないからなんとも
公的に公道封鎖してやるレースならまだしも、草レースでコースに入り込んだサイクリストをモラルバッシングするような阿呆も居るし
そのてのはバンバン通報して次回開催できなくしてやりゃいいと思う

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:15:14.98 ID:teY1F/up.net
どこかの埠頭か工業団地で走ってて
駐車中のトレーラに突っ込んで死んだバk…
いや、自転車部の高校生もいたよな

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:57:58.84 ID:aQJtGBqt.net
>>120
まぁその通りなんだけど、プロの選手でもない限りそんな都合のいい練習環境はないからな
現実的に公道走行が練習やトレーニングを兼ねるのはサイクルロードレースの日常

車のほとんど走ってないような場所と時間を選べばいいんじゃねーの、現実的な話としては

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:04:03.56 ID:ArCKP+9f.net
>>124
集団で走る練習するなら
コース借りて練習するかせめてCRでやれよと思うよ
プロアマは関係ないかと

車の走る公道での練習は危険すぎるわ

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:03:40.41 ID:aJMp/vNo.net
>>113
ほんとその通り
先頭が落下物や段差などの指差しや左右に避けろなどの手信号をきっちり出して、それに後続も倣って手信号出せないと後ろの方が落車する
真後ろにつくのではなく、15〜30cm横にズレてスリップストリームに入るのはあるあるだよね

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:03:44.56 ID:z8L2i5Z1.net
>>125
CRでトレイン組んで高速走行なんて基地外やろ

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:19:34.09 ID:ArCKP+9f.net
>>127
車道でやられるよりはましかと

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:25:27.89 ID:ltyDGTPH.net
じゃあ山でもやるんすか?
自転車レースって山の登りばっかの局面も絶対あるので

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:46:23.44 ID:qQqrT82x.net
>>124
いつ車が来るかわからないのだから危ないよ
既にあるかわからないけど、例えば公道を封鎖するレースが開催されたら、同時に集団走行の講習を開くとか必要かもね
そういうのが無ければ幾ら正論言ったところで安全がないがしろにされるのが目に見えてるからね
個人を批判してもあまり建設的ではないというか

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:48:34.48 ID:NQ+He3J/.net
まあ仲間うちでトレイン組むのは好きに死ねやって感じだけど何のことわりも無く後ろに付くのだけは止めて欲しいな
勝手に後ろに付いといて「障害物は知らせるのがマナーだろ」とか言われた時はチャリンコぶん投げてやろうかと思ったわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:59:41.92 ID:ZZvKBNwU.net
ようくそぼっち

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:21:05.53 ID:saUz4Pz7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/23023068_1868978579788240_1655972969_o-1024x683.jpg

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:38:07.39 ID:odSmc2S7.net
アドベンチャーロードワイ、ロードとは走行ラインが違って追走しにくいと同僚に文句を言われる

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:46:21.42 ID:yLSpJ9zQ.net
>>133

https://i.imgur.com/IIByMoR.jpg

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:58:55.70 ID:BsxWIBLF.net
>>135
例のコピペかと

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:02:20.07 ID:iNdJqXvq.net
クランクを交換したいのですが自分が使ってる自転車のクランクのギアの歯数はどうやったらわかりますか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:02:54.23 ID:odSmc2S7.net
数えたら分かる

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:14:25.62 ID:iNdJqXvq.net
クランクにはprowheel forged #1 170と刻印が入っているんですが調べてもギア数が出てきません…

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:17:41.06 ID:K4p7HgiE.net
>>138
無理言うなよ3以上数えられないのかもしれないぞ

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:27:57.42 ID:odSmc2S7.net
>>139
普通に歯の数を1周数えればいいんだけど

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:34:05.10 ID:iNdJqXvq.net
地道に数えればいいんですねw
カバーがついていて数えにくいので何か良い方法があるのかと思っていました

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:42:18.97 ID:OnxacTVb.net
>>137
車名からカタログ検索すれば分かるんじゃね?

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:12:41.25 ID:QdkF9OW5.net
>>128
かと、じゃねーよw
あぶねーからサイクリングロードは飛ばすな

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:16:25.87 ID:S8o74le6.net
>>144
車道よりましって話で
俺がやってる訳じゃないんで
突っかからないでよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:19:45.67 ID:BJmnVxxM.net
>>144
馬鹿な質問だったらすまない。CR無い田舎なんだ
CRって基本平坦だから逆走車(左から走ってない車両)いたらすぐ分かるからハンドサインでどうにかなるような場所ってわけじゃないの?

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:32:14.56 ID:H0ti54YD.net
落ち着いてもっかい頼む

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:47:29.22 ID:RTQxIRNI.net
購入相談お願いします。

候補の自転車 →  MTBかグラベルロード
予算は? →  総額で~12万程度
自転車経験は? →  競技としてはなし。スポーツ車はMTBに乗っていたことがあります。
身長、体重、年齢は? →  165cm, 55kg, age19
用途は? →  通学買い物、休日のサイクリング
用途に対する想定距離は? → 通学は長くても2km程度、休日は100kmくらい走れればいいかなと考えています。
歩道メイン?車道メイン? → 通学は歩道です。舗装路ですが木根とか風化とかでガタガタしたところが多いです。
市街地?田舎? →  どちらかといえば市街地、ちょっと走れば田舎になります。
雨の日も乗る? →  通学時に乗ります

その他の要望↓
メンテナンス等勝手がわかって楽なので実家にいたときに乗っていたMTBと
同じものにしようかとも考えたのですが、以前シクロクロスに乗らせてもらった時に
姿勢を変えることができ、疲れにくいことと上り坂の軽さを実感したのを思い出し、
どちらにしようか迷っています。ただ、悪路を走るのにサスがないと体にもろに衝撃が
伝わるのは…と思っています。

通学が主な用途になるので一番重視したいのは安定性ですが、休日に長距離を走ることを
考えると長く走っても疲れにくいという要素も求めたいです。

欲張りな条件ではありますがよいものがあれば教えていただきたいです。

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:50:28.58 ID:w4RpZkR4.net
>>146
CRと言っても全然条件が違うのに一言でCRと言ってしまうから話がすれ違いになる。
道が広く歩行者もあまり無く数える程しか自転車に会わない時もあるCRなら125みたいな感想だろうし、道が狭く歩行者多すぎで縫って走るようなCRなら144みたいな感想になるな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 01:17:33.93 ID:gfL3i1+p.net
>>148
100km走りたいならMTBは過酷なので、多分、使い方としてはグラベルロードが合ってると思う。シクロクロスはツーリングにはあんまり向いてない。
ただ予算は12だとany road位しか選択肢無いな…。あとは足で店回って型落ち狙いか。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 02:08:51.63 ID:YjSc1DD7.net
>>148
http://www.konaworld.jp/rove.html
総額だと予算オーバー?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 02:46:04.65 ID:W1X/9ylY.net
>>148
> 通学は長くても2km程度、休日は100kmくらい走れればいいかなと考えています。

その2つの用途を1台で共用するのは良くない。

雨天と荷物のある、わずか2kmの通学をママチャリ等に分ければ、
休日100kmは晴天のみで身軽にいけるので選択の幅が広がるよ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 04:02:43.88 ID:qpdwaP9Z.net
GIANTのスナップにリアキャリアと片側パニア一個着けてまさに>>148みたいな使い方してるけど100km位なら楽とは言わんけど普通に乗れてるよ

重いけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 06:47:34.48 ID:n9BWnox4.net
グラベルロードでスリックタイヤのチューブレス運用が一番近そうだな、
遠出の時は一応チューブも持って緊急時にはチューブ詰める

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:01:47.99 ID:P7QlBR5E.net
>>148
田舎で、無理に山の中を走ろうとは思わない、もしくはタイヤ交換が苦にならないのならば、29erHTをスリックタイヤに換装するのオススメ
MTBは山の中を走るための乗り物だ( ー`дー´)キリッ みたいな強迫観念ないなら、バーエンドバーつきエルゴグリップ、リアキャリア、ゲル入りサドルで舗装路100kmもイケるし通勤も快適

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:19:41.40 ID:P7QlBR5E.net
>>148
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/sonoma-adventure
ドロハンでグラベル寄りで太タイヤ履ける学生さんに優しい価格の自転車としてはこんなのもある
標準装備のタイヤが29erの2.1インチ
スリックタイヤは2x6k位なんで、履き替えても予算内でない?
オフィシャルオプションにオサレな籠もあるし

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:47:42.89 ID:hDYQalTH.net
>>156
うわ、コレ欲しいわ・・・
しかし、どこから買えばいいんだ?店頭で見たことないぜ?

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:04:39.45 ID:6LM8N7sH.net
ホイールでお聞きしたいことがあります。
ヒルクライムレースで使用予定です。
C24クリンチャーホイールとC24チューブラーホイールではどちらがおすすめですか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:07:55.31 ID:P7QlBR5E.net
Webの店舗検索で調べてみたら?
Ritewayって田舎の小さな自転車屋さんでも扱ってるとこ多いんで、そんな敷居高くないと思う
あと、Riteway傘下のFeltとかGTとか、Ritewayも含め型落ちモデルのアウトレット卸があるみたいなんで
通販やってるとこで型落ち新品の特価販売があったら、近所のRiteway取扱店でそのモデルがいくらで買えるかきいてみるといい
通販のリスクなしに型落ち新車が安く買えるかもしれんよ?
エンデュランスロードなら2015年型Felt Z85とか

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:48:11.57 ID:0VWLcmjI.net
ritewayってセットアップの組み方と見せ方上手いよな

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:06:01.57 ID:I+4ARGJ6.net
JAMIS のexploreかexileとか軽くて良いよ
http://www.jamis-japan.com/renegadeseries.html

>>148

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:08:32.48 ID:1QOU4rjs.net
>>148
アラヤのCXGにフェンダーとキャリア付ける
スポーツ車とは思えない重量になるけれど

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:20:11.06 ID:j7JJf6kM.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/3-4.jpg

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:51:55.95 ID:39BVQAOk.net
>>158
TUホイール

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 14:37:19.06 ID:hH86GguY.net
ツンツンツノダの

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 16:20:07.48 ID:KE+vuEET.net
>>159
後輪だけでもチューブラーホイールに変えると恩恵ありますか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:14:51.30 ID:eeLrj/3Y.net
>>163

https://i.imgur.com/I4Gt2RF.jpg
キモブサイクデブハゲオヤジ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 18:19:49.25 ID:RTQxIRNI.net
>>148です。皆さんアドバイスありがとうございます。

追加でお聞きしたいことがあります。>>155にあるようにMTBにして長距離を走るときに
スリック化するということ自体は以前そうしていたこともあり考えていたのですがなぜ29er
を推されるのでしょうか?教えていただきたいです。また、小柄なこともあり適切なサイズ
のものが無いのではないかと思い端から考えていなかったのでその点についても教えて
いただきたいです。

ちなみに以前乗っていたのはBianchiのKuma27.4です

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 18:45:14.99 ID:DhEtvVrW.net
>>168
身長、体重はどれくらい?

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:16:22.61 ID:c0mspbm8.net
>>169
>>148に165cm55kgってちゃんと書いてる

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:22:47.87 ID:qpdwaP9Z.net
完成車と一緒に必要なモノと欲しいモノ一度に買おうと思って計算したら完成車の倍額以上になってもうた


こりゃホイールとタイヤは少しおあずけだなぁ

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:25:24.27 ID:KE+vuEET.net
自転車練習にて朝練って効果ありますか?
4時起床。
5時から6時までの1時間練習。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:36:08.68 ID:S8o74le6.net
>>172
ローラー買って自宅でやるなら
1時間じゃあ公道は立地にもよるけどまともに走れる時間が限られるんじゃね?

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:43:13.82 ID:KE+vuEET.net
>>173
やっぱりロ−ラーが効率的ですかね。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:45:35.53 ID:dH6vwReV.net
運動神経ないけどママチャリで30km走ろうと思う。いける?

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:46:28.38 ID:S8o74le6.net
>>174
起きてすぐ乗れるし、降りてすぐ風呂はいれるからな
単時間やるなら効果的かと

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:00:11.30 ID:SBXaIM4l.net
>>175
山じゃないならいけるんじゃまいか

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:04:25.33 ID:wNoVxEU7.net
>>175
サドルとハンドルの高さを適正にすれば意外といける

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:51:17.00 ID:KFcINXwO.net
シマノ105で前ギアがインナーからアウターに戻せなくなりました
STIの大レバーは1.5cmほど動かしたところで堅く押せなくなり、
そのとき前シフターに繋がっているワイヤーはまったく動きません
何かできることはあるでしょうか

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:00:35.13 ID:D3uENo7Z.net
自転車屋に持っていく

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:05:54.98 ID:qpdwaP9Z.net
その状況ができあがる前後で何をやったか

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:14:15.32 ID:KFcINXwO.net
10kmほど問題なく乗った後に平地で1度インナーにしてみてアウターに戻したつもりで
こいでいるとチェーンがガイドにあたっているようなカタカタという異音がし始め、
フロントギアを見てみるとインナーのままになっていて、STIの操作で戻せなくなっていました

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:15:45.99 ID:p/i4xaAx.net
ワイヤーが切れているんじゃないの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:27:10.67 ID:XI6FDHYw.net
シフターの中でワイヤーがほつれて詰まってるんじゃないかな
ワイヤー交換の経験が無いならショップ持ち込み

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:28:23.03 ID:KFcINXwO.net
そういえば1回だけカリッとかカァンというようなすこし響く音がしました
アルミフレームになにか派手に引っかいた音かと思っていたので後出し申し訳ないです
ワイヤーの切れた音だったかもですね
イメージ的にはワイヤーが切れると左手の大レバーがスカスカになるような気がしますが
押し込めなくなるものですか?
ワイヤー交換経験ないのでショップに行きます。ありがとうございました。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:36:25.53 ID:XI6FDHYw.net
>>185
綺麗に切れるとスカスカになるけど、シフターの中でワイヤーが詰まったりすると抵抗になって引けなくなるよ
あんまり強くレバー動かすとますます詰まって致命傷になることがある

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:38:00.50 ID:s5lEvCbL.net
https://www.merlincycles.com/eddy-merckx-san-remo-76-disc-frameset-2017-102495.html

これ買って、アルテで組もうと思うんだけど、
BBって、SM-BB72-41Bの方でいいんでしょうか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:15:07.85 ID:j7JJf6kM.net
我慢しきれず喋りはじめる画像返しの間抜チャン


http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/09/21905693_1105174039618603_1244542203_n.jpg

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:46:38.33 ID:WqkdA/lS.net
https://youtu.be/ZbXsL0ynvNQ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 01:13:47.90 ID:or1YC1Lt.net
>>188

https://i.imgur.com/tiGx4Js.jpg
キモブサイクデブハゲオヤジ

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 02:50:25.96 ID:eqtkhT59.net
劣化して硬くなったタイヤのゴムを
柔らかくするスプレー的なものは無いのかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 06:21:02.85 ID:qmUSMxkG.net
>>172
朝錬は危険。

物流のトラックが危険な運転をしている。
現場へ向かうワゴンが危険な運転をしている。
前日の酒が残っている&寝不足のドライバーも多い。

明るくなった朝よりも、
真っ暗な夜のほうが、まだマシだと思うくらい。

地域やルートにもよると思うけどね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 06:25:07.82 ID:qmUSMxkG.net
>>191
ない。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:28:50.10 ID:9E5b5dTG.net
>>187
それでok

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:20:10.14 ID:0ar1EKBs.net
マビックのホイール安く買えるとこってマビックストア?ウイグルはマビック扱ってない?

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:21:38.63 ID:s0JQdxPP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/09/21733768_1099592313510109_854132654_o-1024x681.jpg

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:48:22.13 ID:chD3/53L.net
>>195
サイエクとか

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:39:10.67 ID:1gJE70Bi.net
R3000とRS010とドロハンとサドルが余ってるんだけどキャリアつけてロードのポジションで乗れる安い通勤車作りたい
おすすめのフレーム教えて下さい

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:45:19.24 ID:LubeIl1f.net
>>198
カンチでよければサーリーのクロスチェック
キャリアや泥除けのダボあるし、太いタイヤ入るし、まあ安い

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200