2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:31:56.59 ID:cihH9XtR.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:16:22.61 ID:c0mspbm8.net
>>169
>>148に165cm55kgってちゃんと書いてる

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:22:47.87 ID:qpdwaP9Z.net
完成車と一緒に必要なモノと欲しいモノ一度に買おうと思って計算したら完成車の倍額以上になってもうた


こりゃホイールとタイヤは少しおあずけだなぁ

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:25:24.27 ID:KE+vuEET.net
自転車練習にて朝練って効果ありますか?
4時起床。
5時から6時までの1時間練習。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:36:08.68 ID:S8o74le6.net
>>172
ローラー買って自宅でやるなら
1時間じゃあ公道は立地にもよるけどまともに走れる時間が限られるんじゃね?

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:43:13.82 ID:KE+vuEET.net
>>173
やっぱりロ−ラーが効率的ですかね。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:45:35.53 ID:dH6vwReV.net
運動神経ないけどママチャリで30km走ろうと思う。いける?

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:46:28.38 ID:S8o74le6.net
>>174
起きてすぐ乗れるし、降りてすぐ風呂はいれるからな
単時間やるなら効果的かと

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:00:11.30 ID:SBXaIM4l.net
>>175
山じゃないならいけるんじゃまいか

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:04:25.33 ID:wNoVxEU7.net
>>175
サドルとハンドルの高さを適正にすれば意外といける

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:51:17.00 ID:KFcINXwO.net
シマノ105で前ギアがインナーからアウターに戻せなくなりました
STIの大レバーは1.5cmほど動かしたところで堅く押せなくなり、
そのとき前シフターに繋がっているワイヤーはまったく動きません
何かできることはあるでしょうか

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:00:35.13 ID:D3uENo7Z.net
自転車屋に持っていく

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:05:54.98 ID:qpdwaP9Z.net
その状況ができあがる前後で何をやったか

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:14:15.32 ID:KFcINXwO.net
10kmほど問題なく乗った後に平地で1度インナーにしてみてアウターに戻したつもりで
こいでいるとチェーンがガイドにあたっているようなカタカタという異音がし始め、
フロントギアを見てみるとインナーのままになっていて、STIの操作で戻せなくなっていました

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:15:45.99 ID:p/i4xaAx.net
ワイヤーが切れているんじゃないの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:27:10.67 ID:XI6FDHYw.net
シフターの中でワイヤーがほつれて詰まってるんじゃないかな
ワイヤー交換の経験が無いならショップ持ち込み

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:28:23.03 ID:KFcINXwO.net
そういえば1回だけカリッとかカァンというようなすこし響く音がしました
アルミフレームになにか派手に引っかいた音かと思っていたので後出し申し訳ないです
ワイヤーの切れた音だったかもですね
イメージ的にはワイヤーが切れると左手の大レバーがスカスカになるような気がしますが
押し込めなくなるものですか?
ワイヤー交換経験ないのでショップに行きます。ありがとうございました。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:36:25.53 ID:XI6FDHYw.net
>>185
綺麗に切れるとスカスカになるけど、シフターの中でワイヤーが詰まったりすると抵抗になって引けなくなるよ
あんまり強くレバー動かすとますます詰まって致命傷になることがある

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:38:00.50 ID:s5lEvCbL.net
https://www.merlincycles.com/eddy-merckx-san-remo-76-disc-frameset-2017-102495.html

これ買って、アルテで組もうと思うんだけど、
BBって、SM-BB72-41Bの方でいいんでしょうか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:15:07.85 ID:j7JJf6kM.net
我慢しきれず喋りはじめる画像返しの間抜チャン


http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/09/21905693_1105174039618603_1244542203_n.jpg

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:46:38.33 ID:WqkdA/lS.net
https://youtu.be/ZbXsL0ynvNQ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 01:13:47.90 ID:or1YC1Lt.net
>>188

https://i.imgur.com/tiGx4Js.jpg
キモブサイクデブハゲオヤジ

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 02:50:25.96 ID:eqtkhT59.net
劣化して硬くなったタイヤのゴムを
柔らかくするスプレー的なものは無いのかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 06:21:02.85 ID:qmUSMxkG.net
>>172
朝錬は危険。

物流のトラックが危険な運転をしている。
現場へ向かうワゴンが危険な運転をしている。
前日の酒が残っている&寝不足のドライバーも多い。

明るくなった朝よりも、
真っ暗な夜のほうが、まだマシだと思うくらい。

地域やルートにもよると思うけどね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 06:25:07.82 ID:qmUSMxkG.net
>>191
ない。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:28:50.10 ID:9E5b5dTG.net
>>187
それでok

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:20:10.14 ID:0ar1EKBs.net
マビックのホイール安く買えるとこってマビックストア?ウイグルはマビック扱ってない?

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:21:38.63 ID:s0JQdxPP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/09/21733768_1099592313510109_854132654_o-1024x681.jpg

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:48:22.13 ID:chD3/53L.net
>>195
サイエクとか

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:39:10.67 ID:1gJE70Bi.net
R3000とRS010とドロハンとサドルが余ってるんだけどキャリアつけてロードのポジションで乗れる安い通勤車作りたい
おすすめのフレーム教えて下さい

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:45:19.24 ID:LubeIl1f.net
>>198
カンチでよければサーリーのクロスチェック
キャリアや泥除けのダボあるし、太いタイヤ入るし、まあ安い

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:03:26.99 ID:K24/xoGr.net
すね毛は剃ったり梳いたりすると思うのだけどもも毛も剃るの?
この前、乗っていて膝とレーパンの間の毛もけっこうあるなと気になった

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:36:09.82 ID:rjYduf9Z.net
>>194
ありがとう今晩にでもポチるわ

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 14:21:22.39 ID:cxO7f3HU.net
>>200
尻も剃るよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 14:24:59.03 ID:IZR4F6EK.net
>>200
人それぞれだが
俺は陰毛までツルツルにしてる

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 16:11:28.47 ID:0Nq4Y8yP.net
すね毛は除毛剤だな、おれは

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:43:19.33 ID:WCj0M8Zo.net
>>200
自由

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:26:20.57 ID:0qi6A+BM.net
玉の裏とか脇は残しとくと擦れて痛くなるから剃るけど棒の上は無いと寂しい
たか女がモサモサなのに自分ツルツルだと何か変じゃね?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:55:34.54 ID:V4h6ScDy.net
鷹女?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:05:41.36 ID:tUQjSw/i.net
>>206
会わせて剃って貰えばよい

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:17:58.19 ID:s0JQdxPP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/08/%E5%86%99%E7%9C%9F-2017-08-05-20-29-52.jpg

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:59:44.01 ID:URlpoQgX.net
>>206
お互いつるつるだときもちいいぞ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:07:00.03 ID:uC9egG9V.net
>>210
お互い剃り合うってのも良いな

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:17:20.97 ID:naE7Osl4.net
>>211
残念、サロンだ

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:19:15.19 ID:FNsjnQJj.net
アルテグラR8000のクランクとカセットってどの組み合わせでも問題なく動くって認識でよいですか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:41:26.88 ID:EmJYRb/5.net
>>191 タイヤは劣化する前に磨り減らして履き潰そうよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:46:09.36 ID:RmjKwTxP.net
>>213
それはクランクとカセットの問題ではなく、RDのキャパシティとチェーンのコマ数の問題になる

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:59:13.93 ID:FNsjnQJj.net
>>215
あぁ、そっか。
FC-R8000 34/50Tと、CS-R8000 11-30Tなら
ショートゲージの方でよさそうだけど計算合ってる?

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 00:54:24.09 ID:ISHkI9Do.net
>>216
うん
合ってる
あとはチェーンの長さをSHIMANOのR8000のマニュアルで見ると完璧

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:28:12.81 ID:GeOyr76l.net
>>193
なんで無いのかな
開発すればいろんなところに使えると思うけど

ゴムが硬くなるってのは質が変わるってことであり
質を戻すことができればいいけど
不可逆反応でNGなのか

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:47:06.76 ID:+Q1DcSW2.net
再生ゴムを作る工程がスプレー一発で出来ちゃうもん開発したら大金持ちになって新品タイヤ買い放題だよ!

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 02:07:13.10 ID:mOJyb3mi.net
>>217
どうもありがとう!

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 02:10:09.19 ID:o82Jf99W.net
>>218
それほど走らない人にとってはタイヤなんて何本も買うものでもないしわざわざそんなことしない
たくさん走る人にとってはタイヤは劣化する前になくなるものだからそんな物要らない

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 03:48:05.07 ID:/Z/D7DD1.net
>>218
長い時間かけて表面に移動し流れ出た可塑剤、
長い時間かけて紫外線やオゾンが浸透して生じた劣化、
それを、
表面に何か塗って回復させようとすれば長い時間かかるよね。

仮に、劣化と回復のスピードが同じだとしても、
1年かけて劣化したものは、回復に1年かかるよね。

スプレーで塗布するだけで済むわけない。
最低でも漬け込まないと。

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 03:49:59.52 ID:/Z/D7DD1.net
仮に魔法のスプレーが存在したとして、その値段は?
タイヤ1本にスプレー1本で3千円とかなら、素直にタイヤを買ったほうがいいよね。

ちなみに、何か踏んで少し切れただけ、といった損傷の場合には、
修理できなくはないけど、手間と安全性を考えたら、買い換えたほうがいい。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 06:42:34.86 ID:399kp9R+.net
ゆっくり時間をかけて錆びた十円玉は同じだけの時間をかけて磨かなくてはきれいになりません
皆さんお金は大切に扱いましょう

みたいなインチキどうとく読本ノリ、嫌いじゃないぜ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:05:05.61 ID:PFMyiT3r.net
去年の12月にデュラエースのチェーンに交換したのですが、昨日の自転車点検にてチェーンが伸びているとのことでした。半年で伸びちゃうもんなのでしょうか?自転車の乗りすぎでしょうか?この時期、週末は180km位は走っています。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:24:14.29 ID:m4Oofmzy.net
バイクラ最新号がアマゾンのプライムリーディングで見れないんだが
どういうことだってばよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:55:52.08 ID:JbFwTZ3G.net
>>225
伸びるぞ
乗ってる距離や乗り方によっては3カ月かそこらでも余裕で交換になる

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:03:58.10 ID:Hsx2ZH2Z.net
>>225
ちゃんとマメにチェーン洗わないからだろう

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:04:41.68 ID:PFMyiT3r.net
>>227
デュラエースのチェーンなのに(T_T)

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:07:19.28 ID:tmK9V38i.net
>>229
11速チェーンは3000km〜4000kmで交換推奨だぞ
デュラだから長持ちというのは大きな勘違い
下のグレードの8〜9速チェーンの方が厚みもあるしはるかに長持ちするよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:08:48.69 ID:tmK9V38i.net
あと伸びたチェーンに削られてスプロケットやチェーンリングの磨耗も進むのでチェーン交換サイクルケチるとあとあとの出費が大きくなって泣くぞ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:13:57.24 ID:1TXuvMYz.net
ギア比低いところからシフトアップしていく方がチェーンの伸び少ない?

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:39:41.36 ID:eE/oQgjH.net
デュラ持たないからな

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:16:59.10 ID:kwfbBLtF.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/06/35402991081_fae77666c8_k-1024x683.jpg

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:21:00.27 ID:4C6UehmF.net
チェーン寿命、走行距離は目安にならない。
乗り方と手入れの違いで数倍は違ってくるよ。

チェーンを長持ちさせるために
つまらない乗り方に変えるのは本末転倒だから。

手入れが不適切だと激しく寿命が縮むよ。
油を落とす洗剤や薬品は使わないほうがいい。

ちなみに、チェーンチェッカーが悪い、という可能性も。
実際の伸びよりも0.3%くらい過大に判定するのとかある。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:34:04.39 ID:ISHkI9Do.net
>>229
wipperman connex 11sxというチェーンが伸びにくくて最高らしいぞ
デュラチェーンはシマノのなかでは最も伸びにくいが、他社チェーンと比べると比較的伸びやすい
wippermanは変速性能がもしかすると落ちるかもしれないが、圧倒的に伸びにくい
チェーンを酷使する貴方なら使うべきかもしれない、スプロケットはまだしもチェーンリング全交換とか痛いでしょ

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:06:10.48 ID:MjnzNQLa.net
でもConnext 11SXとかお高いですよね。
その分安いのを短い期間で複数回交換するのとどっちがいいかという。
そうするとデュラチェーンが性能とコスパで見ると一番いいような気も。
ちょっと値上がっちゃったけど。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:46:17.71 ID:M1FxfiNq.net
ラピエールゼリウスネオンイエローのフレームの汚れがうまく落とせません。つや消しでざらっとしたかんじ。ワコーズのフォーミングクリーナーでは黒ずみが広がるだけで歯が立たないです。良い方を法教えてください。

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:02:08.28 ID:symDFV29.net
パークリで

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:11:56.06 ID:3Lgv2I/y.net
意外とウタマロ石鹸で落ちたりして…

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:15:05.98 ID:u87Xyn1s.net
>>230
去年12月から今月5月までの総距離数は6000kmだよ。替えだね。ロ−ラ−もこのチェーンでやっているので。

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:32:25.78 ID:JbFwTZ3G.net
ホイール付け替えるときってスプロケットも付け替える?
スプロケットもう一個買ってそれぞれのホイールに着けっぱ?

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:51:55.21 ID:f+ZKLlhj.net
金がある人は後者
ロング用ヒルクラ用ローラー用と分けてる人もいるし

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:55:15.36 ID:j6ULZRvD.net
俺は付けっぱ、チェーンも用意してるよ。
スプロケ付け替え面倒なのと磨耗度合いの差が気になるのとついでにチェーン清掃してやれるからいいかなと。
頻繁に付け替えして、歯数同じ(チェーン必要長同じ)で面倒でなければスプロケ付け替えしたほうがいいのかもね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:08:51.15 ID:u87Xyn1s.net
ヒルクライム、ロング、固定ロ-ラ-と全て同じチェーン、スプロケット使用してます。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:10:13.12 ID:ISHkI9Do.net
>>237
交換忘れそうな人はwipperman使うといいかもね
変速性能はどうか分からないけど
バンバン交換できる人ならデュラかなぁ…?いやでもデュラの方が高くつくかもよ?
それだけwippermanよりデュラの方が変速性能良いのなら分かるが

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:42:47.91 ID:ywphfI+K.net
>>238
速乾性のパークリに浸したキッチンペーパーを巻いて上からラップかけて3日放置
汚れは気にならなくなると思うよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:08:18.56 ID:j6ULZRvD.net
>>238
汚れは油?
中性洗剤で水洗いじゃ落ちない?(艶消しは強く擦らぬよう注意)
あるいはワコーズバリアスコートでどうだろう。
艶消しに使ってるけどチェーンオイル飛んだ所とかは乾拭きでだいたい落としてから使うと綺麗になるよ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:47:47.21 ID:WDP3/uTP.net
カンガルー自転車便またはシクロエクスプレスを使って片道で配送頼む場合って、普通の宅急便と同じくダンボール用意して梱包して申し込んで送ってもらって終わりですよね?
送るものは26インチ折りたたみ自転車でタイヤ外さないでも250サイズ程度で収まります

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:47:54.47 ID:9+EWA8QQ.net
この曲名を教えてください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1542104.mp3

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:51:10.98 ID:/K/LaUkU.net
>>250
パナソニックのオリジナルで曲名は無いそうです
あえて言うなら「メロディーサイン」らしい。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:43:59.50 ID:4C6UehmF.net
>>237
異なる強度の2つの金属が接触したとき、
強度の弱いほうが主に磨耗していく。

つまり、最強に頑丈なチェーンを使うと、チェーンは長持ちするけれども、
そのかわりに、チェーンリングやスプロケットの磨耗が速く進行するよ。
なので、チェーンは少し弱いくらいが、いいんじゃないかな。

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:05:37.72 ID:iJBi1nMt.net
>>252
ローラーの部分は伸びとは関係ないよね?
なのでローラーに弱めの金属を使ってもいいと思うが、実際どうなんだろ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:14:30.58 ID:jGqPCL6B.net
ローラー部分が弱いって事はつまりリンク部分が弱くなるってことで今までチェーン飛びでしか無かった不具合がいきなりローラー部分割れたり最悪走行中にチェーンが千切れ飛ぶ大事故に繋がる要因に

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:41:27.28 ID:iJBi1nMt.net
ん? なんかチェーンの構造の理解に差があるかな。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:12:17.36 ID:/0UZxX7L.net
問題はwippermanの素材が何かという事だな
ステンレスだったっけ?

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:29:42.64 ID:pF94dAdg.net
>>253
チェーンリングやスプロケットの歯の磨耗の仕方を見ると、
ローラーではなくプレートとの接触で削れている感じだよ。

変速しない
シングルだとローラーの当たるところが磨耗するけどね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:35:34.62 ID:YK4FLog7.net
ギアへの影響という意味で必要なのはチェーン自体の強さではなく伸びない事でしょ?
もう伸ばした状態で売ればよくね?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:43:28.99 ID:R0Vd/ks6.net
ローラー柔くするとがっつり轍ができそうだな
まぁ交換前提に柔いところを設けるって設計思想はアリかもしれないけど、チェーン自体そんな安くもないよね

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:09:19.72 ID:k6ZjH0cN.net
自分でチェーン交換するならデュラが1番コスパいいと計算したけどな
工賃かかると距離長持ちの高価なのがいいんかな?

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:13:38.51 ID:vurk1uPx.net
KMCの11SLって良いお値段だけどデュラより良かったりするのかね
特に黒い奴が気になってるんだが

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:15:28.96 ID:MMmbcouT.net
自転車レースはチームで作戦を立てて走っているようですが
チームで一番速い選手の前を他の選手が走って風よけになって体力を温存させる他に
どういうチームプレーがあるんですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:56:55.65 ID:acfGRvPx.net
チェーンが伸びる原因を考えるのは面白いよな
ロードバイクで1番消耗するタイヤもだけど、長持ちさせて地球に優しい運転を追求するのも新しい楽しみ方かもなw俺は、トルク型からクルクル回転型に変えてダンシングしないマンになったらチェーン交換の周期が長くなったかな

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:05:44.58 ID:RHLaWWGv.net
ダンシングしないマンは尿道の寿命が短そう

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:42:50.48 ID:K3o1nmc8.net
脚止めて空転さすマンが1番チェーンもつだろ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:56:38.96 ID:aT5uSrqU.net
>>262
ツール!というマンガを読むとわかりやすいかも

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:27:15.59 ID:tGggQYcE.net
>>257
それは興味深いですね。スプロケが摩耗するのは主に変速時ということに?
ということはあまり変速しなかったら摩耗しにくいとか。
チェーンリングの方はなるべくチェーンが真っ直ぐになるギヤポジで走るとか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:48:22.73 ID:/0UZxX7L.net
>>267
変速もだけどタスキ掛けで常にスプロケットがゴリゴリ削られていくしチェーンも伸びてくる

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:27:30.08 ID:yw2nTyRc.net
>>250
出だしはいわゆる「ファミマ入店音」だけど途中が挿入されてるね

「ファミマ入店音」は後に正式についた曲名があり「大盛況」
作曲者はパナソニックから依頼された稲田康
多分その時に作られたバリエーションのひとつで曲名はついてないんだろうね

ソース
http://portal.nifty.com/kiji-smp/150526193643_1.htm

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:32:20.17 ID:Pld3pGx4.net
>>269
はぇーっ

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200