2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:31:56.59 ID:cihH9XtR.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:29:23.98 ID:pF94dAdg.net
>>274
あえて負担増になるケースを考えるとするならば、
タイヤが太くなったことで抜重せずに段差を踏み越えたり、
舗装のひび割れを避けずに突っ切ったりする雑な乗り方に変り、
それによって負担が増える、というのはあるかもしれない。

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:32:04.84 ID:mKGme0d3.net
>>293
37qを一時間維持できるのはたいしたもんだね。
運動強度を高めるのが目的ならロードに乗るよりMTBにでも乗った方が同じ速度でも負荷が増えるよ。
ロードは速く楽に移動することが主目的だから、目的をはっきりさせないとね。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:32:57.48 ID:l3PLPICI.net
>>293
スピード抑える事が出来ない体なの?馬鹿なの?

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:35:50.17 ID:+TThUwWO.net
>>293
だからガチ勢は坂ばかり上ってるんだよ
地元でロード乗りに有名な峠とかあるだろう

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:36:58.43 ID:pF94dAdg.net
>>293
時速37キロと40キロは、自転車にとっては大違いだが、自動車にとっては誤差の範囲だよ。

普段着+クロスバイクから、専用服+ロードにすれば、空気抵抗が減って速度は上がる。
でもそれは、あなたのフィジカルが向上してるわけじゃない。
むしろ同じ速度では負荷が減るので、速度を上げないと同等のトレーニングにならなくなる。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:38:21.64 ID:T2NjhElP.net
>>295
それは考えました。
自転車は唯一僕が続けられてるスポーツなのでそこは外せませんが、健康の為ってだけならそれこそスポーツ自転車に限らずママチャリでもいいんじゃないかと
なのでそこをわりきれるかどうかですね。多分ここまで頑張れたのって速度が結果として現れてたからだと思いますし
>>296
うーん物足りないんですよね。通勤時にママチャリ乗ってる時もそうなんですが、癖でいつもと同じケイデンスで回しちゃうというか

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:41:21.54 ID:T2NjhElP.net
>>297
そういう山とかサーキットがあるならよかったんですけどねぇ
地元は色んなサイクリングロードが繋がってる感じなだけなんですよ
だからいままでは問題なかったんですが
>>298
そうそれが問題

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:43:14.91 ID:pF94dAdg.net
>>297
ちょっと違うと思う。

傾斜がなければ空気抵抗との戦いになり、空気抵抗は速度の3乗で増加するので、
つまり、パワーが上がるにつれて、どんどん速度が上がらなくなるので、つまらない。
しかも、空気抵抗を下げるための姿勢を取り続けるのが苦しいんだよ。

一方、急な坂を上るのは、重力との戦いなので、パワーに比例したスピードが出る。
どんどん速くなるのが分かるし、他人との差も明確に現れるから、面白いんだよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:44:20.94 ID:+TThUwWO.net
>>300
一時間に40kmも走れるならいくらでも走りやすい場所に行けるだろう
たとえ東京都心に住んでても奥多摩まで自走で行って上ってくるなんて珍しいことではないぞ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:46:21.36 ID:+TThUwWO.net
>>301
おまえ質問者かと思ったら違うのかよw
そんなの人それぞれであっておまえ個人の感想だ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:49:13.79 ID:pF94dAdg.net
>>299
ママチャリやクロスからロードに変えて、どうなるのかは人によって違う。
ロードを長く続ける人もいれば、自転車に興味を失う人もいる。

机上検討に時間を使わず、とりあえずロード試してみれば?と言いにくいんだよね。

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:51:15.25 ID:T2NjhElP.net
>>302
多分自分の家から一番近い山とかだと多分筑波山かもなぁ。多分それくらいしかない
うちから50kmちょっとくらいだな多分。
やっぱりそろそろ輪行含めて考えたほうがいいかもしれない

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:52:04.66 ID:pF94dAdg.net
>>302
自走は早く飽きる原因になるよ。

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:53:38.59 ID:d0QIyQz7.net
>>293
輪行しよう。同じとこだから速度気になるんだぞ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:55:22.56 ID:T2NjhElP.net
>>304
逆にどういう人にロード合わないの?
自分はクロス買った時にちょい街乗り+日々のフィットネスで買ったつもりだった
それが週5三本ローラー含めてガッツリ走りこむ事しかしなくなってこりゃロードのがいいなって感じたわけだが

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:56:51.76 ID:+TThUwWO.net
>>306
だから絡んでくんなw
なんなんだ気持ち悪い

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:58:38.32 ID:C+sazXf/.net
>>305
巡航速度37q/hなら筑波山まで1時間半で着くじゃん、輪行なんて全く必要ないな
筑波山2回登って帰ってくればちょうどいいんじゃねぇの?

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:59:56.21 ID:TPrfzmxi.net
>>305
そのくらいなら難なく自走も出来るしちょうどいいだろう
37km/h一時間維持出来るなら楽なもんだ

輪行でも良いけどな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:03:49.86 ID:T2NjhElP.net
とりあえず筑波山候補でちょっと行ってみるべきかなこの感じだと
そしてもういままでやってた連続サイクリングロードコースは卒業だなこりゃ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:08:00.80 ID:dCXr5/kS.net
>>308
レースに出なくて自分のフィットネスにしか興味ないならロード買う金でパワメ買ってzwiftもいいよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:02:00.98 ID:jMUf8qzg.net
>>247
ヲイ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:13:56.96 ID:SpSINu2q.net
>>314
間違った事は言ってないな
「汚れは」気にならなくなるんじゃないか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:15:23.85 ID:iJBi1nMt.net
これぶっちゃけ「運動未経験ですけど〇〇km出せるようになりました」ってところを
褒めて欲しいんでしょ。
その速度を本当に記録したならすでにいいコースを見つけていると思う。そこで
40kmでも50kmでも出せるようにがんばったらいい。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:21:42.55 ID:4HmItydE.net
信号のない37Kmの平坦羨ましい

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:24:55.79 ID:aT5uSrqU.net
クリテリウムでも出せるかなぁ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:26:32.07 ID:AEvrVT0S.net
>>317
周回なんじゃねえの?jk

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:28:05.81 ID:AEvrVT0S.net
>>316
そこは触れないでやれよw

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:28:56.07 ID:SpSINu2q.net
まあ本人が言ってるだけだしな

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:30:13.42 ID:C+sazXf/.net
>>318
それ以上も案外行けるで
集団走行での風除け効果ってスゴいわ、単走で巡航33q/h程度でも40q/hオーバー逝っちゃう

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:44:15.19 ID:t6c/Dgqw.net
>>308
>逆にどういう人にロード合わないの?

ほんと人それぞれだから、予測不能なんですよ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:48:37.54 ID:t6c/Dgqw.net
>>316
いつも同じコースを走るのが好きな人もいるから一概には言えない。

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:32:05.67 ID:gFTqjce4.net
>>293
ダイエット目的であれば、自転車なんて今すぐ降りた方がいい

自転車に乗り続けることで付く筋肉(筋力)というのは
実生活上まったく役に立たず、かえって邪魔になってしまう部位なので
このまま乗り続けても、自転車筋が肥大するばかりなので
自転車は今すぐ降りましょう

特に男性ではスポーツ自転車のサドルによる圧迫で前立腺がんのリスクが上昇します
車道を自転車で走行することで塵肺のリスクも上昇します

引き締めが目的であれば1日1万歩のウォーキングをしましょう
「あさイチシェイプアップウォーキング」でググってください

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:51:17.92 ID:94n9vP8X.net
>>316
なんも知らないのに走力だけはある奴は実際いるからなんとも
若いとすぐ速くなったりするからな

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:53:49.61 ID:47IH48pV.net
たしかに。おっさんが総額100万超えのカーボンロードでどんなに頑張ったところで大学生のアルミロードには勝てんからな

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 02:01:16.92 ID:c9CyTXkj.net
すでにクロスで速いってことは、
ロードにしても伸び代が少ない、
という可能性が。

期待したほど速くならなかった、
ってなりやすい。

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 02:20:25.35 ID:Px9+gMA4.net
>>327
人によるだろ

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 02:46:50.64 ID:Xo3ki4Pc.net
トーマスチューイングキャンディの包み紙のオマケの紙細工を作っていますが、
包み紙を折って直方体に組み立てるタイプで、中が空洞になってしまいます。
これでは耐久性が無いので、中に詰め物をして強化したいのですが、オススメの方法はありますか?
木工用ボンドは試したのですが、乾くと体積が減り、形が歪んだ状態で固まってしまいます。
材料は接着剤系以外でもいいですが、ホームセンターで買えるもので庶民でも手の届く安価なものがいいです。

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 03:03:58.32 ID:94n9vP8X.net
>>328
それはあるかもな
思ったより機材の影響って小さい

でもガチ勢ほどその小さな差はでかい

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 03:41:37.15 ID:kuOexZyh.net
>>330
ホットボンドはどうだろか。
紙やインクが熱に負けなければだけど。

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:22:58.33 ID:u7n5bqUG.net
>>308
>逆にどういう人にロード合わないの?

物臭な人だと、ロードに乗り換えてそれまで室内保管になると、車体の出し入れが面倒になって
乗らなくなる場合もあるよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:36:09.91 ID:6MvbwuJx.net
片面SPDを検討しています。PD-A520が第一候補なのですが、このペダルは停車時にクリートをはめやすい面が勝手に上を向いてくれるのでしょうか?そもそも、片面SPDとはそういうものなのでしょうか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:37:42.89 ID:T+7cICDJ.net
>>328
前傾がきつくなったら間違いなく速くなると思うけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:50:07.44 ID:SA9fukmL.net
>>331
馬力の少ない初心者程機材差は大きいと思う
馬力が上がるにつれて機材の重要度は下がるかと
ただほんの一瞬の勝敗では機材差は絶対に馬鹿にできない、スプリントとか

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:47:40.64 ID:DtB6jaBm.net
ホイールってタイヤも含めてホイールって言うんでしょうか
車輪を英訳するとホイールになるぽいんですが、自転車分野ではホイールは車輪を指すものではないですよね?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:58:04.02 ID:Nzyye8kb.net
タイヤはタイヤ
ホイールはホイール

自転車業界以外でだってこの二つは別物

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:38:14.03 ID:Y9aNP5/z.net
自転車のタイヤって走行距離じゃなく経年で交換するなら何年くらいですかね?
2年前くらいに買ってほぼ放置だったクロスで走るのが今さら楽しくなってきたんだけど、変えた方が良いのかな?
室内ではないですが、屋根があって雨風なんかは当たらない場所に置いてありました。

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:41:46.25 ID:m8HFh8G+.net
>>339
二年はさすがにやばいだろ、、
車も自転車もタイヤは一年がせいぜいでは

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:46:15.91 ID:Mm/Tp+jj.net
明確な答えはないだろうね、もし自転車屋さんで同じ質問したら念のためタイヤ替えておきましょうとまず言われるだろう、
タイヤなんぞバーストしてから替えれば良いさ派なら気にせずそのまま乗るだろう

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:52:44.90 ID:5QQ4nyl/.net
ありがとうございます。
そんなに高い物でもなさそうだし、念の為変えとくかな。

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:47:22.86 ID:ziBtOoJP.net
>>334
自分の530は縦向きになるな。
>>339
雨風もだけど、直射日光が当たるかでも結構かわるよ。
まあ、クロスに着いているようなタイヤなら耐久性重視だろうから目視して違和感なきゃ大丈夫でしょ。
値段の高いタイヤほど持たないんだよねw

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:01:33.93 ID:DtB6jaBm.net
>>338
車輪を英訳すると何になるのですか?

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:19:15.51 ID:EvjDt0yr.net
俺のイメージ
タイヤ :
・最外周のゴム部分単体
・ハブを含む回転体一式(「ロードのタイヤ外して」と言われて前者の部分だけ外す奴はまず居ない)
ホイール :
・ハブ+スポーク+リム
・ハブを含む回転体一式(やっぱりホイールを外して以下略)ただしタイヤの方より使用頻度低め

あくまで個人の印象

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:24:39.33 ID:EvjDt0yr.net
>>344
なんかひたすら英訳にこだわってるけど、もともとその国に概念がなかったものに無理矢理単語を当てはめた時点で
元の国で発生した用法とは違ってくるのはけっこう普通だぞ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:49:23.54 ID:dSwu4P1h.net
ママチャリ3か月で微妙に空気が抜けた感じがする

348 :347:2018/05/27(日) 11:49:43.70 ID:dSwu4P1h.net
普通?

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:56:06.89 ID:94n9vP8X.net
>>347
ママチャリといえどそんなに空気を保つのが訳が分からないレベル
空気は自然に抜けて行くもの

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:15:41.83 ID:pvZX3GTl.net
>>347
快適に乗るなら毎週空気入れとけ
最低でも月一入れておけば、つまらないパンクしないで済む

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:35:45.45 ID:juMU6gsR.net
シークレット奥さんがこっそり空気を入れている

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:46:23.21 ID:zu1PLZHq.net
>シークレット奥さん

愛人か
気付けなはれや

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:28:37.83 ID:JzIiLOTn.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1543766.jpg
こんな感じでカーボンのフレームに傷があるんですがこれくらいなら塗装の剥がれとして
無視できるレベルですか?
クラック入ってる可能性ありますか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:34:24.78 ID:qNGggyEt.net
可能性の話で言えばある
自分の自転車なら気にせず乗り続ける

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:03:05.78 ID:EgiIKBUC.net
どれ?

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:42:48.18 ID:T+7cICDJ.net
最近ロードバイクからギィギィと異音が鳴り出して止まりません。
サドル、シートポスト、ステム、ハンドル、エアロバー、ホイールクイック、左クランクボルト
ボトルケージ、ペダル、レックマウント、ブレーキと一通りグリスアップと増し締めしましたが
一向に消えません。
乗ってハンドルに体重をかけると鳴ります、ペダルに体重をかけてもたまに鳴ります。
でも降りてハンドルに体重をかけても鳴らないのですがやっぱりペダルでしょうか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:47:54.45 ID:y0UdCMI0.net
その対策じゃ消えない異音orBB

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:58:34.26 ID:gcJ1aglf.net
今日ママチャリで往復40km走ったけどロードバイク買ったら世界変わる?ルック車でもええんか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:01:16.39 ID:Mm/Tp+jj.net
>>358
ええかあかんかと言われても、それはご予算次第

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:04:07.10 ID:ngKTOveE.net
>>356
ハンドルに体重、乗ってる時に鳴り降りると鳴らないかぁ。
ヘッドチューブ付近やコラムのクラック、ヘッドパーツ損傷、ヘッドパーツ調整不良とかは?

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:20:24.05 ID:JzIiLOTn.net
>>354
ありがとうございます。
乗る前に必ず点検してから乗れば仮にクラック入っててもいきなりなんの前兆もなくバキッといくことはないですよね?
どっちにしろ買ったばかりでカーボンドライジャパンとかに出すお金もないので気にしながら乗ってみます

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:34:24.01 ID:ngKTOveE.net
>>361
コケたりしたわけでないなら表面上の問題だと思うけど、傷の成長を観察しておきたいね。
ガンガン走って変化ないなら大丈夫だろうけど。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:47:01.57 ID:QgrnO7KD.net
購入相談お願いします

候補の自転車 → MTBかグラベル
予算は? → 5万〜10万位
自転車経験は? → 学生の頃に通学で使っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチ75キロ、29歳
用途は? → 通勤と休日に釣りに行ったり畑仕事を手伝いに行ったりするので舗装されていない山道や畦道も走ります
用途に対する想定距離は? → 通勤は片道10キロ程度、休日に長距離乗るとしても50キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 車道メイン
市街地?田舎? → 通勤は市街地、休日は田舎
雨の日も乗る? → 乗りません

その他の要望↓
・何を重視したいか→軽さ、耐久性、実用性
・見た目はMTBの方が好きです
・初心者なのでメンテナンスが簡単なものがいいです
・近くにある店がアサヒとジャイアントストアなので、このどちらかで買えるものがいいです

よろしくお願いします

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:49:49.45 ID:jjRq/PfX.net
トリプルのFDをSM-CA70などのアジャスター無しで調整することはできるでしょうか
アウターへのシフトアップができなくなってしまいました

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:00:01.54 ID:ngKTOveE.net
>>364
ワイヤー固定位置を調整する事で可能ではあるけどなかなか難しいよ。
インナーワイヤープライヤーがあると便利だね。
しかし固定を繰り返す事になるとワイヤー痛める可能性もあるしお薦めしないよ。
アジャスター付いてないならこの機会に付けておくべきだと思うよ。
FD固定位置のズレが原因で変速不可能になるケースもあるんで念のため点検ね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:02:02.59 ID:JzIiLOTn.net
>>362
すいません、情報があとだしで申し訳ないんですが先週転んだのでたぶんその時出来た傷だと思います
転んだ時の前後の記憶が一切ないのでどういう風に転んだのかわからないので表面擦っただけなのか
何かにぶつかってキズができたのかもわからないのでちょっと怖いですが毎回よく点検してみます

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:06:30.20 ID:jjRq/PfX.net
>>365
ありがとうございます。アジャスターは持ってるんですが横着して取り付けてませんでした。
固定位置をずらすのはワイヤーに良くないんですね。
気が向いたらアジャスター付けます

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:18:17.15 ID:ngKTOveE.net
>>366
なるほど。そこを直接強打したり、他を強打した皺寄せが来たヤバい傷とは違うように見えるんだよね。
軽く何かで引っ掻いたか小石でも当たったかみたいな。
まぁいずれにせよ経過観察だね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:18:57.78 ID:dSwu4P1h.net
>>358
姿勢が違うから
ままちゃりはちからが出にくい

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:20:16.55 ID:4BNZle9R.net
>>356
スポークのテンションさがってるとか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:21:25.22 ID:EsTxSbn7.net
>>363
10万までのMTBだと、大抵前3速で
メンテ的にも耐久的にも微妙
そこでフロントシングル化になるのだけど
チェーンリング5~8k、ディレイラー&シフター、ケーブルで15~20k
チェーンラインにもこだわるならクランク10~15k、チェーン2~4k
BBにせよスプロケにせよ外すのに専用工具要るので5~8k
というわけで、2万オーバーするけどMerida big seven 500かGiantのTALON1オススメ
どっちも前2後10なので、メンテ面倒な時はチェーンリングだけ替えてシングルにすればそれで済む

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:22:54.70 ID:EOdyGXUV.net
>>353
傷にピントがあってないけど、周辺の塗装が水ぶくれみたいになってない?
今後水すって悪化しちゃうから周囲2センチくらい塗装剥がして処置しておいた方が良さそう

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:24:45.94 ID:SA9fukmL.net
>>358
ママチャリで40kmは凄い事だけど9万以上のロードバイクなら近所のサイクリング程度に楽になるよ
圧倒的に違う
ただし安いルック車だと値段なり、楽さが半減する

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:28:09.52 ID:ngKTOveE.net
>>367
気が向くまで乗らないならいいけど、乗るならすぐ直しておいたほうがいいよ。
クランクがロックして玉強打するかもよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:31:03.93 ID:ngKTOveE.net
>>363
サスペンション不要そうならこれもいいかもね。
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000047

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:39:03.07 ID:JzIiLOTn.net
>>372
処置っていうのはシールとか貼っておくのでも大丈夫ですか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:44:03.90 ID:jjRq/PfX.net
>>374
クランクのロックはどういう状況でおこるのですか?
チェーンの長さはアウターローでも余裕があります

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:46:45.31 ID:vdi5L8YY.net
>>366
そんな大事な事を書き忘れるって…
フレームの傷よりオマエさんの脳味噌の方が心配だわマジで。

ちゃんと病院に行って検査して貰ったかい?
フレームはいくらでも買い替えられるんだから
何より自身の身体を大切にしないとダメだぞ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:48:24.35 ID:ngKTOveE.net
>>377
FD調整不良だとチェーンがガイドに引っ掛かったりチェーンリングの間に嵌まったり脱落したりする可能性が高くなるね。
そうなるとロックしたり脱落の場合は急激に空転してバランス崩すよ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:53:23.59 ID:jjRq/PfX.net
>>379
ご丁寧にありがとうございます
フラペで乗っていますが、なるべく早く調整したいと思います

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:58:35.49 ID:JzIiLOTn.net
>>378
ありがとうございます。とりあえず病院に行って検査して特に問題ないと言われたので体の方は大丈夫です
脳震盪で前後の記憶が消えることはよくあると言われました
それよりもボーナスはたいて買ったフレームが半年でお釈迦になる方が怖いです

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:59:41.42 ID:Mm/Tp+jj.net
>>363
見た目MTB好きならMTB選ぶべしと思うけど軽さを重視するなら違うよねとなるな。サスペンションもメンテナンスフリーじゃないし。
クロスバイクでも良いんじゃないかと思うけどねえ、見た目MTBに近いっちゃ近いし。
大事なのはタイヤだね、35Cサイズぐらいのグラベル対応タイヤ、大体のクロスバイクにも付けられる。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:41:17.92 ID:/5RfBl9W.net
6800のキャリパーブレーキでトーインにしたい場合はどこのネジで調整すればいいですか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:42:52.12 ID:GAj/XHsT.net
>>383
シューの取り付け螺子じゃないかな。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:02:04.51 ID:ngKTOveE.net
>>383
シュー固定部分が半球状になってて斜めでも締められるようになってるね。
シュー後方に1mm厚のゴム板を挟み、シュー高さ調整しつつブレーキレバーを全力で握りながらボルト締めると上手く行くよ。
ボルトの回転に釣られてシュー位置がズレる場合があるので、正しい位置で固定出来たかよく確認してから走ってね。

386 :363:2018/05/27(日) 19:12:50.33 ID:QgrnO7KD.net
アドバイスありがとう御座います
早速、明日の仕事帰りにアサヒとジャイアントストアに行って見てきたいと思います

>>371
アドバイス通り前3速のものは選択肢から外して2速か1速のものを中心に見てきます
ちなみに2速よりも3速の方が値段が高くなりそうなのに逆になるのは何故ですか?
>>375
>>382
グラベルやクロスを選ぶとしたら自分の用途だとどういった基準で選ぶといいですか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:14:37.86 ID:sczckkeP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/06/DCP8gY3V0AAQtzT.jpg

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:28:23.78 ID:SA9fukmL.net
>>381
半年とか関係なくて落車してカーボンに傷がついたら場合によっては廃車だからな
そういう自転車に乗っているという覚悟が必要

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:49:13.49 ID:/5RfBl9W.net
>>384
>>385
シューを取り付ける部品を固定するM5のネジでしょうか?
上下にも長穴になっているのでトーと上下を同時に調整する感じですか?

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:58:59.28 ID:sr13oSjc.net
>>386
トリプルorダブルと考えずにMTB用かロード用かで考えよう
ロード用の方がより軽量であったり材質が良かったりでお高くなってる
同じグレードのロード用のダブルとトリプルのクランクでは当然トリプルのが高い

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:08:06.59 ID:NFikUklL.net
>>339
紫外線が当たる場所じゃなければ2年なんか全然余裕だよ。
この前震災翌日にクロス買って交通が復旧したらすぐ物置にしまい込んだ友達をサイクリングに無理やり連れ出したけど空気入れただけで問題なく走れた。

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:24:08.06 ID:T+7cICDJ.net
>>357
さっきクランク、BBも外してグリスアップ、締め直ししてきましたがダメでした。

>>360
グリスアップ再組み付けしましたがダメでした。

>>370
ホイール交換したんですが同じでした。


ちなみにペダル交換も試したのですが…

393 :363:2018/05/27(日) 20:37:00.74 ID:QgrnO7KD.net
>>390
なるほど、グレードが違うから高くなるんですね

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200