2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:31:56.59 ID:cihH9XtR.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524966233/

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:12:17.04 ID:Zpaoe+PX.net
>>806
面白い記事だけど、書かれてることが本当だとしたら、変だな。

シマノ内で比較すると
CN-HG901 87 シルテック全部入り
CN-HG701 70 ローラー以外がシルテック
CN-HG601 67 アウターリンクだけシルテック

伸びに関係ないローラーのシルテック処理が大きく貢献してる一方で、
伸びに関係あるインナーリンクとピンのシルテック処理で僅かしか向上してない。
シルテック以外の違いが効いてるのかもしれないけど。

このテスト、チェーンの伸び率の測定に問題がありやしないか?
ローラーの磨耗をチェーンの伸びに含めてしまってないか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:14:54.81 ID:Zpaoe+PX.net
>>818
ちょっと待て。

チェーン屋さんは、とにかくチェーンのことだけを考えることができて、
チェーンリングやスプロケットを削りまくろうが知ったことではないので、
最強のチェーンを作れる、という状況にあるよ。

シマノはコンポ含めてトータルのバランスで設計しているので、
チェーンリングやスプロケの寿命を優先してチェーンを弱く作っている気配。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:16:58.96 ID:jx/kwOsK.net
>>817
トレイル走らないならMTBよりツーリング系のロードのほうがいいよ
サーリーとかALL-CITYとかCIELOとかGTとかJAMISとか

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:17:51.23 ID:jx/kwOsK.net
>>821
そういうことか、ありがとう
デュラチェーンにするわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:20:42.58 ID:K3ofL9Zk.net
10万のロード買うなら20万の買ったほうがいいし、20万出せるなら30出しちゃったほうがいいと考えてしまいませんか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:29:53.21 ID:QwPGBh9E.net
>>814
カタログスペックの定価で請求

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:35:23.66 ID:t4IYFEHR.net
>>796
事情が分からんなら
それをメーカーが許してる以上メーカーと代理店続けなくなったポディウムの評価下げるべきであって
インタマの評価下げるのがわからんわ

メーカーが卸値が上げたから代理店も販売価格上げたら代理店の評価下げるのか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:59:14.15 ID:1dBD3K4M.net
>>807
自転車屋の説明も下手だよな
チューブにはマージンがとってあって、適正範囲内なんですって事伝えればそれで終わりなのに
大きめなチューブって23cに28-32cのチューブ入れるような場合だよな

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:05:52.06 ID:iSgmYo6R.net
9時からサーバー落ちるらしいですね

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:09:29.78 ID:e5oGuutV.net
>>826
まあ代理店側の意見も分かる、もし卸値が上がったのに販売価格は据え置きでと言われたら辛いもんな

でも消費者はこのブログ
http://rbs.ta36.com/?p=25150
と同じように、卸値なんて関係ないし、代理店がどこであろうが販売価格しか見ていない
販売価格が下がって嬉しいとだけ思っていて、中にはインタマが今までボっていたのではないか?とすら邪推する人も少なくない
代理店変更のタイミングでの値下げだったからね

それに以前からのインタマへの消費者の印象も含めて考えると、ね
インタマの評価がどうなるのかは今までの信用にも深く関わっていて、都合良く今回の事だけで判断される訳じゃない

インタマが消費者に真摯に向き合っていると言うのなら、自ずと良い反応が返ってくるだろうから心配しなくていいよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:23:27.45 ID:oOE85vN6.net
>>819 >>825
レスありがとうございます
2013年のヤマハのPASで、今では二足三文の査定になりそうで泣きそうです
保険会社に連絡してみます

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:39:05.41 ID:t4IYFEHR.net
>>829
インタマに良い感情持ってない奴が消費者装って文句言いたいだけなら会話する気はない

事情知らないなら代理店変わって値段上がったんなら元の価格で販売できなくなったメーカーと元の代理店の評価を下げるべきであって新しく代理店になったところの評価をいたずらに下げるのはおかしいって事
値段でしか判断できない消費者でもそのくらいはわかると思うけどね

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:33:58.08 ID:jPF3Ts6+.net
>>831
値段下がったんじゃなかったっけ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:59:33.53 ID:rksDclUo.net
よろしくお願いします。

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → MERIDA SCULTURA4000 DISC
Cannondale SYNAPSE CARBON DISC 105
TREK Domane SL 5 Disc Women's(男でも買っていいものですか?変に見られますかね?)
Domane ALR 5 Disc

予算は? → 乗り出しで35万ぐらいまでなら出せますが、できれば安く始めたいと思います。
自転車経験は? → クロスバイクに3年程(盗まれて暫く立ちますがその間自転車には乗ってません。)、ロードバイクは初めてです。
身長、体重、年齢は? → 165cm、75kg、38歳
用途は? → ツーリング、ポタリング、あとは健康目的(ダイエット)
用途に対する想定距離は? → 具体的に何キロとかは現時点でわからないのですが、長時間乗りたいなと思ってます。
歩道メイン?車道メイン? → 車道です。
市街地?田舎? → 市街地です。
雨の日も乗る? → 乗る予定はないですが、急な雨でも安全に乗りたいです。

その他の要望↓
油圧ディスクのモデルで探してます。それで探すとほとんどコンポが105になってしまってます。それなら2019のモデルを待ったほうがいいのかなとか、考えてしまいます。
また、カーボンのモデルにこだわりがあるわけでもないですが乗り心地はそっちのほうがいいのかなと。
コスパ重視ですが、それだったらMERIDAだろってなりそうですね。MERIDA以外なら近くで買えるので、それも悩みどころです。

何卒アドバイスをお願いします。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 01:00:20.42 ID:O/f1lu9j.net
>>830
見積書?
相手の保険屋に連絡すると、上手い事丸め込まれて本当に二束三文になりそうな気がするなぁ。
いかに金を払わず済ませるかが仕事だからね。
近所の自転車屋で相談してみたら?ダメ元で何軒も回るつもりで。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:56:48.21 ID:sPQ/rZ/y.net
ID:3s6rjI/4です
あれからお店の人に色々聞いて25-32cの仏式チューブ買ってきました
以前入っていたチューブと比べると2回りくらい小さく、少し余裕があるくらいで折ったりする程の大きさはありませんでした

チューブ交換して空気入れようとしたら…どうやって入れるのコレ?

無知な自分が悪いのですが仏式に対応した空気入れ買ってくる必要がありそうです
どうせならチューブ買うときに説明してほしかったです
ともあれ色々と勉学になりました

回答、アドバイスして頂いた方々ありがとうございました

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:11:47.95 ID:iNOmONH9.net
>>835
空気入れ側にアダプターがあるはずだよ。アマゾンでも売っているし。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:22:21.81 ID:jDp/C8gZ.net
こういう人がクレーマーになるんだな…

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:23:11.85 ID:myPR1w72.net
>>837
んだなぁ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:47:54.48 ID:gf96+9Tc.net
>>836
どう考えても英式用の空気入れしか持ってなさそうだろw
そんなのにアダプターは着いとらんと思われ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:55:25.64 ID:AphB6YY0.net
そんでアタフタしてる訳だ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:58:26.67 ID:a5WoH9Fj.net
誰が上手いこと言えと(´・ω・`)

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:17:37.33 ID:82macwSN.net
空気まったく入れずにチューブ交換したんだ
すごいねー

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:46:34.86 ID:v0/VrWVi.net
>>830
保険会社が悪徳だと、
自転車は減価償却2年なので査定額ゼロです、
なんて言ってきたりするかもね。

減価償却ってのは、企業会計の税金の処理の話で、
個人所有の自転車の損害賠償には全く関係ないから!

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:52:03.05 ID:v0/VrWVi.net
>>835
空気圧のメーター付きで定評のあるポンプを買おう。

ポンプのメーターは、ポンピングをやめるタイミングのためのもので、
空気圧の調整は、空気圧計で計りながら少しずつ空気を抜いてやるのよ。

てことは、空気圧計も買わないとね。

>>842
どっからその発想が。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:59:29.99 ID:LQUcXb0d.net
おすすめの携帯出来る英式対応空気入れ教えてください
ちょうど自分も買おうとしてました
ちなみに自分はgiyoというところのgp-871eというのを考えています

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:09:57.20 ID:ZQgb5X9k.net
>>835
元から仏式?それとも元は英式か米式?
後者の場合は穴が余って(仏式は細い)バルブ根元がイカれる事があるので注意だね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:44:39.00 ID:YGlbAjbr.net
たまに見かける、
MTBで全開ヒルクライムしてるガチなサイクルウェアの人ってプロですか?
トレーニングの一環なんでしょうか

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:49:40.90 ID:XlBAjJS0.net
そんなのその人を追いかけて直接聞いてみなさいよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:49:51.51 ID:4HYImHHL.net
現在のようなロードブームは、いつから始まったのですか?
自分は自転車に詳しくなく興味もなかったので把握していません。
遥か大昔にサイクリングブーム、その後MTBブーム、その後???、ピストノーブレーキが問題、その後気づいたらロードブームという感じです。
歴史に詳しく方、よろしくお願いします。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:57:17.75 ID:i1tv0AtN.net
>>849
スポーツ自転車が急速に増えたのは東日本大震災以降ですね
関東全域で帰宅困難者を経験した人達の中から、自転車通勤
しかも快適に通勤するのにスポーツ自転車が求められる様に
なりました。現在は健康増進も含め全国的に普及しています。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:59:58.97 ID:ZQgb5X9k.net
>>849
2005年あたりからかなぁ。
ノーブレーキピストも同時期によく見かけるようになったね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:01:11.11 ID:uMqpidl+.net
テス
>>844
仏バルブのチューブをハメ終わった後に
手持ちの空気入れが使えねぇって気付いてるんだぞ

オマエははチューブをハメる時には口で吹いて軽く膨らませるのかwww

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:08:00.58 ID:S24doe5q.net
>>852
オレそうしてる

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:09:30.62 ID:YGlbAjbr.net
>>848
メチャクチャなスピードでちぎられるのでプロか人外かなんかかと・・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:22:25.27 ID:E+UbfTWX.net
>>853
おぢちゃん、お口くさ〜いw

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:23:16.61 ID:v0/VrWVi.net
>>845
giyoは良いよ。

英式は米式チューブに交換すると捗るよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:25:22.91 ID:v0/VrWVi.net
>>852
そういうことか。
無意識にやってるので気がつかなかったわ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:27:21.25 ID:rgeYhIkZ.net
掃除の時に間違えてディグリーザーをフレームにかけて所々塗装剥げてしまってるんだけど、これ治る?
マットブラックだから剥げやすいのかな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:30:47.94 ID:myPR1w72.net
>>858
全塗装で治るよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:36:33.01 ID:b4yQX5bS.net
vブレーキのパイプ部分に注すグリスを探しています
シマノのプレミアムグリスとエーゼットのグリスはどう違うのでしょうか
というか、シマノのグリスは素材が書かれてなくて比較が出来ない?

シマノ プレミアムグリス チューブ入り 100g Y04110200 https://www.amazon.co.jp/dp/B001XE15WO/ref=cm_sw_r_cp_api_i_P.9eBbCRTKXQP

AZ リチウムグリース(リチュームグリス/万能グリス) 高速ベアリングに最適 ジャバラ 40g DS764 https://www.amazon.co.jp/dp/B00B658PLE/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Mb-eBbP3VAESZ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:05:30.91 ID:BsJWeA3W.net
28cのタイヤ履いてて仏式じゃないチューブ採用のクロスなんてあるの?
もっとMTBよりならわかるんだけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:08:50.80 ID:jDp/C8gZ.net
ほぼほぼママチャリの激安ルッククロスならある

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:25:57.98 ID:yVUFLGcS.net
>>860
プレミアムグリスは50gのほうでいい
自転車にどっぷりじゃない一般人なら100gなんて一生かかっても使い切れない

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:29:07.24 ID:p+MtO9jh.net
>>860
シマノのグリスのoem元はautol top2000という噂

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 22:38:30.92 ID:QDu5vdUP.net
>>847
ちなみに俺の住む県の山には
元プロロード選手で現在自転車店主や、元プロMTB選手で現在サラリーマンがよくMTBで走ってるのを知ってる

だからそういう類かもしれない

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:29:58.23 ID:PevD2WPH.net
>>863
ありがとうございます
エーゼットのやつがホームセンターで180円で売ってたのでかっちゃいました
まだ注してないのですが、何となく満足

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:56:59.94 ID:ZqLrVLiZ.net
交差点で右折したい時って車みたいに一気にグイーンって曲がっちゃダメなの?
前の信号渡ってから右へ渡るのにまた信号まつの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 23:59:26.17 ID:5NtST2vQ.net
>>867
二段階右折を知らないの? まじ?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:03:25.32 ID:QBy1OUqT.net
>>867
二段階右折を知らないの? まじ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:04:13.04 ID:Q5y+Cd0m.net
>>867
それはだめだよ
ほこうしゃとおなじようにまがろうね

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:12:20.73 ID:VS/B3j53.net
スポークの自作がしたいのですが、スポークの太さを調べる方法ってありますでしょうか
それと、ホーザンのねじ切りはデフォルトだと14と15に対応らしいのですが、13は一般的ではないということなのでしょうか

http://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/SPOKEP.HTM
2013年の記事ですが、リアは13が一般的のように書かれていて、ホーザンのねじ切りは13用ダイスを買わないとダメ?というか13のダイス無いぽいぞ、とか思いました

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:14:18.77 ID:1kZMkhfJ.net
片側1車線の交差点でもやるの?
右折車にくっついていっちゃだめ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:18:31.02 ID:ZI+N3s1O.net
ノギス使う

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:19:18.97 ID:VBj93GNO.net
C-707-13が#13用でしょ?
>>871

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:24:15.82 ID:xHu/6I0X.net
>>872
お前免許持ってないの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:26:11.92 ID:2GBFZkzY.net
>>875
自転車に免許はいらないだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:29:13.48 ID:QBy1OUqT.net
最近の小学校の安全教室は2段階右折教えないのか

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:29:46.16 ID:xHu/6I0X.net
>>876
車道走るなら免許なくてもルールを知っとかなければいかんだろ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:39:13.55 ID:U7vbSEeQ.net
二段階右折ってか自転車は問答無用でそれしかないでしょ。原付の話でしょ二段階右折は。気持ちはわかるけどダメだよね。便利だしやってる人いるけども

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:14:52.81 ID:TG4Lbajp.net
>>873
どこかに書いてると嬉しいんですが、通常は書いてないのでしょうか

>>874
ありがとうございます。本体より高いですね。。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:17:45.27 ID:Ew4oVUV7.net
無免許チャリダーは車道走るなよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:19:12.90 ID:hvI2SNba.net
>>871
13は本体13、ネジ山14のパターンもあるので注意ね。
自作というのは欲しい長さに切り詰めてネジ作るのかな、上記パターンの場合は付属ニップルが使えなくなるので。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:21:45.30 ID:vf0+bRHG.net
免許取り立てのガキなんだか知らんけど
やたら免許免許言ってるアホが常駐してるよな
失笑w

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:25:57.26 ID:c98XKmc8.net
普段は往復10km無いくらいの通勤、休日は片道70km程の軽い遠乗りなクロスバイク

に、SPDペダルを導入するのは有りか無しか

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:58:45.28 ID:XGV1DnXN.net
>>884
通勤もするなら片面フラットでいいのでは
PD-T8000 , PD-A530 , PD-T421

有りか無しかなんて聞くよりも、興味を持ったなら有りしかないよ
クロスしか乗らなくてもビンディングは無駄じゃないと思います

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:58:53.42 ID:lYRZT2tR.net
往復140Km走るならSPDありだと思うけど、SPDシューズで仕事も靴2個持ちも面倒じゃない?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:01:02.64 ID:U7vbSEeQ.net
通勤だと面倒そうだけど速さとかの分にはいいんじゃない?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:13:37.81 ID:ZErWDozF.net
>>884
靴とペダルでそれなりの投資が必要になるけど、自転車の乗り方に関する感覚を変えてくれる可能性があるものだよ。
(持ってなければペダルレンチも一緒に手に入れて、自分で交換できるようになっとく方が何かと便利だと思う)

ペダル交換なんて、適切な工具があればたいした手間じゃないから、休日に長めの距離(←自分基準の距離とか時間でいい)の時だけ SPDペダルにしてもいいかもね。

片道 5km程度の ならフラペで十分だし、靴の事とかを考えると通勤ではフラペの方が便利だったりすると思うけどね。
(その折衷案が片面フラットのSPDだけど、よく言えば汎用性が高いけど、悪く言えばどっち面で使う時も微妙に不便な所があったりする)

職場に仕事用の靴を置いておけたりするなら、ビンディングに慣れる為に 通勤でも積極的にSPDペダルを使うのもいいかもね。

ビンディングを使いだすと、サドルの高さとかポジションに変化が出てくると思うから、自転車の面白さや奥深さを垣間見れるかもね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:28:20.14 ID:TyT33pSv.net
ほとんど同じ用途のクロスバイク持ってるけど片面SPDにしてある
街乗り程度ならどうでもいいんだけど、100kmくらいになるとビンディングじゃないと面倒くさい

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 05:17:32.89 ID:c1r/HYKE.net
>>846
元は英式でした

ちなみに交換はタイヤを外して元のチューブ抜いて新しいチューブを空気は全く入れずにとりあえずセットして
軽く空気を入れようとしてから持ってる空気入れでは空気入れられないと気付きました
正直交換時に黒いキャップ取った瞬間嫌な予感はしてました

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 05:20:35.59 ID:ZI+N3s1O.net
>>890
君に足りないのは下調べする癖かな

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 05:27:40.48 ID:z9YQ3Pwr.net
MKSの取り替えペダル便利だよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 06:11:12.15 ID:C5JrlSTR.net
>>890
アマゾンで2000円台で売ってるんだから買い足せばいいじゃん。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 06:53:05.01 ID:N9ONzm+b.net
>>884
片道数qの通勤専用にしてるクロスでエッグビータ使ってるけど快適だよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:25:09.20 ID:FUsXPREk.net
200km走ると約何キロカロリー消費しますか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:38:15.55 ID:tlycpsWL.net
>>872
本気で言ってるの? まじ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:38:30.85 ID:er1BlUyS.net
消費カロリー(kcal)=体重(kg)× 運動強度 × 時間 × 1.05
https://ec-club.panasonic.jp/bicycle/contents/calorie/#howmany01

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:40:01.90 ID:c1E3Cv5H.net
今どき自転車で二段階右折知らないとか まだいたのかよ 旧人類かよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:42:33.50 ID:Z7b92i4r.net
>>872
お前スゲーな

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:22:27.62 ID:wNhklibu.net
>>891
いぁ、根本的な間違いはクロスじゃなくて、クロス風シティサイクルだと認めないとこでしょ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:24:01.53 ID:6SO8hDj5.net
>>895
走り方によって大きく違ってくるので、
距離だけではナンとも言えない。

200kmを、
1日で走れる最大距離=1日で代謝できるエネルギー
と考えると、4千〜6千キロカロリーくらいじゃない?

自転車のボトルネックは、
距離が伸びるにつれて、
筋肉→心肺→内臓→胃腸
と変っていく感じだ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:29:30.02 ID:6SO8hDj5.net
>>897
METs法が適してないものの代表例の1つが自転車なのにな!
内容を理解せずコピペするなんて、パナソニックも落ちたもんだ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:48:12.82 ID:c98XKmc8.net
みんなありがとうSPD導入してみることにしたよ

あともう一つ
同じ種類のビンディング(シマノSPD)なら違うペダルや靴でも互換性大丈夫だよね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:53:02.60 ID:TyT33pSv.net
>>902
そうなのか
適していないってどこに書いてある?

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:18:15.56 ID:69raSXEq.net
DURA-ACEのバッテリーって満タンから空まで乗ってなくても1ヶ月位?
数カ月は保つと思うんだが1ヶ月で完全に空になってて驚いた
コンポ丸ごと新品なんだよなぁ
故障以外でこんな時はバッテリー消費するみたいな事例ある?
確認してからショップに出したい

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:40:46.39 ID:6SO8hDj5.net
>>904
METsの定義から自明です。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:43:29.85 ID:N/JyPghF.net
>>905
乗らずに空っぽまで試した経験ないけど5〜600kmは余裕で走れるわけだから何かしら異常があるっぽいね。
ハズレ引いたり何処か組み方がマズかったり。
あとdi2 バッテリー 放電 で検索してみるといいかも。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:43:36.21 ID:zvC/IRyj.net
へーすごいねー

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:45:24.56 ID:tlycpsWL.net
そだねー

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 11:04:08.52 ID:XGV1DnXN.net
>>903
SPD対応とか互換とかって表示があれば大丈夫
更にSPD-SLのシューズでもアダプタを使えばSPDのクリートがつく

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:19:54.59 ID:Z5CmoVEx.net
スポークを自作したいと相談した者です
ノギスで測ったら前後とも2mmでした

ホシのステンレスの14を買おうと思うのですが、ペンチで切れるものなんでしょうか
フジ矢の175mmのペンチです
鉄線は3mmまで切れるらしいのですが、ステンレスだとどうなのかとか、最低でも36回は切ることになるのでペンチの刃が心配です
無理ならヤスリで頑張ろうかなと

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:20:42.14 ID:FUsXPREk.net
>>901
4,000キロカロリーですか!一度走った経験ありますが翌朝も腹ペコ状態でした。夜の栄養が足りてないのでしょうかね。

913 :911:2018/06/04(月) 12:42:55.17 ID:Z5CmoVEx.net
他の人って何でスポーク切ってるんですかね
スポークカッターみたいな専用品はあまり買いたくなくて

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:45:08.49 ID:7ecKHEcL.net
長さがわかってるのなら、カット販売してくれる店で購入した方が良いと思うけどな

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:18:35.53 ID:YxWum5aY.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/05/%E5%86%99%E7%9C%9F-2017-05-18-8-46-18.jpg

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:23:04.40 ID:hvI2SNba.net
>>913
電工ペンチの穴(ボルト切り?)使ってるよ。
ただし1台ぶんだと手が死ぬね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:22:03.53 ID:UZJ9vox8.net
>>913
タガネとハンマーと金床でいいよ。
刃が傷んでも、一番安くつく。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:24:11.95 ID:VBj93GNO.net
>>913
そりゃスポークカッターで切る人の方が多いでしょう、1000円で買えるし。
大量に切るんだし、そんなとこで苦労したくないわ
でも3mmの鉄線切れるなら2mmのステンレス線だって切れると思うけど、一度切ってみてこれ何十本もやるの…
って思えたなら専用品買えば良いのでは。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:26:19.38 ID:UZJ9vox8.net
ついでに質問です。

自転車で言うところの「ギヤを上げる、下げる」は
リヤ11Tから32T、またフロント50T→34T=「下げる」で合っていますか?

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200