2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:24:15.82 ID:xHu/6I0X.net
>>872
お前免許持ってないの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:26:11.92 ID:2GBFZkzY.net
>>875
自転車に免許はいらないだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:29:13.48 ID:QBy1OUqT.net
最近の小学校の安全教室は2段階右折教えないのか

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:29:46.16 ID:xHu/6I0X.net
>>876
車道走るなら免許なくてもルールを知っとかなければいかんだろ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:39:13.55 ID:U7vbSEeQ.net
二段階右折ってか自転車は問答無用でそれしかないでしょ。原付の話でしょ二段階右折は。気持ちはわかるけどダメだよね。便利だしやってる人いるけども

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:14:52.81 ID:TG4Lbajp.net
>>873
どこかに書いてると嬉しいんですが、通常は書いてないのでしょうか

>>874
ありがとうございます。本体より高いですね。。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:17:45.27 ID:Ew4oVUV7.net
無免許チャリダーは車道走るなよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:19:12.90 ID:hvI2SNba.net
>>871
13は本体13、ネジ山14のパターンもあるので注意ね。
自作というのは欲しい長さに切り詰めてネジ作るのかな、上記パターンの場合は付属ニップルが使えなくなるので。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:21:45.30 ID:vf0+bRHG.net
免許取り立てのガキなんだか知らんけど
やたら免許免許言ってるアホが常駐してるよな
失笑w

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:25:57.26 ID:c98XKmc8.net
普段は往復10km無いくらいの通勤、休日は片道70km程の軽い遠乗りなクロスバイク

に、SPDペダルを導入するのは有りか無しか

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:58:45.28 ID:XGV1DnXN.net
>>884
通勤もするなら片面フラットでいいのでは
PD-T8000 , PD-A530 , PD-T421

有りか無しかなんて聞くよりも、興味を持ったなら有りしかないよ
クロスしか乗らなくてもビンディングは無駄じゃないと思います

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 01:58:53.42 ID:lYRZT2tR.net
往復140Km走るならSPDありだと思うけど、SPDシューズで仕事も靴2個持ちも面倒じゃない?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:01:02.64 ID:U7vbSEeQ.net
通勤だと面倒そうだけど速さとかの分にはいいんじゃない?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:13:37.81 ID:ZErWDozF.net
>>884
靴とペダルでそれなりの投資が必要になるけど、自転車の乗り方に関する感覚を変えてくれる可能性があるものだよ。
(持ってなければペダルレンチも一緒に手に入れて、自分で交換できるようになっとく方が何かと便利だと思う)

ペダル交換なんて、適切な工具があればたいした手間じゃないから、休日に長めの距離(←自分基準の距離とか時間でいい)の時だけ SPDペダルにしてもいいかもね。

片道 5km程度の ならフラペで十分だし、靴の事とかを考えると通勤ではフラペの方が便利だったりすると思うけどね。
(その折衷案が片面フラットのSPDだけど、よく言えば汎用性が高いけど、悪く言えばどっち面で使う時も微妙に不便な所があったりする)

職場に仕事用の靴を置いておけたりするなら、ビンディングに慣れる為に 通勤でも積極的にSPDペダルを使うのもいいかもね。

ビンディングを使いだすと、サドルの高さとかポジションに変化が出てくると思うから、自転車の面白さや奥深さを垣間見れるかもね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 02:28:20.14 ID:TyT33pSv.net
ほとんど同じ用途のクロスバイク持ってるけど片面SPDにしてある
街乗り程度ならどうでもいいんだけど、100kmくらいになるとビンディングじゃないと面倒くさい

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 05:17:32.89 ID:c1r/HYKE.net
>>846
元は英式でした

ちなみに交換はタイヤを外して元のチューブ抜いて新しいチューブを空気は全く入れずにとりあえずセットして
軽く空気を入れようとしてから持ってる空気入れでは空気入れられないと気付きました
正直交換時に黒いキャップ取った瞬間嫌な予感はしてました

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 05:20:35.59 ID:ZI+N3s1O.net
>>890
君に足りないのは下調べする癖かな

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 05:27:40.48 ID:z9YQ3Pwr.net
MKSの取り替えペダル便利だよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 06:11:12.15 ID:C5JrlSTR.net
>>890
アマゾンで2000円台で売ってるんだから買い足せばいいじゃん。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 06:53:05.01 ID:N9ONzm+b.net
>>884
片道数qの通勤専用にしてるクロスでエッグビータ使ってるけど快適だよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:25:09.20 ID:FUsXPREk.net
200km走ると約何キロカロリー消費しますか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:38:15.55 ID:tlycpsWL.net
>>872
本気で言ってるの? まじ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:38:30.85 ID:er1BlUyS.net
消費カロリー(kcal)=体重(kg)× 運動強度 × 時間 × 1.05
https://ec-club.panasonic.jp/bicycle/contents/calorie/#howmany01

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:40:01.90 ID:c1E3Cv5H.net
今どき自転車で二段階右折知らないとか まだいたのかよ 旧人類かよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 08:42:33.50 ID:Z7b92i4r.net
>>872
お前スゲーな

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:22:27.62 ID:wNhklibu.net
>>891
いぁ、根本的な間違いはクロスじゃなくて、クロス風シティサイクルだと認めないとこでしょ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:24:01.53 ID:6SO8hDj5.net
>>895
走り方によって大きく違ってくるので、
距離だけではナンとも言えない。

200kmを、
1日で走れる最大距離=1日で代謝できるエネルギー
と考えると、4千〜6千キロカロリーくらいじゃない?

自転車のボトルネックは、
距離が伸びるにつれて、
筋肉→心肺→内臓→胃腸
と変っていく感じだ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:29:30.02 ID:6SO8hDj5.net
>>897
METs法が適してないものの代表例の1つが自転車なのにな!
内容を理解せずコピペするなんて、パナソニックも落ちたもんだ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:48:12.82 ID:c98XKmc8.net
みんなありがとうSPD導入してみることにしたよ

あともう一つ
同じ種類のビンディング(シマノSPD)なら違うペダルや靴でも互換性大丈夫だよね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:53:02.60 ID:TyT33pSv.net
>>902
そうなのか
適していないってどこに書いてある?

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:18:15.56 ID:69raSXEq.net
DURA-ACEのバッテリーって満タンから空まで乗ってなくても1ヶ月位?
数カ月は保つと思うんだが1ヶ月で完全に空になってて驚いた
コンポ丸ごと新品なんだよなぁ
故障以外でこんな時はバッテリー消費するみたいな事例ある?
確認してからショップに出したい

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:40:46.39 ID:6SO8hDj5.net
>>904
METsの定義から自明です。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:43:29.85 ID:N/JyPghF.net
>>905
乗らずに空っぽまで試した経験ないけど5〜600kmは余裕で走れるわけだから何かしら異常があるっぽいね。
ハズレ引いたり何処か組み方がマズかったり。
あとdi2 バッテリー 放電 で検索してみるといいかも。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:43:36.21 ID:zvC/IRyj.net
へーすごいねー

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 10:45:24.56 ID:tlycpsWL.net
そだねー

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 11:04:08.52 ID:XGV1DnXN.net
>>903
SPD対応とか互換とかって表示があれば大丈夫
更にSPD-SLのシューズでもアダプタを使えばSPDのクリートがつく

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:19:54.59 ID:Z5CmoVEx.net
スポークを自作したいと相談した者です
ノギスで測ったら前後とも2mmでした

ホシのステンレスの14を買おうと思うのですが、ペンチで切れるものなんでしょうか
フジ矢の175mmのペンチです
鉄線は3mmまで切れるらしいのですが、ステンレスだとどうなのかとか、最低でも36回は切ることになるのでペンチの刃が心配です
無理ならヤスリで頑張ろうかなと

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:20:42.14 ID:FUsXPREk.net
>>901
4,000キロカロリーですか!一度走った経験ありますが翌朝も腹ペコ状態でした。夜の栄養が足りてないのでしょうかね。

913 :911:2018/06/04(月) 12:42:55.17 ID:Z5CmoVEx.net
他の人って何でスポーク切ってるんですかね
スポークカッターみたいな専用品はあまり買いたくなくて

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 12:45:08.49 ID:7ecKHEcL.net
長さがわかってるのなら、カット販売してくれる店で購入した方が良いと思うけどな

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:18:35.53 ID:YxWum5aY.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/05/%E5%86%99%E7%9C%9F-2017-05-18-8-46-18.jpg

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:23:04.40 ID:hvI2SNba.net
>>913
電工ペンチの穴(ボルト切り?)使ってるよ。
ただし1台ぶんだと手が死ぬね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:22:03.53 ID:UZJ9vox8.net
>>913
タガネとハンマーと金床でいいよ。
刃が傷んでも、一番安くつく。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:24:11.95 ID:VBj93GNO.net
>>913
そりゃスポークカッターで切る人の方が多いでしょう、1000円で買えるし。
大量に切るんだし、そんなとこで苦労したくないわ
でも3mmの鉄線切れるなら2mmのステンレス線だって切れると思うけど、一度切ってみてこれ何十本もやるの…
って思えたなら専用品買えば良いのでは。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:26:19.38 ID:UZJ9vox8.net
ついでに質問です。

自転車で言うところの「ギヤを上げる、下げる」は
リヤ11Tから32T、またフロント50T→34T=「下げる」で合っていますか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:27:41.10 ID:nnNDxP3D.net
これにサンダーをセットしてチュインッって感じで
https://i.imgur.com/uBxJ3UA.jpg

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:37:39.70 ID:ZoV6pSB2.net
>>919
あってる

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 16:13:40.12 ID:QdxkmZDO.net
>>911
なんかもっと出来る子かとおもってた

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:47:05.87 ID:TWWCzDCJ.net
ギアの上げ下げは自転車に限らずクルマと一緒だね
下げ=シフトダウン=2速→1速=パワー↑スピード↓=発進しやすい登りやすい

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 18:47:13.33 ID:EwGND3PD.net
>>913
ホムセンで1000円ちょい出して
松阪の奴だと「ミゼットカッター」だったか?
クリッパーの小さい奴みたいなの買いなよ

あと、断面を均すヤスリな
こっちは100均でも充分だと思うわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:07:37.06 ID:WtAVGKUr.net
>>923
馬鹿親切心で補足すると
スピードとトルクを配分してるが
パワーは変わらんのだよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:16:52.45 ID:YxWum5aY.net
https://pbs.twimg.com/media/DeTp27VXkAAx4Ij.jpg

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:26:20.75 ID:ZErWDozF.net
>>903
ペダルを(新品で)買えば、クリートはそのペダルに適合するものが付属してくる。

で、そのクリートは...
ネジ 2つで靴にくっつけるSPDと、
ネジ 3つで靴にくっつけるSPD-SLとかの系統が2つある。

歩き易さとかを考えると、まず最初は 2つ穴のSPD用のシューズ(とペダル)がおススメかな。
片面がフラットペダルになってるタイプのペダルとかだと、普通はSPD系の2つ穴クリート用のペダルだと思うし。

ちなみに、誰かがおススメしてた三ヶ島(MKS)の取り外しがしやすいペダルは、シマノのSPDとはクリートの種類が違うから注意!
と言っても、靴は同じものが使えるから、三ヶ島のペダルを買えば、そのペダルに合うクリートが付属してくる。

いずれにせよ、靴を試着せずに買うのはギャンブル過ぎるから、試着の時に店員に聞いてみるといいよ。
そこでペダルや靴やクリートの実物を見れば、ここで書いてる事の意味がわかると思うから。
(ネットの方が安くても、できればシューズは試着した店で買ってあげてね)

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:27:00.67 ID:U7vbSEeQ.net
ずっと乗ってると5時間で前立腺のあたりがどーしても痛くなって座ってられなくなるんだけどこれポジションとか何かで改善できるもの?

あと股のその辺りが今日見たら出来物できててキモいんだけど痛さを改善できたら無くなるもの? お願いします。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:30:42.01 ID:/sse5mfA.net
>>928
ISMの便座サドルおすすめ
一回使ったら他の使えなくなる

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:36:08.19 ID:tacgeiV9.net
>>928
サドルの前のほうに座ってしまっているかも。
サドルに座った状態で指を挟むなどして、
尻の骨の位置と、それがサドルに乗っている位置を確かめてみよう。

あるいは、へっぴり腰になって股間を押し付けてしまってるのかもね。
ハンドルが遠いと、そうなりやすい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:40:01.61 ID:tacgeiV9.net
>>928
できものは、圧迫によるダメージで弱ってるところに、ばい菌が入ってできる。
第一は、圧迫しないようにすることだけど、
第二に、普通以上に清潔にするという手も。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:41:45.98 ID:XGV1DnXN.net
>>928
梅毒だろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:50:17.11 ID:U7vbSEeQ.net
>>930
坐骨が痛いんだけどサドルのどの位置が適正になる?

もしかしたらフレームのサイズが大きすぎてる気はする。今サドルをギリギリまで前に出しててそれでかなり改善出来はしたんだけど、パーツ帰る前に何か出来る事ありますか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:10:27.57 ID:tacgeiV9.net
>>933
サドルいろんな形があるけれども、
一般的には、坐骨の前後位置は、
サドルの幅がいちばん広くなってる部分あたり。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:18:28.46 ID:U7vbSEeQ.net
あごめん。大きく勘違いしてた。坐骨じゃなくてサドルの真ん中にあたる尻の位置が痛いからやっぱりまだ前傾なのかな? 腰が反ってて猫背だからかな?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:49:28.12 ID:hvI2SNba.net
>>933
ハンドルとサドルの距離を調整する目的でサドル前後させるのは駄目だよ。
最初にサドルの前後をサドルとペダルの位置関係により調整(この時点ではハンドルとの距離は無視)、
次にステムやハンドル調整・変更でハンドルとサドルの距離を調整だね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:01:06.15 ID:U7vbSEeQ.net
そーなんだ。 ステムの長さ変わると操作性ってどのくらい変わるものなの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:29:12.75 ID:hvI2SNba.net
>>937
最初は違和感あってもそのうち慣れるくらいのもんだね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:44:10.99 ID:EcuMzOu5.net
リアディレイラーの仕様とスプロケット交換について教えてください。

10S 11-23Tのスプロケットと10S RD-4601-SSを中古で別々に購入しました。
ディレイラーの「ロースプロケット_最大」は超えないように注意していたのですが
ロースプロケット_最小が25Tというのを今更気付いてしまいました。

このディレイラーで11-23Tのスプロケットは、ダメなんでしょうか。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 23:53:02.26 ID:hvI2SNba.net
>>939
ロー23tを組み合わせると、スラント角の関係でロー側選択時にガイドプーリーとスプロケが離れてしまい変速レスポンスが落ちるね。
ただこれはキャパシティ超えみたくヤバい事ではないので、使ってみて不満ないなら特に問題ないよ。
マイナス2tなら歯数以外同条件で乗り較べないと判らない、いや乗り較べても判らない程度の差だと思うよ。
あとは中古だとコンディション不明だからそこら辺どう影響するかだね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:02:51.44 ID:pts6idL7.net
>>940
レスポンスが落ちる程度ですか。
シビアどころかまったくゆるゆるな使い方になると思うので試してみます。
(ダメならロー歯数のちょっと多いスプロケの購入を考えます。

ありがとうございました。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:02:41.11 ID:s9YWSexj.net
質問です
178cm/80kg/38歳でFTP250W(一時間連続上昇速度からの概算値)、自転車以外の運動経験は皆無ですが
坂で速くなるため身体を軽量化したいです

クロストレーニングとしてジョグは有用でしょうか?
それともウォーキングの方がよいでしょうか?
はたまたひたすら自転車に乗った方がいいでしょうか?

ロードは週250km程走り込んでます

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:24:19.32 ID:/NqOqWpS.net
>>942
自転車で坂を速くなりたいなら自転車で坂を登りまくるのが一番だね。
ただこれから梅雨に入るとそうも行かないだろうからローラーで。
あとは食い物の見直しかな。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:35:32.89 ID:s9YWSexj.net
>>943
わかりました上りまくります!
ローラーは木造アパートで無理なんで雨でも走り込みます!

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:38:45.17 ID:GcOJhTgg.net
>>942
38歳www
無理すんなよ腰ヤっちゃうぞwww

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:44:31.10 ID:s9YWSexj.net
>>945
歳ばかりは努力ではどうしようもないからな
無理のない範囲でやってるわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 05:16:14.79 ID:54Lb3lum.net
坂は膝痛めないようにねー

948 :911:2018/06/05(火) 06:23:37.15 ID:hkjGijyl.net
スポークを切る道具の質問をした者です
ヤスリで切れ込み入れてタガネとハンマーで叩いてみようと思います
ありがとうございました

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 06:50:05.98 ID:z9s+DYJC.net
完成車のホイールしか使ったことないんですが、ネットでホイールを買った場合
届いたらそのままタイヤ嵌めればすぐ使えますか?
それとも振れ取り?のような調整をしないとダメですか?

950 :911:2018/06/05(火) 07:34:12.85 ID:hkjGijyl.net
SHIMANO(シマノ) ハブ SG-5R35 内装5S 36H 軸長:184mm OLD:132mm ブラック ASG5R35VSAL https://www.amazon.co.jp/dp/B00I0RKOX8/ref=cm_sw_r_cp_api_i_F1BfBbE057H02

上記のシマノのインター5を取り付けたいのですが、他に必要なものを調べています
コグ?とかカセットジョイントとかどれを買ったら良いでしょうか
それと他にも必要なものはあるでしょうか

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:51:34.99 ID:hflSCQTL.net
>>949
振れ取りなどは必要ない
タイヤとスプロケつければ走れるよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:09:01.27 ID:ir929rLb.net
まず付けて転がしてみないと振れてるかどうかもわからんだろ、そこから心配なら素直にどこか店に頼む

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:11:15.88 ID:io5AuVja.net
>>912
200キロ走った翌日に限らず、普段から、
朝食前は腹ペコなのが本来の状態だよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:13:06.75 ID:1kka8zJH.net
血糖値検査も朝食取らずに来いって言われるくらいだしね

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:24:12.31 ID:io5AuVja.net
>>942
40すぎると急激に体力が低下し始めるので、
そろそろスピードアップよりも現状維持、あるいは、
体力低下を緩やかにすることを考えたほうがいい。

自分も40前に、
こんなこと言われたら嫌な気分になったものだけど、
それでもあえて言うのは、後悔してからでは遅いから。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:25:12.54 ID:eE4+hfRN.net
>>942
ダイエットは運動よりとにかく食事だよ
ただ少なく食べれば良いというわけでもない
極力筋肉を残しつつ脂肪だけを落とすにはかなり知識が必要
「あすけん」というアプリがすごく良いよ
これで無理なく目標体重まで落としたけど
栄養バランスを保つためにずっと続けている

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:26:31.83 ID:AvU60ych.net
ビードが全く落ちません。コツを教えてください。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:27:33.08 ID:io5AuVja.net
>>949
まずは点検。
振れを見るのも点検の一部。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:29:15.53 ID:FMHygk25.net
週末だけ100kmおじさんなんだけど
三ヶ月続けても水曜くらいまで筋肉痛が残る
まだまだ軟弱者ということかな?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:33:59.72 ID:io5AuVja.net
>>950
シマノのwebサイトに資料があるよ。
http://si.shimano.com/

適合するカセットジョイントの型番とか、回り止めの色とかね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:36:28.95 ID:io5AuVja.net
>>959
水分やエネルギーの補給、あるいは放熱が適切ではなく、
体にダメージを受けてるのでしょう。
根性論で続けてると体こわすよ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:43:47.67 ID:io5AuVja.net
>>957
まず、空気の抜き方が足りてますか?

腹の前で腕で輪をつくり、
その内側にホイールをギュッと抱き込むようなイメージで、
腹と腕でタイヤをリムに押し付けると手の位置でビードに余裕ができると思う。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:45:16.34 ID:xf5IneL1.net
コスミックプロカーボンと同SLUSTって値段倍くらい違うけど値段相応の差って体感出来るもんかな?

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:55:39.83 ID:0AVCC8yh.net
>坂で速くなるため身体を軽量化したいです

速くなってどーすんの
何か意味あんの

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:55:45.54 ID:rbquE6Nr.net
>>957
チューブレスタイヤがガッチリ嵌まって剥がれないって事?
滑り止め手袋と奇声でこれ
http://irctire-bcnews.com/article/64927441.html
タイヤ再利用しないならウォーターポンププライヤーでタイヤ掴んで引っ張りつつ捻る(プライヤーをリムに当てると傷ついてエア漏れ起こす可能性あるので注意)

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:54:15.78 ID:pfYTIHJb.net
>>964
そのレスに何か意味あんの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:04:56.16 ID:1kka8zJH.net
>>966
以下無限ループ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:06:42.87 ID:mzblV5/N.net
>>964
女みたいな事を言うなアホ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:09:24.30 ID:ufUJHSJ5.net
>>962,965
回答ありがとうございます。
レイノルズのカーボンホイールからクリンチャーのタイヤを外そうとしているのですが、がっちりビードが噛んでいて全くはずれません。結局タイヤを切り刻んでペンチで引っ張ってむりやりはがしました。外出先だとチューブ交換できる自信がありません

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:09:40.70 ID:8+WiClX9.net
>>959
@無駄に重いギア踏み過ぎ
A途中の休憩が足りてないor疲労を感じてから休憩してる
Bライドの前後にストレッチしてない
C水分補給が足りてない

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:16:00.47 ID:8+WiClX9.net
>>969=957?
タイヤレバー持ってないの?
そもそもリムからタイヤを外す場合は「ビードを落とす」とは言わんし、>>957では伝わらん

今後、ここで適切なアドバイスが欲しけりゃ、相手に状況が分かるよう
質問の仕方を考え直した方がいい

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:19:24.80 ID:rGuaKRkk.net
>>964
チームから賞金が出るので...

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:23:09.99 ID:7sRkEFwV.net
>>968
w

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:29:57.48 ID:x/bXel6G.net
>>964
>>968
うちのカミサンの声で再生されたわw

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:56:21.26 ID:LR/CNrhJ.net
小池朝雄だっけ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:02:23.58 ID:eE4+hfRN.net
【動画】殺人未遂危険トラックに幅寄せされ正義の自転車乗りが怒りの追い抜きトラック運転手を説教
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528159777/

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:06:14.41 ID:io5AuVja.net
>>971
横レスだが、
リムからタイヤを外すときにも、
ビードを落とさないと外れないよ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:24:07.47 ID:FY8Xuoh0.net
>>969
品番は何、もしかしてアサルト?

979 :911:2018/06/05(火) 12:25:11.30 ID:JGiqP8/9.net
>>976
ドラレコ真剣に考えてしまいますね

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:17:44.32 ID:itBi6ScQ.net
>>978
アタックです
ビードが落ちないのでタイヤレバーが入りません。タイヤはスーパーソニックです

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:23:05.45 ID:xf5IneL1.net
>>976
どっちも悪定期

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:24:29.13 ID:UZBaqWQm.net
>>969
ならビードワックス塗ってから組めばいいんと違うか? 

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:35:29.85 ID:/NqOqWpS.net
>>971
ビードが落ちねぇ/上がらねぇと言われたらTL/TLRリムか劣化で貼り付いてるんだろうなと察してあげなきゃ。
大半の自転車は空気抜くだけでビード落ちるけど、
クルマやオートバイ等は梃子や空気の力でバコンっと落としてからレバーで外すね。
最近は自転車でもそれに近い物が増えてきたね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:43:22.25 ID:YtZRHXrX.net
初心者でサイコン欲しいなとオークション見てるとGARMINとかも結構出てるんですけど買う人はバッテリーとかそんな気にしないもんなんすかね?海外からバッテリー購入して自分で入れ替えられる人が買ってるんでしょうか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:51:23.00 ID:UZBaqWQm.net
>>984
単純に予算がないけど高級なものが欲しい人が多いからバッテリーとか何も考えずに買うのかな?

あとは、比較的によく使う週末のホビーユーザーがオーナーだとして毎週使って充電してで1年で50回程度の充電
リチウムイオン電池が8割に性能になるのが300〜500回程度の充電回数と言われてるから
よほどヘビーに使われた形跡があるか古い型でない限りバッテリーは気にしなくてもいいのでは?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:51:37.97 ID:itBi6ScQ.net
>>983
969です
回答いただいた皆様、ありがとうございます。クリームを試してみます

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:04:24.99 ID:gDKWo0g1.net
>>959
私も週に200キロ程度は走ってるけど筋肉痛なんかならないよ
もうすぐ50才だけど
ギア比3のシングルスピードできつめの坂もガンガン上ってる
慣れだと思うけどなぁ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:20:28.11 ID:PetIwCt+.net
>>976
大型車がビュンビュン行き交う幹線道路は大人しく歩道を徐行した方がいい
路肩も狭いしチャリが走れるようにできてない

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:24:42.52 ID:YtZRHXrX.net
>>985
なるほどーそういう視点があるんですねー参考になりましたありがとうございした!

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:25:07.28 ID:YtZRHXrX.net
>>989
ございました

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 14:41:01.26 ID:78qaeOlz.net
>>988
>路肩も狭いし

車道外側線の左側は走る場所じゃない。
一定の幅が確保されておらず急に消滅したりする。

片側二車線以上あるなら、法律上は、第一通行帯の真ん中を走ってもいい。
追いつかれても譲らなくていい。なぜなら、隣の車線を使って追い越せるから。

ま、現実には追い越し車線を走り続けるドライバーが多すぎるために、
車線変更しにくくて、強引に同じ車線内で追い越してくるとか、
前を良くて見ていなくてブレーキが間に合わないドライバーがハンドルで
避けられるように、車線内で左に寄っていないと死ぬけどねぇ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:06:06.17 ID:FMHygk25.net
>>961
>>970
あーまあ多少は意識的に無理してる
負荷かけないと鍛錬にならないかと思って…

>>987
先輩のような猛者になれるよう頑張ります

ありがとうございました

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:41:12.53 ID:pj40H9tZ.net
レザインのスーパーGPSを買おうと思うのですが速度とナビだけならセンサー類は要らないですよね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:18:56.47 ID:8kFf3a81.net
>>960
マニュアルを見る限りカセットジョイントの型番は合っていました
コグについてはマニュアルに記載が無く、下記のコグを考えています

Shimano  16T小ギヤ 内装変速機用 2.3mm厚(3/32薄歯用) CP  905 https://www.amazon.co.jp/dp/B078JTPM6Z/ref=cm_sw_r_cp_api_i_8BKfBb9FR9B13

今付いてるチェーンなどは薄歯なので問題無さそうではあるのですが、ちょっと心配です

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:36:16.81 ID:pfYTIHJb.net
>>993
いらないよー

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:07:21.78 ID:FD/aDS5r.net
>>994
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-5R35-3348.pdf

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:13:57.52 ID:9xJ5w0ZU.net
>>987は凄すぎだと思う

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:29:31.84 ID:FD/aDS5r.net
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 406
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528190591/l50

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:30:24.07 ID:GDtw/A5F.net
>>998
乙であります!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:39:25.40 ID:9xJ5w0ZU.net
ありがとう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200