2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方123【鑑たれ】

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:06:41.85 ID:PTb29NSv.net
だからさぁ、日本では自転車に乗ることは許されてないんだよいい加減諦めたら?

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:08:05.86 ID:dEnwGwfh.net
自転車乗り「ルールで決められているからどんなに大多数の邪魔になろうとも譲る必要はないし進んでブロックします(信号や一時停止など全てのルールを守るとは言っていない)」
まさにご都合主義だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:14:13.10 ID:aTZjf1Bp.net
>>572
そういう奴のほうが嫌がらせされてる率多いと思う
結局どう取り繕ってても周りに振りまいた悪意が自分に返ってきてるだけのような気がするんだよな
とにかくお互い様っていうのがない

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:18:33.63 ID:mrD9lR//.net
>>570
どっちが思考停止なんだか
習慣や周囲に流されないで自分で考えるということができていない

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:22:01.76 ID:mrD9lR//.net
>>571
現実見ろよ
今日も沢山の自転車が日本中走り回るよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:30:20.53 ID:pBcHO4bb.net
>>575
見た目だけじゃなくマナーやモラルまでも日本の中国化が進んでるな
郷に入っては郷に従えって言葉知ってる?

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:51:36.15 ID:mrD9lR//.net
>>576
無理におまえの価値観押し付けるんじゃないぞ
沢山自転車が走っているのが日本なんだからな
郷に入っては郷に従えってこった

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:10:37.16 ID:dEnwGwfh.net
>>576
確かにチャリが縦横無尽に我が物顔でルール無用に走り回ってる状況や 大多数が迷惑に感じるような行動をドヤ顔でしてるアホを見ると中国化してるように見えるなw
それも一昔前の中国化なw
日本の観光地に行って中国人だらけな感覚と車道でチャリカスがいる感覚も近しいものを感じるかもw

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:16:37.76 ID:fmkShlsH.net
>>576,>>578
“化”か?大昔からだろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:32:58.15 ID:NwuNPNMc.net
日本は欧米に比べたら交通マナーはいいよ。現時点でもな。
海外に行ったこともないにんげんが海外と比較するおろかさ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 06:09:29.19 ID:7bCIst2R.net
エスカレータは転落事故の危険が高いから追い越し禁止
むしろ寄っても狭いのに体ぶつけて追い越すアホは取り締まるべき

でも>>563はロードとビグスクが延々と時速10キロとか想像したら笑うわw
爺婆ママチャリ以下の速度で走りゃ、そりゃフラフラしたろうなw
実際は20キロで道路も20キロ制限とかだろうけどさw

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:23:59.20 ID:CcrjYmN0.net
>>570
社会で確実に嫌われるのはお前みたいな奴

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:26:03.82 ID:CcrjYmN0.net
>>580
それはない、どこの欧米だよw
後進国にしか行った事ないのか、お前の住んでる地域が余程お上品なのか

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:28:06.97 ID:NwuNPNMc.net
>>583
あんなに馬鹿みたいに律儀に信号守る国なんて日本人くらいだぞ。
もうさいい加減脱亜論の亡霊に取り憑かれるのをやめた方がいいよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:06:38.37 ID:cej+gDNn.net
ビグスクに煽られたのか
そりゃ腹立つわな
ミドルクラスのロードなら値段上やぞてな

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:19:47.07 ID:oQF1TuvD.net
現実の欧州は自転車&歩行者は信号無視しまくり、都市部は路上駐車しまくり、道は狭いし、
歩道への段差はすごいし、小回り左折がデフォだし、普通にパヴェ区間があるからお前ら発狂すると思うぞw

まー、でも、自転車が車道を走るのが普通だから走りやすいけどな。
日本よりも合理主義、個人主義が蔓延してるから、少なくとも交通マナーとか、
交通ルールに対しての遵守はハチ公体質の日本の方が上。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:27:23.05 ID:jpE4XRGo.net
欧州のAVとかそんな感じだね。自分がイクことしか考えていない。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:02:59.63 ID:1pVqOLJ7.net
誰か教えてくれ

交差点で前に左折待ちの車がいたら横断歩道の自転車横断帯を使って後ろから左追い抜きしても違反にはならないよな?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:36:17.94 ID:z8Ux69js.net
>>586
自転車信号無視はフランスイギリススペインドイツでは感じなかったな
イギリスドイツはむしろきっちり守ってる

路駐は法律で認められてるし、小回り左折も認められてる

イギリスだと歩行者の信号無視は認められてて違法じゃない

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:58:06.51 ID:o1B6L/Xs.net
>>588
ダメじゃね?

状況がよくわからんが、
自転車横断帯に入る前に、車道且つ交差点で左側から追い抜きするってことだよね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:24:14.85 ID:HSgsq/ub.net
信号待ちのときは絶対に車の後ろで信号変わらずに待つわ 横からすり抜けて前行くやつはガイジ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:29:23.10 ID:o1B6L/Xs.net
>>590
自己レス
http://law.jablaw.org/oinuki

一時停止すれば追い抜いていいみたいだ

追突されたり停まったと勘違いされそうだから俺はやらないけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:30:18.70 ID:CcrjYmN0.net
>>584
それはない、具体的にどこの国のどこの街よ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:45:32.94 ID:HYKyJl48.net
>>546
>住宅街の歩道がない生活道路ではほうっておくとクルキチが40〜50km/hで暴走するから
>自転車で道路の真ん中を10kmで走ってブロックすれば地域の安全に寄与できる

これは雨の日に生活道路を歩く時にも非常に有効。
今どきの車は歩行者の横を通り過ぎる時に徐行なんてしないから、水たまりの水を跳ね飛ばされて濡れないように道の真ん中を歩く。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:53:01.13 ID:SYLgsgMs.net
>>567
俺はそんなところは走らない
ちゃんと舗装されたアスファルトの上を走ってる

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:54:43.51 ID:dEnwGwfh.net
>>592
左折するよって左に合図出してる車両の内側に割り込むのがどれだけ危険な行為か考えた方がいい
巻き込み防止の左側寄せができてない下手くそなのはわかるが空いているからとそこに割り込むのはそれ以上の下手くそ
信号の有無関係なく横断歩道のある交差点付近での追い抜きって禁止だった気もするが どっちにしても左折しようと機を伺ってる車両の内側に後ろから割り込むって事が物理的に心象的にどういう事か考えた方がいいぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:03:28.27 ID:HSgsq/ub.net
すり抜けするやつは轢き殺されろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:05:39.59 ID:1pVqOLJ7.net
>>596
じゃあ歩道から進入して横切ればば問題ないな

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:05:44.47 ID:z8Ux69js.net
>>590
停止してる車なら追い抜いても問題ないよな

でも危険だからやらないほうがいい
車から見えにくい方向から接近してることを自覚して、
横断歩道に人や自転車がいて車が進まないと確信できるときだけにすべき
進み始めた車が急ブレーキでギリギリ避けてるのをしばしば見かける

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:07:48.44 ID:o1B6L/Xs.net
>>596
やらないし、やってないよw

左折で停止してる自動車をわざわざ一時停止して追い抜くことはしないし、そもそも左折で向きを変えてる自動車の横に入ろうとも思わない

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:17:04.33 ID:o1B6L/Xs.net
>>599
停止してる台数分を一時停止しなきゃならないから現実的に追い抜きはあり得ないと思う

ちなみに渋滞で停止且つ横断歩道等じゃなきゃ追い抜きokなんだよな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:17:56.20 ID:dQjljxy8.net
それが左折レーンだとレーン内で左折車両の右側通れ、になるんだよな

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:19:29.77 ID:z8Ux69js.net
>>598
それも危ないんだよな
ドライバーは左の歩道を遠くまで見て誰も来てないのを確認して進むのを決めた後かもしれないから

自転車が法律を守って徐行してればぶつからないけど、どうせそうじゃないしな

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:22:28.92 ID:dQjljxy8.net
どっちにしても道交法も道路事情も自転車目線でわかりやすく簡潔には全くなっていないって事だな

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:31:44.08 ID:o1B6L/Xs.net
>>601
自己レス

台数分じゃなく、横断歩道等で停止している最前方の一台のみだな、たぶん。

それでも危ないからやらない方がいいけどな

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:35:18.94 ID:+pXZTbkW.net
>>596
赤信号で一時停止している車両の場合は、まだ青信号まで余裕がある場合に限って
内側を通過して停止線より前に出る。
それ以外、交差点手前で自動車の内側に入ることは自殺行為でしかない。
左折ウインカーの出し忘れ。突然左折したくなった。自分にも覚えはある。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:40:25.01 ID:o1B6L/Xs.net
>>606
赤信号の場合、停止線より前に出れないのでは?
http://law.jablaw.org/teishiichi

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:20:17.58 ID:dEnwGwfh.net
>>606
停止線より前に出ちゃだめだろw

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:34:23.14 ID:HSgsq/ub.net
命の危険を犯してまですり抜けする池沼

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:40:49.36 ID:nbzWDTlC.net
太古の生物の力を借りないと1mmも動けない自動車。
移動するのに石油を一滴も使わない自転車。
どちらが優れているかは考えるまでもないね。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:49:31.61 ID:aTZjf1Bp.net
でも自動車に4人乗せてリッター25キロで走られると途端に非効率になる自転車・・・
どちらが優れてるかは考えるまでもないね

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:10:02.27 ID:yrSOPSWv.net
電気自動車なら更に高効率だしな

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:14:06.86 ID:0naa5hdn.net
>>612
電気自動車に充電する電気は・・・・。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:43:31.83 ID:aTZjf1Bp.net
>>613
自転車はエンジンである人間の燃費が悪すぎてクソという結論になっちゃう
一日300キロ同じ1人で走るならリッタ―50キロぐらい走る原付2種のほうがトータルで地球にやさしい

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:47:09.40 ID:0naa5hdn.net
>>614
ただし不健康一直線だけどねw

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:52:34.28 ID:aTZjf1Bp.net
>>615
でも早死にすれば地球には優しい
やっぱり地球にとっては自転車が最悪の乗り物じゃないか・・・
最近はフレームにカーボンも一般的になって使い捨て感覚だし・・・

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:13:14.24 ID:0naa5hdn.net
>>616
早死出来れば良いんだけど・・・ね

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:23:40.06 ID:aTZjf1Bp.net
>>617
やっぱり自転車のほうが早死にしちゃうよね・・・
基本平均寿命短い独身のオッサンしか乗ってないし
哀しいなあ・・・もっと報われても良いのにね・・・天国には行けてると思うけど
結婚も出来なくて貧乏で車もバイクも買えないって周りに思われて
健康になるはずが排ガスしこたま吸い込んで人間空気清浄機になって肺をやられて
環境に良いか?っていうとアルミやカーボンで電気を浪費しすぐパンクしては石油製品のゴムを無駄遣い・・・
立派に法律守って車道走ってても最後はわき見運転のトレーラーに後ろからノーブレーキで突っ込まれて終わる人生・・・
どうか天国に行けますように

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:27:10.95 ID:0naa5hdn.net
>>618
ヒント:健康寿命

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:49:38.52 ID:aTZjf1Bp.net
>>619
健康には結婚して子供作ってっていう周りからの痛い視線浴びずに済むことも重要よね
自転車乗りは目先の健康ばかり気にしてそこを軽視している奴が多い
やっぱりちゃんとした人になって老後は孤独死避けたいもんだね

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:58:48.15 ID:X9rBzG9Z.net
ツールドフランスとか見てる時に車が映るとイライラするよな
俺たちは車が嫌いだからロードバイク乗っててロードバイクが好きだからツールドを見てるのに

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:05:54.79 ID:6Vkluspl.net
>>618
自転車のほうが早死にって表現は変だな
自転車は一つの道具であり一つの乗り物であり一つの交通手段であり一つの移動手段だ
これらはその時々で使い分ける物
いつ如何なる時も自転車を使って生きるわけではない
自動車だって原二だって公共交通だって徒歩だって使う

独身のオッサンはむしろ自動車とオートバイがメインじゃね
自転車は子供と主婦と年寄りがほとんどでオッサンは少数だろ
しかもその中には既婚者も多い

極々少数の独身男性で自転車しか使わない人の死の心配をするなんてお前優し過ぎるだろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:17:07.16 ID:dQjljxy8.net
自転車乗り出す前は10年後は自力で立てなくなっててもおかしくないと思ってた。
今は自転車に乗ってる限りそれはないと思える。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:34:32.40 ID:OLFBh8cU.net
https://pbs.twimg.com/media/DbT1UbuXUAAxVhV.jpg

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:14:34.35 ID:qKYposnN.net
子供乗っけて車道を逆走してくるババァは児童虐待で逮捕してほしい
もちろんジジィも

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:21:10.37 ID:+ZbRirLU.net
車と自転車使い分けるって変だよな
オランダなどの自転車先進国では車乗ることが犯罪と認められているのに

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:34:29.70 ID:XfVFzV2X.net
>>611
自動車に4人乗せて走ってるドライバーがどれだけいるのかな?
現実的でない数字を持ってきて比較されてもねえ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:20:40.43 ID:PTb29NSv.net
https://i.imgur.com/4ItKVlt.jpg

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:25:47.70 ID:+pXZTbkW.net
あの政治家を見ろ!!
自転車乗りが交通弱者であることを忘れてはならない。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:50:29.58 ID:jpE4XRGo.net
落車でしょ?補助輪つけてれば助かってたのに。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:20:15.48 ID:K16pz/cG.net
桜田門付近で頚髄損傷でしょ。
さすがに歩道走ってたわけじゃないだろうから、車道で自爆かな?
車に引かれたのなら頚髄損傷の前に骨折だろうし。
桜田門の真ん前なら右カーブで車列に隠れていたパイロンに当たる可能性もあるのかな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:26:34.78 ID:vv86BNnA.net
>>589
パリでもロンドンでも路駐してるクルマはほぼ違法だし、
ロンドンの自転車マナーが悪すぎて社会問題化してるのも事実。

いい加減に幻の欧州を追いかけるのはやめなよ。あと、嘘を平気で断言するのも。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:33:55.39 ID:vv86BNnA.net
空想だけで欧州は自転車先進国で交通ルールもみんな遵守する文化も民度も高いとか思ってる引きこもりがいるんだなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:27:40.06 ID:2bKRL81s.net
>>621
> 俺たちは車が嫌いだからロードバイク乗ってて
いや、自動車も自動二輪も自転車も好きで乗ってるが?
俺達とか一括にしないで。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:46.58 ID:go8eDZ0x.net
片側2車線の一方通行(川の逆に逆向き2車線)
右側に駐車の自動車、を避けて左に攻めてくる自動車
逆向き左端走行の自転車(逆向きは違法ではないが)無灯火
逆走無灯火自転車
いろいろ面倒

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:34:28.78 ID:2bKRL81s.net
>>589
まあ、ドイツは車両右車線だから右折は小回りっつうかそのまんま行けるわな。
因みに右折はフックターン義務付けだな。
イギリスはフックターンじゃないらしいが、イギリス領だったオーストラリアはフックターンだ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:08:54.74 ID:+ZbRirLU.net
>>634
は?石油使う乗り物乗ってるくせに自転車好きな乗らないで自転車好きの名が汚れる

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:11:25.41 ID:6Vkluspl.net
>>630
試しに自分の自転車に補助輪付けて曲がってみろよ特に左に
あれは小さな子供の自転車だから成立することがわかるはず

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:24:52.01 ID:vv86BNnA.net
>>636
二段階右折なんて、自転車は邪魔だから隅を走ってろって発想が源泉だからねえ。
有り難がる自転車乗りの気が知れない。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:52:19.09 ID:6Vkluspl.net
>>639
自動車は小回り右折のみで選択肢が一つしか無い
自転車は二段階右折のみで選択肢が一つしか無い
普段は小回り右折でエンジン切って押せば歩行者で二段階右折な自動二輪最強

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:05:45.12 ID:QNar1C4v.net
>>630
くそったれ世捨人先生こんばんは

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:13:59.30 ID:lLD+jYUA.net
広すぎる溝 サイクリングの落とし穴
「2センチの溝は広すぎる」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180607/K10011467731_1806071438_1806071449_01_04.jpg

岡山市の会社員、池田真治さん(54)は、おととし6月の夜、市内の道路をロードバイクで走っていたところ、
突然、転倒しました。後ろの車をよけるため、車道の脇にロードバイクを寄せながら走行していたところ、
前輪が路肩の溝に挟まってしまったのです。

体を強く打ち付けた池田さんは、ろっ骨や指の骨を折り、全治2か月と診断されました。
雨水の排水用に設けられたこの溝の幅は2センチ。一方、池田さんのロードバイクのタイヤの幅は、2センチ3ミリ。
溝とタイヤの幅がほとんど同じなため、タイヤがちょうど挟まりやすかったのです。
溝の長さは300メートルほどで、池田さんは「黒い直線にしか見えず、道路の安全性に問題があった」と考えました。
そこで、道路を管理する岡山市を相手に賠償を求める裁判を起こしました。


これに対し市は、「狭い隙間にはまり込む可能性のある自転車を運転するのであれば、
運転者が注意すべきで、路肩部分の安全性に問題はなかった」と主張しました。


岡山地方裁判所は、ことし4月、池田さんの訴えを認め、岡山市に38万円の賠償を命じました。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:33:02.80 ID:GYXwbAP/.net
軽車両であるリアカーは人力車が片側一車線の道路で二段階右折したら
二段階目の信号待ちで壮絶な渋滞を巻き起こすと思うが
悪法もまた法なり

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:40:12.85 ID:n1mp+VCL.net
当然ながら自分はグループライドでも二段階右折するが交差点の端っこで10人近くがガチャガチャと止まり方向転換するさまは我ながら異様であると思ってる

願わくば二段階右折の自転車うぜえとドライバーの方々に認識していただきたい
(どうせロードバイクうぜぇに繋がるんだろうが)

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:43:22.60 ID:GYXwbAP/.net
危険だから歩道に上がって右折すればいい。とでも考えてそう。

歩行者用信号機が点滅しはじめるまで交差点手前で待機して、
変わり際に二段階右折すれば交差点内で待機する時間を最小限に留められるかもしれん。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:19:12.77 ID:Nu0b/HcY.net
>>621
気持ち悪ぅ〜

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 04:56:40.54 ID:gMxk/ahr.net
欧州の自転車交通の現状はさておき、今後は悪化するのは確実だな
ムスリムの移民を大量に受け入れて都市部はゴミだらけ、犯罪だらけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 06:40:03.86 ID:CfR0R0e6.net
>>642
これは池田が悪い

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:09:41.15 ID:9vytbk83.net
>>643
それが問題になるほどリヤカーが増えたら法律が変わるだろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:30:48.91 ID:INTGJ7Xn.net
>>647
日本だって少子高齢化が進み労働力確保のために外国人労働者を積極的に入れざるを得ない。
馬鹿みたいに移民に対してヘイトするだけじゃなく、より良い共存を考えるべきなのだけれど。
欧州では右傾化する流れになってるけどね。オーストリアに極右政権誕生したりとか。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:03:34.26 ID:hv8k3EKc.net
>>646
うぜぇからレスするな自転車板の恥さらし

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:13:40.76 ID:LeAYQi1i.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:22:29.66 ID:GMq1xeNL.net
自演バレがそんなに恥ずかしかったのか

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:15:40.25 ID:8ecNKlhN.net
>>637
自転車も各種パーツの原材料や生産やら保守に石油たんまり使ってるがな。
そもそも君の論法で言うなら原油由来である舗装路を行き来する乗り物どころか歩行者も害悪ですがなw

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:19:23.53 ID:8ecNKlhN.net
>>639
う〜ん、法がそうだというだけの話なんだが、
有難がっているように脳内変換してしまう君の気が知れない。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:43:41.27 ID:ecve5XTv.net
嫌味とか皮肉な表現をマジレスされるのがこのスレの知的レベルを表してるなあ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:23:29.74 ID:Kx3eMN0S.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:51:05.52 ID:/lO9M6EB.net
https://pbs.twimg.com/media/DaqwmgZWAAETTYQ.jpg

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:59:46.13 ID:Zivx21ef.net
>>651
恥ずかしいねw

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:11:57.10 ID:GYXwbAP/.net
違法小回り右折しようとして、足つけなくて隣の直進レーンによろけてきたり
あろうことか停止位置超えた場所で停めて左折してくるトレーラーの妨害するさま見てると
仮に小回り右折が合法になったとしても、検定と免許とナンバープレートが必要になってくるなw

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:38:50.10 ID:ecve5XTv.net
>>660
>仮に小回り右折が合法になったとしても、検定と免許とナンバープレートが必要になってくるなw

この手の発想する馬鹿が多いから日本人はいつまでたっても個の確立が出来ないんだよな。
ハチ公体質とはよく言ったものだと思うよ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:47:55.68 ID:JcQnJYyh.net
この人なんでいつまでも嬉々としてここにいるんだろうね
よほど話し相手が欲しいのか

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:32:56.98 ID:eoQ83PxR.net
>>654
自動車が使う量にしたら微々たるモノだろ馬鹿なのか
お前中卒か?ん?

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:04:48.72 ID:GYXwbAP/.net
自転車の必要となる検定を通らない奴なんていないだろう。
どんな馬鹿でも2〜3時間勉強すれば問題ないんじゃね?
今はその2〜3時間相当の知識すらない奴が野放しになってるのが問題。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:11:36.64 ID:ecve5XTv.net
規制を増やし自分たちの権利や自由を売り飛ばすと世の中良くなるって思う時代錯誤な奴がなんで多いのだろう?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:22:10.50 ID:rD0Y/Ezq.net
規制緩和すれば全てハッピーな時代錯誤マンが何か言ってるw

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:07:11.05 ID:58qfJdHZ.net
>>664
自転車の必要となる検定としてどんなのを想定してるの?
とても2〜3時間相当の勉強じゃ無理だと思うんだが
自動車と異なり歩道・1車線の車道・対面2車線の車道・片側2車線以上の車道・自転車専用道路・自転車歩行者専用道路・車道上の自転車レーン・自転車歩行者専用道路上の自転車レーン等々で其々異なる通行のルールを憶えて
更に自動車と同じくあらゆる交通ルール・標識の意味を憶えなければならない

お前が想定してるのは一時停止守れとか歩行者優先とかその程度の簡単な原則のみなのかもしれないが
そうだとするとその程度の知識はない状態なのではなく守らない状態なのだろう
前者と後者では対策も全く変わってくるだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:17:30.86 ID:6+Btu3yV.net
検定なんてやっても無駄
知識があろうがなかろうがルールを守る気がないんだから
チャリカスに必要なのは厳しい取り締まりと罰則
自転車でなら大丈夫とか思わせちゃいけない

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:50:40.68 ID:Ybsuzv4/.net
どのジャンルでもそうだけどルール守ってる人間の肩身が狭くならないようにしたいね

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:52:55.50 ID:GYXwbAP/.net
小回り右折のやり方(無理なヤツは二段階右折)

これくらいの判断力を養うのに2〜3時間じゃ足りない奴っているのか?
ペダルの踏み方すら理解できないでしょw
自転車乗れないんだから放置でOK

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:53:27.65 ID:/IM+TxWK.net
>>668
現に免許制度布いてる中で走ってるクルカスがきっちり守ろうとしないからな
よく解るわ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:55:50.11 ID:8ecNKlhN.net
>>663
ほ〜、主張が変わったねw
微々たる量なら構わないんだ?
ご都合主義www

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:17:49.28 ID:8QR1wyLG.net
現状を見るに、警察が取り締まりを強化しない限り状況が改善するとは思えない
子供と年寄りのことを考えると免許制にはできない
車道通行のみ免許制、などのような条件をつけることも、現在の道路状況的に不可能
仮に年齢による一部除外などで総免許制を強行したとしても社会的なコストが高くつき過ぎる
やはり現実的なのは警察による取り締まり強化しかないだろう、しかし今のところ警察庁はやる気ゼロ
もっと日常的に騒がれて社会問題化しないと無理

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:34:43.33 ID:GYXwbAP/.net
一般人は二段階右折で、どうしても小回り右折したければナンバープレート&免許って話であってw
一般人全員に免許なんて話最近あったっけ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:18:43.42 ID:Yu//L2ak.net
いやいやいやいやw
小回り右折専用免許&ナンバーとか斬新過ぎるだろw
そして運用考えるとコスパ悪過ぎるww

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:47:49.08 ID:ecve5XTv.net
>>675
仕方ないよ。このスレには前時代的なサイクルナチが多いからなあ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:03:58.59 ID:oOcp06D2.net
>>671
えw節穴か?www
自転車の違反率は体感で最低でも9割超えなんだがw
丸一日道路を走ってもまともなチャリを1度も見ない日も多い

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:17:21.17 ID:/lO9M6EB.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/05/29/tof2013cyclowired%20-%20658.jpg

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:00:43.90 ID:+G5BMcUB.net
別に自転車だからとか自動車だからとか関係無くて、
リスクの無いルールを守る人は稀ってだけ。
それは罰則や免許の有無のような制度上の話じゃなくて、
「実際に取り締まられるか」とか、「自分自身が事故に遭うか」とかの話。
多くの自動車が制限速度や(横断)歩道手前の一時停止、追い越し追い抜き等、
取り締まられないルール違反にリスクを感じないように、
多くの自転車はリスクの無いルールを守る必要性を感じてないってだけ。

どれだけ自転車のルール違反に自動車がヒヤッとしようが、
どれだけ自動車のルール違反に自転車がヒヤッとしようが、
実際に事故が起こらず取り締まりもされないなら、違反車側が改める事は無い。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:10:23.36 ID:PwTBCsbX.net
>>679
ルールまもらなかった時に
加害者側になるのが自動車なんだよw

自動車が殺すのは年間2000〜3000 自転車は年間0〜3

違法駐車vs違法駐輪で
緊急車両とおれなくなるのは前者のみ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:23:09.40 ID:hFpUsmNV.net
>>677
自動車の違反率や歩行者の違反率はそれと同等かそれ以上だろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:31:24.45 ID:PwTBCsbX.net
>>677
速度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:59:27.56 ID:3JFlMnrU.net
完全に節穴だな
速度や一時停止についても守っている自動車はいくらでも見つけられるがルール通り走っている自転車は見つける方が稀だと言っている

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:02:09.78 ID:nrS55XUx.net
マナーが悪く見える場合、その都道府県も明示しろ。マナーが悪いっていう架空の話しに付き合うのは時間の無駄だ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:04:29.70 ID:PwTBCsbX.net
速度オーバーしてる自転車こそ稀だわw

逆に自動車は10台いたら12台は速度超過

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:38:36.60 ID:3JFlMnrU.net
>>684
東京な
他所の県でも市街地では大して変わらんだろ?もちろん違反のしようがないような田舎道や山道なら違反してない自転車も見るが

>>685
速度オーバーはできないだけだろ?
走行区分 信号 一時停止 安全運転義務
ルール守ったら負けなのかと言うほどやりたい放題
>>逆に自動車は10台いたら12台は速度超過
どんだけ田舎に住んでんの?
少なくとも俺はサーキットで遊ぶようになってから公道では徹底的にルール遵守だわ ちな毎日自動車やバイクに乗るがゴールド免許な

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 03:09:05.54 ID:Kdo0WTwS.net
>>679
>別に自転車だからとか自動車だからとか関係無くて、
>リスクの無いルールを守る人は稀ってだけ。
>それは罰則や免許の有無のような制度上の話じゃなくて、
>「実際に取り締まられるか」とか、「自分自身が事故に遭うか」とかの話。
>多くの自動車が制限速度や(横断)歩道手前の一時停止、追い越し追い抜き等、
>取り締まられないルール違反にリスクを感じないように、
>多くの自転車はリスクの無いルールを守る必要性を感じてないってだけ。

視野が狭いなぁ
自分はルール守らなくても自己責任で周り見て安全確認してどうにかなるかもしれないけど、それを子供なんかがみてて真似したら安全に責任持てないよね
だから、広く子供や社会のことを考えて社会的に行動する、それができる大人は一定数いるよ
個人的リスク、個人の安全、そんな事ばかりで個人主義も極まれりだね、日本も腐ったもんだね昔は違ったよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:54:35.58 ID:bvmDv5wj.net
よく「自転車に免許制度を、原付が30キロだから自転車はxxキロじゃないとおかしい」とか聞くが
原付も車もまるで速度制限守ってないのに免許とか制限速度とか求めて変わると思えないんだよなw

>>679の言う通り、取り締まりというリスクがない限りは車の速度違反も自転車の信号無視も改まらないと思うぞ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:25:43.91 ID:hFpUsmNV.net
>>683
横断歩道を一時停止できる速度で通過する車、そして実際に止まる車、
駐車場から出てきて歩道前でちゃんと一時停止する車、みんな一割以下だろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:46:03.67 ID:rHb76jSR.net
道交法守ってる車なんて1%以下だろ
ママチャリはほぼ0だが
ロードだけに限定すれば5%ぐらい行くんじゃないか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:47:43.47 ID:5WrQRCcv.net
馬鹿みたいに決まりを守ることではなく、その場で適切な判断を出来れば良いだけなんだけどね。
そんなシンプルな話がわからない馬鹿が多いなあ。もう少し個人を尊重した方がいいと思うけど。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:48:50.63 ID:5WrQRCcv.net
どっちが守ってる競争とかガキの喧嘩。あまりにも幼稚過ぎる。ま、ガキ同士ならそれもいいけどさ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:50:32.64 ID:FtIzeqYY.net
>>690
もうその認識がずれてるぞ
世間のイメージは
「ママチャリは生活必需品だから色んな人が乗ってるしそりゃ悪いのもいるだろう」
「ロードバイク?趣味だろ!気持ち悪い格好しやがって変態じゃねえか!一人でも違反車いれば連帯責任!」
こうだぞw

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:16:25.95 ID:rHb76jSR.net
結局は同属嫌悪なのかもな(自動車と自転車)

同じ事を同じ理由で嫌ってるから永遠に交じり合わない
逃げ口上も一緒

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:30:03.63 ID:fs6tS/Hf.net
https://pbs.twimg.com/media/DbH_zI2W0AAv4Qi.jpg:large

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:41:49.47 ID:bBLN9in0.net
>>694
自分勝手なだけだと思うよ。
車に乗る人の多くは自転車にも乗る。
その時その時の逆の立場を見て見習うべき事を見習い反面教師にすべき事を反面教師に出来りゃ良いんだけど、
大抵の人は自分優先で相手を叩いちゃう。その時の立場で言う事がコロコロ変わる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:23:22.47 ID:5WrQRCcv.net
>>696
このスレの多くのアホは自分の立場だけで相手を叩く、共存意識のカケラもないキチガイ揃いだからな。仕方ないよ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:21:34.43 ID:+G5BMcUB.net
>>687
俺が守ってるかどうかの話じゃなくて大多数はそうだって話だよ。
俺が守ってようが>>686が遵法ドライバーだろうが>>687の周りに優良運転者が一定数いようが、
世間一般、大多数の人間は道交法に沿って動いてないのは事実だろ。
その原因が「取り締まられない事」と「事故が起こらない事」だっつってんの。

自動車の制限速度違反もクラクションの乱用も一時不停止も、
自転車の逆走も並走も無灯火も余所見運転も、
実際に事故が起こらず取り締まりもされない以上は「適切な運転」だと認識され続ける。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:45:35.09 ID:+G5BMcUB.net
>>694
圧倒的大多数を占める歩行者感覚の自転車乗りは、道交法を意識すらしてない。
当然自転車乗りへの批判もどこ吹く風。
大多数の自動車乗りは道交法を学び、守ってるつもりの確信犯。
道交法を理由に自転車を批判するが、その根拠が間違っていたり自分(達)が守ってない道交法は見て見ぬふり。
ここにいるような自転車乗りは慣例や慣習を否定して道交法を持ち出す。
しかし、自動車乗りは道交法よりも現状を優先し、
更に歩行者気分の自転車と一括りにして自転車自体を批判する。

根拠自体がずれてる自動車乗りの批判に、どこ吹く風の自転車乗り。
根拠自体はしっかりしてても「自動車にとって邪魔」という理由で一纏めにされ、話を聞いてもらえない遵法自転車乗り。
認識も批判の根拠も対象も、全部チグハグで噛み合ってない。
同族嫌悪なんかじゃなくて、拠り所がバラバラだから起こってる問題。
宗教戦争みたいなもんだよ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:53:55.61 ID:+G5BMcUB.net
本来なら道交法が共通認識でなきゃいけなかったのに、
それを無視して自動車専用の道路を作り続けた結果、車道では自動車中心思想が生まれ、
そこから外され野放しにされた自転車は、歩行者と同じ無宗教となった。

「自動車至上主義派」vs「自己責任無宗教派」vs「道交法至上主義派」
行政の愚策で交通戦争冷戦編絶賛開催中だよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:28:14.20 ID:TUzekV3n.net
別に「道交法守れ」と言われるのは構わないんだけど
そう言うドライバーに自動車が守ってない道交法とかお互い道交法守った場合のデメリットとか言うと
「自転車邪魔だ!どけ!」しか言わなくなるのがなあ
だったら最初から道交法守れとか言うなよって思う

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:36:40.07 ID:BOMjGZr0.net
道交法を敵をやり込める武器としか考えてない奴が多いからね。このスレには。
だから道交法を声高に叫ぶ奴にロクな奴はいないわけで。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:43:41.32 ID:wgysO3EP.net
車側が自転車が邪魔とか言うのは海外でもそうなんで、道交法なんて関係ない。
ドライバー側の意識の問題。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:12:24.59 ID:SuKcHeao.net
敵www

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:01:24.37 ID:XbQcTILt.net
>>691
「適切」の基準は個人ごとに差がある

車道右側を逆走して奴らだって、適切な判断をしてるつもりなんだせ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:05:35.08 ID:BOMjGZr0.net
>>705
その当たり前のことを前提にして自分が適切な行動をとればいいだけじゃん。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:28:08.75 ID:yizP5pJ6.net
敵って馬鹿かよお前

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 17:49:15.88 ID:HRR8Gngy.net
>>706
適切と思ってやる他人の行為なら何でも受け入れられるのか?
幅寄せ、不停止、違法駐車、目潰しハイビーム

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:16:34.45 ID:PwTBCsbX.net
だいたい
公の場で 免許ないと扱えないって
(扱うと違法)


キケン物あつかいなんだよな >自動車

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:20:51.76 ID:4wm5hAyy.net
>>709
正確には公道において自動車運転免許証が必要になる
公の場でも私有地敷地内であれば免許は不要

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:31:08.31 ID:BOMjGZr0.net
>>708
相手の行動なんて所詮どうにもならない。
ここでいくら道交法を声高に叫ぼうが、逆走も無灯火も路駐も不停止も幅寄せも無くならない。
現実に生きるならそれを受け入れて対応するしかないんだよ。甘えるな。出来ないなら乗るな。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:31:49.23 ID:NXxpmbnm.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ロードバイク乗りたいんだけど煽られたりしないの?
これだけが心配で

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:34:19.20 ID:BOMjGZr0.net
>>712
東京だとそんなことはあまりない。多くのロードが普通に走ってる。
君がどこを走るかでそれは決まるのでは?

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:36:49.93 ID:NXxpmbnm.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
愛知県
名古屋ではないが名古屋は近いよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:37:36.20 ID:4wm5hAyy.net
>>708
くるまキチガイさんに何を言っても無駄

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:37:41.62 ID:k9OkEA4+.net
あかんところと違いますかね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:51:55.62 ID:BOMjGZr0.net
名古屋圏は都市部のくせに自動車文化っていう珍しいところだが道は広くて自転車も走りやすそうだが。

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:53:06.82 ID:BOMjGZr0.net
残念ながら名古屋圏を自転車で走ったことはないので、わかる奴に教えてもらえ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:54:14.09 ID:pNVhlQ3d.net
イオンまでスネークお願い

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:54:32.82 ID:r7eG1u2T.net
休日の名古屋超快適

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:10:28.30 ID:srbRowC4.net
こいつら真剣に自転車の方が交通ルール守ってると思い込んでて怖いわ
目がおかしいの?上に出てるように宗教的に盲信しちゃってるの?
どう贔屓目に見ても明らかに自転車にはまともに走行出来てるやつなんていないんだが

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:21:44.78 ID:bvmDv5wj.net
>>711
だったらここで乗るなと叫ばず、相手が道交法遵守を求めるのを受け入れて対応すれば?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:25:05.36 ID:Ce5AB5mC.net
>>711
相手の行動なんて所詮どうにもならない。
ここでいくら現状を声高に叫ぼうが、質問も回答も考察も愚痴も討論も無くならない。
現実に生きるならそれを受け入れて対応するしかないんだよ。甘えるな。出来ないなら来るな。

いや、マジで何でここ見てるの?
「他人を変えられると思うな」と言えば他人を変えられると思ってるの?
自己矛盾に気付かない程頭が残念な人なの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:27:22.30 ID:FtIzeqYY.net
周り全員が道交法守る理想の社会ならこっちも道交法守るだけでいいんだがな
でもそうじゃないからどうしよう?ってことなのに
「お前らが違法運転してるのが悪い!」って叫んでりゃ思考停止と思われてもしょうがない
みんなが参考にしたいのはそういう事じゃないし

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:36:23.31 ID:y0UqdBhh.net
大抵はルールの範囲内で対応できるのに
一部でルールを守らない人がいるってことを口実に
自分も一切ルールを守るつもりがないやつだな

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:36:49.52 ID:Ce5AB5mC.net
壁に打ち付けたストローマンに独り言言ってるだけの奴多過ぎね?
どのレス指して言ってるのかさっぱりわからん

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:50:05.50 ID:FtIzeqYY.net
普通の人と遵法命の奴の違いは
普通の人は特に意識しなくても自転車で安全に走れるし法律読んだときに「ああ!だからこういう法律なのね!」
とどういう理由でその法律があるのか理解する
遵法バカは周りに迷惑かけまくりだが表向きは法律通り走ってるから文句言いにくい
でも危ないし嫌われる
それを勘違いして口を開けば「俺様が正しい!とにかく法律守れ!法律に書いてあるからこう走れ!」
しかしなぜ法律がそうなのかまでは考えてない
ただ単にお上のいう事には絶対正しいという浅い段階での思考停止でその先は面倒で考えない
実は一番お気楽な人種

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:50:48.30 ID:5WrQRCcv.net
>>724
本来、そのスレはそういうことが目的だったはずなのに、
ただただ交通ルールや法律を武器に相手を叩くスレに成り下がってしまったよな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:59:42.02 ID:4wm5hAyy.net
結局の所、警察が取り締まらないルールは守らないのが現実
関西において信号のない横断歩道で止まる自動車はほぼ居ない

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:00:37.74 ID:bvmDv5wj.net
>>724
違法行為で迷惑をかけるのが悪いという認識を共通して持つ方が前向きじゃん、自転車にしろ車にしろ。
法律は完璧ではないが、ちゃんと作られた背景があって、個人の勝手な判断より良い社会になるからこそ世界中どこでも似たような法律がある

それとも法が役に立たない、死ぬ方が悪いという無法主義を広めたいの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:08:03.27 ID:BOMjGZr0.net
>>730
頭悪いねえたw
いちいち大袈裟に考えず少しは現実的に考えなさいよ。どうしたら自分がよりよく走れるのか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:09:34.65 ID:mexgwb5C.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:14:26.61 ID:FtIzeqYY.net
>>730
君典型的な遵法バカだね

それとも法が役に立たない、死ぬ方が悪いという無法主義を広めたいの?

こういう何でも隙を見つけたら極端に大げさに取り上げて自分の意見を押し通すやり方を普段からやってて身に沁みついちゃってるんだろうけど
世の中そういうのに嫌悪感抱く人が大多数だっていうのも知ってたほうが良いよ
それとも知ってて自分が勝つためにワザと目をつぶってるのかもしれんけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:31:54.59 ID:srbRowC4.net
もうスレタイ変えれば?

【自転車乗りの】公道車道の捕まらない違反の仕方【都合のいい解釈】

ここはルールに忠実に従うのがかっこ悪いと思っている孤高の自転車乗りのスレです
忠犬のようにルール通り走行するアホを論破し自分に都合良く解釈できるように屁理屈を並べましょう
ただし自分が気持ちよく走るのは自己責任です(社会的責任 金銭的責任は他者に押し付けられるように予備知識を得ましょう)

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:44:39.44 ID:bvmDv5wj.net
>>727←こんな攻撃的な発言しておいて嫌悪感とか自分が勝つためにとか、よく言えたもんだw

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:55:12.39 ID:BOMjGZr0.net
「どうすれば出来るだけ安全かつ快適に道路を通行できる?」ってだけの話だからね。
いちいち誇大妄想的な物言いをしたがる奴がいるけどさ。たかがその程度のことだよ。
多くの人は意識しないで実現できてるし。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:00:35.78 ID:5+fce2x0.net
道交法が想定してない場合にどうするか、という議論もこのスレの目的だと思ってたが。各自解釈でもいいけど共有するべき考え方もあるし

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:17:38.13 ID:07XHPSCg.net
今日
雨の日にノーヘルで
柵内に歩道と自転車レーンあるのに
車道走ってた赤いキャノンデール乗りのガキ!!!
危ないやろ!!!

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:22:01.62 ID:bvmDv5wj.net
>>736
車の危険な違反行為に対し、危険だ迷惑だと言って少しでも減らすのもその一つの方法でしょ?
路上で直接言うとかネットで言うとか色々メリットデメリットあるけどね

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:34:04.87 ID:FtIzeqYY.net
>>739
単純に自分が気に入らないから文句言ってるだけだろ
しかも「法律さえ」守ればあとはどうなっても良いっていうようなのばっかりだから実践的な知識求めてる人には全く役に立たない
普通の人から見たら「お前が警察になればいいじゃんw」で終わりだよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:36:50.76 ID:y0UqdBhh.net
巻き込み防止のために左に寄るとか、停止線で一時停止とか、自転車の安全のために車には法律を守ってほしいよね
だったら自転車も法律を尊重すべきだと思うけど

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:47:35.42 ID:BOMjGZr0.net
>>739
おいおいw
このスレとか路上で、危険だ迷惑だと言って文句言ってれば、
車の危険な違反行為が少しでも減るとかマジで思ってるわけ?
どういうメカニズムでそうなるのか具体的かつ論理的に説明してくれよ。
その理屈が正しいならこんなところて言うだけでなく、警察に提案すべきだな。

それとも、結局ただ単に非建設的な文句を誇大妄想気味に撒き散らしているだけかな?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:03:42.18 ID:3kzRvyqC.net
即物的だなぁ
目の前の事が全てって感じ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:11:06.72 ID:bvmDv5wj.net
>>740
>普通の人は特に意識しなくても自転車で安全に走れるし法律読んだときに「ああ!だからこういう法律なのね!」
>とどういう理由でその法律があるのか理解する

普通の人は法律ではこうだと言われればその理由を探って理解しその問題点で反論するのよ、
そこをショートカットして>>727みたいに罵倒しながら法律厨と反論したらどうなると思う?

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:16:25.03 ID:hMAm8Jgc.net
相手を変えよう等と烏滸がましい事を考えるより、
相手からもたらされるそれらに対して何が出来るかを考えなさい。
自然や災害と同じように、全てはただあるだけなのです。

こうやって書くと宗教っぽくてカッコイイぞw
ちなみにそれを唱える教祖様が他人を変えようと躍起になってるのが笑い所w

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:27:57.83 ID:fs6tS/Hf.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/01/DSC_5295_preview-1.jpg?x98847

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:50:52.64 ID:Kdo0WTwS.net
>>740
いつもの基地外荒らし君です

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:56:32.61 ID:FtIzeqYY.net
テレビ朝日でやってる轢かれ役の人のほうが口ばっかり達者な遵法バカより何百倍も有益だな

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:49:50.89 ID:2NnTNQ6X.net
http://www.jablaw.org/cs1202/

まあ、落ち着けや

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:06:30.78 ID:UWN7URaq.net
今日のチャリカス
50代くらいのママチャリに乗ったおじさん
雨の中自転車専用レーンがある片側一車線の車道の真ん中を片手傘さし運転で逆走してきてそのままノールックノー合図で左折しセンターライン上を爆走
そのまま信号のない一時停止を無視してノールック直進しようとしたところ出会い頭に高校生の傘さし並走ママチャリと衝突寸前
お互いに不機嫌そうに目を合わせそのまま解散
運転から態度までまさにカスだった
今日も違反していないチャリは1台も見なかったよ
ところでチャリカスってママチャリも含めるの?ロードだけに使う言葉?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:11:26.24 ID:y0vi5lbq.net
>>748
あんなの見せたら車に轢かれても案外大丈夫と勘違いさせそう

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:17:12.25 ID:rKf3kzNy.net
>>750
高校生とぶつからなかっただけマシじゃないか
これがロードだったら
ちょっと聞いて!から始まってノールックを無駄に10回ぐらい文章で使った上で
最後は傘刺した高校生とぶつかった瞬間周りに座ってた人達全員立ち上がって拍手だよ

つまりロードこそチャリカス

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 08:18:43.54 ID:FA1hkcQW.net
http://cdn.media.cyclingnews.com/2016/06/29/1/20134167_206416_670.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:02:27.63 ID:PL7gooQB.net
マナーとモラル的にはNGだとして、歩道から車道に出るときに車道側確認せずに飛び出して合流するのって道交法的にはOK?
後、手信号も法的にはやらなくてもいいんだっけ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:05:33.66 ID:oBpTFGWo.net
車が敷地から車道に出る時と同じなんじゃね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:25:28.17 ID:uKZ4myvs.net
>>754
歩道から車道で確認や一時停止は必要ないが

>第二十五条の二 車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、
>道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。

という条文がある。つまり妨害しなければ飛び出しても違反ではないし、一時停止し確認しても妨害すれば違反

この条文を見ると車道へ出る時を左折若しくは右折と表現しているし、進路変更に合図が必要だから、手信号も必要と思われる

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 11:16:17.27 ID:9y3nChZ/.net
右折→右手水平
左折→左手水平
ならハザードは天翔十字鳳…等と考えてたらいつの間にかお昼です。

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:22:36.70 ID:XavTDKFD.net
>>756
確認は、右左折って時点で必須じゃね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:52:51.66 ID:t8I1jHJD.net
>>754
確認と徐行は必須なのでいきなり飛び出すのは論外。
合図は安全な方法と判断できなければ省いてもOK

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:18:21.06 ID:+xHoySXo.net
>>754
平行する歩道と車道の話でしょ?
車線変更として考えても、歩道から右折後即左折と考えても、確認は必要だと思うのだが

もちろん合図も必要

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:48:32.38 ID:uKZ4myvs.net
>>758>>759
>>754は道交法的にOKかとの質問だから、「条文では徐行・確認ではなく妨害するかどうか」が答えになるかと。
確認・徐行しなかった時に、他の交通が居なければ違反を問えないと思う。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:36:18.28 ID:t8I1jHJD.net
>>761
歩道走行自体徐行しなければならないのだから、車道に出る時も徐行しているはず。
また妨害していない状態で道路に出るのであれば確認も必ず行っている。

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:19:48.99 ID:uKZ4myvs.net
>>762
徐行が必要な歩道(自転車通行部分が無いor歩行者が居る)ならその通りだね
確認は、道交法上で違反となるかで言えば>>761で、結果的に必須かと言えば>>762の通りだと思う。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:26:31.00 ID:Q4IrxLAr.net
法規を守って左端を走行してたら、右側走行で対向してくる男子高校生にガン飛ばされたわw
愚民に合わせてこっちが避けないといけないのか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:34:33.71 ID:qJiGAFoq.net
譲らなかった場合相手が歩道側に引っ込んでくれれば良いんだけど車側に膨れたらちょっとなぁ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:48:43.71 ID:MelFePCZ.net
>>765
違法行為の現行犯なんだから声かけるなり静止するなりすれば良い

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:54:51.11 ID:Q4IrxLAr.net
>>766
今どきそんなことしたら、逆ギレされて下手すれば殺されかねない
穏便に済ませる方向でよろしく

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:25:13.22 ID:MelFePCZ.net
犯罪行為者に対して声かけや静止に留めるのが穏便で無いと?
流石にチキン過ぎだろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:32:06.64 ID:FA1hkcQW.net
http://cdn.media.cyclingnews.com/2016/08/10/1/gettyimages_587922194_670.jpg

770 :754:2018/06/12(火) 19:15:41.28 ID:N08zc9Jp.net
レスありがとう。
他のロードは車道にノールックで合流する人多いから気になってた。
手信号の件も含めて、車とトラブルになった時に過失割合に影響するかと思って聞かせてもらいました。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:22:41.89 ID:fHSZwgxz.net
>>770
手合図による方向指示の片手運転は原則危険運転になるので
あくまで安全に出来る範囲で良い事になってる。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:34:01.93 ID:9TeQ39zv.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:18:14.05 ID:oHEU6Unn.net
手元で操作できて向かいからも後続車からも視認しやすいウィンカーみたいなのないのかな
大きい矢印で直進マークと左折マークだけ切り替えて表示するようなの

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:21:31.12 ID:Em+FMYED.net
>>771
>>770
>手合図による方向指示の片手運転は原則危険運転になるので

初めて聞いた、ソースお願いします

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:26:27.62 ID:JIjTetNK.net
車道左側で信号待ち中に歩道に上がって左折はOK?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:30:28.53 ID:SVM5iF6D.net
>>775
またがったまま停止線を超えたら赤信号無視
降りて押せば法的には問題なし

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:34:09.12 ID:jTxGas3v.net
歩道は徐行すれば間違いはないけど
> 第六十三条の四 
> (略)
> 2 前項の場合において、普通自転車は、
> 当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分
> (以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を
> 徐行しなければならず、
> また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
> ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 又は通行しようとする歩行者がないときは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
歩道でも徐行しないで良いケースがあるから、歩道⇒車道の飛び出しは理論的には可能。

>>756
道路外に出る時の話であって、歩道⇒車道とは関係ない。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 01:25:01.57 ID:NH4p8RNa.net
うーん
サッカーchに 速攻! って書き込んだら

側溝! ってなってたorz

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 01:54:44.63 ID:G/UkyS/9.net
>>774
このスレはいかに屁理屈をこねて公道で好き勝手しようか議論するスレだからまに受けたらいかんよ
手信号とか一時停止とかで取り締まられないのは取り締まる側も歩行者程度としか見てないだけだぞ

片手運転が危険行為にあたるなら自動車のウインカーも危険だしマニュアル車なんて運転できないな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 06:36:31.72 ID:j+ToMMcD.net
>>779
二輪と四輪ではハンドルを離す危険度が全然違うんだが・・・。

二輪車で傘差し運転が禁止されてるのも片手運転が危険だから

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 06:45:11.70 ID:SVM5iF6D.net
>>779
取り締まりより裁判でどう判断されるかが大切
自転車が合図を出してなくても責任が増えることはないが、車は増える
一時停止しなければ自転車も車も責任は増える

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 07:19:56.67 ID:T6kYu0ze.net
警察が取り締まらないのは、取り締まるノルマが設定されていないから。他に理由はない

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 08:23:07.40 ID:M0MiwwOD.net
警察だってヒマじゃないからな。他にやることはいくらでもある。
警察も世間もこのスレの人間のように自転車のことだけ考えてるわけじゃないし。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:15:25.16 ID:uAuwH3gr.net
>>777
>道路外に出る時の話であって、歩道⇒車道とは関係ない。

25条の二は道路外に出入する場合だし、17条4により道路=車道、歩道=道路外 じゃないかな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:44:16.41 ID:qGZVm8IS.net
自転車は歩道を徐行すべし、危険回避のために一時的に車道路側帯に出てもよし、自転車専用レーンがあればそこを走るべし
というように今とは逆に法改正すべきだわな
慣習的にもコスト的に安全的にもこれですべて解決だろ

歩行者が多いところだと歩行者にも危険が及ぶが、そういうところだけ自転車専用レーンを作ればいい
唯一、ロード乗りだけが反対するだろうけど反対する理由が自他共に分かってるので、聞く必要ない

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:59:47.24 ID:zusHPS+W.net
>>785
それを慣行にしてきて歩行者から文句を言われた結果、今の自転車を車道や専用レーンに出そう
キャンペーンなので、その案はボツ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:00:52.71 ID:rCAjqG1U.net
>>765
相手が車側に避けたら、それでいいじゃん
何がちょっとなぁなの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:01:10.11 ID:jkub5t6a.net
歩道は8km/hしか出しちゃダメなんだぜ
電動アシスト自転車の賠償問題になるがな
高速道路の死亡事故減らすため最高速30km/hに法改正と同じ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:03:38.65 ID:KGYxwG5F.net
そんな決まりどこにも無い
迅速かつ安全に止まれる速度だ

つまり一瞬で止まれるなら100km/hでも可w

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:05:39.10 ID:ZwLmLl8+.net
さあ!さっそくロード乗りが文句言ってきましたw
ほんと歩行者にとっても他の99.9%以上の自転車乗りにとっても害悪だな
単純にロードだけ規制すれば良いのにと思うようになってきた

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:09:11.08 ID:ty5Yddq9.net
>>786
文句を言われるのはマナーが悪すぎるから
マナーが悪いんだからどこに追いやろうと文句は言われるわな
韓国人とその他の人種みたいな関係

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:12:50.49 ID:zusHPS+W.net
>>791
物理的に狭い歩道で自転車を走らされると邪魔でしかないからな。
広い車道で走ってもらう方がいい。
さらに言えば図体がデカい車が一番邪魔。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:41:11.43 ID:OGAYz0SA.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/05/29/tof2013cyclowired%20-%20211.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:53:54.10 ID:KGYxwG5F.net
>>791
歩行者にも自動車にもまったく同じ事が言えるんだよなw

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 15:08:59.79 ID:Y9F65tKA.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 15:14:02.30 ID:KGYxwG5F.net
何度目だよ
お前が一番哀れだよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:38:13.43 ID:0amMOCfV.net
>>788
その数字に根拠なし

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:41:15.46 ID:wmasLqo1.net
>>786
レスくれてやると回数が増えるぞw

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:41:51.10 ID:wmasLqo1.net
失礼
×>>786
>>796

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:24:41.33 ID:ty5Yddq9.net
>>792
全方位からマナーが悪い 邪魔だと思われているのはチャリなのがわからないの?

>>794
歩行者や自動車のマナーの悪さなんてチャリのマナーの悪さと比較したらそれほど気にならんだろ
全然同じじゃない
大体歩行者のマナーが悪い 邪魔だとか思ってるのっておまえらチャリカスくらいなもんだろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:40:09.76 ID:0amMOCfV.net
>>800
あんたの言っている事は全て個人の感想じゃんね

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:48:27.07 ID:n77Ue2TF.net
自分の考えを世間の考えにすり替える(・∀・)

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 18:10:40.86 ID:wmasLqo1.net
>>800
>大体歩行者のマナーが悪い 邪魔だとか思ってるのっておまえらチャリカスくらいなもんだろ
バカクルカスもそう思ってるけどなw

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 18:57:53.42 ID:an5IEscu.net
ルール(道交法)だと分が悪いからマナーの話にシフトしてきたな
そりゃあローカルルールで仲良くやってる所に公式ルール持ち込んでくる奴は邪魔だわなw

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:19:00.38 ID:QHNUVsm8.net
>>797
国会答弁で時速6〜8kmってあったと思うが

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:21:15.29 ID:wmasLqo1.net
これがドライバーの本音
自動車様以外は邪魔!って感覚だからこういう屁理屈が出てくる


「横断歩道に人が居たら止まれ」は道交法の拡大解釈です
2018年1月15日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=29402

最近「横断歩道に人が居るのに止まらない。警察何とかしろ!」という記事を見る。
確かに道交法だと横断歩道を渡ろうという人がいたら停止しなければならない。条文は以下の通り。
『横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、
当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない』。

難しいのは「横断しようとする」というと言う下り。「横断歩道に人が居る」ということじゃない。
もし人が居るだけで止まらなければならないという法規なら、そう書かれているはず。
逆に考えたら「渡ろうという意思を示されたら止まらないと道交法違反」である。
私ら子供の頃、学校で「横断歩道を渡るときは手を挙げて」と習った。これ、明確に渡る意思を示してます。

横断歩道で待っている際、クルマが止まって欲しいかどうかは、歩行者に決定権あるということだ。
止めたいなら手を挙げればいいし、やり過ごして渡りたいなら立っていればよい。
私なら50km/hの速度で走っているクルマを止めて渡ろうと思わないです。
道交法の基本理念は「交通の安全と円滑な流れ」。歩行者が居たら全て止まれ、
ということだと円滑な流れにならない。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:23:51.79 ID:9PYi9f9U.net
国会答弁で4-5kmってのはあったね

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:31:53.45 ID:OGAYz0SA.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/05/02/IMG_8782.jpg

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:45:26.92 ID:Kz3htbhn.net
静岡 女性遺体事件 面識無い男らに連れ去られたか
‪ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180610/k10011471511000.html‬
女性は駐車場つまり自動車所有者の根城で襲われた
つまり日本の自動車所有者全員は彼女を見殺しにしたと断言できる
オランダやノルウェーなどの自転車先進国ならこんなことには絶対ならなかったのに

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:16:24.55 ID:8bSgJWQ2.net
二人乗りしてるのに信号は守る中国人

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 22:24:00.75 ID:LmdQFaNo.net
>>785
>唯一、ロード乗りだけが反対するだろうけど反対する理由が自他共に分かってるので、聞く必要ない
何を言っているんだ?
「反対するのか!お前ロード乗りだな!間違いない!」
とお前が妄想しているだけだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 22:55:47.42 ID:2qKCoQmV.net
(目的)
第一条 この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
危険防止が先に来てるからこっちが優先ではないか。
その他交通の安全と円滑とあるので、そもそも自動車のためだけではないことは明らか。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:03:19.14 ID:5mnqnVpw.net
4〜5km/hって下手糞はこけるレベルだろ
って言うかジョギングさえ出来ない

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:14:38.90 ID:cVWMsJ/r.net
>>806
>難しいのは「横断しようとする」というと言う下り。「横断歩道に人が居る」ということじゃない。
>もし人が居るだけで止まらなければならないという法規なら、そう書かれているはず。

くだらねえ言葉遊び。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:29:06.69 ID:BugrA0gI.net
あらゆる法律の解釈は言葉遊びのようではある

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:35:22.48 ID:jTxGas3v.net
>>784
道路と車道の区別ついてる?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:37:40.79 ID:ZwLmLl8+.net
結局のところ通常の生活にかかわるほとんどの法律は常識で判断できないいわゆる勉強はできるがおつむの弱い人たちの為に存在するのであって
普通に生活していれば一々知らずとも一生背くようなものは無いのである

北村芳樹の法曹こぼれ話その25より

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:42:11.61 ID:7fBFWz9d.net
>>813
高裁の判決などでは、10kmいないとするのが一般的
ただし、条件によって変わる、というのが前提だし、自動車の話なのでチャリはまた違うはずなんだけどデータがない

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:42:51.34 ID:7fBFWz9d.net
>>817
ダウト

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:45:20.52 ID:IXtRe4f6.net
>>815
そう言うことを好む素人にロクな奴はいない。相手を叩くための攻撃材料にしてるだけだから。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:48:44.36 ID:7fBFWz9d.net
>>819
刑法、それも重犯罪に限定すればその通りだと思うが、特別刑法の軽犯罪法や道交法になると全然話が変わってくる

普通のお店で売ってる十得ナイフ持ってるだけで警察の気分次第で検挙されるし、歩道や路側帯の無い道路の左側を歩行すれば道交法違反
歩道に自転車停めても違法行為

そんなの殆ど全ての人が犯したことのある違法行為なんですが

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:52:13.06 ID:IXtRe4f6.net
>>821
いちいちそう言うレスをするからおつむが弱いって言われちゃうんだ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:32:01.06 ID:rYlQcP/6.net
>>806
こんなこと言っちゃってる馬鹿がいるんだ
炎上させたいのかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 01:59:29.43 ID:feH/ezAe.net
>>822
おつむが弱い人に言われましても…

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 02:13:49.89 ID:CZf8Ts4x.net
おむつが必要な人に

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 04:43:30.57 ID:Kz6rWn8O.net
アメリカを独りで走っているこの青年も 道路の走り方なやんでるな
https://ameblo.jp/tappy31415

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:06:10.17 ID:0Lv7tSfL.net
>>816
>>784に書いてある通り、「道路」とは17条4により歩道を含まない車道を示している。

17条4>道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節の二までにおいて同じ。)

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 09:03:52.78 ID:PHVHycZD.net
>>785
こんなところに書くんじゃなくて法律を変える力を持っている人に言うか自分で変えろよw

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 09:38:07.59 ID:ZqnNtfpo.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 11:24:23.51 ID:cFHb7f+q.net
>>360 >>392 >>460 >>469 >>494 >>526 >>829
いったい一週間に何回同じ自転車に会ってんだよ
自転車が気になりすぎて幻が見えてんだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:29:55.05 ID:Ne31mHMs.net
コピペも荒らし、荒らしにレスするのも荒らし

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:31:16.73 ID:LTsm+pHU.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/30772095_1587464854686256_1926930631_o.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:50:26.77 ID:xKJP8sbG.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして光速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いつこうとしたんだけど、あそこまで飛ばされると抜かせないから、四川が食える所で延々5分くらい休んでた。
なんか、エビチリよりも、回鍋肉だなと帰りに思ってしまった。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:12:01.31 ID:i4NoIWMe.net
縦に小さい都市用のメッセンジャーバッグ背負って、上下に魂揺らしながら汗ひとつなくシッティングして高速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で前からから追いついたんだけど、あそこまで散開されると詰められないから、車線が減るところまでたった5秒くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、畏敬を思ってしまった。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:18:04.75 ID:sBzob0D+.net
コピペも荒らし、荒らしにレスするのは嵐

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:25:58.94 ID:U2D0bjzZ.net
アッー、アッー、あらっしー♪

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:30:42.85 ID:JPUt0DMJ.net
ホームセンター、

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:01:04.82 ID:9IBJzsMm.net
クルマは負債なので買ってはいけない
https://i.imgur.com/1fjUJsR.png

クルマという負債をわざわざ抱えて誇らしげにしてるやつは馬鹿
https://i.imgur.com/2g85IYP.png

クルマを資産とか語る人は(頭が)残念な人。クルマは負債。
https://i.imgur.com/7s4cXHU.png

お金はどう使うか?すくなくとも負債をわざわざ抱えて資産を減らすのは阿呆だ。
https://i.imgur.com/Jn5flpb.png

「いまどき自動車購入に執着してるのってオウム真理教みたいに気持ち悪い自動車真理教の人ぐらいじゃないの?」
https://i.imgur.com/GukVVAD.png

今や 「車という負債を40年間所有したら3396万円も"無駄"になる」 は常識
https://i.imgur.com/yIftKKn.png

車を所有しているくせに自転車好きを名乗ってる奴を見ると吐き気がします
まずその自動車を始末してから自転車好きを名乗ってください車持ちが自転車を語るなよ自転車好きの名が穢れる

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:22:47.42 ID:y6JPORTj.net
>>836
こ、こんな古いものを・・・

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:39:05.81 ID:JPUt0DMJ.net
父さん、酸素欠乏症に罹って・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:56:08.82 ID:9IBJzsMm.net
[負債は処分!]自動車は40年間で3396万円も無駄になる負債★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528976394/

自動車は40年間で3396万円も無駄になる。
自動車は馬鹿しか持たない、阿呆しか買わない負債。

この"常識"が更に広まってるようですね。

大人気のスレなので早めに次スレ立てました。
レスの勢いが早めなので本スレの次スレもレス数900あたりを超えたときに立ててもよいでしょう。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 20:58:28.81 ID:tp1g0zSi.net
横断歩道を徒歩で渡る時は手を挙げて渡る意思を主張してるよ
ほとんどの人はやらないよね
恥ずかしいのかな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:03:44.13 ID:84rqw0Z8.net
横断歩道で手を挙げるのは
小さい子供がドライバーの目線に入らないためと聞いたが
そんなに背が小さいのか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:23:10.30 ID:bYuzBVik.net
>>841
車変えない貧乏人だけやんそれ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:25:18.50 ID:9IBJzsMm.net
お前の車よりも高いバイク乗ってる自信あるが俺は

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:34:51.91 ID:NBR9FQOR.net
お前らミラー付けてる?
ちょーしこいて車道に出てみるも自動車やトラックが気になってしまう

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 22:18:08.42 ID:NxqjRDEW.net
>>827
> (定義)
> 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
> 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、
>       道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び
>       一般交通の用に供するその他の場所をいう。
> 二 歩道 歩行者の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によつて区画された道路の部分をいう。
> 三 車道 車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又は道路標示によつて区画された道路の部分をいう。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 22:54:03.39 ID:0Lv7tSfL.net
>>847
何度も何度も書いてるけど、その「道路」の定義は2条の通りではなく、17条4から9節まで車道を示します

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:21:11.14 ID:lztEZgIU.net
自転車同士が衝突 男性会社員が頭を強打、意識不明の重体
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000006-kobenext-l28

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:31:18.30 ID:pNKuW50o.net
自動車が悪い

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:54:22.17 ID:rYlQcP/6.net
>>842
歩行者が渡る気なのかどうか手を挙げてもらわないとわからないようでは
運転のセンスが無さすぎる
そこまで酷いのは>>806が引用した人くらいだろう
普通のドライバーや自転車乗りは渡ろうとしてる人に気付いてはいるが
譲ってくれるものと思い込んでいる

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:11:33.47 ID:d8+LCQxw.net
>>846
ロードにもクロスにも電アシにも付けてるよ
ちょーしここうがこくまいが後ろが見えるのは良いものだよ
車道だけでなく歩道通る人にも付けて欲しいね
車道だとおっしゃる様なことがあるし
歩道だと障害物が多くて進路変更の機会が増えるから

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:18:06.28 ID:L2kAu9bv.net
>>846
付けてるよ、あんまりでかくはないけどな。

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:59:02.42 ID:PFfK/04h.net
車はもちろん自転車にもついてる
歩く時もついつい右手元みてしまうから不便で困るw

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 01:14:18.78 ID:Fz14CpaU.net
>>854
じゃあいつも右の手元に鏡持っておけばいいじゃん。植草先生のように。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 04:03:52.29 ID:ES46Wu2L.net
この自転車乗りは危険。
わざわざクルマの左に突っ込んで並走。
動画を上げて恥の上塗り。
https://twitter.com/anchor_2nd/status/1007176153172303872?s=21

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:22:38.31 ID:Ev0//PQG.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/29983012_1959467790772821_6243860956826712899_o.jpg

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:30:20.22 ID:U4LTxXTz.net
ミラーも付けていないのに、後方を全く確認することなく急に歩道から車道に出てくる
自転車が普通にいる。当たり前にいる。
死にたいのか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 09:37:35.02 ID:cU56XDeU.net
この国は日常的に自殺志願者に遭遇する絶望の国である

この国は馬鹿が馬鹿な事やっても馬鹿のまま生きてこられる
平穏な国であることに俺は絶望した!

好きな方を選べ
貴方には完璧な選択の自由がある

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 10:22:08.73 ID:yj5Ee4aK.net
>>849
ヘルメットかぶれよ
こけたら一番先に当たるのは頭て分からないのか

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 10:24:26.89 ID:Ffi7iLiI.net
>>860
アゴ引け

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 12:19:36.31 ID:k/X8p+CZ.net
>>856
ハイエースが悪い、「ハイエース」という言葉があるのを本で学んだ。
少女を誘拐するという意味である。
このように、自動車は誘拐や幅寄せにも便利な道具であるとわかる。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 12:27:45.58 ID:3DUNyuCA.net
シティサイクルは気軽に乗れて駐輪も多く便利だけどいざ事故にあうと乗車が億劫になるね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 15:15:16.14 ID:tlOd5tS+.net
新幹線に突っ込んだのもチャリカスの仕業に違いない

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 15:29:40.74 ID:u+IO4ysE.net
>>856
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1007173931822821376/pu/vid/640x360/ERexxvxohe2-Wzbt.mp4

たまたま並んでしまったとかじゃなくって
自分から隙間に入って行ってんじゃん

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 15:54:16.19 ID:u9hqiJt/.net
>>856>>865
車が元々ラインを踏んでて狭くなっているところに、ミラーを見ないとわからない位置を走るとか
自転車の方が危ない運転をしている。

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 16:21:55.06 ID:xYK/otEw.net
これはハイエースの方が悪いと思うけどな
前半は白線もあるし後半も青ペイントされていて、ただでさえ自転車に警戒する状況
自転車が7秒も横に居たのに、全然ミラー見ないまま寄ったらそりゃあかんわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 17:23:53.00 ID:HnrX0rUu.net
幅寄せするなっていう奴に限って幅寄せしているよね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 18:36:41.78 ID:tozbJqiA.net
ペダル付きバイク
モペットで無意識違反 要免許と知らず
https://mainichi.jp/articles/20180615/k00/00e/040/297000c
無免許やヘルメットなしでの運転が問題になっている「モペット」=大阪市浪速区
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/15/20180615k0000e040323000p/9.jpg

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 19:32:44.12 ID:Ev0//PQG.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/3.jpg

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 21:07:25.25 ID:dDn+1WNC.net
【午前5時】競技用の自転車で走っていた72歳、下り坂のカーブを曲がりきれずにガードレールに衝突死か・盛岡
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529062365/

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:08:15.08 ID:dxV6FGjE.net
>>865
これは老人ホームが悪いな
意図的なのか無意識なのかはわからんが左によりすぎ
私なら窓を叩いて警告する

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:08:24.40 ID:8YnnOEWW.net
>>871
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 02:35:50.06 ID:Q0ENDbnN.net
自転車乗りの本懐だね。ある意味幸せな死。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 04:45:16.91 ID:hOMvA91x.net
じゃあ君もどうそ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:58:09.63 ID:Q0ENDbnN.net
>>875
まずは君から

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:59:52.64 ID:BLKAO9py.net
>>841
さすがに気持ち悪いw

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:28:29.97 ID:2w3bFvP2.net
介護とかの世話にならず、70代前半で好きな自転車で事故死とか、生き方としてはかなり悪くないよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:03:35.10 ID:GTXATezN.net
同感、事故死は不幸だけど70代まで元気で趣味の最中に死ねるなら悪くないな

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:42:34.92 ID:eaLzgZ/Y.net
雷に打たれて死ぬか、トラがライオンに喰われて死ぬか、できればそのどっちかで死にたいなと思ってる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 13:08:40.06 ID:d65U+WjK.net
一気に死ねればまだいいけど
命は落とさなかったものの、骨折などの重傷だったりすると、寝たきりになる可能性大

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 13:11:19.30 ID:jYiIHZKe.net
行かずに死ねるかっていう自転車世界一周の本おすすめ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 14:28:16.71 ID:jtrdxPaN.net
>>881
だからある意味幸せな死なんだろw
その前提を崩せばなんだって言えちゃうさ。
ただ年を取れば必然的にQOLが低くなるから、まだまだ高いウチに死ねるのは幸せってのは真理だと思う。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 14:33:21.02 ID:Qq/m9aYf.net
ロード乗りが転けて死にますように

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 15:04:21.66 ID:jtrdxPaN.net
他人の事故死を願う人間とかw 生きてて恥ずかしくないのかしら?

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 16:23:18.02 ID:HE4mt1de.net
名前で検索すると岩手県でそれっぽい年齢の人が見つかるね。

> 警察は、中川さんがサイクリング中に何らかの理由で下り坂のカーブを曲がりきれず、
                        ^^^^^^^^^^^^^
> ガードレールに衝突して死亡したとみて事故の原因を調べています。
サイクリングじゃなくてトレーニング中だったのでは?
初心者じゃないんだから自爆というのも考えにくい。
接触含めてひき逃げの可能性もあるのに「幸せな死」だなんて早計

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 16:36:53.33 ID:jtrdxPaN.net
>>886
「君の話はつまんない」とか言われたりしない?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:36:19.65 ID:UG98Z4nv.net
>>880
無関係のトラがかわいそうw

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:59:30.16 ID:hFPkodM5.net
>>888
そこか!ワロタw

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:49:03.63 ID:b4uwPK5F.net
少し、待て
>>880が狂奔して虎になるのやもしれぬ
されどそうあっても憐れには違いない
ならばバターになってみてはどうだろうか

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 22:22:11.83 ID:AUAmW+mu.net
交番で防犯登録を確認させてほしいと停められた。警官が気付かぬふりをしているので
「ベルを付けていないんですけど」とカミングアウトしてみた。
警官は「ベルは必ず付けてくださいね」とだけ言って何のお咎めもなかった。
ベルの位置づけの程度がよくわかった。要するにどうでもいいんだ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 22:51:10.50 ID:MiDrdDSV.net
>>891
そりゃベルとかで大騒ぎするのは法律振りかざすのが大好きな一部の基地外だけだよw
つけてもつけなくてもどーでもいいもん。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:59:52.50 ID:YXJDcPyB.net
>>892
誰も大騒ぎしてないんだけど、いちいち攻撃のネタにするお前が一番狂ってるよね

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:01:10.19 ID:gTNSTJWo.net
>>893
ほら、こういう風にすぐに大騒ぎする基地外がカミングアウトしてくるんだよw

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:02:18.63 ID:LAdsHMP4.net
鳴らさなければいけない状態になったら違法だから気を付けてね(はぁと

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:03:49.65 ID:MQmUKR1C.net
>>894
うん、誰も大騒ぎしてないよね
基地外カミングアウト、ご苦労様です!

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:03:52.16 ID:gTNSTJWo.net
ここまで馬鹿にされてんのにそれでも原理原則振りかざすあたりが痛いねえ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:07:33.18 ID:gTNSTJWo.net
>>896
ほらほら、スルー出来ずにいちいち律儀に反応しちゃうあたり大騒ぎと言われちゃうんだよw

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:33:20.31 ID:MQmUKR1C.net
>>898
大騒ぎしてるのお前じゃん?
病院行けよキチガイ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:51:02.94 ID:yXcVN6Hx.net
「大騒ぎしてない!」と大騒ぎしてる馬鹿w

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:52:12.00 ID:yXcVN6Hx.net
いずれにせよベルに文句つけてくるのはキチガイってことです

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:53:43.97 ID:I6UiDBSq.net
急に伸びてると思ったらまた遵法キチガイが大騒ぎしてるのか

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:22:36.68 ID:6Eewru/Z.net
中国人「与えられたルールを疑うことなく守る日本人は病気」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53667007.html

これ読んだらやっぱおまえらと中国人って似てると思ったわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:17:59.04 ID:MQmUKR1C.net
遵法基地外とか連呼してるごく一部のやつね
でもルールを全く疑うことなく、つまりルールを吟味することも解釈し消化することもなく盲目的に従ってるのは農民根性、奴隷根性丸出しでよく無いとは思う

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:29:54.08 ID:FokeTtYv.net
某所でクロスバイク(スポーツ車は初めて買った)で自転車配信している人にコメントしたら、
「車道を走っているときにどの信号に従えばいいかわからないけれど、
歩行者用信号に従えば問題ないだろ」と答えていた

・歩道を走っているときは歩行者用信号に従う
・車道を走っているときは車用信号に従う
・車道を走っているときでも歩行者用信号に(歩行者・)自転車専用の補助標識があれば歩行者用信号に従う

こんな複雑なルールは、車の免許を持っている人でも、普通の人は知らないだろう

自転車レーンを作って車道を走らせようとしているけれど、
従うべき信号はもっとシンプルにして、広く教育・指導すべきだと思った

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:41:11.85 ID:2zm8c5w0.net
3つ目は無くなりつつあるからいいんでない

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:44:46.17 ID:z6sKPa36.net
そもそもの設計に自転車が入っていないからな、大体の道は

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:45:24.82 ID:LAdsHMP4.net
「自転車専用」の補助標識がある場合は大抵自転車横断帯があるはず。
車道→(歩道に上がる→)自転車専用信号に従って自転車横断帯を通行
が正しい。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.images/rule3.gif

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 18:18:27.57 ID:pBOz9CRD.net
で、あからさまに糞ルールだったんで最近は撤去
正直、守ってらんないから無視してたわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 18:27:41.11 ID:y+rM2tAr.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/27398722_10211812795610409_1147468728_o.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:30:09.57 ID:mJ1jZPUu.net
「歩行者用信号」「横断歩道」
この言葉をそのまま素直に理解すれば自転車が従う信号のわけないのだけれど
やっぱり 自転車=歩行者みたいなもの という意識を変えられない人が多いんだろうな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:37:50.64 ID:Uy08d/xQ.net
間違いを認めない国が定めたルールだから仕方ない

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 20:22:57.91 ID:A51U0ez6.net
>>903
中国人は頭がオカシイ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 20:46:17.02 ID:LAdsHMP4.net
中国は「与えられたルール」かもしれないけど、
日本は「自分たちの代表が作ったルール」だから守るのは当然です。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:15:58.18 ID:96gB3XRI.net
>>911
>やっぱり 自転車=歩行者みたいなもの という意識を変えられない人が多いんだろうな
これは本当に大問題だよな
世代を超えて伝わっちまってて今もそれが続いてるもんな
はぁ・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:47:19.39 ID:LAdsHMP4.net
法改正で「基本的に自転車は車道」となって、更に普通自転車は横断歩道を通行可能になったのに
未だに自転車横断帯を通行させようとするのが理解できん。
地元の自転車横断帯だったところはメンテナンスされてなくて、自転車マークが消滅してるので(ゲフゲフ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:55:43.20 ID:sroxHUh7.net
>>916
こちらもメンテナンスサボってで消えてるのか、意図的に消したのか、判断できない箇所が多数

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:56:22.70 ID:4D+mAOOv.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:29:26.11 ID:DgKCh2Hw.net
>>917
その間だよ
意図的にメンテしないで消滅狙ってるから

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:57:52.64 ID:I4jF+gtv.net
自転車=歩行者でガタガタ言ってると、車道を走る自転車はナンバー登録必須とかになりそう

車道を走るナンバー登録車は原付並みの規制をかけられ、その面倒くささにより登録台数は減少し、減少したことによってメーカーがスポーツサイクルの事業を縮小または撤退し、結局俺らがくそつまらん状況にさらされるとか

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:02:37.68 ID:4H3c51Ix.net
>>918
しょっちゅう同じ自転車に遭遇してんだね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:41:14.57 ID:OaidVqZc.net
>>869
うちの方は工場?倉庫?がたくさんあるからアジア系の外人乗ってるのをよく見かけた
危ないから警察に取り締まってよという内容のメールを送ってしばらくしたら取り締まりやってて
今では全然見かけなくなった

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:55:28.22 ID:z6sKPa36.net
>>916
勇み足だったと言うしかないな、インフラはおろかルールでさえ細部をろくに決めず見切り発車したが故の混乱
道路行政の失敗

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:33:02.55 ID:dhK5uecU.net
さすべい+幼児前後乗せ+ママチャリで逆送

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:52:14.46 ID:XDP8WDCC.net
結局、他人に文句ばっか言うくせに、
誇り高き自転車乗りはどう車道を走るべきかについて議論なんてほとんどしないスレなんだよなw

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 02:37:46.86 ID:fu/PKZTi.net
本当に語りたいなら議論したいシチュエーションでも書けば?
どうせ茶化したいだけだろうけど

大体の状況は語り尽くされてるし、ある程度はセオリーが出来上がってるから余程特殊な状況じゃないと議論にもならんよ
「その場合はこうするのがベター」で終わり
ぶっちゃけアップデートもないレゲーのスレみたいなもんだよな

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:29:33.59 ID:2lqElIV8.net
法改正で車道になったのではなく、元々車道。「自転車は歩道」を常識にしたのは警察と自治体によるデタラメな啓蒙活動。そういう部分にほうかむりして自転車乗る人間のモラルの低さを主張しているのが警察や自治体の現在。それに妙に納得する必要など微塵もない。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:36:36.45 ID:rWeLax26.net
何にせよ自転車が走る環境は法とインフラのアンマッチが酷い、統一性もなさすぎる

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:31:38.61 ID:2lqElIV8.net
80年代に警察がパトカーのスピーカー使って車道の自転車に「歩道を走りなさい、歩道に上がれ、上がらんかー」とやった逆をやればすぐ車道通行は定着する。自転車は車道なんて常識を作る気はさらさら無いということ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:32:10.49 ID:bRTlsdLI.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/06/17/nctt3.jpg

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:51:31.64 ID:oDCFvoed.net
>>929
そんな事したら警察がチャリパトで歩道を今までと同じ様に走れなくて危険だろwww

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:57:10.89 ID:6hu40QdC.net
そらみろお前らが車を手放さないせいで大阪で地震が起きて何名も亡くなった

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:20:02.65 ID:Jnq1kQXJ.net
>>929
2000年代くらいまではあったよな。
「危険だから自転車は歩道を走りなさい」って何も考えず言葉にする警官が多かった。
警官が何も考えてないのは今も同じだが。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 16:41:14.33 ID:2lqElIV8.net
>>931
車道通行啓蒙にため警ら巡査に車道を走るよう指導してくれと県警にお願いしてみたが、各巡査の判断ですとにべもなかった。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 16:42:33.48 ID:2lqElIV8.net
>>934
×啓蒙に
○啓蒙の

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 16:53:38.98 ID:Z6VlkGY0.net
獣!

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:12:07.40 ID:NtozOuHq.net
>>934
徐行してなかったり、車道側を通行してなかったり、違法走行、危険走行をしていない限り難しいだろうね。
俺は警官の違法走行を見たら声かけして注意してるけどね、特に悪質な場合だけ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:53:47.83 ID:CpXpd/Ef.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:30:03.84 ID:NSc3dCPs.net
警察も空気読めない奴の相手しなきゃいけないから大変だなw

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:26:07.94 ID:dBiVwatP.net
>>939
馬鹿にはわからないのかもしれないが、歴史的にみてもどの時代のどの国や地域でも、警察の現業職なんてのは底辺職だからね
放置すれば犯罪を犯すかもしれない犯罪者予備軍をもって犯罪対策側にまわす事で二重に犯罪抑止効果がある
あくまで建前上とはいえ、本来であれば市民の見本にならなくてはならない警官が日常的に違法行為を行っているのだから、市民の手を焼かせてしょうがないな、と考えるのが本来の姿
お前みたいな犯罪者予備軍には理解できないんだろう

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:32:27.11 ID:NSc3dCPs.net
>>940
アホはお前らだろ
自分たちで書いてるじゃんw法律と道路整備の現状が合ってないってw
取り締まる側もそれ分かってるから今はまだうるさく言わないことをそれとなく教えてるのに
お前らみたいなアスペが凸するからwそんなことしたら「取り締まります!」って言わざるを得ないの理解できないのか?
まあ理解できないから偉そうに言うんだろうがw

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:32:36.88 ID:tQlr06kW.net
>>941
いや、むしろどんどん取り締まって欲しいんだが?
アスペはお前だよね…

↓馬鹿が顔を真っ赤にして反論します

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:38:58.99 ID:GV9NrMHU.net
自転車は警官でさえもルールを守らなくさせる魔性の乗り物ってことだよ
自転車が基地外にさせるのか はたまた基地外しか自転車に乗らないのかは判断が難しいところだがな

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:23:47.41 ID:Jnq1kQXJ.net
常に警察やお上が正しいことが前提とか前時代的なハチ公がいるなw

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:24:37.84 ID:GfhTsliA.net
少なくても、日本では警察官って底辺職って感じしないけどな

それは、置いておいて
自転車で車道走る時、最低限守った方が良いと思ってるルールってどれだけありますか?
ある程度、認識を共有出来ると車道走ってる時安心感が出るので教えていただけると嬉しいです

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 23:30:17.31 ID:bRTlsdLI.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/20171211yonamine_04.jpg

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:44:29.24 ID:CuJwxcUL.net
>>945
早めのライト点灯(前後とも)。点滅にはしない。
左端走行、左端の場所が人に依ると思うけど、自分は白線の50cmくらい右あたり、抜かれる時はちゃんと避ける。
二段階右折。
信号は守り、停止線手前で止まる。すり抜け法的には問題ないだろうけどリスクなので自分はしない。

あと心に余裕を持つべし。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:47:13.11 ID:CoWxAEtG.net
>>947
多分、最後の一行だけでも皆が守ってくれたら公道は結構平和になるな

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 02:40:56.92 ID:9dB99AuC.net
普段から乗ってれば警察が歩道走行とやかく言わない意味わかってる人のほうが多いだろうにね
取り締まれって吠えてる奴は自転車乗ってる奴にいじめられたでもしたのか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:55:21.60 ID:dSitUQaJ.net
ただの自己中の基地外だろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:49:58.63 ID:Yg3bpAlF.net
>>947
田舎は知らんが都市部なら点滅にした方が安全だと思うよ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:55:06.55 ID:Yg3bpAlF.net
信号とか停止線とか二段階右折はどうでもいいな。そんなのは状況で判断すべし。
自転車なので馬鹿みたいに律儀に守ることはない。
ただ逆走、無灯火はやめた方がいいね。あとは動線の交差が予想されるところでは必ず確認。
それだけで充分。

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 09:16:50.42 ID:6XMR/Fxs.net
馬鹿だから守れないの間違い

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 09:58:04.14 ID:Hoqggknu.net
>>949
警察が取り締まらない意味?
面倒だからに決まってるじゃん、大してポイントにもならないし市民感情も悪化するし手間の方が大きいからやりたく無いんだわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:20:55.80 ID:y0CJnY4u.net
でたw
自転車でならなんでもおkカスwww

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:32:31.97 ID:Yg3bpAlF.net
>>954
そもそも自転車通行可の歩道も多いから、取り締まることが出来ないってのもある。
あと、多くの警官は現実的には自転車は歩道走るもんだと思ってるぞ。

かつて俺に「自転車は歩道走れ」と言った馬鹿警官は、法的根拠を求めると
自転車通行可の標識を指差して「この標識がある場所では自転車は歩道を走らなくてはならない」と言ったけど。

警官なんてそんなレベルw

それはそうとして、原理原則振り回すのが大好きな馬鹿がいるよねえ。もうさ幼稚園レベルの現実対応力。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:43:35.86 ID:npkgDiMA.net
>>956
さっきからあんた断言系が多いけど、全部あんたの主観だよね

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:45:19.83 ID:Hoqggknu.net
>>956
幼稚園レベルの馬鹿に言われましても…

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:06:12.26 ID:Yg3bpAlF.net
遵法バカが多いなw

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:16:54.91 ID:Hoqggknu.net
>>959
安心しろ、お前以上の馬鹿はこのスレにはいないから

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:07:14.00 ID:aM5EkJHw.net
「こういう状況ではこう動く」
という予測を可能とする機能もあるので
やたらに法を無視する言動には賛同できんなあ

法に従うとかえって危険とか意味が全くないとか限定で、
破るのは抑制的な方が良い

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:56:01.96 ID:PkudVwnH.net
大切なのは正しい状況判断をしてその場に合わせた適切な行動が出来ること。
別にクルマとか来てなきゃ律儀に信号なんて守る必要ないし、逆に信号が青でも行かない方が安全なこともある。
停止線なんて関係なく、見通しが悪いとこならしつこいくらいに確認した方がいい。
要は自分を守るものは法ではなく、自分の判断なんだってこと。

信号とか停止線とかを最優先にあげちゃう奴は思考停止してる幼稚脳。本質がわかってない。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:59:45.26 ID:PkudVwnH.net
ベルごときで大騒ぎするレベルだからなw

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:22:25.78 ID:qPHSwIjU.net
>>962
引き籠りの糖質君は今日も見えない敵と戦ってマウントを取る簡単なお仕事ですか
精が出ますなぁ…
くれぐれも人を殺したりしないようにな、薬はきちんと飲めよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:33:53.86 ID:FFQ9Qmrk.net
>>961
> 法に従うとかえって危険とか意味が全くないとか限定で

赤信号で停止後、左右から車や歩行者が一切来ないことを確認したら、
それ以降は停止する意味が全くないから、左右に注意しながら進んで良いってこと?

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:34:04.69 ID:yB+K1AAk.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/20171205yonamine_11.jpg

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:27:00.62 ID:W5Ybf10M.net
>>951
都市部といってもさすがに点滅だけには出来ないな
フロント日中は点滅、夕方以降は点灯&点滅モード、リアは点灯点滅の2個付け

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:58:06.92 ID:3hWJ6Msl.net
今日の朝、通学中にスレスレで抜かれてムカついたからその後ずっと車道のど真ん中走って学校まで行ったわw

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 16:33:53.86 ID:TNSQt2r/.net
はいはい

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 16:57:36.00 ID:ZEdI/szY.net
>>968
貴方のした事に共感はしませんが
自動車から見てのすり抜けがそれに近いと再認識出来た事には感謝します

ただ、貴方のような人が
自転車乗り全てのイメージダウンに繋がるので
出来ればこれから自転車に乗らないで欲しいです

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 16:59:02.53 ID:ZEdI/szY.net
ごめん970踏んだけど
次ぎスレの建て方分かりません 975の人お願いします

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:01:29.30 ID:PkudVwnH.net
>>964
反論出来ないと幼稚な悪口レベルのことしか言えないとかw

>>965
他人に聞かず自分で考え自分で決めなさい

>>967
点滅するしないはあなたの自由だが、都市部なら点滅オンリーで充分。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:11:59.97 ID:4pPu0N86.net
>>972
>都市部なら点滅オンリーで充分
点滅灯は前照灯の要件を満たしてない

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:27:18.49 ID:c4P3irlP.net
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方124【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529400372/

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:32:07.98 ID:ZEdI/szY.net
>>974
スレ建てありがとうです

前照灯だけど
車やバイクは点灯だけなのを見ると
点滅ってグレーなのかな?

2015年から急に歩道原則禁止だから
ルールの把握が追いついてない部分有るよね

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:37:37.91 ID:plJHG98K.net
点滅も百均の豆コロみたいなのをチカチカさせてるうちは可愛いもんだけど中華爆光のストロボフラッシュみたいなのは本当に危険だからやめた方が良い

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:39:37.35 ID:PkudVwnH.net
>>973
馬鹿はよくそれ言うよなw

>>975
点滅はグレーではなく違反ではないよ。
違反に出来る根拠法が存在しないから。
一部の馬鹿が脳内解釈で違反と言ってるだけで。

納得出来ないなら専用スレで死ぬまでやってろ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:40:44.24 ID:PkudVwnH.net
>>975
>2015年から急に歩道原則禁止だから
>ルールの把握が追いついてない部分有るよね

あと、それ間違い。
以前から変わってないんだよ。アナウンスするようになっただけ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:44:18.53 ID:oc7mh8tw.net
>>965
俺的にその例は不可
ルール破りは習慣化するので、
「確実な確認」を怠って進行する恐れを排除できないと考える

少なくとも俺の知ってる日本の街では不可
大草原の小さな家に住んでる人は好きに生きてくれ

>>961 は具体的にはベルの装着義務を念頭に書いた

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:50:39.05 ID:4pPu0N86.net
>>975
公道を走る車両で点滅ライトがOKってあり得ない

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:54:50.68 ID:2Y6JMAlV.net
点滅って距離感つかみづらいから危ないよな
ただでさえ自転車は車しか運転しない人にとっては
わかりづらい存在なのに

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:57:18.26 ID:PkudVwnH.net
>>979
たかが信号。それほど厳守すべきものでもないよ。
ま、守りたい奴は守ればいいけどさw

>>980
専用スレでどーぞ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:58:40.24 ID:9dB99AuC.net
昼間は別に点滅で良いだろ
距離感つかみづらい?本気で言ってるのか?どうせなんかの受け売りだろ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:59:35.32 ID:4pPu0N86.net
>>982
そのスレでは点滅OKって言ってる奴は統失っぽいけど・・・ね

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:11:51.93 ID:2Y6JMAlV.net
まあ馬鹿じゃなければ点滅にはしないから

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:31:42.39 ID:9dB99AuC.net
>>985
車の運転するようなこと言って何もわかってないんだな
本当は乗ってないだろ?
車のほうからしてみれば昼間は「点滅でも良いから付けとけよお前ら見えないんだよ!」
だからな

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:39:34.94 ID:Yg3bpAlF.net
>>986
昼間に見えないとか、君は運転に向いてないんじゃない?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:45:11.90 ID:phD4j4i2.net
>>985
そんなに単純な話じゃない
バッテリー切れそうな時なんかは、普段点灯している人間でも点滅にすることはあるだろう

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:46:18.32 ID:4pPu0N86.net
ID:9dB99AuC←自動車運転免許を返納したほうが良い

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:47:02.54 ID:4pPu0N86.net
>>988
貴様は乗車前点検とかしないのか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:48:06.26 ID:9dB99AuC.net
>>987
日本語大丈夫か?見えにくいって分かるだろ?
>>985みたいなバカのほうがよっぽどだぞ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:50:24.04 ID:9dB99AuC.net
>>989
遵法バカはこれだから
公道走ってるクルマなんて自分からアピールしなきゃ見てもくれない奴いっぱいいるんだぞ
昼間なら点滅でも点けといたほうがまだマシだって言ってるんだ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:50:36.24 ID:phD4j4i2.net
>>990
乗車前点検すればバッテリーは切れないのか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:51:57.26 ID:4pPu0N86.net
>>993
ロングライドなら予備ライトの有無って点検しない?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:59:19.59 ID:phD4j4i2.net
>>994
いつも人生計画通りの人?アスペなのかな?

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 20:24:59.12 ID:2MJmIuHX.net
自転車は確認すりゃ法律無視してokて言ってられるのは
他の人がだいたい法律を守ってるおかげ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 20:26:42.56 ID:2MJmIuHX.net
利己主義的な考えなのにバカだから気づかずに他人にも勧める

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 21:20:12.08 ID:bnGrWsXH.net
ピンク系統の反射ベストいいよ。(昼間だよ)
自動車のほうが勝手にこちらを見つけてくれる。
特に交差点で絶大な威力を発揮する。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 21:38:16.90 ID:sLsZDkE+.net
前に白色点滅ライト、後ろに赤色点滅ライトをつけてもOKのはずだ

夜間は、前は白色の点灯ライト、後ろは赤色の点灯ライト又はリフレクターを付けていれば

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 21:40:30.45 ID:FFQ9Qmrk.net
>>979
じゃあ指差し確認を習慣化すればおkだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200