2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方123【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 08:28:58.86 ID:oah835LS.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ:【自転車乗りの】車道公道の走り方122【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523984500/

>>970 次スレよろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:36:17.94 ID:z8Ux69js.net
>>586
自転車信号無視はフランスイギリススペインドイツでは感じなかったな
イギリスドイツはむしろきっちり守ってる

路駐は法律で認められてるし、小回り左折も認められてる

イギリスだと歩行者の信号無視は認められてて違法じゃない

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:58:06.51 ID:o1B6L/Xs.net
>>588
ダメじゃね?

状況がよくわからんが、
自転車横断帯に入る前に、車道且つ交差点で左側から追い抜きするってことだよね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:24:14.85 ID:HSgsq/ub.net
信号待ちのときは絶対に車の後ろで信号変わらずに待つわ 横からすり抜けて前行くやつはガイジ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:29:23.10 ID:o1B6L/Xs.net
>>590
自己レス
http://law.jablaw.org/oinuki

一時停止すれば追い抜いていいみたいだ

追突されたり停まったと勘違いされそうだから俺はやらないけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:30:18.70 ID:CcrjYmN0.net
>>584
それはない、具体的にどこの国のどこの街よ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:45:32.94 ID:HYKyJl48.net
>>546
>住宅街の歩道がない生活道路ではほうっておくとクルキチが40〜50km/hで暴走するから
>自転車で道路の真ん中を10kmで走ってブロックすれば地域の安全に寄与できる

これは雨の日に生活道路を歩く時にも非常に有効。
今どきの車は歩行者の横を通り過ぎる時に徐行なんてしないから、水たまりの水を跳ね飛ばされて濡れないように道の真ん中を歩く。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:53:01.13 ID:SYLgsgMs.net
>>567
俺はそんなところは走らない
ちゃんと舗装されたアスファルトの上を走ってる

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:54:43.51 ID:dEnwGwfh.net
>>592
左折するよって左に合図出してる車両の内側に割り込むのがどれだけ危険な行為か考えた方がいい
巻き込み防止の左側寄せができてない下手くそなのはわかるが空いているからとそこに割り込むのはそれ以上の下手くそ
信号の有無関係なく横断歩道のある交差点付近での追い抜きって禁止だった気もするが どっちにしても左折しようと機を伺ってる車両の内側に後ろから割り込むって事が物理的に心象的にどういう事か考えた方がいいぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:03:28.27 ID:HSgsq/ub.net
すり抜けするやつは轢き殺されろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:05:39.59 ID:1pVqOLJ7.net
>>596
じゃあ歩道から進入して横切ればば問題ないな

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:05:44.47 ID:z8Ux69js.net
>>590
停止してる車なら追い抜いても問題ないよな

でも危険だからやらないほうがいい
車から見えにくい方向から接近してることを自覚して、
横断歩道に人や自転車がいて車が進まないと確信できるときだけにすべき
進み始めた車が急ブレーキでギリギリ避けてるのをしばしば見かける

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:07:48.44 ID:o1B6L/Xs.net
>>596
やらないし、やってないよw

左折で停止してる自動車をわざわざ一時停止して追い抜くことはしないし、そもそも左折で向きを変えてる自動車の横に入ろうとも思わない

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:17:04.33 ID:o1B6L/Xs.net
>>599
停止してる台数分を一時停止しなきゃならないから現実的に追い抜きはあり得ないと思う

ちなみに渋滞で停止且つ横断歩道等じゃなきゃ追い抜きokなんだよな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:17:56.20 ID:dQjljxy8.net
それが左折レーンだとレーン内で左折車両の右側通れ、になるんだよな

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:19:29.77 ID:z8Ux69js.net
>>598
それも危ないんだよな
ドライバーは左の歩道を遠くまで見て誰も来てないのを確認して進むのを決めた後かもしれないから

自転車が法律を守って徐行してればぶつからないけど、どうせそうじゃないしな

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:22:28.92 ID:dQjljxy8.net
どっちにしても道交法も道路事情も自転車目線でわかりやすく簡潔には全くなっていないって事だな

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:31:44.08 ID:o1B6L/Xs.net
>>601
自己レス

台数分じゃなく、横断歩道等で停止している最前方の一台のみだな、たぶん。

それでも危ないからやらない方がいいけどな

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:35:18.94 ID:+pXZTbkW.net
>>596
赤信号で一時停止している車両の場合は、まだ青信号まで余裕がある場合に限って
内側を通過して停止線より前に出る。
それ以外、交差点手前で自動車の内側に入ることは自殺行為でしかない。
左折ウインカーの出し忘れ。突然左折したくなった。自分にも覚えはある。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:40:25.01 ID:o1B6L/Xs.net
>>606
赤信号の場合、停止線より前に出れないのでは?
http://law.jablaw.org/teishiichi

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:20:17.58 ID:dEnwGwfh.net
>>606
停止線より前に出ちゃだめだろw

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:34:23.14 ID:HSgsq/ub.net
命の危険を犯してまですり抜けする池沼

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:40:49.36 ID:nbzWDTlC.net
太古の生物の力を借りないと1mmも動けない自動車。
移動するのに石油を一滴も使わない自転車。
どちらが優れているかは考えるまでもないね。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:49:31.61 ID:aTZjf1Bp.net
でも自動車に4人乗せてリッター25キロで走られると途端に非効率になる自転車・・・
どちらが優れてるかは考えるまでもないね

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:10:02.27 ID:yrSOPSWv.net
電気自動車なら更に高効率だしな

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:14:06.86 ID:0naa5hdn.net
>>612
電気自動車に充電する電気は・・・・。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:43:31.83 ID:aTZjf1Bp.net
>>613
自転車はエンジンである人間の燃費が悪すぎてクソという結論になっちゃう
一日300キロ同じ1人で走るならリッタ―50キロぐらい走る原付2種のほうがトータルで地球にやさしい

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:47:09.40 ID:0naa5hdn.net
>>614
ただし不健康一直線だけどねw

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:52:34.28 ID:aTZjf1Bp.net
>>615
でも早死にすれば地球には優しい
やっぱり地球にとっては自転車が最悪の乗り物じゃないか・・・
最近はフレームにカーボンも一般的になって使い捨て感覚だし・・・

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:13:14.24 ID:0naa5hdn.net
>>616
早死出来れば良いんだけど・・・ね

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:23:40.06 ID:aTZjf1Bp.net
>>617
やっぱり自転車のほうが早死にしちゃうよね・・・
基本平均寿命短い独身のオッサンしか乗ってないし
哀しいなあ・・・もっと報われても良いのにね・・・天国には行けてると思うけど
結婚も出来なくて貧乏で車もバイクも買えないって周りに思われて
健康になるはずが排ガスしこたま吸い込んで人間空気清浄機になって肺をやられて
環境に良いか?っていうとアルミやカーボンで電気を浪費しすぐパンクしては石油製品のゴムを無駄遣い・・・
立派に法律守って車道走ってても最後はわき見運転のトレーラーに後ろからノーブレーキで突っ込まれて終わる人生・・・
どうか天国に行けますように

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:27:10.95 ID:0naa5hdn.net
>>618
ヒント:健康寿命

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:49:38.52 ID:aTZjf1Bp.net
>>619
健康には結婚して子供作ってっていう周りからの痛い視線浴びずに済むことも重要よね
自転車乗りは目先の健康ばかり気にしてそこを軽視している奴が多い
やっぱりちゃんとした人になって老後は孤独死避けたいもんだね

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:58:48.15 ID:X9rBzG9Z.net
ツールドフランスとか見てる時に車が映るとイライラするよな
俺たちは車が嫌いだからロードバイク乗っててロードバイクが好きだからツールドを見てるのに

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:05:54.79 ID:6Vkluspl.net
>>618
自転車のほうが早死にって表現は変だな
自転車は一つの道具であり一つの乗り物であり一つの交通手段であり一つの移動手段だ
これらはその時々で使い分ける物
いつ如何なる時も自転車を使って生きるわけではない
自動車だって原二だって公共交通だって徒歩だって使う

独身のオッサンはむしろ自動車とオートバイがメインじゃね
自転車は子供と主婦と年寄りがほとんどでオッサンは少数だろ
しかもその中には既婚者も多い

極々少数の独身男性で自転車しか使わない人の死の心配をするなんてお前優し過ぎるだろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:17:07.16 ID:dQjljxy8.net
自転車乗り出す前は10年後は自力で立てなくなっててもおかしくないと思ってた。
今は自転車に乗ってる限りそれはないと思える。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:34:32.40 ID:OLFBh8cU.net
https://pbs.twimg.com/media/DbT1UbuXUAAxVhV.jpg

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:14:34.35 ID:qKYposnN.net
子供乗っけて車道を逆走してくるババァは児童虐待で逮捕してほしい
もちろんジジィも

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:21:10.37 ID:+ZbRirLU.net
車と自転車使い分けるって変だよな
オランダなどの自転車先進国では車乗ることが犯罪と認められているのに

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:34:29.70 ID:XfVFzV2X.net
>>611
自動車に4人乗せて走ってるドライバーがどれだけいるのかな?
現実的でない数字を持ってきて比較されてもねえ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:20:40.43 ID:PTb29NSv.net
https://i.imgur.com/4ItKVlt.jpg

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:25:47.70 ID:+pXZTbkW.net
あの政治家を見ろ!!
自転車乗りが交通弱者であることを忘れてはならない。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:50:29.58 ID:jpE4XRGo.net
落車でしょ?補助輪つけてれば助かってたのに。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:20:15.48 ID:K16pz/cG.net
桜田門付近で頚髄損傷でしょ。
さすがに歩道走ってたわけじゃないだろうから、車道で自爆かな?
車に引かれたのなら頚髄損傷の前に骨折だろうし。
桜田門の真ん前なら右カーブで車列に隠れていたパイロンに当たる可能性もあるのかな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:26:34.78 ID:vv86BNnA.net
>>589
パリでもロンドンでも路駐してるクルマはほぼ違法だし、
ロンドンの自転車マナーが悪すぎて社会問題化してるのも事実。

いい加減に幻の欧州を追いかけるのはやめなよ。あと、嘘を平気で断言するのも。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:33:55.39 ID:vv86BNnA.net
空想だけで欧州は自転車先進国で交通ルールもみんな遵守する文化も民度も高いとか思ってる引きこもりがいるんだなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:27:40.06 ID:2bKRL81s.net
>>621
> 俺たちは車が嫌いだからロードバイク乗ってて
いや、自動車も自動二輪も自転車も好きで乗ってるが?
俺達とか一括にしないで。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:46.58 ID:go8eDZ0x.net
片側2車線の一方通行(川の逆に逆向き2車線)
右側に駐車の自動車、を避けて左に攻めてくる自動車
逆向き左端走行の自転車(逆向きは違法ではないが)無灯火
逆走無灯火自転車
いろいろ面倒

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:34:28.78 ID:2bKRL81s.net
>>589
まあ、ドイツは車両右車線だから右折は小回りっつうかそのまんま行けるわな。
因みに右折はフックターン義務付けだな。
イギリスはフックターンじゃないらしいが、イギリス領だったオーストラリアはフックターンだ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:08:54.74 ID:+ZbRirLU.net
>>634
は?石油使う乗り物乗ってるくせに自転車好きな乗らないで自転車好きの名が汚れる

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:11:25.41 ID:6Vkluspl.net
>>630
試しに自分の自転車に補助輪付けて曲がってみろよ特に左に
あれは小さな子供の自転車だから成立することがわかるはず

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:24:52.01 ID:vv86BNnA.net
>>636
二段階右折なんて、自転車は邪魔だから隅を走ってろって発想が源泉だからねえ。
有り難がる自転車乗りの気が知れない。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:52:19.09 ID:6Vkluspl.net
>>639
自動車は小回り右折のみで選択肢が一つしか無い
自転車は二段階右折のみで選択肢が一つしか無い
普段は小回り右折でエンジン切って押せば歩行者で二段階右折な自動二輪最強

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:05:45.12 ID:QNar1C4v.net
>>630
くそったれ世捨人先生こんばんは

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:13:59.30 ID:lLD+jYUA.net
広すぎる溝 サイクリングの落とし穴
「2センチの溝は広すぎる」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180607/K10011467731_1806071438_1806071449_01_04.jpg

岡山市の会社員、池田真治さん(54)は、おととし6月の夜、市内の道路をロードバイクで走っていたところ、
突然、転倒しました。後ろの車をよけるため、車道の脇にロードバイクを寄せながら走行していたところ、
前輪が路肩の溝に挟まってしまったのです。

体を強く打ち付けた池田さんは、ろっ骨や指の骨を折り、全治2か月と診断されました。
雨水の排水用に設けられたこの溝の幅は2センチ。一方、池田さんのロードバイクのタイヤの幅は、2センチ3ミリ。
溝とタイヤの幅がほとんど同じなため、タイヤがちょうど挟まりやすかったのです。
溝の長さは300メートルほどで、池田さんは「黒い直線にしか見えず、道路の安全性に問題があった」と考えました。
そこで、道路を管理する岡山市を相手に賠償を求める裁判を起こしました。


これに対し市は、「狭い隙間にはまり込む可能性のある自転車を運転するのであれば、
運転者が注意すべきで、路肩部分の安全性に問題はなかった」と主張しました。


岡山地方裁判所は、ことし4月、池田さんの訴えを認め、岡山市に38万円の賠償を命じました。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:33:02.80 ID:GYXwbAP/.net
軽車両であるリアカーは人力車が片側一車線の道路で二段階右折したら
二段階目の信号待ちで壮絶な渋滞を巻き起こすと思うが
悪法もまた法なり

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:40:12.85 ID:n1mp+VCL.net
当然ながら自分はグループライドでも二段階右折するが交差点の端っこで10人近くがガチャガチャと止まり方向転換するさまは我ながら異様であると思ってる

願わくば二段階右折の自転車うぜえとドライバーの方々に認識していただきたい
(どうせロードバイクうぜぇに繋がるんだろうが)

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:43:22.60 ID:GYXwbAP/.net
危険だから歩道に上がって右折すればいい。とでも考えてそう。

歩行者用信号機が点滅しはじめるまで交差点手前で待機して、
変わり際に二段階右折すれば交差点内で待機する時間を最小限に留められるかもしれん。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:19:12.77 ID:Nu0b/HcY.net
>>621
気持ち悪ぅ〜

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 04:56:40.54 ID:gMxk/ahr.net
欧州の自転車交通の現状はさておき、今後は悪化するのは確実だな
ムスリムの移民を大量に受け入れて都市部はゴミだらけ、犯罪だらけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 06:40:03.86 ID:CfR0R0e6.net
>>642
これは池田が悪い

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:09:41.15 ID:9vytbk83.net
>>643
それが問題になるほどリヤカーが増えたら法律が変わるだろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:30:48.91 ID:INTGJ7Xn.net
>>647
日本だって少子高齢化が進み労働力確保のために外国人労働者を積極的に入れざるを得ない。
馬鹿みたいに移民に対してヘイトするだけじゃなく、より良い共存を考えるべきなのだけれど。
欧州では右傾化する流れになってるけどね。オーストリアに極右政権誕生したりとか。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:03:34.26 ID:hv8k3EKc.net
>>646
うぜぇからレスするな自転車板の恥さらし

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:13:40.76 ID:LeAYQi1i.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:22:29.66 ID:GMq1xeNL.net
自演バレがそんなに恥ずかしかったのか

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:15:40.25 ID:8ecNKlhN.net
>>637
自転車も各種パーツの原材料や生産やら保守に石油たんまり使ってるがな。
そもそも君の論法で言うなら原油由来である舗装路を行き来する乗り物どころか歩行者も害悪ですがなw

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:19:23.53 ID:8ecNKlhN.net
>>639
う〜ん、法がそうだというだけの話なんだが、
有難がっているように脳内変換してしまう君の気が知れない。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:43:41.27 ID:ecve5XTv.net
嫌味とか皮肉な表現をマジレスされるのがこのスレの知的レベルを表してるなあ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:23:29.74 ID:Kx3eMN0S.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:51:05.52 ID:/lO9M6EB.net
https://pbs.twimg.com/media/DaqwmgZWAAETTYQ.jpg

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:59:46.13 ID:Zivx21ef.net
>>651
恥ずかしいねw

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:11:57.10 ID:GYXwbAP/.net
違法小回り右折しようとして、足つけなくて隣の直進レーンによろけてきたり
あろうことか停止位置超えた場所で停めて左折してくるトレーラーの妨害するさま見てると
仮に小回り右折が合法になったとしても、検定と免許とナンバープレートが必要になってくるなw

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:38:50.10 ID:ecve5XTv.net
>>660
>仮に小回り右折が合法になったとしても、検定と免許とナンバープレートが必要になってくるなw

この手の発想する馬鹿が多いから日本人はいつまでたっても個の確立が出来ないんだよな。
ハチ公体質とはよく言ったものだと思うよ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:47:55.68 ID:JcQnJYyh.net
この人なんでいつまでも嬉々としてここにいるんだろうね
よほど話し相手が欲しいのか

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:32:56.98 ID:eoQ83PxR.net
>>654
自動車が使う量にしたら微々たるモノだろ馬鹿なのか
お前中卒か?ん?

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:04:48.72 ID:GYXwbAP/.net
自転車の必要となる検定を通らない奴なんていないだろう。
どんな馬鹿でも2〜3時間勉強すれば問題ないんじゃね?
今はその2〜3時間相当の知識すらない奴が野放しになってるのが問題。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:11:36.64 ID:ecve5XTv.net
規制を増やし自分たちの権利や自由を売り飛ばすと世の中良くなるって思う時代錯誤な奴がなんで多いのだろう?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:22:10.50 ID:rD0Y/Ezq.net
規制緩和すれば全てハッピーな時代錯誤マンが何か言ってるw

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:07:11.05 ID:58qfJdHZ.net
>>664
自転車の必要となる検定としてどんなのを想定してるの?
とても2〜3時間相当の勉強じゃ無理だと思うんだが
自動車と異なり歩道・1車線の車道・対面2車線の車道・片側2車線以上の車道・自転車専用道路・自転車歩行者専用道路・車道上の自転車レーン・自転車歩行者専用道路上の自転車レーン等々で其々異なる通行のルールを憶えて
更に自動車と同じくあらゆる交通ルール・標識の意味を憶えなければならない

お前が想定してるのは一時停止守れとか歩行者優先とかその程度の簡単な原則のみなのかもしれないが
そうだとするとその程度の知識はない状態なのではなく守らない状態なのだろう
前者と後者では対策も全く変わってくるだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:17:30.86 ID:6+Btu3yV.net
検定なんてやっても無駄
知識があろうがなかろうがルールを守る気がないんだから
チャリカスに必要なのは厳しい取り締まりと罰則
自転車でなら大丈夫とか思わせちゃいけない

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:50:40.68 ID:Ybsuzv4/.net
どのジャンルでもそうだけどルール守ってる人間の肩身が狭くならないようにしたいね

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:52:55.50 ID:GYXwbAP/.net
小回り右折のやり方(無理なヤツは二段階右折)

これくらいの判断力を養うのに2〜3時間じゃ足りない奴っているのか?
ペダルの踏み方すら理解できないでしょw
自転車乗れないんだから放置でOK

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:53:27.65 ID:/IM+TxWK.net
>>668
現に免許制度布いてる中で走ってるクルカスがきっちり守ろうとしないからな
よく解るわ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:55:50.11 ID:8ecNKlhN.net
>>663
ほ〜、主張が変わったねw
微々たる量なら構わないんだ?
ご都合主義www

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:17:49.28 ID:8QR1wyLG.net
現状を見るに、警察が取り締まりを強化しない限り状況が改善するとは思えない
子供と年寄りのことを考えると免許制にはできない
車道通行のみ免許制、などのような条件をつけることも、現在の道路状況的に不可能
仮に年齢による一部除外などで総免許制を強行したとしても社会的なコストが高くつき過ぎる
やはり現実的なのは警察による取り締まり強化しかないだろう、しかし今のところ警察庁はやる気ゼロ
もっと日常的に騒がれて社会問題化しないと無理

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:34:43.33 ID:GYXwbAP/.net
一般人は二段階右折で、どうしても小回り右折したければナンバープレート&免許って話であってw
一般人全員に免許なんて話最近あったっけ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:18:43.42 ID:Yu//L2ak.net
いやいやいやいやw
小回り右折専用免許&ナンバーとか斬新過ぎるだろw
そして運用考えるとコスパ悪過ぎるww

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:47:49.08 ID:ecve5XTv.net
>>675
仕方ないよ。このスレには前時代的なサイクルナチが多いからなあ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:03:58.59 ID:oOcp06D2.net
>>671
えw節穴か?www
自転車の違反率は体感で最低でも9割超えなんだがw
丸一日道路を走ってもまともなチャリを1度も見ない日も多い

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:17:21.17 ID:/lO9M6EB.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/05/29/tof2013cyclowired%20-%20658.jpg

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:00:43.90 ID:+G5BMcUB.net
別に自転車だからとか自動車だからとか関係無くて、
リスクの無いルールを守る人は稀ってだけ。
それは罰則や免許の有無のような制度上の話じゃなくて、
「実際に取り締まられるか」とか、「自分自身が事故に遭うか」とかの話。
多くの自動車が制限速度や(横断)歩道手前の一時停止、追い越し追い抜き等、
取り締まられないルール違反にリスクを感じないように、
多くの自転車はリスクの無いルールを守る必要性を感じてないってだけ。

どれだけ自転車のルール違反に自動車がヒヤッとしようが、
どれだけ自動車のルール違反に自転車がヒヤッとしようが、
実際に事故が起こらず取り締まりもされないなら、違反車側が改める事は無い。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:10:23.36 ID:PwTBCsbX.net
>>679
ルールまもらなかった時に
加害者側になるのが自動車なんだよw

自動車が殺すのは年間2000〜3000 自転車は年間0〜3

違法駐車vs違法駐輪で
緊急車両とおれなくなるのは前者のみ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:23:09.40 ID:hFpUsmNV.net
>>677
自動車の違反率や歩行者の違反率はそれと同等かそれ以上だろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:31:24.45 ID:PwTBCsbX.net
>>677
速度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:59:27.56 ID:3JFlMnrU.net
完全に節穴だな
速度や一時停止についても守っている自動車はいくらでも見つけられるがルール通り走っている自転車は見つける方が稀だと言っている

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:02:09.78 ID:nrS55XUx.net
マナーが悪く見える場合、その都道府県も明示しろ。マナーが悪いっていう架空の話しに付き合うのは時間の無駄だ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:04:29.70 ID:PwTBCsbX.net
速度オーバーしてる自転車こそ稀だわw

逆に自動車は10台いたら12台は速度超過

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:38:36.60 ID:3JFlMnrU.net
>>684
東京な
他所の県でも市街地では大して変わらんだろ?もちろん違反のしようがないような田舎道や山道なら違反してない自転車も見るが

>>685
速度オーバーはできないだけだろ?
走行区分 信号 一時停止 安全運転義務
ルール守ったら負けなのかと言うほどやりたい放題
>>逆に自動車は10台いたら12台は速度超過
どんだけ田舎に住んでんの?
少なくとも俺はサーキットで遊ぶようになってから公道では徹底的にルール遵守だわ ちな毎日自動車やバイクに乗るがゴールド免許な

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 03:09:05.54 ID:Kdo0WTwS.net
>>679
>別に自転車だからとか自動車だからとか関係無くて、
>リスクの無いルールを守る人は稀ってだけ。
>それは罰則や免許の有無のような制度上の話じゃなくて、
>「実際に取り締まられるか」とか、「自分自身が事故に遭うか」とかの話。
>多くの自動車が制限速度や(横断)歩道手前の一時停止、追い越し追い抜き等、
>取り締まられないルール違反にリスクを感じないように、
>多くの自転車はリスクの無いルールを守る必要性を感じてないってだけ。

視野が狭いなぁ
自分はルール守らなくても自己責任で周り見て安全確認してどうにかなるかもしれないけど、それを子供なんかがみてて真似したら安全に責任持てないよね
だから、広く子供や社会のことを考えて社会的に行動する、それができる大人は一定数いるよ
個人的リスク、個人の安全、そんな事ばかりで個人主義も極まれりだね、日本も腐ったもんだね昔は違ったよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:54:35.58 ID:bvmDv5wj.net
よく「自転車に免許制度を、原付が30キロだから自転車はxxキロじゃないとおかしい」とか聞くが
原付も車もまるで速度制限守ってないのに免許とか制限速度とか求めて変わると思えないんだよなw

>>679の言う通り、取り締まりというリスクがない限りは車の速度違反も自転車の信号無視も改まらないと思うぞ。

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200