2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方123【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 08:28:58.86 ID:oah835LS.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ:【自転車乗りの】車道公道の走り方122【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523984500/

>>970 次スレよろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 03:09:05.54 ID:Kdo0WTwS.net
>>679
>別に自転車だからとか自動車だからとか関係無くて、
>リスクの無いルールを守る人は稀ってだけ。
>それは罰則や免許の有無のような制度上の話じゃなくて、
>「実際に取り締まられるか」とか、「自分自身が事故に遭うか」とかの話。
>多くの自動車が制限速度や(横断)歩道手前の一時停止、追い越し追い抜き等、
>取り締まられないルール違反にリスクを感じないように、
>多くの自転車はリスクの無いルールを守る必要性を感じてないってだけ。

視野が狭いなぁ
自分はルール守らなくても自己責任で周り見て安全確認してどうにかなるかもしれないけど、それを子供なんかがみてて真似したら安全に責任持てないよね
だから、広く子供や社会のことを考えて社会的に行動する、それができる大人は一定数いるよ
個人的リスク、個人の安全、そんな事ばかりで個人主義も極まれりだね、日本も腐ったもんだね昔は違ったよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:54:35.58 ID:bvmDv5wj.net
よく「自転車に免許制度を、原付が30キロだから自転車はxxキロじゃないとおかしい」とか聞くが
原付も車もまるで速度制限守ってないのに免許とか制限速度とか求めて変わると思えないんだよなw

>>679の言う通り、取り締まりというリスクがない限りは車の速度違反も自転車の信号無視も改まらないと思うぞ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:25:43.91 ID:hFpUsmNV.net
>>683
横断歩道を一時停止できる速度で通過する車、そして実際に止まる車、
駐車場から出てきて歩道前でちゃんと一時停止する車、みんな一割以下だろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:46:03.67 ID:rHb76jSR.net
道交法守ってる車なんて1%以下だろ
ママチャリはほぼ0だが
ロードだけに限定すれば5%ぐらい行くんじゃないか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:47:43.47 ID:5WrQRCcv.net
馬鹿みたいに決まりを守ることではなく、その場で適切な判断を出来れば良いだけなんだけどね。
そんなシンプルな話がわからない馬鹿が多いなあ。もう少し個人を尊重した方がいいと思うけど。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:48:50.63 ID:5WrQRCcv.net
どっちが守ってる競争とかガキの喧嘩。あまりにも幼稚過ぎる。ま、ガキ同士ならそれもいいけどさ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:50:32.64 ID:FtIzeqYY.net
>>690
もうその認識がずれてるぞ
世間のイメージは
「ママチャリは生活必需品だから色んな人が乗ってるしそりゃ悪いのもいるだろう」
「ロードバイク?趣味だろ!気持ち悪い格好しやがって変態じゃねえか!一人でも違反車いれば連帯責任!」
こうだぞw

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:16:25.95 ID:rHb76jSR.net
結局は同属嫌悪なのかもな(自動車と自転車)

同じ事を同じ理由で嫌ってるから永遠に交じり合わない
逃げ口上も一緒

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:30:03.63 ID:fs6tS/Hf.net
https://pbs.twimg.com/media/DbH_zI2W0AAv4Qi.jpg:large

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:41:49.47 ID:bBLN9in0.net
>>694
自分勝手なだけだと思うよ。
車に乗る人の多くは自転車にも乗る。
その時その時の逆の立場を見て見習うべき事を見習い反面教師にすべき事を反面教師に出来りゃ良いんだけど、
大抵の人は自分優先で相手を叩いちゃう。その時の立場で言う事がコロコロ変わる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:23:22.47 ID:5WrQRCcv.net
>>696
このスレの多くのアホは自分の立場だけで相手を叩く、共存意識のカケラもないキチガイ揃いだからな。仕方ないよ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:21:34.43 ID:+G5BMcUB.net
>>687
俺が守ってるかどうかの話じゃなくて大多数はそうだって話だよ。
俺が守ってようが>>686が遵法ドライバーだろうが>>687の周りに優良運転者が一定数いようが、
世間一般、大多数の人間は道交法に沿って動いてないのは事実だろ。
その原因が「取り締まられない事」と「事故が起こらない事」だっつってんの。

自動車の制限速度違反もクラクションの乱用も一時不停止も、
自転車の逆走も並走も無灯火も余所見運転も、
実際に事故が起こらず取り締まりもされない以上は「適切な運転」だと認識され続ける。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:45:35.09 ID:+G5BMcUB.net
>>694
圧倒的大多数を占める歩行者感覚の自転車乗りは、道交法を意識すらしてない。
当然自転車乗りへの批判もどこ吹く風。
大多数の自動車乗りは道交法を学び、守ってるつもりの確信犯。
道交法を理由に自転車を批判するが、その根拠が間違っていたり自分(達)が守ってない道交法は見て見ぬふり。
ここにいるような自転車乗りは慣例や慣習を否定して道交法を持ち出す。
しかし、自動車乗りは道交法よりも現状を優先し、
更に歩行者気分の自転車と一括りにして自転車自体を批判する。

根拠自体がずれてる自動車乗りの批判に、どこ吹く風の自転車乗り。
根拠自体はしっかりしてても「自動車にとって邪魔」という理由で一纏めにされ、話を聞いてもらえない遵法自転車乗り。
認識も批判の根拠も対象も、全部チグハグで噛み合ってない。
同族嫌悪なんかじゃなくて、拠り所がバラバラだから起こってる問題。
宗教戦争みたいなもんだよ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:53:55.61 ID:+G5BMcUB.net
本来なら道交法が共通認識でなきゃいけなかったのに、
それを無視して自動車専用の道路を作り続けた結果、車道では自動車中心思想が生まれ、
そこから外され野放しにされた自転車は、歩行者と同じ無宗教となった。

「自動車至上主義派」vs「自己責任無宗教派」vs「道交法至上主義派」
行政の愚策で交通戦争冷戦編絶賛開催中だよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:28:14.20 ID:TUzekV3n.net
別に「道交法守れ」と言われるのは構わないんだけど
そう言うドライバーに自動車が守ってない道交法とかお互い道交法守った場合のデメリットとか言うと
「自転車邪魔だ!どけ!」しか言わなくなるのがなあ
だったら最初から道交法守れとか言うなよって思う

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:36:40.07 ID:BOMjGZr0.net
道交法を敵をやり込める武器としか考えてない奴が多いからね。このスレには。
だから道交法を声高に叫ぶ奴にロクな奴はいないわけで。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:43:41.32 ID:wgysO3EP.net
車側が自転車が邪魔とか言うのは海外でもそうなんで、道交法なんて関係ない。
ドライバー側の意識の問題。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:12:24.59 ID:SuKcHeao.net
敵www

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:01:24.37 ID:XbQcTILt.net
>>691
「適切」の基準は個人ごとに差がある

車道右側を逆走して奴らだって、適切な判断をしてるつもりなんだせ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:05:35.08 ID:BOMjGZr0.net
>>705
その当たり前のことを前提にして自分が適切な行動をとればいいだけじゃん。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:28:08.75 ID:yizP5pJ6.net
敵って馬鹿かよお前

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 17:49:15.88 ID:HRR8Gngy.net
>>706
適切と思ってやる他人の行為なら何でも受け入れられるのか?
幅寄せ、不停止、違法駐車、目潰しハイビーム

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:16:34.45 ID:PwTBCsbX.net
だいたい
公の場で 免許ないと扱えないって
(扱うと違法)


キケン物あつかいなんだよな >自動車

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:20:51.76 ID:4wm5hAyy.net
>>709
正確には公道において自動車運転免許証が必要になる
公の場でも私有地敷地内であれば免許は不要

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:31:08.31 ID:BOMjGZr0.net
>>708
相手の行動なんて所詮どうにもならない。
ここでいくら道交法を声高に叫ぼうが、逆走も無灯火も路駐も不停止も幅寄せも無くならない。
現実に生きるならそれを受け入れて対応するしかないんだよ。甘えるな。出来ないなら乗るな。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:31:49.23 ID:NXxpmbnm.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ロードバイク乗りたいんだけど煽られたりしないの?
これだけが心配で

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:34:19.20 ID:BOMjGZr0.net
>>712
東京だとそんなことはあまりない。多くのロードが普通に走ってる。
君がどこを走るかでそれは決まるのでは?

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:36:49.93 ID:NXxpmbnm.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
愛知県
名古屋ではないが名古屋は近いよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:37:36.20 ID:4wm5hAyy.net
>>708
くるまキチガイさんに何を言っても無駄

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:37:41.62 ID:k9OkEA4+.net
あかんところと違いますかね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:51:55.62 ID:BOMjGZr0.net
名古屋圏は都市部のくせに自動車文化っていう珍しいところだが道は広くて自転車も走りやすそうだが。

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:53:06.82 ID:BOMjGZr0.net
残念ながら名古屋圏を自転車で走ったことはないので、わかる奴に教えてもらえ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:54:14.09 ID:pNVhlQ3d.net
イオンまでスネークお願い

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:54:32.82 ID:r7eG1u2T.net
休日の名古屋超快適

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:10:28.30 ID:srbRowC4.net
こいつら真剣に自転車の方が交通ルール守ってると思い込んでて怖いわ
目がおかしいの?上に出てるように宗教的に盲信しちゃってるの?
どう贔屓目に見ても明らかに自転車にはまともに走行出来てるやつなんていないんだが

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:21:44.78 ID:bvmDv5wj.net
>>711
だったらここで乗るなと叫ばず、相手が道交法遵守を求めるのを受け入れて対応すれば?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:25:05.36 ID:Ce5AB5mC.net
>>711
相手の行動なんて所詮どうにもならない。
ここでいくら現状を声高に叫ぼうが、質問も回答も考察も愚痴も討論も無くならない。
現実に生きるならそれを受け入れて対応するしかないんだよ。甘えるな。出来ないなら来るな。

いや、マジで何でここ見てるの?
「他人を変えられると思うな」と言えば他人を変えられると思ってるの?
自己矛盾に気付かない程頭が残念な人なの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:27:22.30 ID:FtIzeqYY.net
周り全員が道交法守る理想の社会ならこっちも道交法守るだけでいいんだがな
でもそうじゃないからどうしよう?ってことなのに
「お前らが違法運転してるのが悪い!」って叫んでりゃ思考停止と思われてもしょうがない
みんなが参考にしたいのはそういう事じゃないし

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:36:23.31 ID:y0UqdBhh.net
大抵はルールの範囲内で対応できるのに
一部でルールを守らない人がいるってことを口実に
自分も一切ルールを守るつもりがないやつだな

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:36:49.52 ID:Ce5AB5mC.net
壁に打ち付けたストローマンに独り言言ってるだけの奴多過ぎね?
どのレス指して言ってるのかさっぱりわからん

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:50:05.50 ID:FtIzeqYY.net
普通の人と遵法命の奴の違いは
普通の人は特に意識しなくても自転車で安全に走れるし法律読んだときに「ああ!だからこういう法律なのね!」
とどういう理由でその法律があるのか理解する
遵法バカは周りに迷惑かけまくりだが表向きは法律通り走ってるから文句言いにくい
でも危ないし嫌われる
それを勘違いして口を開けば「俺様が正しい!とにかく法律守れ!法律に書いてあるからこう走れ!」
しかしなぜ法律がそうなのかまでは考えてない
ただ単にお上のいう事には絶対正しいという浅い段階での思考停止でその先は面倒で考えない
実は一番お気楽な人種

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:50:48.30 ID:5WrQRCcv.net
>>724
本来、そのスレはそういうことが目的だったはずなのに、
ただただ交通ルールや法律を武器に相手を叩くスレに成り下がってしまったよな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:59:42.02 ID:4wm5hAyy.net
結局の所、警察が取り締まらないルールは守らないのが現実
関西において信号のない横断歩道で止まる自動車はほぼ居ない

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:00:37.74 ID:bvmDv5wj.net
>>724
違法行為で迷惑をかけるのが悪いという認識を共通して持つ方が前向きじゃん、自転車にしろ車にしろ。
法律は完璧ではないが、ちゃんと作られた背景があって、個人の勝手な判断より良い社会になるからこそ世界中どこでも似たような法律がある

それとも法が役に立たない、死ぬ方が悪いという無法主義を広めたいの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:08:03.27 ID:BOMjGZr0.net
>>730
頭悪いねえたw
いちいち大袈裟に考えず少しは現実的に考えなさいよ。どうしたら自分がよりよく走れるのか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:09:34.65 ID:mexgwb5C.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:14:26.61 ID:FtIzeqYY.net
>>730
君典型的な遵法バカだね

それとも法が役に立たない、死ぬ方が悪いという無法主義を広めたいの?

こういう何でも隙を見つけたら極端に大げさに取り上げて自分の意見を押し通すやり方を普段からやってて身に沁みついちゃってるんだろうけど
世の中そういうのに嫌悪感抱く人が大多数だっていうのも知ってたほうが良いよ
それとも知ってて自分が勝つためにワザと目をつぶってるのかもしれんけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:31:54.59 ID:srbRowC4.net
もうスレタイ変えれば?

【自転車乗りの】公道車道の捕まらない違反の仕方【都合のいい解釈】

ここはルールに忠実に従うのがかっこ悪いと思っている孤高の自転車乗りのスレです
忠犬のようにルール通り走行するアホを論破し自分に都合良く解釈できるように屁理屈を並べましょう
ただし自分が気持ちよく走るのは自己責任です(社会的責任 金銭的責任は他者に押し付けられるように予備知識を得ましょう)

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:44:39.44 ID:bvmDv5wj.net
>>727←こんな攻撃的な発言しておいて嫌悪感とか自分が勝つためにとか、よく言えたもんだw

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:55:12.39 ID:BOMjGZr0.net
「どうすれば出来るだけ安全かつ快適に道路を通行できる?」ってだけの話だからね。
いちいち誇大妄想的な物言いをしたがる奴がいるけどさ。たかがその程度のことだよ。
多くの人は意識しないで実現できてるし。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:00:35.78 ID:5+fce2x0.net
道交法が想定してない場合にどうするか、という議論もこのスレの目的だと思ってたが。各自解釈でもいいけど共有するべき考え方もあるし

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:17:38.13 ID:07XHPSCg.net
今日
雨の日にノーヘルで
柵内に歩道と自転車レーンあるのに
車道走ってた赤いキャノンデール乗りのガキ!!!
危ないやろ!!!

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:22:01.62 ID:bvmDv5wj.net
>>736
車の危険な違反行為に対し、危険だ迷惑だと言って少しでも減らすのもその一つの方法でしょ?
路上で直接言うとかネットで言うとか色々メリットデメリットあるけどね

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:34:04.87 ID:FtIzeqYY.net
>>739
単純に自分が気に入らないから文句言ってるだけだろ
しかも「法律さえ」守ればあとはどうなっても良いっていうようなのばっかりだから実践的な知識求めてる人には全く役に立たない
普通の人から見たら「お前が警察になればいいじゃんw」で終わりだよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:36:50.76 ID:y0UqdBhh.net
巻き込み防止のために左に寄るとか、停止線で一時停止とか、自転車の安全のために車には法律を守ってほしいよね
だったら自転車も法律を尊重すべきだと思うけど

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:47:35.42 ID:BOMjGZr0.net
>>739
おいおいw
このスレとか路上で、危険だ迷惑だと言って文句言ってれば、
車の危険な違反行為が少しでも減るとかマジで思ってるわけ?
どういうメカニズムでそうなるのか具体的かつ論理的に説明してくれよ。
その理屈が正しいならこんなところて言うだけでなく、警察に提案すべきだな。

それとも、結局ただ単に非建設的な文句を誇大妄想気味に撒き散らしているだけかな?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:03:42.18 ID:3kzRvyqC.net
即物的だなぁ
目の前の事が全てって感じ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:11:06.72 ID:bvmDv5wj.net
>>740
>普通の人は特に意識しなくても自転車で安全に走れるし法律読んだときに「ああ!だからこういう法律なのね!」
>とどういう理由でその法律があるのか理解する

普通の人は法律ではこうだと言われればその理由を探って理解しその問題点で反論するのよ、
そこをショートカットして>>727みたいに罵倒しながら法律厨と反論したらどうなると思う?

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:16:25.03 ID:hMAm8Jgc.net
相手を変えよう等と烏滸がましい事を考えるより、
相手からもたらされるそれらに対して何が出来るかを考えなさい。
自然や災害と同じように、全てはただあるだけなのです。

こうやって書くと宗教っぽくてカッコイイぞw
ちなみにそれを唱える教祖様が他人を変えようと躍起になってるのが笑い所w

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:27:57.83 ID:fs6tS/Hf.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/01/DSC_5295_preview-1.jpg?x98847

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:50:52.64 ID:Kdo0WTwS.net
>>740
いつもの基地外荒らし君です

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:56:32.61 ID:FtIzeqYY.net
テレビ朝日でやってる轢かれ役の人のほうが口ばっかり達者な遵法バカより何百倍も有益だな

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:49:50.89 ID:2NnTNQ6X.net
http://www.jablaw.org/cs1202/

まあ、落ち着けや

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:06:30.78 ID:UWN7URaq.net
今日のチャリカス
50代くらいのママチャリに乗ったおじさん
雨の中自転車専用レーンがある片側一車線の車道の真ん中を片手傘さし運転で逆走してきてそのままノールックノー合図で左折しセンターライン上を爆走
そのまま信号のない一時停止を無視してノールック直進しようとしたところ出会い頭に高校生の傘さし並走ママチャリと衝突寸前
お互いに不機嫌そうに目を合わせそのまま解散
運転から態度までまさにカスだった
今日も違反していないチャリは1台も見なかったよ
ところでチャリカスってママチャリも含めるの?ロードだけに使う言葉?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:11:26.24 ID:y0vi5lbq.net
>>748
あんなの見せたら車に轢かれても案外大丈夫と勘違いさせそう

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:17:12.25 ID:rKf3kzNy.net
>>750
高校生とぶつからなかっただけマシじゃないか
これがロードだったら
ちょっと聞いて!から始まってノールックを無駄に10回ぐらい文章で使った上で
最後は傘刺した高校生とぶつかった瞬間周りに座ってた人達全員立ち上がって拍手だよ

つまりロードこそチャリカス

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 08:18:43.54 ID:FA1hkcQW.net
http://cdn.media.cyclingnews.com/2016/06/29/1/20134167_206416_670.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:02:27.63 ID:PL7gooQB.net
マナーとモラル的にはNGだとして、歩道から車道に出るときに車道側確認せずに飛び出して合流するのって道交法的にはOK?
後、手信号も法的にはやらなくてもいいんだっけ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:05:33.66 ID:oBpTFGWo.net
車が敷地から車道に出る時と同じなんじゃね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:25:28.17 ID:uKZ4myvs.net
>>754
歩道から車道で確認や一時停止は必要ないが

>第二十五条の二 車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、
>道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。

という条文がある。つまり妨害しなければ飛び出しても違反ではないし、一時停止し確認しても妨害すれば違反

この条文を見ると車道へ出る時を左折若しくは右折と表現しているし、進路変更に合図が必要だから、手信号も必要と思われる

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 11:16:17.27 ID:9y3nChZ/.net
右折→右手水平
左折→左手水平
ならハザードは天翔十字鳳…等と考えてたらいつの間にかお昼です。

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:22:36.70 ID:XavTDKFD.net
>>756
確認は、右左折って時点で必須じゃね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:52:51.66 ID:t8I1jHJD.net
>>754
確認と徐行は必須なのでいきなり飛び出すのは論外。
合図は安全な方法と判断できなければ省いてもOK

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:18:21.06 ID:+xHoySXo.net
>>754
平行する歩道と車道の話でしょ?
車線変更として考えても、歩道から右折後即左折と考えても、確認は必要だと思うのだが

もちろん合図も必要

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:48:32.38 ID:uKZ4myvs.net
>>758>>759
>>754は道交法的にOKかとの質問だから、「条文では徐行・確認ではなく妨害するかどうか」が答えになるかと。
確認・徐行しなかった時に、他の交通が居なければ違反を問えないと思う。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:36:18.28 ID:t8I1jHJD.net
>>761
歩道走行自体徐行しなければならないのだから、車道に出る時も徐行しているはず。
また妨害していない状態で道路に出るのであれば確認も必ず行っている。

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:19:48.99 ID:uKZ4myvs.net
>>762
徐行が必要な歩道(自転車通行部分が無いor歩行者が居る)ならその通りだね
確認は、道交法上で違反となるかで言えば>>761で、結果的に必須かと言えば>>762の通りだと思う。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:26:31.00 ID:Q4IrxLAr.net
法規を守って左端を走行してたら、右側走行で対向してくる男子高校生にガン飛ばされたわw
愚民に合わせてこっちが避けないといけないのか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:34:33.71 ID:qJiGAFoq.net
譲らなかった場合相手が歩道側に引っ込んでくれれば良いんだけど車側に膨れたらちょっとなぁ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:48:43.71 ID:MelFePCZ.net
>>765
違法行為の現行犯なんだから声かけるなり静止するなりすれば良い

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:54:51.11 ID:Q4IrxLAr.net
>>766
今どきそんなことしたら、逆ギレされて下手すれば殺されかねない
穏便に済ませる方向でよろしく

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:25:13.22 ID:MelFePCZ.net
犯罪行為者に対して声かけや静止に留めるのが穏便で無いと?
流石にチキン過ぎだろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:32:06.64 ID:FA1hkcQW.net
http://cdn.media.cyclingnews.com/2016/08/10/1/gettyimages_587922194_670.jpg

770 :754:2018/06/12(火) 19:15:41.28 ID:N08zc9Jp.net
レスありがとう。
他のロードは車道にノールックで合流する人多いから気になってた。
手信号の件も含めて、車とトラブルになった時に過失割合に影響するかと思って聞かせてもらいました。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:22:41.89 ID:fHSZwgxz.net
>>770
手合図による方向指示の片手運転は原則危険運転になるので
あくまで安全に出来る範囲で良い事になってる。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:34:01.93 ID:9TeQ39zv.net
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:18:14.05 ID:oHEU6Unn.net
手元で操作できて向かいからも後続車からも視認しやすいウィンカーみたいなのないのかな
大きい矢印で直進マークと左折マークだけ切り替えて表示するようなの

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:21:31.12 ID:Em+FMYED.net
>>771
>>770
>手合図による方向指示の片手運転は原則危険運転になるので

初めて聞いた、ソースお願いします

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:26:27.62 ID:JIjTetNK.net
車道左側で信号待ち中に歩道に上がって左折はOK?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:30:28.53 ID:SVM5iF6D.net
>>775
またがったまま停止線を超えたら赤信号無視
降りて押せば法的には問題なし

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:34:09.12 ID:jTxGas3v.net
歩道は徐行すれば間違いはないけど
> 第六十三条の四 
> (略)
> 2 前項の場合において、普通自転車は、
> 当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分
> (以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を
> 徐行しなければならず、
> また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
> ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 又は通行しようとする歩行者がないときは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
歩道でも徐行しないで良いケースがあるから、歩道⇒車道の飛び出しは理論的には可能。

>>756
道路外に出る時の話であって、歩道⇒車道とは関係ない。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 01:25:01.57 ID:NH4p8RNa.net
うーん
サッカーchに 速攻! って書き込んだら

側溝! ってなってたorz

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 01:54:44.63 ID:G/UkyS/9.net
>>774
このスレはいかに屁理屈をこねて公道で好き勝手しようか議論するスレだからまに受けたらいかんよ
手信号とか一時停止とかで取り締まられないのは取り締まる側も歩行者程度としか見てないだけだぞ

片手運転が危険行為にあたるなら自動車のウインカーも危険だしマニュアル車なんて運転できないな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 06:36:31.72 ID:j+ToMMcD.net
>>779
二輪と四輪ではハンドルを離す危険度が全然違うんだが・・・。

二輪車で傘差し運転が禁止されてるのも片手運転が危険だから

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 06:45:11.70 ID:SVM5iF6D.net
>>779
取り締まりより裁判でどう判断されるかが大切
自転車が合図を出してなくても責任が増えることはないが、車は増える
一時停止しなければ自転車も車も責任は増える

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 07:19:56.67 ID:T6kYu0ze.net
警察が取り締まらないのは、取り締まるノルマが設定されていないから。他に理由はない

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 08:23:07.40 ID:M0MiwwOD.net
警察だってヒマじゃないからな。他にやることはいくらでもある。
警察も世間もこのスレの人間のように自転車のことだけ考えてるわけじゃないし。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:15:25.16 ID:uAuwH3gr.net
>>777
>道路外に出る時の話であって、歩道⇒車道とは関係ない。

25条の二は道路外に出入する場合だし、17条4により道路=車道、歩道=道路外 じゃないかな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:44:16.41 ID:qGZVm8IS.net
自転車は歩道を徐行すべし、危険回避のために一時的に車道路側帯に出てもよし、自転車専用レーンがあればそこを走るべし
というように今とは逆に法改正すべきだわな
慣習的にもコスト的に安全的にもこれですべて解決だろ

歩行者が多いところだと歩行者にも危険が及ぶが、そういうところだけ自転車専用レーンを作ればいい
唯一、ロード乗りだけが反対するだろうけど反対する理由が自他共に分かってるので、聞く必要ない

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:59:47.24 ID:zusHPS+W.net
>>785
それを慣行にしてきて歩行者から文句を言われた結果、今の自転車を車道や専用レーンに出そう
キャンペーンなので、その案はボツ。

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200