2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ83【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:08:53.22 ID:SK0tNEAs.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521992793/

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:49:11.83 ID:Sn61xyn6.net
工場出荷時はそんなもん
グリス少なめ玉当りキツめ
ホムセンやスーパー売りはそんなもん
ても自転車店も調整してるか疑問w
内装とハブダイナモは調整の必要が無いから長持ちはする
だけどいずれ調整の必要はある
その時は買い替え推奨かな

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:54:14.64 ID:P0S+lGrO.net
2万キロも走れば馴染んできますよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:10:35.73 ID:DOaipr0F.net
内装3段で中価格と高価格帯の比較
グリップシフトが現行の3S43でなく42なので10年くらい前かな?
http://fit3196.com/difference.html

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:10:13.47 ID:Sn61xyn6.net
パーツはAmazonで安く買える
技術はネットで学べるし
大抵の事は自分でできるなもう

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:37:08.05 ID:yrPmMEsw.net
最近ママチャリ買ったんだけど軽いギアで坂登ると楽なのはいいんだけどあんまり進まないから押したほうが楽なんじゃないかと思ってしまった

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:46:04.69 ID:W+Wz8Bbx.net
>>328
もうちょい重いギアで登ってみれば

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:35:40.14 ID:eLLR8+vH.net
ママチャリの多段化が進まない理由の1つでもある
車体重いし回らないし走るための車体構成じゃないから、
上は重すぎて回せないし坂では押したほうが楽
→ ならワイドレンジの変速機構自体要らないよね
という

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:00:34.21 ID:efV2FIaD.net
>>328
今はもうサイクルロードレース見てないけどランス・アームストロングの頃見てたから
そういう軽いギアで回しまくって登る時は「ランス〜」って思いながら漕いで燃える

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:31:03.18 ID:7/KhzQ4d.net
弱虫ペダルw

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 02:07:07.28 ID:zNYbpmyp.net
>>328 俺はずっと坂は押してた、ギアチェンジは面倒。普段は一番重いのだけで固定。シングル状態

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 03:56:20.32 ID:vnprfFJQ.net
僕も坂は押して歩く、前々スレでこんなレス見て何だと思った
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517058030/105

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:29:53.56 ID:L1W+Lq1T.net
登れる坂はちょっときつくても乗って登るし無理なら押して登る

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:01:33.72 ID:n7zcrb7b.net
KMCチェーンとKCMチェーンの違い

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:06:58.07 ID:UswJsuHQ.net
>>335
フィストネスだと思って立ちこぎするよ
延々と続くと無理だけど
緩い坂でもトップに入れて立ち漕ぎしたりするけど
ハンドルをブルホーンに替えたからしやすいかも

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:44:34.64 ID:vnprfFJQ.net
坂を昇るのに脚力を使うぐらいなら、平地での平均速度を上げる方がいいような気がするんだよね

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:48:23.39 ID:c6bkS4QZ.net
柔な安物だとダンシングしたときに撓んでしまってパワーロスしてるのが分かる

ブリヂストンだとそう言うことが無い

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:18:42.15 ID:0VkLq95p.net
>>339
ループタイプやダブルループタイプは値段に関係なく撚れる。

スタッガードタイプやミキストタイプのフレームは作り方次第では
かなり剛性が出るがトラス(三角)タイプのフレームには敵わない。

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:05:14.04 ID:Q4+ERq+P.net
安物は形状に関係なくチェーンステーが貧弱

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:17:05.31 ID:5MFRxucu.net
ママでダンシングするブリ信者さんはクロスにかごと泥除け付けた方がしあわせ

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:25:38.27 ID:T9Eta51r.net
前輪が浮かなければ坂でも乗り続けるよ
体が悪くなければ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:22:05.35 ID:nE4xVwug.net
>>342
それが最強だよな

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:29:25.13 ID:6THZTbfe.net
次はオルディナにフェンダーとカゴつけようと思ってる

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:46:20.21 ID:Q4+ERq+P.net
以前尼でクロス用のカゴ見てたら一般車には合わないと書いてあった

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:40:52.74 ID:QyJxQwg9.net
クロス用のカゴはVブレーキボス固定だったりダボ穴固定だったりするが、
日本の一般車にはそういうのが付いていないからな
前も後ろも、何か付けるときは全部ハブ軸に共締め

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:45:28.23 ID:67gPwQHJ.net
NESTOのSCORTO-Jがスポークをステンレスに、チューブを仏式か米式で売ればいいのに

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:36:52.27 ID:pmuixL77.net
>>348
これいいね
三段でもいいから内装になってたら欲しかったわ

スポークやチューブは交換だな
自分でやって5000円くらいか…

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:06:46.60 ID:Thm5gPjw.net
拠れないフレームのママチャリで外装の探してるけど
良いかなと思ったのが内装式だったりする

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:07:34.21 ID:w8/5ws/0.net
良いかなと思ったよれないWループフレームのママチャリ教えて

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:12:54.13 ID:L849YfGm.net
ラグフレームのママチャリ

安物は接合部がただの溶接だけど、
いいのはラグフレームになってる

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:16:27.14 ID:+pXZTbkW.net
子乗せ対応の自転車は頑丈みたいだね。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:28:49.39 ID:a68txpQx.net
ロウ付けラグ組みはいいけどヨレないフレームと言えば
ダイキャストフレームであろう

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:26:41.32 ID:F1nqm2TN.net
ダイキャストあっちょれ人気者

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:49:40.06 ID:gLj7Yp9C.net
タフループ乗ってるけどヨレは少ないほうだと思う。
しかしめちゃ重い。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:07:08.57 ID:ARFI+ZoD.net
でも鰤ダイキャストフレームやめるんでしょ

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:24:02.12 ID:m0CJFYh7.net
10年ぐらい前に1万円台で買ったブリヂストンのプロムナードというママチャリに乗ってるんだけど
今はメーカー品?でこんなに安いの無いんだね…
買い換えるなら予算4万ぐらい覚悟せねばならんのだろうか

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:28:29.74 ID:L849YfGm.net
プロムナード、カタログ外で今でも有るところにはあるけどねw
19800円ぐらいでしょ?

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:29:10.92 ID:0naa5hdn.net
>>358
そう、製造する中国の賃金高騰で自転車全体の価格が年々上がってる

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:11:02.37 ID:m0CJFYh7.net
>>359
そのくらいかな?まだ売ってるなら探してみようかな
と、思うもののシナモンJPが可愛くて気になってる…

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:30:50.44 ID:vCrBJb4/.net
中国から更に安い賃金の地域へシフトしないのかね
値上げばかりで困る

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:30:50.57 ID:pc2zK8yK.net
現状中国の代替は見当たらないな
工業用水の確保が難しいか、土地が足りないか、膨大な労働人口を代替できないか、
それ以前に国内統治がまともに出来ていないか

ただ、近年の諸々の値上がりは世界視点で見て日本人の収入が相対的に落ちているせいでもあるので、
没落傾向を放置したまま安値を求めても上手くいかないのではないかと思う

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:53:20.72 ID:1RswAiCL.net
余所は賃金、物価向上しているのに
日本は物価向上、賃金下落だものな、
20年前より非正規増やして賃金下げてる
正規だって終身雇用、年功序列で右肩上がりって訳じゃないから、
収入増を見込んで長期ローンなんて公務員くらいじゃね
そりゃ内需減るわ、景気下がるわ
昔景気良かったのだって、
為替レートの差で輸出バンバン
戦争で高齢者減って年金支給とか少ないわ
ベビーブーム世代が成長して内需バンバン
赤字国債バンバン出して公共事業バンバン超特盛り
そして、今の赤字国債は、その団塊世代の社会保障費の為に発行していると

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:23:17.92 ID:yxjwAil7.net
スウェットショップだったのがフェアトレードになってきただけ
高くなったと言うより適正価格になってきたんだと思ってる

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:44:51.30 ID:BjU6lIWi.net
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/-/img_0e44a276351ec7b222c61443ffa6504e132051.jpg
今はもっと値上がりしてる
たった8年で1万円の自転車が同じ性能で2万円

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:14:13.39 ID:ktFv3WNh.net
ここの資料によると、昭和60年のブリヂストンのシティサイクル6車種平均価格は41460円なので、
当時と今の最低賃金の差を考慮すると、この先まともなママチャリは1台5~6万円の時代が到来(再来?)しても不思議じゃない
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/file_upload/100178/_main/100178_01.pdf

でも多分、貧しくなる一方の日本人に合わせて価格はそこまで上げない代わりに増々粗悪化を進めるか、
大手国内メーカーについてはパナソニックの後を追って非電アシのママチャリからほぼ撤退かブランド売却という流れになるのだろう
無理して続けても、行き着く先は倒産廃業だろうし

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:24:26.07 ID:yxjwAil7.net
>>366
書かれてる通り人件費と円安だね
それ以外の要素で上がってると思いたいのかもしれないけど
>>367
今3、4万のが6、7万いってもおかしくないね

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:32:45.33 ID:dIfNLEVl.net
松居一代が乗ってたのはダカラットかな?

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:43:54.77 ID:BjU6lIWi.net
コーダーブルームのenaf 26
http://khodaa-bloom.com/bikes/enaf/enaf26/
・アルミフレーム
・フロントキャリアやフロントフェンダーがハブに付いてないけど前輪交換ならどっちにしろ大して苦労ないか
・リアスポークが#13
・フレームが二重でカゴとか必要なものがついてるのに14.8kgとママチャリじゃまず見ない超軽量
・ママチャリより少し太いタイヤだからスピードは少し落ちる反面、パンクや段差に少し強くなる

適応身長が合わなかったけど、これかなり良くない?
カゴも大きいの付いてる
もっとサイズ大きいのもあればな
ホダカだからマルキンの姉妹ブランドか

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:57:32.25 ID:pmuixL77.net
>>370
ローラーブレーキじゃないのも珍しいね
見た目はママチャリで構成はクロスバイクってかんじ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:20:51.03 ID:CsWBclAA.net
>>370
いいねこれ欲しかったんだよな

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:24:22.11 ID:CsWBclAA.net
身長170cmまでなんか
26インチってそうだったっけ?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:31:52.44 ID:Thm5gPjw.net
>>370
いいね
フレーム丈夫そうだし
これの700cでハブダイナモなら購入検討するんだが
それに該当するのは
マルイシのポートレートウェーブかな
他にないものか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:56:29.52 ID:OhTG7ArD.net
>>374
昔は700cでハブダイナモあったよ
内装5段でダブルレッグセンタースタンドとか

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:28:38.20 ID:U2T7PRAb.net
>>370
MTBのタイヤ使いながら英式バルブなのが勿体ない
英式バルブだけにしか対応してない空気入れなんて未だに売ってんのかね?

10年くらい前に英式用に1000円で買った空気入れにも米式が付いてたっていうか米式のノズルに洗濯ばさみで英式
その後米式使うようになったらメーター付いてないのが不便で新しいの買ったけどそしたら仏式も加わった

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:51:09.92 ID:EDFwL0j8.net
>>374
過去に存在したが廃止
2014 Enaf 700|2014 自転車|コーダーブルーム
http://khodaa-bloom.com/2014bikes/2014enaf700/

>>375
これだな
2014 Enaf 700-i5|2014 自転車|コーダーブルーム
http://khodaa-bloom.com/2014bikes/2014enaf700-i5/

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 05:42:34.96 ID:YSKamVlT.net
6速と言うことはボスフリーか
クランクが45Tは坂キツそう
タイヤも太め?
軽くても漕ぎ重そう

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:30:36.05 ID:w5QBAszj.net
>>367
今後はママチャリは1台6万以上でも出てくれればまだマシだが、最近の流れやと2〜3万円の安物と15万円近くの電アシへの二極化が進むと思う
そうなると、まともに走れる性能の非電アシのチャリが無くなりそう。今乗ってるチャリが潰れた後が怖い

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:00:51.27 ID:cCFaBdWP.net
上尾滅んだらブリはキャスロングクラスはやめると思う。
中国製の2流のタフフレームでスクリッジあたりを5万程度で売ることになる

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:05:05.47 ID:VsPR/7qd.net
長く使える自転車は需要無いんだよ。
見た目が派手なら品質は後回し。

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:06:30.70 ID:k27bP+88.net
中国の製造業賃金は未だ日本の半分以下だったりするから20年後には日本の水準に近づいて倍近くになってる可能性がある
そのまま中国で製造するなら単純に輸入価格も倍

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:27:04.06 ID:LeGh8Im/.net
>>379
ママチャリは電アシに駆逐される、オッカサン連が子供乗せて飛ばすこと飛ばすこと
非電アシで残るのは、通学車、変速は5段以内などと変な縛りだらけ
毎日乗って最低3年、6年位は確実に使われる

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:25:18.56 ID:ZGAgy39p.net
>>383
前後に子供乗せて平気で走れるのは驚嘆する
電アシの安定性

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:37:24.50 ID:IjXK4mLl.net
電アシが飛ばすったって出足が良いだけで
最高速は出ないし
バッテリー交換で中級ママチャリ買えるんだよなぁ
>>379
むしろ駆逐されてヨーロッパ的高規格車に移行してもらいたい
700C ハブダイナモ 内装変速 ディスクブレーキ車
みたいな
減価償却し終わった生産設備で 利益だけ美味しいですって感じなんだろうな。

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:40:45.33 ID:IjXK4mLl.net
>>380
生産設備まるごと中華関連会社に移譲とか売却とか
クルマのタイヤ売っていた方が儲かるもんね

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:07:52.35 ID:9HcFbOET.net
電動はバッテリー交換になった時にえっ!そんなに高いの?となる人多いみたいね

>>379
ヤフオクで約20年前のデッドストックフレーム多数出してる人いる
現在の物より良いとの説明だけどどうなんだろうね

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:01:04.31 ID:w5QBAszj.net
>>383
それやったら一般車は実質シングルしか無くなるのでは?
内装3段でさえ電アシ用の高級パーツになりつつあって、一般車=安物はポンコツ外装6段がメインやし
200X年くらいやと、JKとか婆さんが普通に外装変速車に乗るとか考えられなかったわ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:05:02.55 ID:EDFwL0j8.net
ポンコツ6段だとつまらないが、
スターラチェットの爆音を轟かせて通学路を駆けるJKや、
年代物のWレバーにリヤカーを付けて農道を行く婆さんなら見てみたい気もする

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:47:06.81 ID:vOXvB279.net
外装は錆びてみすぼらしくなるのが痛いな
内装三段と同じくらいの価格で同じくらい錆びに強い外装6段なら競争力あるのに

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:52:37.99 ID:ZGAgy39p.net
>>390
ちょっと油させばすむことなんだが赤サビ外装よくみるわ
JKならチョコッと油さしたり音なり調整してあげるのに

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:55:37.86 ID:BVnfAxS8.net
>>391
お前はサドルに体液挿すから嫌だってよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:59:18.07 ID:c6+mXYex.net
チェーン錆びさせるとかどんだけズボラなんだろ?
部屋も歯も汚そう

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:17:51.12 ID:F/5nWyTz.net
>>364
国債なんて何の問題もないが?
日本経済の問題はシャッキンガーが引き起こすデフレ

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:21:20.32 ID:Pj9LMpfz.net
>>385
>電アシが飛ばすったって出足が良いだけで
坂道が多い地区だと、電動アシスト自転車は最強だと思うよ
オレの近所にスーパーがあるんだけど
結構な坂道があって、そこの坂道をスイスイと
登っていく推定年齢80歳くらいのバアちゃんを目撃した時に
便利そうだな〜と思った

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:41:53.67 ID:d1pYG9i/.net
パソコンのBTOっていう買い方知ってる?
パーツを一つずつ選べるやつ
あれが自転車にも欲しい

自分でパーツを一つずつ買うと組み立てなくちゃいけなかったり高かったりで不便だけど
BTOなら選べるパーツは絞ってストックしてあるから安い
しかも組み立てて売ってくれる

シマノパーツだけで組むとか
ステンレスだけで組むとか自由自在

大手じゃないと厳しい
組み立てや受け渡しもする店も連携しないといけない
あさひあたりやれよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:43:26.48 ID:BVnfAxS8.net
>>396
ロードバイク、クロスバイクなら出来るんだけどね・・・

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:47:11.25 ID:IjXK4mLl.net
>>396
便利にしろ、金は出せん、手間は嫌、とか
モンスターお客様かよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:52:14.23 ID:vOXvB279.net
このフレームをベースに部品選んで組もうかどうか迷ってるとこだわ
http://s.aliexpress.com/ZZvEbYz6

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:58:37.76 ID:cCFaBdWP.net
父親がさしたれよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:28:39.53 ID:YSKamVlT.net
ママチャリフレーム
700C32c
Vブレーキ馬蹄錠
42Tシングル8速カセットハブ
カートリッジBB
三ヶ島べダル
樹脂前カゴリアキャリア付
泥除け付
ライトはLEDダイナモで
これ作ってください

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:22:29.25 ID:ON07A1s6.net
>>401
http://imepic.jp/20180610/805090

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:25:34.47 ID:ZGAgy39p.net
お客さん
一番大切なフレームですが
ママチャリフレームと言っても色々あるんですよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:39:45.88 ID:yc/r79Fs.net
https://www.evanscycles.com/en-jp/ridgeback-avenida-8-2018-womens-hybrid-bike-EV320444
国内で6万でこんなの売ってくれよ、ホント

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:12:35.56 ID:8w7vJS78.net
日常点検の概念を持たない日本のママチャリユーザーに、逆爪の自転車は売るのは危険
ハブナットの緩みを放置すると、ある日踏み込んだ時に後輪が外れる

一方ほぼ化石規格の正爪なら、ハブがチェーン引きとチェーンで引っ張り合いになる構造なので、
ハブナットがゆるゆるでも即車輪脱落にはなりにくい

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:19:25.62 ID:8w7vJS78.net
内装8段の軽快車はデフレ時代に何種類か出たが、全部ディスコン
ベルトロ、アルベルト、プレスティーノ、ビレッタ
http://www.you-shopnakagawa.com/img/page2/image103.jpg

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 05:04:10.64 ID:8w7vJS78.net
アビオスとマリポーサミニも

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:18:49.21 ID:N4WZPBNv.net
アビオスは再発売してほしいなぁ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:31:42.16 ID:9tXInAT0.net
>>379
ハードに乗って早めに潰れてしまうのなら
今のうち何台か買ってキープしておくとかかな
オクに出てる20年前フレームで組んでみて良ければ幾つか買うとか
この先まともな物無くなっていくだろうからね

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:00:03.62 ID:DdW15qZF.net
そもそもコンポ部分はほかの会社が作ってて組み立てるだけ
各社オリジナルってフレームぐらいじゃないの?
ママチャリのような機能性重視の商品にそんなに種類必要かって話
いきつくのは中華バイクになってしまう

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:04:46.43 ID:RK5lFas8.net
今売られてるしっかりしたフレームの自転車は1台くらい手に入れておいていいかもね。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:37:23.68 ID:PHk4/WNQ.net
で、このスレ的にベストバイなママチャリって何なのさ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:21:32.85 ID:gN+BJCB6.net
クロスにカゴ付ける

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:59:04.45 ID:N4WZPBNv.net
ダカラットクルーズ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 17:22:52.80 ID:XKrRRWRD.net
>>396
これはどう?
http://www.rinya-bun.com/custom.html

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:28:08.28 ID:4wm5hAyy.net
>>412
SWALLOW Promenade<Mixte>
http://araya-rinkai.jp/bikes2018/5744.html

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:31:49.12 ID:RK5lFas8.net
街の自転車屋専用スレってなんであんなに殺伐としてるの

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:40:06.86 ID:wkil92Vs.net
そんなスレあるのか
自転車屋って態度悪いし人間性最悪だからでしょ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:08:26.72 ID:92QXjMsZ.net
>>417 中国製のパンク修理拒否するぐらいだからね。それも業界全体で締め出す。異常だよね

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:33:30.64 ID:dgfwtWnl.net
やろうと思えば修理出来ても、物や状態が悪く直してもすぐパンクしそうだと思えば断るんじゃね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:36:14.61 ID:rOJKgdvA.net
ツルツルタイヤなのにパンクだけ
直せとかそういう客なら断われよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:43:32.81 ID:92QXjMsZ.net
>>420 >>421
「中国製自転車の修理お断り」って張り紙しておけば?

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:50:37.56 ID:sOw/oXn+.net
>>422
実際、そういう店有るよ、すでに
ってか、結構あるw

「当店で購入以外の自転車お断り」「ホームセンターの自転車お断り」「中国製お断り」
って

凄いよね
大した技術でもないのに

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:56:24.31 ID:wkil92Vs.net
どんな用事でも個人店には絶対いかないこと
酷い目にあうぞ
自分でやるか、面倒なら量販店で直してもらう

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200