2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ83【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:08:53.22 ID:SK0tNEAs.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521992793/

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 20:35:50.69 ID:V9u7sMh6.net
変形するまではトルクがかからないんだから
漕ぎだしの空転が強いだけなんじゃない?
それを軽さと言って良いものか知らんが
それに通常の漕ぎで変形する程度の素材の反発力で
そこまで推進力に効果があるのか疑問だ
そもそも何度も言うが変形で損失する分だけ入力されたパワーは
失われるわけでトータルのパワーが減衰するのに
アシストと呼称して良いものなのかどうか・・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 20:48:41.26 ID:13q0M/Gq.net
>>686
すげえ詐欺システムだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 20:56:41.68 ID:NfUaSdMn.net
パワーゾーンとデッドゾーンって半分ずつくらいあるだろ
パワーゾーンで減衰した力を溜めてデッドゾーンで解放するんだろうけど
ちょうどその時に反対側の足はパワーゾーンに入るからあんま意味無くないか
しかも重量が増えて、3年ごとに4000円掛かる

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:00:11.11 ID:NfUaSdMn.net
例えばシリコンを指で強く押して離す場合に
強く押した指のパワーと同じだけのパワーが離した時にシリコンから反発してくるとは思えないな
どうみても素材が吸収してパワーロスしてる

無駄だこれ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:11:04.60 ID:SuwcyQzz.net
長いクランクと歯数の多いスプロケットに交換して漕ぎが軽くなった
坂道が楽になったって当たり前の事であって
ペダルをすごい勢いで回さないとスピードが出ないのは明らか
12000−15000円余分に出すなら素直に変速付きの自転車買った方がいい
シリコン潰す力が無駄

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:11:43.51 ID:Pql7wgen.net
>>689
重量考えてる奴は装着しないだろwww

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:15:57.12 ID:ei1b1PzG.net
>>686
動画の、「最大ペダリング時におけるスタートから60km/h到達までの」云々
って意味がわからない

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:18:43.48 ID:WuTpeDli.net
>674
値段が高いだけあって、見た目の質感は良さそうだね

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:20:04.64 ID:qSG+8l58.net
おまえらな乗ってから能書きたれろだらかおらんのかw

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:22:54.39 ID:EWR5pNvE.net
>>691
変えるのはフロントだぞ
歯数お送りしたらしい重苦しいなるじゃん
お前バカ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:49:27.26 ID:SuwcyQzz.net
>>696
フロントスプロケットの歯数が多くして漕ぎを軽く見せかけてるだが・・・
こんな事もわからないのか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:52:41.47 ID:SuwcyQzz.net
>>696
すまない
勘違いだった
あなたの言うとおりです
すんません

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:04:25.66 ID:Hzn4kV8a.net
>>655
>2倍3倍の力で焦げる
焦げるのは危ないなw

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:14:48.88 ID:GFlgxyDc.net
>>690
でもスゴく跳ね返るゴムのボール玩具があったじゃなかった?
スーパ−ボールだっけ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:15:28.79 ID:EWR5pNvE.net
>>698
こちらこそ、日本語めちゃくちゃで正直すまんかった

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:17:17.71 ID:rdVZf0kt.net
実際の効果はわからないけど、ここで書かれてる位のことはメーカーが考えてないわけ無いと思うけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:17:55.24 ID:rtiT+3w5.net
>>700
スーパーボールも当然ながらロスしているよ
他の物より良く反発する、ってだけで

全く力は加えずに、自由落下で地面に跳ね返させると、
当然ながら同じ高さまでは戻れない
落とした高さ以上に跳ね返る、としたら、そんなの永久機関だからね

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:19:00.29 ID:rtiT+3w5.net
>>702
あのね・・・

世の中って実はアホばっかりなんだよ・・・ほんとに

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:23:38.32 ID:EWR5pNvE.net
小学生向け雑誌の表紙3(裏表紙の裏)に広告が掲載されていたらインチキな

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:25:26.71 ID:btJ2AWZr.net
立ち漕ぎばかりしてるなら効果あるんじゃないか

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:59:46.15 ID:GFlgxyDc.net
トランポリンというのもあるな
初めて見た人はこれで人間が4mも5mもジャンプ出来る訳がないと思うだろうね
スーパ−ボールも落とした高さよりは高く跳ねないからry

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:09:58.25 ID:Hzn4kV8a.net
>>702
そんなあなたにコレをオススメ!
付けたらこんなにラクラク!
電動自転車並みの回転パワー!
どんな自転車でも夢のような軽さとスピードにビックリ!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/premium-pony/037-701.html

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:19:44.85 ID:EWR5pNvE.net
>>708
それ40年以上前からあるよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:48:44.58 ID:FokeTtYv.net
>>700,707
本気で言っているのか、からかって言っているのかわからないが、
スーパーボールもトランポリンも自由落下では落ちた最初の位置までは戻らない
どちらも最初の位置より高く上がるのは人間が力を加えているからだ

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 02:19:58.04 ID:vGsKWRzo.net
トランポリンは最初の高さは0だが、人力だけで数メートルとび上がるのは不可能だからアシストされてるわけだ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 04:12:49.80 ID:ufR8B63t.net
実際に乗ってから言えば良いのに。
理論バカは嫌いだ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 04:14:31.46 ID:U0AAYRCI.net
>>711
トランポリンでは人体の力学的エネルギーと人間の力で跳躍している
トランポリンの弾性で人体の運動の方向をエネルギーロスしながら変えているだけで、
人の跳躍をエネルギー的にアシストしているわけではない

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 05:23:55.45 ID:h0qxegD7.net
つまり水平トランポリンなわけだよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 05:24:47.82 ID:vGsKWRzo.net
つまりそういう事が可能なわけだ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 05:35:23.98 ID:4q0YuD4Z.net
トランポリンはスプリング+反発力を得るときに人間がジャンプして共同作業する
でもこれはシリコンだし反発力を得るときにジャンプできないから推進力をほとんど得られない

原理が全く違う

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 06:13:11.05 ID:9FHaQ1PV.net
ツイッターで買った人はみんな満足してるけどな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:11:03.17 ID:QNCZzeS0.net
脳内ホントばか

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:19:09.45 ID:gOahhZ73.net
>>717
納得して買った人なら満足しているんじゃね?
回すペダリングをする上級自転車民の意見を知りたいね
俺は札幌でオリンピック無いから試せないけれど

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:24:42.58 ID:QNCZzeS0.net
>>719
番組見た?
サイクルイベントに出展して、試乗した人達から好意的な意見が出ていたんだけど
サイクルイベントに来るような物好きはそれなりに自転車に一家言あるだろうし、編集で好意的意見だけ
見せたにせよ、ここの脳内が騒ぐような机上の空論の代物ではないと思われ
それにアイデアだけのダメ商品ならオリンピックがわざわざ出資する事も無かろう

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:30:06.60 ID:Dk/OsQdU.net
関係者がここまで来て宣伝してるのがバレてるから
ほどほどに

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:33:09.38 ID:gOahhZ73.net
まぁ、5年、10年後にも残っていたら本物で、
その頃には札幌でも買えるようになる筈
そうなったら選択肢に入れるよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:35:50.30 ID:9FHaQ1PV.net
ライバル店の人も来てるようだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:42:18.37 ID:Dk/OsQdU.net
宣伝したいなら専用スレでやれ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:50:08.43 ID:Z1nYO+oD.net
つーか、普通に考えりゃただ単にパワーロスする部品増やしてるだけだし、
そこに14000円とか追加料金払うわけ無い

いくらこのスレで宣伝しても無駄

・・・15000円の無名中華ママチャリに14000円追加したら、
ブリのまともな奴買えるし

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:56:24.33 ID:9FHaQ1PV.net
オリンピック vs その他販売店
の対決スレになったか

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 08:09:26.94 ID:eQO8s2CA.net
>>711
トランポリンは自己エネルギーの貯蓄加算
最初の一跳ねから高く跳べる訳ではない
一跳ね毎の跳躍力をスプリングに加算貯蓄しているだけ
ブランコや振り子も似たようなもの

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 08:20:16.37 ID:Zo1ZE7rt.net
以下トランボリン禁止

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 08:21:40.65 ID:J0jCYG2L.net
踏み込みづらい上死点の部分で軽くシリコンを変形させる
踏み込んでいる間はそのまま伝わり、
下死点付近でシリコンが復元 ← ここが結局ペダルを戻す反作用で相殺の気がするが

ワット計測で比較したらどうか(無関心

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 08:46:49.02 ID:27pJBTD6.net
数値データの公開も無し、シリコーンの変形のスロー撮影等も無し
水素水的商売というか、何か知ってて隠してね?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 08:50:27.38 ID:27pJBTD6.net
あ、否定的ではあるけど、体感では漕ぎ心地はダンパー介することで
上質にはなるだろうし、ペダリングって概念の無い人が多数派だから
スムーズに漕げるようになる可能性は大いにあると思うよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 08:55:58.10 ID:6nqZKsWk.net
平地で立ちこぎして速く走ってるような感覚がある人には有効だろ
逆に立ちこぎしたら遅くなるじゃんと思ってる人にはいらん

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:02:37.01 ID:dB7quPpB.net
次の休みの日に府中店に行ってみる。
昨日行こうと思ったんだけど、日曜日でテレビの直後だったからやめた。
平日の昼なら大丈夫だろ。

ブリジストン、SHIMANOやスギノあたりが改良したものを作るかもしれん。
今現在の中国製クランクじゃあれだけど、スギノあたりが作ったら良いものが出来ると思っている。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:12:21.13 ID:9+UiHswm.net
>>733
作るわけ無いだろ・・・意味が無いんだから
普通の頭の人は絶対買わない

個人商店だか町工場レベルだから商品化されたようなもんで、
まともな企業なら検討段階で没になってる
詩作すら作る価値も無い

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:23:36.89 ID:QNCZzeS0.net
普通の人w
アホがすぐやる論法だな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:24:00.12 ID:27pJBTD6.net
>>734
同じ理屈の機構でも一般自転車用なら出力的に考えてひねりも加わる
ハブダンパー形式でなく、軸は固定してクランクにミニのサスみたいな
ゴムつけるほうが軽く合理的だと素人でも思うしな

おそらくオートバイのハブダンパーみて思い付いただけなんだろうな

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:33:58.04 ID:J0jCYG2L.net
もしかしてだけど、
ベルトが少し伸び縮みするのと同じことでは

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:35:53.94 ID:GhahLPQS.net
そもそも6時方向まで踏み込むなんて
そんな乗り方してるやつがいることに驚くわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:36:29.12 ID:9FHaQ1PV.net
頭の悪い人多いな

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:46:26.60 ID:QNCZzeS0.net
これを提示した人だってそれなりに試行錯誤した上でこういう構造が有効だと発表した訳だし、
その効果を認めたからオリンピックも投資した訳で
参考までに
http://ccc-cc.cc/?p=32945

やはりそれなりに効果はあるんじゃないスカ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:02:17.00 ID:iC0bNVPC.net
俺は今の時点ではフリーパワークランクはまだまだ未完成だが、
これをきっかけに新しいクランクが開発、発売される事を期待しているだけだ。

フラぺの軽自転車には多少の効果はあると思う。
ビンディング使えるんなら意味ないだろうな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:02:40.92 ID:GhahLPQS.net
そりゃそこまで踏み込む人に効果あるだろうけど
これ使う前にできることあるよな

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:09:13.93 ID:S7uOU+g/.net
>>722
俺は10年後にも残ってると思う
使うつもりはないけど体験はしてみたいな
ママチャリに望むのはもっとマイルドな乗り味
タイヤ幅40ミリとか45ミリで空気圧低くして乗ったら快適なんじゃないかと
でも27インチだと太いタイヤがないみたい

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:13:51.81 ID:+osjtrHO.net
何この「開発した人頑張ってるんだから期待しようよ」の湧きかたw

ネット工作する前に仕事しろよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:15:51.88 ID:z0mr5ltQ.net
工作する事が仕事なんです

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:16:16.60 ID:z0mr5ltQ.net
>>743
27x1-1/2

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:19:17.91 ID:KBltvCgm.net
だいたい100年経ってもたいした進化のない自転車がおかしい
工業製品のシーラカンスだろ自転車って

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:19:59.92 ID:QNCZzeS0.net
>>744
世の中は頑張ってくれた人がいるから進歩してるんだよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:20:31.74 ID:2KqzxKc9.net
昨日のがっちりマンデーは、半分オリンピックの宣伝だったな。
TBS、韓国、オリンピックでつながる。
韓国人企業だからね、オリンピックって。
それがどういう事かを考えた上で判断すればいい。
バッタもんしか売ってない安売り店だぜ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:20:36.47 ID:z0mr5ltQ.net
オリンピックと開発者の繋がりはサイクルショーで出会った事がきっかけ
もちろんショーには他に業界の人が多数いたと思う
それにもかかわらずサイクルオリンピック?
この時点で・・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:21:36.03 ID:QNCZzeS0.net
>>747
ずいぶん進化しただろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:23:19.76 ID:QNCZzeS0.net
>>750
ここでほざいてるような頭でっかちが多かったんだろ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:25:41.26 ID:Zo1ZE7rt.net
太めのタイヤのシティサイクルに乗ってるがタイヤに書いてある適正圧入れないと乗れたもんじゃないよん

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:44:38.16 ID:27pJBTD6.net
>>744
感想とか変な理論とかだけで押し切ろうとしてるのが水素水みたいだよね
きちんとデータをだせばアンチは黙るし、売り上げも上がるだろうに

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:44:53.07 ID:HVLN8mBi.net
>>750
ワシもそれを思う。

ブリジストン、スギノ、SHIMANOなど自転車部品作っている会社からオファーはない。
よりによってオリンピックだからな。
セオとかY'sならまだしも。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:52:17.04 ID:oaTyR8lB.net
ママチャリの漕ぎ出しを軽くしたいなら
パセラあたりの細いタイヤ履かせたほうがいいよな

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:55:15.59 ID:27pJBTD6.net
付けると坂が楽になる系でマジカルアームってのもあったね
必要な力が20%軽減とかだった記憶

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:05:17.27 ID:Zo1ZE7rt.net
乗ってみてから言おうぜという
乗って試した人の書いた事はナルホドと思えるじゃん
電動の3分の1くらいのアシスト感
うどん踏んでる感
スポーツ車にはいらんかもとか

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:06:42.86 ID:oaTyR8lB.net
くれるんなら使うけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:09:37.63 ID:+cpSNKWC.net
テコの原理でゴムを潰せば少ない力で大きな力を得られるのでは
棒:クランク、力点:ペダル、支点:シャフト、作用点:ゴムを潰す部分
どう?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:15:21.95 ID:9rGdKnMm.net
>>758
>電動の3分の1くらいのアシスト感

あのさー

関係者だか知らんけど、
別の動力源が有るわけでも無いから、
少し考えれば「アシスト」なんて言葉は出てこないんだよ


アシストなんてプラスどころか、ロス増やしてるだけでマイナスにしかならない
感覚的にペダル通じた感触が「マイルドになる」かもしれないが、
路面に伝わる駆動力は確実にロスしてる

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:19:15.15 ID:ZT9Rpcae.net
走行のアシストじゃなくペダリングのアシストやろ
肘膝サポーターみたいなモンw

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:23:43.02 ID:9rGdKnMm.net
>>762
電動の、って書いてるだろ・・・

そんなわけねえだろ、って突っ込まざるを得ない

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:23:43.41 ID:9rGdKnMm.net
>>762
電動の、って書いてるだろ・・・

そんなわけねえだろ、って突っ込まざるを得ない

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:30:13.91 ID:oaTyR8lB.net
Cycle Olympicが
さっそく動画アップしてきて笑う

https://youtu.be/fuCjtQifyNY

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:32:55.59 ID:5A2aKhOw.net
昨日のがっちりマンデーで、モリタクが西府駅からサイクルオリンピック府中に行っていたのが笑った。
いつのロケだろ。先月かな。
試乗シーンがすごくわざとらしかった。
あれ、ギアを重たくしたのと軽くしたのの違いじゃね。
最初の自転車で重くて乗れないと言っていたシーン、明らかに重たいギアを踏んでる感じだ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:46:16.22 ID:QNCZzeS0.net
ただの60才がママチャリで坂道発進しようとしたら、ギアがどうだろうがあんなもんだろ?
逆にローギアならあんなに元気よく登れると思ってるなら、それはどうなんだろうな?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:46:39.54 ID:eQO8s2CA.net
>>747
単純なものほど完成されていて変化しようがない
菜っ切り包丁なんか見て御覧、何時頃からあんな恰好してるのだろう
自転車の値段なんか大変化、実用車の100年前の値段は今の金額にすれば700万円相当

速度なんかは時代が変わってもエンジン次第
今の方がパワー下がってたりするから自転車の性能向上と±零かも

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:50:34.91 ID:ZT9Rpcae.net
自転車の本道の大正解は多段ギアとその使いこなしなのは間違いないw
ママチャリしか知らん人にはこういうのは効果ある様に感じるってのは判る
(脚のトルコン自動感知センサーには「楽かも」って信号が行くはずw)

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:53:22.60 ID:QNCZzeS0.net
>>747
別に菜切り包丁が包丁としての究極って訳じゃないだろw
包丁なんて目的に応じて細分化しているし、素材も進化している
あまり知ったか言わない方がいいよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:54:13.39 ID:QNCZzeS0.net
ゴメ、↑は>>768

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:58:32.04 ID:Zo1ZE7rt.net
あのさー
おれ上のリンク見て書いただけなんだけどねw
むしろなんでそんなに必死で否定
すんの?
断定口調で。
あんたこそ違うメーカーの関係者?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:07:01.24 ID:XWHsBKpT.net
>>760
アホ

774 :関係会社:2018/06/18(月) 12:22:37.17 ID:bcVjwaUA.net
俺はオリピー関係の会社に勤務してる。

昨日の社長のがっちりは無理矢理だな。まだ1000本しか売れてないし。
裏があるな

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:27:26.81 ID:lZ+tNzoa.net
瓦礫の山を乗り越えられる
そんな強い自転車に
わいは乗りたいんや

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:28:02.19 ID:QNCZzeS0.net
あ、オレ、ダンパーの反発うんぬんだけでなく、これが効く理由がわかった気がする!
ペダリングというのは上死点にある時は力を掛けられない訳だ
でもそこから少しでも回ってくれれば再び踏み込める
この製品は上死点に来た時に踏む力が抜ける事でダンパーが力を開放する
だがそれより大事なのはそこから再び踏んだ時、まずダンパーの変形分だけクランクが回り、上死点を抜けられるんだな
実際にダンパー変形によるクランクの可動角度がどれくらいかはわからないが、坂道では有効な気がする

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:28:15.73 ID:27pJBTD6.net
>>765
オートライトの説明のところでフロントホイールが振れまくってるなw
撮影用くらいはちゃんと整備しろとwww

デザインは専門学校生にやらせたのか
学生は経験になるし企業は安くあげられるし、こういう取り組みは
もっと増えるといいと思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:28:55.26 ID:lZ+tNzoa.net
>>747
日本は後進国だからな
すべてが東南アジア諸国にすら置いていかれてしまった

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:35:48.86 ID:27pJBTD6.net
>>776
上死点や下死点を素早くやり過ごしたいという発想は昔からあって
大昔にシマノが展開したバイオペースも、足がさがる速度を上げて
その慣性というか勢いで上死点と反対の下死点を素早く抜けさせる
というものだった
バイオペースは出力向上は無いが脚には優しいコンセプトだったし
シリコーンの変形ロスもなく洗練された解決方法に見えるが
結果は大コケ…

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:40:08.53 ID:ZT9Rpcae.net
介護用・バリアフリーと捉え直せば今ならバイオペースもワンチャンあるでw

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:54:46.64 ID:27pJBTD6.net
>>780
ニュートンで盛大にコケたアップルもiポンで大成功だし
ベクトルは同じでも新しい何かはあるかもね

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:18:40.42 ID:Tk8KZw3s.net
>>779
洗練されてなかったんだろw
ランニングの世界でも一時は軽量化と変形ロスを嫌った薄底シューズが主流だったが、
今はナイキの厚底シューズがどんどん記録を塗り替えて、しかも脚に優しいと引っ張りだこ
勿論、また薄底の逆襲があるかも知れないが、それはそれ
反発力を得ると聴いただけでロスだなんだと全否定するのは、思考停止と同じ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:41:23.39 ID:4qAXalOV.net
1万の自転車と3万のじゃ割と違いでますか?
片道20分の通勤に使おうと思うのですが

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:57:35.61 ID:lZ+tNzoa.net
働き方改革をどんどん推し進めて
通勤させずにずっと会社で働いていられるようにした方が
建設的な気がしてきた

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:58:10.63 ID:2GVlFXzz.net
ママチャリのポジションの時点でロスはすごいしエネルギーロスとかあまり重要じゃなくね
平地をちんたら漕いで、坂道で自転車押してた人が坂道もちんたら進めるようになるんじゃねーかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 14:43:09.09 ID:+Q0gqE3V.net
>まだ平地10分くらいしか走っていないが、簡易レビュー。
>・確かに軽い。ギア6速のママチャリなのだが、2段程度軽く感じる。
>これの効果の本領を発揮するのは、やはり #がっちりマンデー で
>やってたみたいに、上り坂だと思われる。

>・最高速度はほんのちょっと「下がる」。
>とはいえ30km/hが27〜8km/hになる程度の体感。
>街中で使う分には何の支障もないレベル。

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200