2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ83【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:08:53.22 ID:SK0tNEAs.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521992793/

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 08:55:58.10 ID:6nqZKsWk.net
平地で立ちこぎして速く走ってるような感覚がある人には有効だろ
逆に立ちこぎしたら遅くなるじゃんと思ってる人にはいらん

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:02:37.01 ID:dB7quPpB.net
次の休みの日に府中店に行ってみる。
昨日行こうと思ったんだけど、日曜日でテレビの直後だったからやめた。
平日の昼なら大丈夫だろ。

ブリジストン、SHIMANOやスギノあたりが改良したものを作るかもしれん。
今現在の中国製クランクじゃあれだけど、スギノあたりが作ったら良いものが出来ると思っている。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:12:21.13 ID:9+UiHswm.net
>>733
作るわけ無いだろ・・・意味が無いんだから
普通の頭の人は絶対買わない

個人商店だか町工場レベルだから商品化されたようなもんで、
まともな企業なら検討段階で没になってる
詩作すら作る価値も無い

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:23:36.89 ID:QNCZzeS0.net
普通の人w
アホがすぐやる論法だな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:24:00.12 ID:27pJBTD6.net
>>734
同じ理屈の機構でも一般自転車用なら出力的に考えてひねりも加わる
ハブダンパー形式でなく、軸は固定してクランクにミニのサスみたいな
ゴムつけるほうが軽く合理的だと素人でも思うしな

おそらくオートバイのハブダンパーみて思い付いただけなんだろうな

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:33:58.04 ID:J0jCYG2L.net
もしかしてだけど、
ベルトが少し伸び縮みするのと同じことでは

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:35:53.94 ID:GhahLPQS.net
そもそも6時方向まで踏み込むなんて
そんな乗り方してるやつがいることに驚くわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:36:29.12 ID:9FHaQ1PV.net
頭の悪い人多いな

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:46:26.60 ID:QNCZzeS0.net
これを提示した人だってそれなりに試行錯誤した上でこういう構造が有効だと発表した訳だし、
その効果を認めたからオリンピックも投資した訳で
参考までに
http://ccc-cc.cc/?p=32945

やはりそれなりに効果はあるんじゃないスカ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:02:17.00 ID:iC0bNVPC.net
俺は今の時点ではフリーパワークランクはまだまだ未完成だが、
これをきっかけに新しいクランクが開発、発売される事を期待しているだけだ。

フラぺの軽自転車には多少の効果はあると思う。
ビンディング使えるんなら意味ないだろうな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:02:40.92 ID:GhahLPQS.net
そりゃそこまで踏み込む人に効果あるだろうけど
これ使う前にできることあるよな

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:09:13.93 ID:S7uOU+g/.net
>>722
俺は10年後にも残ってると思う
使うつもりはないけど体験はしてみたいな
ママチャリに望むのはもっとマイルドな乗り味
タイヤ幅40ミリとか45ミリで空気圧低くして乗ったら快適なんじゃないかと
でも27インチだと太いタイヤがないみたい

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:13:51.81 ID:+osjtrHO.net
何この「開発した人頑張ってるんだから期待しようよ」の湧きかたw

ネット工作する前に仕事しろよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:15:51.88 ID:z0mr5ltQ.net
工作する事が仕事なんです

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:16:16.60 ID:z0mr5ltQ.net
>>743
27x1-1/2

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:19:17.91 ID:KBltvCgm.net
だいたい100年経ってもたいした進化のない自転車がおかしい
工業製品のシーラカンスだろ自転車って

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:19:59.92 ID:QNCZzeS0.net
>>744
世の中は頑張ってくれた人がいるから進歩してるんだよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:20:31.74 ID:2KqzxKc9.net
昨日のがっちりマンデーは、半分オリンピックの宣伝だったな。
TBS、韓国、オリンピックでつながる。
韓国人企業だからね、オリンピックって。
それがどういう事かを考えた上で判断すればいい。
バッタもんしか売ってない安売り店だぜ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:20:36.47 ID:z0mr5ltQ.net
オリンピックと開発者の繋がりはサイクルショーで出会った事がきっかけ
もちろんショーには他に業界の人が多数いたと思う
それにもかかわらずサイクルオリンピック?
この時点で・・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:21:36.03 ID:QNCZzeS0.net
>>747
ずいぶん進化しただろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:23:19.76 ID:QNCZzeS0.net
>>750
ここでほざいてるような頭でっかちが多かったんだろ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:25:41.26 ID:Zo1ZE7rt.net
太めのタイヤのシティサイクルに乗ってるがタイヤに書いてある適正圧入れないと乗れたもんじゃないよん

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:44:38.16 ID:27pJBTD6.net
>>744
感想とか変な理論とかだけで押し切ろうとしてるのが水素水みたいだよね
きちんとデータをだせばアンチは黙るし、売り上げも上がるだろうに

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:44:53.07 ID:HVLN8mBi.net
>>750
ワシもそれを思う。

ブリジストン、スギノ、SHIMANOなど自転車部品作っている会社からオファーはない。
よりによってオリンピックだからな。
セオとかY'sならまだしも。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:52:17.04 ID:oaTyR8lB.net
ママチャリの漕ぎ出しを軽くしたいなら
パセラあたりの細いタイヤ履かせたほうがいいよな

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 10:55:15.59 ID:27pJBTD6.net
付けると坂が楽になる系でマジカルアームってのもあったね
必要な力が20%軽減とかだった記憶

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:05:17.27 ID:Zo1ZE7rt.net
乗ってみてから言おうぜという
乗って試した人の書いた事はナルホドと思えるじゃん
電動の3分の1くらいのアシスト感
うどん踏んでる感
スポーツ車にはいらんかもとか

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:06:42.86 ID:oaTyR8lB.net
くれるんなら使うけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:09:37.63 ID:+cpSNKWC.net
テコの原理でゴムを潰せば少ない力で大きな力を得られるのでは
棒:クランク、力点:ペダル、支点:シャフト、作用点:ゴムを潰す部分
どう?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:15:21.95 ID:9rGdKnMm.net
>>758
>電動の3分の1くらいのアシスト感

あのさー

関係者だか知らんけど、
別の動力源が有るわけでも無いから、
少し考えれば「アシスト」なんて言葉は出てこないんだよ


アシストなんてプラスどころか、ロス増やしてるだけでマイナスにしかならない
感覚的にペダル通じた感触が「マイルドになる」かもしれないが、
路面に伝わる駆動力は確実にロスしてる

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:19:15.15 ID:ZT9Rpcae.net
走行のアシストじゃなくペダリングのアシストやろ
肘膝サポーターみたいなモンw

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:23:43.02 ID:9rGdKnMm.net
>>762
電動の、って書いてるだろ・・・

そんなわけねえだろ、って突っ込まざるを得ない

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:23:43.41 ID:9rGdKnMm.net
>>762
電動の、って書いてるだろ・・・

そんなわけねえだろ、って突っ込まざるを得ない

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:30:13.91 ID:oaTyR8lB.net
Cycle Olympicが
さっそく動画アップしてきて笑う

https://youtu.be/fuCjtQifyNY

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:32:55.59 ID:5A2aKhOw.net
昨日のがっちりマンデーで、モリタクが西府駅からサイクルオリンピック府中に行っていたのが笑った。
いつのロケだろ。先月かな。
試乗シーンがすごくわざとらしかった。
あれ、ギアを重たくしたのと軽くしたのの違いじゃね。
最初の自転車で重くて乗れないと言っていたシーン、明らかに重たいギアを踏んでる感じだ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:46:16.22 ID:QNCZzeS0.net
ただの60才がママチャリで坂道発進しようとしたら、ギアがどうだろうがあんなもんだろ?
逆にローギアならあんなに元気よく登れると思ってるなら、それはどうなんだろうな?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:46:39.54 ID:eQO8s2CA.net
>>747
単純なものほど完成されていて変化しようがない
菜っ切り包丁なんか見て御覧、何時頃からあんな恰好してるのだろう
自転車の値段なんか大変化、実用車の100年前の値段は今の金額にすれば700万円相当

速度なんかは時代が変わってもエンジン次第
今の方がパワー下がってたりするから自転車の性能向上と±零かも

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:50:34.91 ID:ZT9Rpcae.net
自転車の本道の大正解は多段ギアとその使いこなしなのは間違いないw
ママチャリしか知らん人にはこういうのは効果ある様に感じるってのは判る
(脚のトルコン自動感知センサーには「楽かも」って信号が行くはずw)

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:53:22.60 ID:QNCZzeS0.net
>>747
別に菜切り包丁が包丁としての究極って訳じゃないだろw
包丁なんて目的に応じて細分化しているし、素材も進化している
あまり知ったか言わない方がいいよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:54:13.39 ID:QNCZzeS0.net
ゴメ、↑は>>768

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 11:58:32.04 ID:Zo1ZE7rt.net
あのさー
おれ上のリンク見て書いただけなんだけどねw
むしろなんでそんなに必死で否定
すんの?
断定口調で。
あんたこそ違うメーカーの関係者?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:07:01.24 ID:XWHsBKpT.net
>>760
アホ

774 :関係会社:2018/06/18(月) 12:22:37.17 ID:bcVjwaUA.net
俺はオリピー関係の会社に勤務してる。

昨日の社長のがっちりは無理矢理だな。まだ1000本しか売れてないし。
裏があるな

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:27:26.81 ID:lZ+tNzoa.net
瓦礫の山を乗り越えられる
そんな強い自転車に
わいは乗りたいんや

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:28:02.19 ID:QNCZzeS0.net
あ、オレ、ダンパーの反発うんぬんだけでなく、これが効く理由がわかった気がする!
ペダリングというのは上死点にある時は力を掛けられない訳だ
でもそこから少しでも回ってくれれば再び踏み込める
この製品は上死点に来た時に踏む力が抜ける事でダンパーが力を開放する
だがそれより大事なのはそこから再び踏んだ時、まずダンパーの変形分だけクランクが回り、上死点を抜けられるんだな
実際にダンパー変形によるクランクの可動角度がどれくらいかはわからないが、坂道では有効な気がする

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:28:15.73 ID:27pJBTD6.net
>>765
オートライトの説明のところでフロントホイールが振れまくってるなw
撮影用くらいはちゃんと整備しろとwww

デザインは専門学校生にやらせたのか
学生は経験になるし企業は安くあげられるし、こういう取り組みは
もっと増えるといいと思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:28:55.26 ID:lZ+tNzoa.net
>>747
日本は後進国だからな
すべてが東南アジア諸国にすら置いていかれてしまった

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:35:48.86 ID:27pJBTD6.net
>>776
上死点や下死点を素早くやり過ごしたいという発想は昔からあって
大昔にシマノが展開したバイオペースも、足がさがる速度を上げて
その慣性というか勢いで上死点と反対の下死点を素早く抜けさせる
というものだった
バイオペースは出力向上は無いが脚には優しいコンセプトだったし
シリコーンの変形ロスもなく洗練された解決方法に見えるが
結果は大コケ…

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:40:08.53 ID:ZT9Rpcae.net
介護用・バリアフリーと捉え直せば今ならバイオペースもワンチャンあるでw

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:54:46.64 ID:27pJBTD6.net
>>780
ニュートンで盛大にコケたアップルもiポンで大成功だし
ベクトルは同じでも新しい何かはあるかもね

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:18:40.42 ID:Tk8KZw3s.net
>>779
洗練されてなかったんだろw
ランニングの世界でも一時は軽量化と変形ロスを嫌った薄底シューズが主流だったが、
今はナイキの厚底シューズがどんどん記録を塗り替えて、しかも脚に優しいと引っ張りだこ
勿論、また薄底の逆襲があるかも知れないが、それはそれ
反発力を得ると聴いただけでロスだなんだと全否定するのは、思考停止と同じ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:41:23.39 ID:4qAXalOV.net
1万の自転車と3万のじゃ割と違いでますか?
片道20分の通勤に使おうと思うのですが

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:57:35.61 ID:lZ+tNzoa.net
働き方改革をどんどん推し進めて
通勤させずにずっと会社で働いていられるようにした方が
建設的な気がしてきた

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 13:58:10.63 ID:2GVlFXzz.net
ママチャリのポジションの時点でロスはすごいしエネルギーロスとかあまり重要じゃなくね
平地をちんたら漕いで、坂道で自転車押してた人が坂道もちんたら進めるようになるんじゃねーかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 14:43:09.09 ID:+Q0gqE3V.net
>まだ平地10分くらいしか走っていないが、簡易レビュー。
>・確かに軽い。ギア6速のママチャリなのだが、2段程度軽く感じる。
>これの効果の本領を発揮するのは、やはり #がっちりマンデー で
>やってたみたいに、上り坂だと思われる。

>・最高速度はほんのちょっと「下がる」。
>とはいえ30km/hが27〜8km/hになる程度の体感。
>街中で使う分には何の支障もないレベル。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 14:54:54.14 ID:nXTOhlMs.net
>>708
昔少年雑誌の広告によく載ってたわ
ほかに記憶術とかw

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:02:41.05 ID:Dk/OsQdU.net
靴底に板バネ付けて跳ねてる発明家いたよねw

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:12:23.79 ID:f9WwoXGQ.net
>>782
ナイキのは大会でちゃんとタイム出して証明しているけど
フリーパワーは>>708や水素水みたいに、個人の感想です
ばっかで何も結果や証拠が無いじゃないかw

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:32:13.13 ID:3hvfGW5S.net
そのうちサイクルオリンピックがママチャリGPでぶっちぎりの優勝をして
フリーパワーの実力を見せつけてくれることでしょう
話はそれからかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:38:06.88 ID:E5O3u3X+.net
>>790
自社の製品自信があるなら、いろいろチェーンしてレースに出て欲しいわ。
優勝したらすごい宣伝になる。
雑誌にも載るしな。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 16:43:01.25 ID:J0jCYG2L.net
ビンディング禁止のレースでね

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:09:02.22 ID:2GVlFXzz.net
>>783
ママチャリは3万出しても耐久性以外性能変わらないよ
20分ならルッククロススレでカゴつきを探したほうがいい

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:16:41.54 ID:Th2KlsA6.net
>>793
性能、が何を指し示してるのか知らんけど、
1万の中華と3万の日本メーカー、
何が違うか説明できる?

ブレーキの違いとか理解してるの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:18:30.94 ID:iBRTXYkd.net
>>789
検証かい?
されてるよw
http://free-power.jp/
ここの下の方に大学で検証してもらった結果が載っている
これが嘘っぱちだというなら、それこそそれを証明するデータ持ってきて主張してくださいなw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:22:18.07 ID:3tEqYJJW.net
そもそも6時方向まで踏み込むことが異常だわ
ふつうは3時あたりで脱力してるだろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:23:46.46 ID:iBRTXYkd.net
>>796
一般的なママチャリ乗りはそんな器用なペダリングはしない

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:27:12.73 ID:2GVlFXzz.net
>>794
ハァ?20分の通勤で中華だろうが3万だろうが何が変わるってんだよ
3万でVブレーキ以上のブレーキがあるんか?じゃあそいつをお前が答えろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:35:58.69 ID:ZT9Rpcae.net
逆に考えればシリコンの反発があるんで5時ぐらいまで好みの踏みごたえがあるんかもな
初心者に「軽いギヤでクルクル回すんやで」てナンボ言うても
軽すぎて踏みごたえないからありえへん…この人嘘教えてるわ…て良くなるし

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:39:03.66 ID:Th2KlsA6.net
>>798
結局、なんも理解してねえじゃん、ばーか

一度実車見てこいよ

・・・ああ、お前クソ田舎に住んでるから3万のママチャリ置いてる店なんて無いか
そりゃ乗ったことも見たことも買う金も買う店も無い、
ド田舎の貧乏人なら仕方ねえよな
知らねえんだからな?


・・・何も知らねえ馬鹿なら大人しく黙ってろよ
偉そうにアドバイスしてんじゃねえよ
一人で一万のママチャリしこしこ漕いでろよ
馬鹿が

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:39:40.25 ID:27pJBTD6.net
>>795
そのURLのグラフが本当だとしたら凄いことだぞ
フリーパワーだけでケイデンスが120→140になり
出力が30%!!!くらい上がるってことは
レースで無敵になるってこと
最下位のチームだってフリーパワーでぶっちぎり優勝

眉唾な数字だけど、もしそのグラフに嘘がないなら
今後はロードレースもトラックもオフロードのレースも
全てフリーパワー一色になる
これだけの差だと通常のクランクは話にもならん

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:42:34.65 ID:KBltvCgm.net
いいママチャリは真っ直ぐ走るぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:47:05.90 ID:iBRTXYkd.net
>>801
いいからデータに文句付けるならそれを裏付けるデータ持ってこいよw
有り得ないだなんだといくらほざいたってダメだよ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:48:06.13 ID:2GVlFXzz.net
>>800
お前発狂しすぎ一度病院行ったほうがいいw
で、都会君の家の近くでは3万でどんなすごいママチャリブレーキが売ってるんだ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:54:12.22 ID:rMT5Euxh.net
ただの糞スレだったか

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:55:46.75 ID:Zo1ZE7rt.net
一万円だとシングルギア
坂がしんどい
前ブレーキが鉄プレス後はバンド
やがてキーッてうるさい音が
一万五千円くらいまでだと六段変速が加わる
二万円からオートライトと内装3段かな
ここまで中華
だけど今の中華というかスーパー売りのも丈夫だよ
ブリやパナの高級ママは3万じゃ買えません
カゴ付クロスが賢い選択です

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:01:31.32 ID:/j1eyktk.net
>>803
別にデータ否定するのは>>801の非現実的な数字であるという指摘で十分だね

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:06:28.22 ID:dkPf6rHy.net
>>716
この場合、スプリング+反発力+漕ぐ力になるから、原理的に同じじゃね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:13:29.96 ID:Z6VlkGY0.net
まあ、ここ見てるだけでとりあえず一定数は売れるってのがよく分かるわなw
今まで聞いた事がなくてもどこかの大学がとか研究所がとかの文言乗せればそれで一発w
NITEとか消費者庁が出てきたらどんな判断示すのかそこに興味があるレベル。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:13:33.12 ID:27pJBTD6.net
>>803
このグラフに驚くのは当然だろ
この数字はもの凄いこと
大抵の人はにわかに信じがたいってのは理解できるだろ
本当なら自転車史に残る大事件だからな…

http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_03.jpg
http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_02.jpg
http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_01.jpg

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:16:51.46 ID:dkPf6rHy.net
>>809
だよなぁ
そして独占ってのが胡散臭いわな
テストだって20台の7回のデータしか出てない
蓄積が足りないような気がする
まー一番わかりやすいデータを出しただけかもしれないけどw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:20:02.33 ID:Zo1ZE7rt.net
インチキだと証明出来ないと
貴方がマズイですようw

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:21:02.12 ID:Z6VlkGY0.net
ラチェットレンチじゃないけど、クランクのトコに切り替えレバーみたいなのくっつけて
同じ自転車、同じ器材で効果のオン/オフを確かめられるようにしてくれたらもっとわかりやすくなるのに。
俺は通勤に自転車使ってるけど、毎日使ってるからこそ
「あれ?今日は思ったほど伸びない…チェーン油差すか」
とか微妙な変化もわかるので。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:31:10.82 ID:dkPf6rHy.net
左アームに付けられれば簡単にお試し出来そうなのにw

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:32:55.14 ID:6UqF2U6u.net
>>810
8.9%の坂でやったって書いてるね
乗り手何者だよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:41:57.01 ID:Zo1ZE7rt.net
キクミミさんかも

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:42:51.01 ID:rMT5Euxh.net
他社は特許抑えられてるから同じのは出せないんだよな

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:49:29.19 ID:Rcl4rgMR.net
>>807
そんなの指摘でもなんでもないからw
お前の基準が非現実的かどうかの基準じゃないんだから
あり得ないと言えば済むなら、実験なんて要らない

>>810
だからがっちりでも自転車史に残る大発明だと言ってただろw
なにか問題あるかね?


体験者の話を聞きたいとか検証されてないとかほざいておいて、それらが出てきたら信じないとかただのバカでしょ?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:49:51.11 ID:xqOAA4IC.net
特許なんて本気で回避しようと思えばどうにでもなるけどね
特にこんな零細企業が出したようなものは必ず抜け穴が有る

・・・てか、この技術だって完全オリジナルでは無いだろうし

本気で大手がやる気になれば類似特許出すし、
特許ごと技術買い取ってもいいし、会社買収してもいい

まあ、その前に中華にパクられるだろうけど、単純に
中華がそんなことやってない時点で、この技術はその程度、って事

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:02:36.60 ID:27pJBTD6.net
>>818
関係者かな?だとしたら、これは素朴な疑問なんだけど、 なんで利益率の高い競技用から始めなかったの?

出力3割上がるなら世界中が大騒ぎのタイムが出て宣伝効果抜群
無いとレースにならないから50万でもめちゃくちゃ売れる
その後に下の廉価グレードに順次下ろしていけばいい
と思うんだが、なんで安売りするのか不思議
シマノやカンパ互換のクランクだけで10倍の値段でも売れまくる

画伯で学んだから闇雲に決めつけてるわけじゃないぞ
色々普通じゃないから鵜呑みにしろと言われても無理なだけ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:02:40.11 ID:Rcl4rgMR.net
と妄想を広げても何もならんよw

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:05:43.47 ID:Rcl4rgMR.net
>>820
この手のアシスト(回生)機能があるかも知れない部品が競技で使わせてもらえる訳ないじゃん、バカなの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:05:57.33 ID:ZT9Rpcae.net
BBの柔いフレームみたいなモンで
ここぞって時に「掛かんない」よねコレ
そういう乗り方はハナから想定してない‥てか守備範囲外やろけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:14:45.34 ID:Zo1ZE7rt.net
訴えられかねんからデータが
おかしいとか言わんこと
頭冷やせ皆

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:16:57.09 ID:27pJBTD6.net
>>822
バカはお前だろ
RCKクランクはUCIに認可されてたのも知らないのか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:24:42.35 ID:Zo1ZE7rt.net
バカとか言わないの
そんなオタク知識しらんがな

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:24:57.24 ID:Rcl4rgMR.net
>>825
バカはオマエ

UCI規則より
自転車の推進力は,チェーンセットを介して円運動する下肢の筋肉(脚)のみにより得られるもので,
電気その他の補助があってはならない.

競技者を補助することに役立つメカニカルな,または電気的なシステムの付加は禁止される.


これは補助する為のシステムだと公言してるのだから、実際に効果あるかどうか関係なく、認められる訳ないだろ
ホント、無知でバカだなw

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:31:05.22 ID:Rcl4rgMR.net
ああそれと、RCKクランク?
クランクの長さが変化してはいけないというルールはないし、長さが変わっても何かにアシストされる訳じゃないじゃん
これとは全く関係ないのにドヤ顔とかw

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:10:19.42 ID:MgTquc1f.net
競輪選手が使ってタイムが上がれば信じるよ
なぜタイム計測しないのか不思議
話半分でも10%は改善するはず

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:12:44.15 ID:27pJBTD6.net
フリーパワーはブッシュを介して前後にガタのあるクランクなだけで
競技者の出力に上乗せできる機構じゃないだろ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:15:16.97 ID:Zo1ZE7rt.net
もう寝なさい

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:16:42.35 ID:rMT5Euxh.net
すぐにタイムが〜!

スレチだろ

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200