2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ83【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:08:53.22 ID:SK0tNEAs.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521992793/

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:32:13.13 ID:3hvfGW5S.net
そのうちサイクルオリンピックがママチャリGPでぶっちぎりの優勝をして
フリーパワーの実力を見せつけてくれることでしょう
話はそれからかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 15:38:06.88 ID:E5O3u3X+.net
>>790
自社の製品自信があるなら、いろいろチェーンしてレースに出て欲しいわ。
優勝したらすごい宣伝になる。
雑誌にも載るしな。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 16:43:01.25 ID:J0jCYG2L.net
ビンディング禁止のレースでね

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:09:02.22 ID:2GVlFXzz.net
>>783
ママチャリは3万出しても耐久性以外性能変わらないよ
20分ならルッククロススレでカゴつきを探したほうがいい

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:16:41.54 ID:Th2KlsA6.net
>>793
性能、が何を指し示してるのか知らんけど、
1万の中華と3万の日本メーカー、
何が違うか説明できる?

ブレーキの違いとか理解してるの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:18:30.94 ID:iBRTXYkd.net
>>789
検証かい?
されてるよw
http://free-power.jp/
ここの下の方に大学で検証してもらった結果が載っている
これが嘘っぱちだというなら、それこそそれを証明するデータ持ってきて主張してくださいなw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:22:18.07 ID:3tEqYJJW.net
そもそも6時方向まで踏み込むことが異常だわ
ふつうは3時あたりで脱力してるだろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:23:46.46 ID:iBRTXYkd.net
>>796
一般的なママチャリ乗りはそんな器用なペダリングはしない

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:27:12.73 ID:2GVlFXzz.net
>>794
ハァ?20分の通勤で中華だろうが3万だろうが何が変わるってんだよ
3万でVブレーキ以上のブレーキがあるんか?じゃあそいつをお前が答えろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:35:58.69 ID:ZT9Rpcae.net
逆に考えればシリコンの反発があるんで5時ぐらいまで好みの踏みごたえがあるんかもな
初心者に「軽いギヤでクルクル回すんやで」てナンボ言うても
軽すぎて踏みごたえないからありえへん…この人嘘教えてるわ…て良くなるし

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:39:03.66 ID:Th2KlsA6.net
>>798
結局、なんも理解してねえじゃん、ばーか

一度実車見てこいよ

・・・ああ、お前クソ田舎に住んでるから3万のママチャリ置いてる店なんて無いか
そりゃ乗ったことも見たことも買う金も買う店も無い、
ド田舎の貧乏人なら仕方ねえよな
知らねえんだからな?


・・・何も知らねえ馬鹿なら大人しく黙ってろよ
偉そうにアドバイスしてんじゃねえよ
一人で一万のママチャリしこしこ漕いでろよ
馬鹿が

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:39:40.25 ID:27pJBTD6.net
>>795
そのURLのグラフが本当だとしたら凄いことだぞ
フリーパワーだけでケイデンスが120→140になり
出力が30%!!!くらい上がるってことは
レースで無敵になるってこと
最下位のチームだってフリーパワーでぶっちぎり優勝

眉唾な数字だけど、もしそのグラフに嘘がないなら
今後はロードレースもトラックもオフロードのレースも
全てフリーパワー一色になる
これだけの差だと通常のクランクは話にもならん

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:42:34.65 ID:KBltvCgm.net
いいママチャリは真っ直ぐ走るぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:47:05.90 ID:iBRTXYkd.net
>>801
いいからデータに文句付けるならそれを裏付けるデータ持ってこいよw
有り得ないだなんだといくらほざいたってダメだよ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:48:06.13 ID:2GVlFXzz.net
>>800
お前発狂しすぎ一度病院行ったほうがいいw
で、都会君の家の近くでは3万でどんなすごいママチャリブレーキが売ってるんだ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:54:12.22 ID:rMT5Euxh.net
ただの糞スレだったか

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:55:46.75 ID:Zo1ZE7rt.net
一万円だとシングルギア
坂がしんどい
前ブレーキが鉄プレス後はバンド
やがてキーッてうるさい音が
一万五千円くらいまでだと六段変速が加わる
二万円からオートライトと内装3段かな
ここまで中華
だけど今の中華というかスーパー売りのも丈夫だよ
ブリやパナの高級ママは3万じゃ買えません
カゴ付クロスが賢い選択です

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:01:31.32 ID:/j1eyktk.net
>>803
別にデータ否定するのは>>801の非現実的な数字であるという指摘で十分だね

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:06:28.22 ID:dkPf6rHy.net
>>716
この場合、スプリング+反発力+漕ぐ力になるから、原理的に同じじゃね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:13:29.96 ID:Z6VlkGY0.net
まあ、ここ見てるだけでとりあえず一定数は売れるってのがよく分かるわなw
今まで聞いた事がなくてもどこかの大学がとか研究所がとかの文言乗せればそれで一発w
NITEとか消費者庁が出てきたらどんな判断示すのかそこに興味があるレベル。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:13:33.12 ID:27pJBTD6.net
>>803
このグラフに驚くのは当然だろ
この数字はもの凄いこと
大抵の人はにわかに信じがたいってのは理解できるだろ
本当なら自転車史に残る大事件だからな…

http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_03.jpg
http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_02.jpg
http://free-power.jp/common/img/top/img_cont10_02_01.jpg

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:16:51.46 ID:dkPf6rHy.net
>>809
だよなぁ
そして独占ってのが胡散臭いわな
テストだって20台の7回のデータしか出てない
蓄積が足りないような気がする
まー一番わかりやすいデータを出しただけかもしれないけどw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:20:02.33 ID:Zo1ZE7rt.net
インチキだと証明出来ないと
貴方がマズイですようw

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:21:02.12 ID:Z6VlkGY0.net
ラチェットレンチじゃないけど、クランクのトコに切り替えレバーみたいなのくっつけて
同じ自転車、同じ器材で効果のオン/オフを確かめられるようにしてくれたらもっとわかりやすくなるのに。
俺は通勤に自転車使ってるけど、毎日使ってるからこそ
「あれ?今日は思ったほど伸びない…チェーン油差すか」
とか微妙な変化もわかるので。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:31:10.82 ID:dkPf6rHy.net
左アームに付けられれば簡単にお試し出来そうなのにw

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:32:55.14 ID:6UqF2U6u.net
>>810
8.9%の坂でやったって書いてるね
乗り手何者だよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:41:57.01 ID:Zo1ZE7rt.net
キクミミさんかも

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:42:51.01 ID:rMT5Euxh.net
他社は特許抑えられてるから同じのは出せないんだよな

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:49:29.19 ID:Rcl4rgMR.net
>>807
そんなの指摘でもなんでもないからw
お前の基準が非現実的かどうかの基準じゃないんだから
あり得ないと言えば済むなら、実験なんて要らない

>>810
だからがっちりでも自転車史に残る大発明だと言ってただろw
なにか問題あるかね?


体験者の話を聞きたいとか検証されてないとかほざいておいて、それらが出てきたら信じないとかただのバカでしょ?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 18:49:51.11 ID:xqOAA4IC.net
特許なんて本気で回避しようと思えばどうにでもなるけどね
特にこんな零細企業が出したようなものは必ず抜け穴が有る

・・・てか、この技術だって完全オリジナルでは無いだろうし

本気で大手がやる気になれば類似特許出すし、
特許ごと技術買い取ってもいいし、会社買収してもいい

まあ、その前に中華にパクられるだろうけど、単純に
中華がそんなことやってない時点で、この技術はその程度、って事

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:02:36.60 ID:27pJBTD6.net
>>818
関係者かな?だとしたら、これは素朴な疑問なんだけど、 なんで利益率の高い競技用から始めなかったの?

出力3割上がるなら世界中が大騒ぎのタイムが出て宣伝効果抜群
無いとレースにならないから50万でもめちゃくちゃ売れる
その後に下の廉価グレードに順次下ろしていけばいい
と思うんだが、なんで安売りするのか不思議
シマノやカンパ互換のクランクだけで10倍の値段でも売れまくる

画伯で学んだから闇雲に決めつけてるわけじゃないぞ
色々普通じゃないから鵜呑みにしろと言われても無理なだけ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:02:40.11 ID:Rcl4rgMR.net
と妄想を広げても何もならんよw

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:05:43.47 ID:Rcl4rgMR.net
>>820
この手のアシスト(回生)機能があるかも知れない部品が競技で使わせてもらえる訳ないじゃん、バカなの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:05:57.33 ID:ZT9Rpcae.net
BBの柔いフレームみたいなモンで
ここぞって時に「掛かんない」よねコレ
そういう乗り方はハナから想定してない‥てか守備範囲外やろけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:14:45.34 ID:Zo1ZE7rt.net
訴えられかねんからデータが
おかしいとか言わんこと
頭冷やせ皆

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:16:57.09 ID:27pJBTD6.net
>>822
バカはお前だろ
RCKクランクはUCIに認可されてたのも知らないのか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:24:42.35 ID:Zo1ZE7rt.net
バカとか言わないの
そんなオタク知識しらんがな

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:24:57.24 ID:Rcl4rgMR.net
>>825
バカはオマエ

UCI規則より
自転車の推進力は,チェーンセットを介して円運動する下肢の筋肉(脚)のみにより得られるもので,
電気その他の補助があってはならない.

競技者を補助することに役立つメカニカルな,または電気的なシステムの付加は禁止される.


これは補助する為のシステムだと公言してるのだから、実際に効果あるかどうか関係なく、認められる訳ないだろ
ホント、無知でバカだなw

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 19:31:05.22 ID:Rcl4rgMR.net
ああそれと、RCKクランク?
クランクの長さが変化してはいけないというルールはないし、長さが変わっても何かにアシストされる訳じゃないじゃん
これとは全く関係ないのにドヤ顔とかw

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:10:19.42 ID:MgTquc1f.net
競輪選手が使ってタイムが上がれば信じるよ
なぜタイム計測しないのか不思議
話半分でも10%は改善するはず

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:12:44.15 ID:27pJBTD6.net
フリーパワーはブッシュを介して前後にガタのあるクランクなだけで
競技者の出力に上乗せできる機構じゃないだろ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:15:16.97 ID:Zo1ZE7rt.net
もう寝なさい

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:16:42.35 ID:rMT5Euxh.net
すぐにタイムが〜!

スレチだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:18:36.50 ID:kEsS6rf0.net
>>830
硬さが違うシリコンブッシュが用意されてる

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:20:28.65 ID:dkPf6rHy.net
需要の大きい爺さん婆さんママさんに売った方が良いからだろう
1万2万からの自転車が5万で売れるんだぜ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:21:42.92 ID:dkPf6rHy.net
>>833
あ、それ最大でも弱かったよ
デブとか出力が高いとすぐに潰れちゃうw

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:27:33.86 ID:rMT5Euxh.net
ガチ勢向けのアイテムでは無いだろ?
元々初老のおっさんが楽に走りたくてアイドル作ったわけだし。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:33:11.74 ID:6UqF2U6u.net
だったら導入前にラクにこげる姿勢を教えてやれと思うけどな
上下で坂を登る動画が比較として紹介されてるけど、どれだけ突っ込みを入れられることか。
1万払う必要はない。まずサドル高を合わせろと。
てかあの動画、明らかにギア比違ってるし…

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:39:00.15 ID:iBRTXYkd.net
>>829
競輪選手はペダリング上手だから、潰れたダンパーが元に戻るスキを与えないよ
しかもバンクは平坦だしな

>>830
そのブッシュがアシストすると宣伝してるんだろ?
効果を証明する為にレースに出るのに、主催者にはこれは効果ありませんからと申告するのか?w

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:50:41.52 ID:MEQYQOYo.net
特許所得とあるだけで特許番号が無いね
罰則は無いとはいえ、特許法では番号表示を定めてる
うっかりなのか、何か隠しているのか

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:54:00.86 ID:iAlOWeSd.net
>>839
そういえばないねw

実際のところ、取得出来てないんじゃないの??
似たような公知例有りそうだし

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:55:10.14 ID:27pJBTD6.net
>>838
出力の上乗せでなく、ペダリングのロスを減らし競技者の出力を
より多く推進力に変えるなら大丈夫だろ
エネルギー保存の法則を超越しない限り、動力の追加無しで
推進力を増やすならそうなるんじゃ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:00:31.47 ID:ReyH5VyG.net
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/225669 
オリンピック株ストップ高

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:03:20.68 ID:DgX8geJq.net
>>840
そこまではしないと予想
そうなら完全にアウトで罰金か懲役となるから

フリーパワーの構造では特許をがとれず
周辺のブッシュの形状や製法の特許だったりしたら
意図的に特許番号を伏せる可能性はある

うっかりミスで悪意の無い可能性ももちろんある

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:08:55.12 ID:dkPf6rHy.net
>>840
普通にありますよ
ttps://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tjk/tokujitsu/tjkt/TJKT_GM201_SearchResultEasy

特願2012-118067 歩行補助具
特願2009-154474 回転電動機構
特願2009-537962 自転車

この3つで特許を出してますよ
多分下の二つがそれだろう

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:13:57.79 ID:dkPf6rHy.net
普通に発明者の名前で検索できるのに疑ってはダメ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:18:50.95 ID:iAlOWeSd.net
>>844
で、なんで番号をきちっと書かないんだろう・・・?

っていうか何もかもが怪しいんだよな

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:20:57.13 ID:dkPf6rHy.net
>>846
普通に特許は取得出来てるよ
特許に関しては怪しくないね

きちっと書かないのはパーツ単位で売ってないからじゃないか

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:21:47.22 ID:TfT2hR6H.net
>>846
まずごめんなさいしなよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:22:14.93 ID:dkPf6rHy.net
公開されてるんで上のサイトで調べてみれば〜?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:23:35.07 ID:iAlOWeSd.net
>>848
はあ?
そもそも特許特許言いながら番号書いてない奴が悪いんだが
で、俺は疑問を呈しただけで

馬鹿だろお前
業者か?

こんなもん売れねえからさっさと店畳めよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:24:07.10 ID:iAlOWeSd.net
>>849
エラーって出るよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:24:28.13 ID:lZ+tNzoa.net
「11000まできっちり回せ」る脚持ってるなら、いらないよな

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:25:30.25 ID:dkPf6rHy.net
>>851
検索結果だけだとエラーでるようだ

浜元 陽一郎で前の画面から検索できるよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:26:31.19 ID:Zo1ZE7rt.net
ごめんなさいして今夜派もう寝なさい

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:36:34.48 ID:gOahhZ73.net
>>817
ホントに効果抜群ならシマノが特許買取に来るでしょ
使用料払えばツールのトップ独占できるだろうから

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:40:38.91 ID:Zo1ZE7rt.net
あーうっと〜し

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:43:40.61 ID:dkPf6rHy.net
惜しむらくはシングルということ・・・・左アームに取りつけられたら無敵かもしれないw

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:56:38.66 ID:rMT5Euxh.net
>>855
ツールwww
そもそもここはママチャリスレなんだけど…

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:58:01.32 ID:iAlOWeSd.net
ていうか、そろそろこの話どうでもいいよw

話に参加している奴のうち、1人も見に行かないだろw
つまりそういうこと

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:00:13.04 ID:dkPf6rHy.net
いや、俺は見に行ってついでに乗って来たよ!w
うん、電アシで良いわって話になったが

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:01:45.16 ID:C+Rhkbjh.net
オリンピックで買ってきてマネすりゃいいだけだしな。
改良したりシリコンの代わりに違う素材試したりとやってみればいい。

SHIMANOやスギノなんかが手を出さない所をみると効果ないんだろう。
スポーツサイクルには不向きでもママチャリには有りかもしれん。

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:05:25.81 ID:rMT5Euxh.net
ここはクロスバイクの話題も良いの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:17:20.15 ID:Dk/OsQdU.net
業者がここに着てまで宣伝するんだから察しろよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:41:58.90 ID:rMT5Euxh.net
5台目 アサヒの自転車
えっ!?ここまで来てままちゃり?と思ったでしょう
でも普通の自転車を展示するわけがありません
フレキシギアという新技術搭載が駆使されています

ギアの間にゴムを挟み反発を推進力にするものです。
登りでは重量を感じさせなく快適でした https://t.co/CQhKBBBvoM 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:56:58.88 ID:VGu0pP7y.net
>>838
それね

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 02:46:21.06 ID:S7QJV4Ou.net
100歩譲ってクランクが逆回転しないのなら少しは効果があるけど、上死点、下死点の力の入らない時にシリコンで足を逆に押されるから漕ぐのも疲れそう

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 03:56:52.06 ID:ONxX7yCe.net
普段からケイデンス200超で回してる俺らには無用のギミックだよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 04:58:05.59 ID:kzHrGhig.net
>>866
俺もそれ思った(つか、ワールドカップ見てて思いついて書き込みに来たらすでに言われてたw)。
上死点・下死点で力が抜ける時に、あらかじめ押し込められたシリコンが反発する時、
力が抜けたなら足も逆方向に押し返されるはずなのに正転の向きしか想定しないのは何故だろう、と。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 04:58:45.45 ID:iTHC5YO/.net
>>866
ヒント:テコの原理

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 05:26:41.83 ID:utqndJrd.net
おあめら新しいネタに食いつき過ぎ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 05:32:43.46 ID:YIww3GLV.net
スリーパワー専用スレ作れよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 05:47:28.63 ID:kzHrGhig.net
>>869
ヒント:死点

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 06:02:39.55 ID:CY196omW.net
>>872
死点かどうかは関係ない
なぜなら死点以外のタイミングでクランクを止めても同じ事が起きるのだから

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 06:08:30.96 ID:4pPu0N86.net
>>868
ヒント:慣性の法則

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:10:41.22 ID:Dv0lsEHK.net
大阪北摂民だが、こーいったときにちゃりの利点が最大限に発揮できる
昨日も軒並み市内と北摂を結ぶ電車が止まって車も大渋滞、まともに移動できる手段はちゃりのみで
メーカーと店も、電チャにばかり現ぬかさんとまともに走れるちゃりを販売&きちんと整備調整してほしい
今の流れやとマジで選択肢無くなりそう。電チャだって停電したらただの激重激抵抗の重りになるし

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:28:30.66 ID:YIww3GLV.net
大阪の人間なら地震が来ても買わずに盗って行きそう

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:04:56.99 ID:ByVGOMq1.net
>>875
阪神淡路のときもチャリやミニバイクの中古が引っ張りだこで高騰した

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:17:30.32 ID:ByVGOMq1.net
>>866
シリコーンの反発は潰れている間はずっと続いて
解放される時は徐々に反発は減っていくと思うよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:46:55.53 ID:Jyve80b8.net
俺は埼玉県民だが、東日本大震災の時に自転車あって役にたったぞ。
完成車で5万〜10万くらいのスポーツサイクルを持っているといい。
パンクに強いタイヤにすればどこにでもいける。
ガソリンも電気も使わずに走れる。
キャンプ用品積んでいればなお最強。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:39:24.33 ID:hyKlJtBs.net
しっかりした自転車と同時にパンクに強いタイヤにすること。
ガラスなどが散乱していたり、道路が荒れていたりする可能性が高い。
それとスポーツサイクル店で4000円以上の空気圧計がついた空気入れを買っておくこと。空気入れはいいのを買えば10年以上使える。
ママチャリじゃなくてスポーツサイクルを奨める。
ガソリン、電気がなくても自転車さえあれば移動が出来る。
夜に乗車も出来るように明るいライトも必要だ。
錆びないようにこまめに注油することとチェーンオイルを差す事。タイヤに空気を充填する事さえ心がけていれば自転車は長持ちする。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:50:56.37 ID:SgCuqOIW.net
ゲージは別にした方がいいだろ
空気入れに付いてるゲージなんてあまりあてにならん

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:58:27.81 ID:VHMRQbTM.net
「スポーツサイクル」って連呼してるけど、
スポーツ用途の自転車と言っても、
MTBやロード、BMX、ランドナー、シクロクロス、スポルティーフ、ビーチクルーザーなどなど色々有ってさ・・・

で、そう言う中で何でママチャリが生き残ってるかって言うと、
 ・トップチューブが無いか下げてあり誰にでも乗りやすい形状
 ・サドル位置が低く足つきが良い
 ・ハンドル位置が高く安定した操縦性
 ・泥除けが付いていて汚れにくい
 ・カゴやキャリアなど荷物積みやすい
って、相当に考えられてるんだよ
ママチャリって馬鹿にされてるけどさ

で、災害時のことを考えたら「スポーツサイクル」なんて愚の骨頂
被災地でロードバイクでも乗るのか?
アホだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:03:36.74 ID:VHMRQbTM.net
大体、
高圧な空気を入れる前提の「スポーツサイクル」を被災地で乗って、
パンクしにいくのか?って言う・・・w

空気入れにゲージ必要とか、120psiとかパンパンに入れるのか?

ママチャリならゲージなんて不要で、手で大体の入れ具合見れば良いだけ

被災地で、ゲージ必要な空気を入れる高圧タイヤの「スポーツサイクル」とか意味分からん

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:08:06.15 ID:UJOu1O0J.net
>>881
あてにはなんないけど、ある程度目安になる。
普段は計りながら入れるだろうけど、緊急時にそんな事してられんだろ。
ママチャリはある程度の金を払えばいいのが買える。
安物は役に立たないから買わない方がいい。
実用車、ジャイアントのグレートジャーニーもおすすめだ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:18:07.62 ID:S7QJV4Ou.net
>884
ドラえもんの題名みたい

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:18:20.08 ID:OOGPDEjA.net
何でママチャリより悪路に不利なロード前提にしているの?
弱い者しか叩けないチキンなの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:33:46.15 ID:VHMRQbTM.net
>>886
MTBにしたって積載量はママチャリに劣る

それに、ゲージ云々以前に「スポーツサイクル」はバルブが異なったりするから、
どこでも空気入れられるわけでも無い

あのなあ、被災したときに最強なのは汎用性だよ
カブや軽トラが最強なのと同じで、
ママチャリ最強


「スポーツサイクル」なんてねえよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:04:13.52 ID:7cRoID6n.net
どこでもエア入れられるのは
車と同じ米バルブ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:10:22.41 ID:VHMRQbTM.net
バルブが同じって事で、
車用の空気入れで自転車にも入れるのか?お前は

ばかか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:13:41.01 ID:/dXPX/NC.net
そうかなるほど
災害時用にママチャリ1台購入改造しとこうかな
丈夫なフレーム
パンクしにくい太いタイヤ
前後にバスケット
リアサイドにもステーとガード
んな感じかな?

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200