2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ83【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:08:53.22 ID:SK0tNEAs.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521992793/

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 03:56:52.06 ID:ONxX7yCe.net
普段からケイデンス200超で回してる俺らには無用のギミックだよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 04:58:05.59 ID:kzHrGhig.net
>>866
俺もそれ思った(つか、ワールドカップ見てて思いついて書き込みに来たらすでに言われてたw)。
上死点・下死点で力が抜ける時に、あらかじめ押し込められたシリコンが反発する時、
力が抜けたなら足も逆方向に押し返されるはずなのに正転の向きしか想定しないのは何故だろう、と。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 04:58:45.45 ID:iTHC5YO/.net
>>866
ヒント:テコの原理

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 05:26:41.83 ID:utqndJrd.net
おあめら新しいネタに食いつき過ぎ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 05:32:43.46 ID:YIww3GLV.net
スリーパワー専用スレ作れよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 05:47:28.63 ID:kzHrGhig.net
>>869
ヒント:死点

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 06:02:39.55 ID:CY196omW.net
>>872
死点かどうかは関係ない
なぜなら死点以外のタイミングでクランクを止めても同じ事が起きるのだから

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 06:08:30.96 ID:4pPu0N86.net
>>868
ヒント:慣性の法則

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:10:41.22 ID:Dv0lsEHK.net
大阪北摂民だが、こーいったときにちゃりの利点が最大限に発揮できる
昨日も軒並み市内と北摂を結ぶ電車が止まって車も大渋滞、まともに移動できる手段はちゃりのみで
メーカーと店も、電チャにばかり現ぬかさんとまともに走れるちゃりを販売&きちんと整備調整してほしい
今の流れやとマジで選択肢無くなりそう。電チャだって停電したらただの激重激抵抗の重りになるし

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:28:30.66 ID:YIww3GLV.net
大阪の人間なら地震が来ても買わずに盗って行きそう

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:04:56.99 ID:ByVGOMq1.net
>>875
阪神淡路のときもチャリやミニバイクの中古が引っ張りだこで高騰した

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:17:30.32 ID:ByVGOMq1.net
>>866
シリコーンの反発は潰れている間はずっと続いて
解放される時は徐々に反発は減っていくと思うよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:46:55.53 ID:Jyve80b8.net
俺は埼玉県民だが、東日本大震災の時に自転車あって役にたったぞ。
完成車で5万〜10万くらいのスポーツサイクルを持っているといい。
パンクに強いタイヤにすればどこにでもいける。
ガソリンも電気も使わずに走れる。
キャンプ用品積んでいればなお最強。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:39:24.33 ID:hyKlJtBs.net
しっかりした自転車と同時にパンクに強いタイヤにすること。
ガラスなどが散乱していたり、道路が荒れていたりする可能性が高い。
それとスポーツサイクル店で4000円以上の空気圧計がついた空気入れを買っておくこと。空気入れはいいのを買えば10年以上使える。
ママチャリじゃなくてスポーツサイクルを奨める。
ガソリン、電気がなくても自転車さえあれば移動が出来る。
夜に乗車も出来るように明るいライトも必要だ。
錆びないようにこまめに注油することとチェーンオイルを差す事。タイヤに空気を充填する事さえ心がけていれば自転車は長持ちする。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:50:56.37 ID:SgCuqOIW.net
ゲージは別にした方がいいだろ
空気入れに付いてるゲージなんてあまりあてにならん

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 10:58:27.81 ID:VHMRQbTM.net
「スポーツサイクル」って連呼してるけど、
スポーツ用途の自転車と言っても、
MTBやロード、BMX、ランドナー、シクロクロス、スポルティーフ、ビーチクルーザーなどなど色々有ってさ・・・

で、そう言う中で何でママチャリが生き残ってるかって言うと、
 ・トップチューブが無いか下げてあり誰にでも乗りやすい形状
 ・サドル位置が低く足つきが良い
 ・ハンドル位置が高く安定した操縦性
 ・泥除けが付いていて汚れにくい
 ・カゴやキャリアなど荷物積みやすい
って、相当に考えられてるんだよ
ママチャリって馬鹿にされてるけどさ

で、災害時のことを考えたら「スポーツサイクル」なんて愚の骨頂
被災地でロードバイクでも乗るのか?
アホだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:03:36.74 ID:VHMRQbTM.net
大体、
高圧な空気を入れる前提の「スポーツサイクル」を被災地で乗って、
パンクしにいくのか?って言う・・・w

空気入れにゲージ必要とか、120psiとかパンパンに入れるのか?

ママチャリならゲージなんて不要で、手で大体の入れ具合見れば良いだけ

被災地で、ゲージ必要な空気を入れる高圧タイヤの「スポーツサイクル」とか意味分からん

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:08:06.15 ID:UJOu1O0J.net
>>881
あてにはなんないけど、ある程度目安になる。
普段は計りながら入れるだろうけど、緊急時にそんな事してられんだろ。
ママチャリはある程度の金を払えばいいのが買える。
安物は役に立たないから買わない方がいい。
実用車、ジャイアントのグレートジャーニーもおすすめだ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:18:07.62 ID:S7QJV4Ou.net
>884
ドラえもんの題名みたい

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:18:20.08 ID:OOGPDEjA.net
何でママチャリより悪路に不利なロード前提にしているの?
弱い者しか叩けないチキンなの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:33:46.15 ID:VHMRQbTM.net
>>886
MTBにしたって積載量はママチャリに劣る

それに、ゲージ云々以前に「スポーツサイクル」はバルブが異なったりするから、
どこでも空気入れられるわけでも無い

あのなあ、被災したときに最強なのは汎用性だよ
カブや軽トラが最強なのと同じで、
ママチャリ最強


「スポーツサイクル」なんてねえよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:04:13.52 ID:7cRoID6n.net
どこでもエア入れられるのは
車と同じ米バルブ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:10:22.41 ID:VHMRQbTM.net
バルブが同じって事で、
車用の空気入れで自転車にも入れるのか?お前は

ばかか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:13:41.01 ID:/dXPX/NC.net
そうかなるほど
災害時用にママチャリ1台購入改造しとこうかな
丈夫なフレーム
パンクしにくい太いタイヤ
前後にバスケット
リアサイドにもステーとガード
んな感じかな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:20:10.64 ID:Wt9vaHVs.net
バカはお前だよ。
震災時のごく一時的な移動手段なんかとは比べ物にならないような過酷な環境で運用されるロングツーリングバイク、
それも中央アジアやアフリカなどの大陸レベルの長旅をこなすバイクの仕様を知ってから吠ろよ間抜け。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:20:25.57 ID:euPG2pP9.net
俺は今乗っている自転車があればいいわ。
空気圧さえチエックして、チェーンオイルを注してれば
どこでも行ける。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:22:53.77 ID:1FLsS7Cs.net
大バカ者がいるな
未だにバルブは虫ゴムなんだろな
バルブを米式にして測って入れてみれば今までどんだけ適当だったかビックリするぞ

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:23:48.64 ID:Wt9vaHVs.net
ID:VHMRQbTM
このバカって米式バルブの自転車には車と違う特殊なポンプヘッドを使わなきゃならないとか思ってんのかな?
普通にGSでエア入れられるんだが。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:27:03.17 ID:Vc5/aXUB.net
>>890
それが結局回答になる

誰でも楽に乗れて、積載量も多くて、どこでもメンテできる

人がウロウロしていてがれきも有るような市街地を、
荷物搭載して走るって考えたら、
ママチャリ以外考えられない
最悪、後ろに人も乗せられるし

・・・なんか、ちょっとロードとか齧ったような奴に限って、
「ママチャリなんか駄目だ」とか言い始めるけど、
何も見えてないんだよね

ママチャリにはママチャリの進化が有って、
考え抜かれて今の形になっているということ

すぐ「スポーツサイクル」とか言い始める奴って、
まともなママチャリ乗ったこと無いんだよな

郵便配達や、丸ノ内の銀行マンが「スポーツサイクル」乗ってんのかよと

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:29:27.46 ID:lY75YwPQ.net
>>895
> 丸ノ内の銀行マンが「スポーツサイクル」乗ってんのかよと

彼らは電動チャリに乗っていたりするw

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:30:30.66 ID:Wt9vaHVs.net
バルブ以外にも積載量でママチャリの勝ちとか無知にも程があるな。
カーゴバイクならママチャリ以上のペイロードがあるしママチャリと違って荷物を積んでも安定して高速走行出来る。

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:30:47.95 ID:Vc5/aXUB.net
>>894
車用の空気入れなんか高圧掛かってるから、
ママチャリなんかに入れたら最悪破裂するんだが


で、馬鹿なお前はバルブが同じだからってGSでママチャリに空気入れんのか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:35:36.05 ID:66OLDk9c.net
>>891
普通にそういう極端な例を出す方がバカ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:35:58.36 ID:lY75YwPQ.net
>>898
YOUは何しに日本へ?
という番組で外国人が自転車旅行していたが、GSで空気入れていたよ。
普通のことじゃないのかな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:36:30.69 ID:1FLsS7Cs.net
う〜ん進化はしてないと思う
進化をやめてると思うんだがな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:40:34.24 ID:Wt9vaHVs.net
そもそも俺大嫌いなんだよね。ママチャリって呼ばれてる車種が。
重くて頑丈なのは一般人の日常の足としてはいいが整備性が最悪で触るのも嫌だし
精度はガタガタで恐ろしくパワーをロスしてるし
フレームサイズも異様に小さなワンサイズだけだし
世界的にとうの昔に滅んだ不便でなんのメリットもない旧弊な規格を今も使うし。
それにママチャリという名前も反吐が出る。
チャリ、チャリンコという自転車への蔑称の語源を調べてみろっての。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:44:44.36 ID:Wt9vaHVs.net
もちろんスポーツサイクル以外を見下ような奴はスポーツサイクルはゴミでママチャリが最高と言ってる奴と同列の間抜けだよ。
普段乗りのシティ車がママチャリみたいな酷い自転車しか無い現状に腹が立つ。
あんなのが自転車と思われてるから自転車から尊厳が消えてしまった。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:45:35.61 ID:j+xmGEj2.net
https://pbs.twimg.com/media/Df7llYJU8AA6kyK.jpg

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:49:20.84 ID:KL3Agtpe.net
ママチャリと車はポンプも空気圧計も共用してるわ
どっちもガレージにあるから同じほうが便利

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:57:23.41 ID:Vc5/aXUB.net
「車用の空気入れで自転車にも入れてる」って言ってるやつ、
だからさ、
GSの高圧空気入れで、「ママチャリ」に入れてんだろうな?

家庭用のとか聞いてねえから
家庭用の人力空気入れなら自転車にも入れられるに決まってんだろ

バカかよホントに
知的障害じゃねえの
精神科行って来いよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:00:37.47 ID:PzKfNf2j.net
>>903
ここに来てそんな事言うか
ママチャリ蔑視してるやつがこんなとこ来んなよ
お前は一生スポーツサイクル乗ってりゃいいよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:06:22.01 ID:KL3Agtpe.net
>>906
コンプレッサーでタンクに貯めるやつなら普通に使ってるぞ
空気圧計ついてるから全然大丈夫

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:12:06.46 ID:Wt9vaHVs.net
>>907
おいおい、日本語もちゃんと読めないのか。かわいそう。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:13:00.79 ID:lY75YwPQ.net
まあ、確かに日本ローカルでガラパゴス化しているのは否めない点はあるよ。
でも、最近の空気入れはアダプターで英式;米式に対応しているのが増えたようにそのうち変化することを期待する。

タイヤサイズを現在の26インチ・27インチから、650(26インチ)・700へのサイズ変更。
バルブを米式を標準に。

あと色々あるけど省略。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:25:15.34 ID:1FLsS7Cs.net
米式の口金に付属の英式のアダプタ突っ込んで使うのが全てだな今は

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:27:31.10 ID:CEdMn9t+.net
にやにや

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:50:59.60 ID:QIvOlvJc.net
入れるよ
車も自転車も同じ空気入れ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:57:44.01 ID:V8I1LpeO.net
>>889
なんの問題もないはずだけどね
GSの空気入れは圧力設定できるでしょ
車やバイクの場合空気圧は2〜11barでしょ
圧力設定しないで空気入れたりしないでしょ
自転車もレンジは似たようなもんでしょ
ロードなら7〜11barだから、正しく調節しておけば破裂させる心配はないでしょ
人を信じられない心配性はエアゲージ持ち歩けば宜しい

米式の利点はゲージで圧をチェックできるところ、ゲージにはエア抜きも付いていたりするから圧調整もできる
自転車の場合空気容積が少ないから下手にチェックすると大幅に圧が低下したりするけど
手押しのポンプ使ってるとチューブ内にドレンが溜る、特に暖かい時はね

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:13:28.58 ID:YIww3GLV.net
自転車に係る仕事始めたらJKの降りたての温もりのあるサドル触り放題だった

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:39:54.15 ID:Waz5cz+m.net
>>884
タイヤ幅45ミリくらいなんだね
これくらいあれば充分ということなのかな
このタイプでスタッガード型を頼みます
ジャイア−ン

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:00:46.43 ID:opMCHwgG.net
>>914
設定させてくれるところ知らないんだけど?たまにトラックのタイヤの空気入れてて死亡事故が出るのはなぜ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:02:54.79 ID:HhwIIHI9.net
>>902
日本のママチャリが世界で高評価を受けてることも知らない知ったか野郎だな

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:36:18.15 ID:OOGPDEjA.net
>>917
据え置き型のはコンプレッサー直結でレギュレーターで絞ってホース伸ばして使う
こっちは破損はしない筈
移動式のは高圧タンクに貯めて持ち運んで入れる
こっちは、握り具合で量調整できるので、
ずっと握っているバカは破裂させる

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:41:43.93 ID:sdz/ycUv.net
世界でも高評価!!!とか実態を知らなさすぎ。本当におめでたいな。
あれは100円ショップが日本で誕生した時に話題になったのと同じ反応なんだよ。
ヨーロッパの常識ではあり得ないくらに低価格なので面白がられた、というのが真相。
愛着を持って乗り続けるのではなく壊れたら使い捨て出来るということらしい。
そういう意味では本当に存在自体が心底恥ずかしいよ。ママチャリは。
尊敬すべき点が何一つない。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:43:11.00 ID:sdz/ycUv.net
ちなみにそういった中古ママチャリを仕入れて販売するイギリスの業者を紹介したテレビのバラエティー番組
(ああいうのはほぼヤラセだ)では、
「ママチャリは荷物が積めるしサークルロックで施錠が簡単だしチャイルドシートが取り付けできる。
こんな自転車はヨーロッパにはない。だから受けている」 
と、とんでもない酷い大嘘解説をしていたな。
こういうのを真に受けたバカが増長してママチャリを世界を制したとか言っちゃうのかな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 15:57:05.56 ID:1FLsS7Cs.net
日本のママちゃりってスーパー売りのかPanasonicやブリジストン
の少数の高級なのかどっちのこと?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 16:22:29.01 ID:1k6sO5ll.net
でもさ、以前のような9800円のママチャリはほとんどなくなって、
いまどきの14800円〜17800円くらいのママチャリとブリパナの50000円くらいするママチャリで性能があまり変わらないでしょ。

(自分にとっては)余計なオプションパーツで無駄に高額になっているだけ。
アルミフレーム → いらない
ステンレスカゴ → いらない
自動点灯ライト → いらない
ハブダイナモ → いらない
ハンドルロック → いらない
ローラーブレーキ → いらない
フレーム接合強化 → いらない

30000円を超えるようになると、ルッククロスやクロスを視野に入れるし。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 16:24:11.57 ID:1k6sO5ll.net
高級ママチャリはゴテゴテつけてかえって重量増加。
金額増加。

その値段なら別の車種を買ったほうがまし。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 16:42:00.10 ID:qA/KxZEO.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509251403/844

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 16:47:14.03 ID:ZQmO3I85.net
ある巨大ホームセンターへ、引越し片付けのための用具を買いに行ったら、入り口にずらーっと、
「これ以上安く作りようがない感じ」の「安厭物」(やすいやものと発音)が100台ぐらい並んでいました。
これらの色がまたすべて銀色か白。

パンクを修理すると1000円以上かかるとあって、パンクすると9000円ぐらいで買ったサビの浮いた自転車は捨てて行く人がいる。
こういうものを売るのは「物を大切するこころを破壊する商行為」だと私は考えています。
そういう安かろう悪かろうがはびこると、国内の真面目なショップや製作工場が滅びる。

「安いことは最終的に国のためにも、消費者のためにもならない」。

どんどん海外に金を流し、生産のことも自転車のこともわからない一握りの流通関係者が儲かるだけ。
そういう自転車が乗り捨てられ、その前籠に空き缶が詰まっているのをみると、こころが荒廃しているさまがよく見えます。

英国のRaleighが自転車大不況を乗り切った数少ないメーカーであった頃、かれらがかかげていたスローガンは
「BIKE BRITISH BIKE」。英国の自転車に乗ろう、でした。
それがその後、中国・台湾のOEMに頼るようになって、いまや
「その名の発祥の地、ノッテインガムのラレーストリートには工場もなくなっている」状況です。
日本の産業の舵取りの未来を考える上で英国の歴史は参考になるでしょう。

安物買いで、国から製造ノウハウも自転車文化も、エキスパートも、製造業者もなくなって、
「ただお金を払って消費するだけのヒツジ消費者ばかりになる」のは困ります。

そういう安物のシルバーや白の自転車が違法駐輪してあると、「捨ててある空き缶を見るように不愉快」になります。
こういうものは自転車の地位を下げる。

私の頭の中では「空き缶自転車」は自転車ですらない「燃えないゴミ」なのですが、そういう「おばぐるま」が
手入れもされずどんどん汚らしくなってゆくと、なんだか、かなりおぞましいもの、に変身していっているようです。

だいたい化粧品1本の価格で自転車が買えるのはおかしい、というところに気付いて欲しいものです。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 16:53:07.24 ID:6io9ECzv.net
バイク川崎バイク、まで読んだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 16:54:29.78 ID:66OLDk9c.net
うちにある自転車2台は銀色と白。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:10:09.32 ID:YIww3GLV.net
みんなロードバイク乗れよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:12:48.65 ID:ByVGOMq1.net
>>929
近場の買い物にロードはちょっと…

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:19:07.21 ID:Rw4rDxOR.net
ロードで18L の灯油タンクは運べないじゃないですか

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:41:27.32 ID:UI2rnjic.net
>>930
乗るけど
帰りにスーパーでの買い物で困る
ハンドルにぶら下げてヨロヨロ走る

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:43:45.23 ID:1FLsS7Cs.net
リュックは蒸れるし

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:52:00.23 ID:ZQmO3I85.net
高品質で細部の造りまでこだわり高精度に組み付けられた日常使い自転車
すなわちデイリーバイクが正しい普段乗り自転車の姿
ママチャリには無理だしそのへんの中国台湾製のクロスバイクにもMTBにも無理
ロードは論外中の論外

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:04:08.85 ID:ByVGOMq1.net
>>932
ロードにつけられるキャリアを付けて、パニアバッグで買い物の荷物は大丈夫
パニアはマジ便利でおすすめ

どちらかと言うと、ドロハンと細いタイヤで駅前店の人混みを走りたく無い

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:06:14.56 ID:4pPu0N86.net
>>890
LGS-T9.0
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-t9.0.html

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:36:32.60 ID:OOGPDEjA.net
西友に行ったら9800円のシティーサイクル有ったわ
ハーフチェーンカバー、
リアキャリア無し、
サイドスタンド、
シングルスピード、
前後JOYTECHハブ、無名スポーク、無名アルミリム、
ブロックダイナモ電球ライト

同じ仕様でママチャリもあって、そっちは
フレーム、ハンドルの差以外に
フルカバーチェーンケース、
リアキャリア有り
両立スタンド、
で1000円アップだった

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:38:19.31 ID:74NR3EH7.net
>>937
こんど行ってまだあったらタイヤの銘柄おしえてください

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:50:23.28 ID:IP3vSR29.net
屋外保管、ノーメンテナンスの環境ではママチャリが地上最強の耐久性でしょ。
内装変速機、ベルトドライブ、スレンレスパーツ多用のチャリならノーメンテナンスで10年は乗れるんじゃね。
ロードやMTBなんて1ヶ月で朽ち果てちゃう。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 20:03:11.94 ID:OOGPDEjA.net
>>938
今度行ったら見てくるよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 20:05:26.14 ID:OOGPDEjA.net
ちなみに、西友の自転車、数台触ったら
全部チェーンがパンパンに張られていたわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 20:18:43.28 ID:7z0Cw17D.net
ホムセンのもパンパンに張ってあってゴリゴリ
伸びるのを見越して強めに張ってあると言い訳してた
本当は箱から出して触っていないが正解だと思う。
安物に手なんて掛けてられないが本音だろう

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 20:35:25.31 ID:ONxX7yCe.net
中国古代の予言書「推背図」第五十五象(東方文化の興亡と盛衰=戊午・易卦は水天需)
 日本は(経済的及び国際社会的に)沈没し、大部分の流民になった日本国民は大部分が中国に受け入れられ、日本文化は中国の中で根づいて存続するようになる。

中国古代の予言書「推背図」第五十六象(第三次世界大戦の勃発=己未・易卦は水地比)
 兵士のいない戦争が起こり、その戦争は激烈で中国にも戦火が及ぶ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 20:36:00.23 ID:ONxX7yCe.net
次の世界大戦で全部滅びるから心配無用だ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 20:58:49.10 ID:66OLDk9c.net
>>939
見た目の劣化は少なくても、5年くらいでグリスは無くなるでしょ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 21:35:56.85 ID:OOGPDEjA.net
ノーメンテ、屋外保管ねぇ。
錆びていなければ問題ないと言う認識なら良いんじゃね?
ハブダイナモは知らんけれど、
ママチャリの新車で付いているフロントハブで、
防水シールのあるハブって見た事無いなぁ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 22:38:05.20 ID:Bw0yt6pK.net
1万円以下のがホムセンで大量に売られていた末期頃だけど
フレームにCARE FREEってステッカーが貼られているのを見たこと有るよ
ぱっと見で安物ホムセン車と判る程度の物だったので
手入れしなければ直ぐに駄目になるだろうなという感じだったが
手入れ不要宣言なら販売元?が使い捨て推奨してるのかと思った

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 22:52:27.92 ID:1k6sO5ll.net
いまほとんどのママチャリが外国製、それも中国製だろ。
9800円時代なら9800円は中華製、5万円は日本製という住み分けがあったが、
全部外国製になったいまは極端に安いのを除けば、あとは同じ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 22:53:39.14 ID:NIa0lfd+.net
>>948
だからお前は実車を見てこいよ

童貞のセックス話みたいなのはもういいよ
「セックスなんてオナニーと変わらんでしょ、どうせ射精するんだし」って、お前しつこいんだよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 01:14:28.02 ID:qtW3HYoK.net
>>939
>ノーメンテナンスで10年は乗れるんじゃね。
流石に10年は無理でしょ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 01:47:25.33 ID:N/dPY4dN.net
電池の要らないアシストギア「FREE POWER(フリーパワー)」を使わずに語る | FICTION CYCLES
http://fiction-cycles.blogspot.com/2018/06/free-power.html#QvMYmJ0.twitter_tweet_count_m

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 02:34:38.23 ID:6QxF1hBY.net
ママチャリがタフだって意見が目立つけれど、俺はそれには懐疑的だ。
ちょっとした不具合や歪みは目立たない程度の低い精度と
少し位の不具合なら放置されてしまう程度の要求の低さ。
だと思う。

積載量や二人乗りを容認するレスも見られるけれど、それは違うと
思う。過積載をすればリム打ちバンクはしやすくなるし、大人の二人
乗りなんてすれば、結構歪む部分もある。
イメージに反して実は結構ヤワだよママチャリ。

メンテナンスフリーみたいな事を言っているレスも有るけれど、
メンテナンスを受けていないママチャリはそれそうなりに性能は
落ちる。
でも、それで別に良いや、という使われ方が多い。というだけの事だと思う。

>>901 の進化をやめてるってのに同意だ。
ちなみにママチャリのように扱われて、ママチャリのような乗り味に
なっちゃってるロードバイク(アルミ105車だが)を1台知ってるw
形はともかく、あれは本当にママチャリの乗り味だった。見た目も
ダイヤモンドフレームとドロップハンドルを除けばママチャリそっくりだったしw
ま、世の中そんなもんだ。と思った。

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 02:36:44.06 ID:6QxF1hBY.net
とは言え、そんなママチャリでも丁寧にメンテナンスして無茶な
使い方をしないならば、存外良い走りをしてくれるよ。
それがメンテ好きとしてはとても楽しい。まあ、ママチャリでなくても
良いんだけどね。

このスレの範疇からは外れちゃうかもしれないが、
1.タイヤをIRCのチョット良い奴に変えて4.5気圧入れる。
2.チェーンをエンジンオイルに漬け込んでオイルアップ。その後徹底的にぬぐう。
3.各ケーブルを、可能であれば(低グレードで良いので)MTB用に替えて、キチンとグリスを塗布してインナーを通す。
4.前ブレーキを電動車なんかに採用されてるデュアルピボットに変える。
5.前後輪軸のベアリングをクリーニングしてグリスを新しくする。
6.BBをカセット式に交換する。
7.スポークをちょっとテンション上げて、ついでに振れも取る。

3までやればちょっと気分が良くなるくらい見違えるぞ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 02:40:55.13 ID:6QxF1hBY.net
タイヤのエア圧だけど、圧力だけで言えば車の方がやや低いか
同程度のはず。
自転車用のポンプでも米式対応なら使えるってのはその為。
ただ、エアボリュームがべらぼーに大きいから、自転車用を
本当に使おうと思ったら結構な労働だw

逆にそんな大量のエアを難なく充填できるだけの吐出量をもって
るのが車用のコンプレッサだ。自転車に使ったらあっという間に
パンパンになる。調整難しいかも。ま、入れた後抜きゃ良い。

とは言え、ガソリンスタンドには英式対応ノズルはなさそうだから
それなりのアダプタを持っているなり、米式バルブのチューブを
使うなりしないといけないが。
俺は、ママチャリのチューブは全部米式に、BBは全部カセットに
なりゃ良いのにって思ってるけれどね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 03:16:48.47 ID:730Ivm89.net
速いママチャリも考え物だよな
歩道を時速80kmで走られても困るだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 06:04:02.28 ID:iHxJVmSh.net
高速巡航中のロードバイクを捲るママチャリとかカッコイイ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 06:43:54.71 ID:Kk1ukFPV.net
ママチャリはな使い捨ての道具なんだよ
だからメンテナンスの必要は無い
壊れたら買い替える




と言ったら満足かな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 07:30:23.44 ID:ovd58YeM.net
>>952
非常時の話、って事ぐらい理解しような

ロードやMTBに二人乗りできんのか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:06:24.82 ID:lekogy/F.net
ツーリングバイクならバッグもつくしタフだぜ。

ママチャリもチェーンオイル、錆止めに556を。
空気はちゃんと入れておく。
これだけはやっとけ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:19:27.96 ID:Y4+LjCuq.net
>>951
twitterでインプレ上がってるけど
効果ほぼなし、錯覚では?だそうで
予想通りだけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:42:32.89 ID:0NDWyCID.net
>>958
非常時もくそもあるか?
ママチャリだって大人二人が乗る事を前提には設計されていない。
其処に無理に乗っているだけだろ
無理に乗るなら何だって乗れるさ、
乗り難かったり、壊れたりするかもしれないがな

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:55:45.21 ID:jL7nmhqB.net
>>961
へえ

急な震災時に、
お前は荷台も付いてないロードやMTBに二人乗りできんだ
チェーンステーにでも足掛けるのか?
で、移動できるんだ?
すげえね


世界びっくり人間大賞にでも出ろよ
もちろん、自転車曲芸じゃなくて、「信じられねえバカ」部門でな
いい加減なウソつくなよアホ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:12:45.95 ID:9V9TNFym.net
ルッククロスをママチャリ仕様に改造したが、後カゴに荷物満載してると高確率でスポークが折れる
後スポークは#13に換えないとママチャリとしては使えない

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:20:10.70 ID:nt2AK2/+.net
大人2人乗り自転車欲しい
どんなの買えばいい?
スタッガードフレームで

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:20:31.50 ID:OlGhyBZY.net
ロードは無理があるけどクロスバイクに
対パンク性の高いタイヤ、キャリアをつければいい。
海外の実用車もカッコいい。
フロアポンプをいいの買っておけばまず安心。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:21:33.91 ID:YV6ydTsa.net
フリーパワーアンチが湧くほど人気なのか…

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200