2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ83【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:08:53.22 ID:SK0tNEAs.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521992793/

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 02:34:38.23 ID:6QxF1hBY.net
ママチャリがタフだって意見が目立つけれど、俺はそれには懐疑的だ。
ちょっとした不具合や歪みは目立たない程度の低い精度と
少し位の不具合なら放置されてしまう程度の要求の低さ。
だと思う。

積載量や二人乗りを容認するレスも見られるけれど、それは違うと
思う。過積載をすればリム打ちバンクはしやすくなるし、大人の二人
乗りなんてすれば、結構歪む部分もある。
イメージに反して実は結構ヤワだよママチャリ。

メンテナンスフリーみたいな事を言っているレスも有るけれど、
メンテナンスを受けていないママチャリはそれそうなりに性能は
落ちる。
でも、それで別に良いや、という使われ方が多い。というだけの事だと思う。

>>901 の進化をやめてるってのに同意だ。
ちなみにママチャリのように扱われて、ママチャリのような乗り味に
なっちゃってるロードバイク(アルミ105車だが)を1台知ってるw
形はともかく、あれは本当にママチャリの乗り味だった。見た目も
ダイヤモンドフレームとドロップハンドルを除けばママチャリそっくりだったしw
ま、世の中そんなもんだ。と思った。

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 02:36:44.06 ID:6QxF1hBY.net
とは言え、そんなママチャリでも丁寧にメンテナンスして無茶な
使い方をしないならば、存外良い走りをしてくれるよ。
それがメンテ好きとしてはとても楽しい。まあ、ママチャリでなくても
良いんだけどね。

このスレの範疇からは外れちゃうかもしれないが、
1.タイヤをIRCのチョット良い奴に変えて4.5気圧入れる。
2.チェーンをエンジンオイルに漬け込んでオイルアップ。その後徹底的にぬぐう。
3.各ケーブルを、可能であれば(低グレードで良いので)MTB用に替えて、キチンとグリスを塗布してインナーを通す。
4.前ブレーキを電動車なんかに採用されてるデュアルピボットに変える。
5.前後輪軸のベアリングをクリーニングしてグリスを新しくする。
6.BBをカセット式に交換する。
7.スポークをちょっとテンション上げて、ついでに振れも取る。

3までやればちょっと気分が良くなるくらい見違えるぞ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 02:40:55.13 ID:6QxF1hBY.net
タイヤのエア圧だけど、圧力だけで言えば車の方がやや低いか
同程度のはず。
自転車用のポンプでも米式対応なら使えるってのはその為。
ただ、エアボリュームがべらぼーに大きいから、自転車用を
本当に使おうと思ったら結構な労働だw

逆にそんな大量のエアを難なく充填できるだけの吐出量をもって
るのが車用のコンプレッサだ。自転車に使ったらあっという間に
パンパンになる。調整難しいかも。ま、入れた後抜きゃ良い。

とは言え、ガソリンスタンドには英式対応ノズルはなさそうだから
それなりのアダプタを持っているなり、米式バルブのチューブを
使うなりしないといけないが。
俺は、ママチャリのチューブは全部米式に、BBは全部カセットに
なりゃ良いのにって思ってるけれどね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 03:16:48.47 ID:730Ivm89.net
速いママチャリも考え物だよな
歩道を時速80kmで走られても困るだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 06:04:02.28 ID:iHxJVmSh.net
高速巡航中のロードバイクを捲るママチャリとかカッコイイ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 06:43:54.71 ID:Kk1ukFPV.net
ママチャリはな使い捨ての道具なんだよ
だからメンテナンスの必要は無い
壊れたら買い替える




と言ったら満足かな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 07:30:23.44 ID:ovd58YeM.net
>>952
非常時の話、って事ぐらい理解しような

ロードやMTBに二人乗りできんのか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:06:24.82 ID:lekogy/F.net
ツーリングバイクならバッグもつくしタフだぜ。

ママチャリもチェーンオイル、錆止めに556を。
空気はちゃんと入れておく。
これだけはやっとけ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:19:27.96 ID:Y4+LjCuq.net
>>951
twitterでインプレ上がってるけど
効果ほぼなし、錯覚では?だそうで
予想通りだけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:42:32.89 ID:0NDWyCID.net
>>958
非常時もくそもあるか?
ママチャリだって大人二人が乗る事を前提には設計されていない。
其処に無理に乗っているだけだろ
無理に乗るなら何だって乗れるさ、
乗り難かったり、壊れたりするかもしれないがな

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:55:45.21 ID:jL7nmhqB.net
>>961
へえ

急な震災時に、
お前は荷台も付いてないロードやMTBに二人乗りできんだ
チェーンステーにでも足掛けるのか?
で、移動できるんだ?
すげえね


世界びっくり人間大賞にでも出ろよ
もちろん、自転車曲芸じゃなくて、「信じられねえバカ」部門でな
いい加減なウソつくなよアホ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:12:45.95 ID:9V9TNFym.net
ルッククロスをママチャリ仕様に改造したが、後カゴに荷物満載してると高確率でスポークが折れる
後スポークは#13に換えないとママチャリとしては使えない

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:20:10.70 ID:nt2AK2/+.net
大人2人乗り自転車欲しい
どんなの買えばいい?
スタッガードフレームで

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:20:31.50 ID:OlGhyBZY.net
ロードは無理があるけどクロスバイクに
対パンク性の高いタイヤ、キャリアをつければいい。
海外の実用車もカッコいい。
フロアポンプをいいの買っておけばまず安心。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:21:33.91 ID:YV6ydTsa.net
フリーパワーアンチが湧くほど人気なのか…

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:25:40.40 ID:G/pqL/V6.net
>>964
タンデム自転車

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:27:00.29 ID:N/dPY4dN.net
>>963
首周りだけ#13相当で他の部分は#14の、SAPIMのStrongやDT SWISSのAlpineもあるよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:30:49.85 ID:gv8xC3H1.net
自転車も人それぞれだからいいじゃん。
キャリアつけたりタイヤ変えたりとアレンジ出来るしさ。
まあ自転車は持っていた方がいい。

鉄道も動かない、道路もガソリンスタンドも大渋滞、電気こないとなったら自転車しかない。
わしもサイクリング歴は長い。
東日本大震災の時には自転車屋に行く人が増えた。
5万くらいのでいいから一台買っておくといい。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:32:32.17 ID:ksEjq0nN.net
>>958
二人乗りくらい出来ると思うよ
トップチューブが水平に近い奴なら楽々と
ハンドルバーに乗せる手もある
頑張れば3人位いけるかも

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:41:10.43 ID:YV6ydTsa.net
ツイから

Olympicのフリーパワー試乗してきた家族に感想聞いたら、やっぱり電動に勝るものはないわ、と。
電動自転車の代わりとはいかない、と。
普通の自転車と比べたらちょっと違うけど、テレビで言うほどのものではない、という話だった。まぁそうだよなぁ。

これ、坂道走ったのかね?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:41:40.90 ID:GUG34txn.net
迷ったらアルベルト買っておけば間違いない?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 10:44:53.91 ID:jL7nmhqB.net
>>970
やってみ?
ベースママチャリのルックじゃなくて、
ロードやMTBでな



走る前にフレームかスポークが折れるよ、ばーか

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:18:43.92 ID:5qA4i/UL.net
オリンピックも馬鹿だよな、せっかくTVでたし
期間限定で月曜だけ大阪で販売してりゃよかったのに

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:27:18.45 ID:pGovGtGl.net
>>971
https://twitter.com/ebijirushi
>効果はほぼないのでは…?w
踏みごたえが柔らかいので
緩斜面と平坦地では楽になったと錯覚している可能性

だってさ。
あとペダリングが下手ならあるいはとか言ってるけど
>>951のページにもある通り、
「蓄えたチカラを放出するときに支えとして脚力が必要になる」わけで、
現実的に有意な効果が発揮される条件なんて極めて限定的なんじゃないのか?
クランク自体が複雑化する事による重量増、メンテ増etcの代償に見合うのか疑問だわ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:31:19.02 ID:YV6ydTsa.net
>>975
電動と比べるものでは無いし、そもそも商売仇のツイートだしな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:35:46.27 ID:pGovGtGl.net
>>976
仮に有意な効果がないなら電動云々以前の問題で
アシストと呼称していいのかすら疑問なんだが。
少なくとも多種多様なペタリングスキルの乗り手をサンプルにして
フリーギア以外のあらゆる条件(チェーンリングの歯数等も)を全て同一にして
パワー計測等を厳密に行ったうえである程度実走テストして
有意な効果があるというデータが示されなきゃ話にならんよ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:37:49.26 ID:X8VNqSJZ.net
>>975
なんか誤解が多いけど、力が解放されるときに支えが必要というより
力が蓄えられている状態の時にはずっと支えが必要で
解放されるときには、解放によって支えが不要になっていく

床に柔らかいボールを置いて手で押すのと同じ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:39:20.22 ID:XbVGRJnY.net
上死点が重すぎて踏めない(ギア比が選択できない)ような場合には
多少なりの効果はあると思う
上死点→一時まではゴムを踏み潰してるだけになるから

「筋力がない」もしくは「スピンのスキルがない」って前提では?

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:42:31.00 ID:X8VNqSJZ.net
>>977
推進力のアシストと言うとマズイ気はするね
スムーズなペダリングのアシストとかならセーフかも

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:44:31.00 ID:pGovGtGl.net
上に挙げた確実に発生するデメリットに見合うほどの効果なのか?
疑問だ。
漕ぎ出しでシリコンが変形しきるまでの単なるトルクの抜けを
軽くなったと錯覚する懸念を考えると、
体感どうこうはあてにならないわけで、厳密に測定する必要があると思う。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:45:36.03 ID:YV6ydTsa.net
>>981
軽くなるのは2周目から

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:45:58.37 ID:TOoffPJP.net
質問していい?
歩道を走ってる時
歩道に乗り出してる進行をうかがってる車ってみなさんどうしてる?
ベル鳴らして下げさせてますか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:49:16.51 ID:TOoffPJP.net
右側の歩道を走ってる時停車してる車の前を横切ろうとすると
運転手が車の右側だけ注意しててこちら側(左側)を見てくれないのでいきなり発進しそうで危なっかしい時があるんですけど

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:50:05.64 ID:uG/H87J5.net
>>974
関東でしか展開してないのに、どうやって大阪で商売すんだよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:51:45.58 ID:pGovGtGl.net
>>982
2周目からでも何でも良いけど
有意な差が生じてるってデータがないと話になんないね。
20%加速がアップとか謳ってるけど
何のどういう条件で20%アップしたんだと。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:59:07.80 ID:YV6ydTsa.net
>>986
実際に乗るのがイチバンじゃね?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:03:24.24 ID:pGovGtGl.net
>>987
いや向こうがデータ出すのがイチバンだね。
イチバンというかそれが最低限必要だね。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:05:38.36 ID:mwtrhbcG.net
まあ普通に酷評するよな
電アシ比較に出してアシスト効果とか書いてる時点でもう無理
信じるわけが無い

電気の力が有る電アシと、
ただのゴム入れてるだけの商品、
比較する価値も無い

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:06:55.37 ID:pGovGtGl.net
少なくとも65%だの20%だの具体的な数字出してんだから
その裏付けぐらいは出さないとダメでしょ。
逆に言えば裏付けられた有意な効果がそれらの数字分だけあるなら
デメリットに見合ってると言えるかも知れないし
製品として意味がある事になる。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:09:17.95 ID:X8VNqSJZ.net
>>984
右の歩道は駐車場から出てくる車で本当に危ないから
通行邪魔されて腹立つのはわかるけど、気づいていないなら止まるか
可能なら車の後ろを回っていくのがいいと思う
いくらこっちが優先でも怪我したら馬鹿みたいだし…
そういうのは諦めてかかるほうがいいかと

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:16:19.55 ID:TOoffPJP.net
>>991
レスありがとう。続けてもう一問お願いします
あの歩道乗り出して進行待ってる車って法規的にはOKなんですか。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 15:57:34.85 ID:M8VEACL+.net
この程度を自分で調べられないひとは、法規とか口にしないほうがいいと思う。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:20:59.00 ID:uCHo/zLS.net
あんまり原理原則を言うつもりは無いんだけどさあ・・・

>>983
まず自転車は車と同じ
自転車通行可って場所でも車扱い

って認識をまず持てよ

そうしたら、
>ベル鳴らして下げさせ
って、お前はどの立場でモノ言ってんだ?
って話になる
お前は車に対して立場が上でもなく対等でしかない

まず歩行者気分で歩道走ってんじゃねえよクソガキと

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:38:13.74 ID:wVeIh5Qu.net
そろそろ埋めるか。
交通法規を聞いている奴は質問スレに行ってくれ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:42:24.14 ID:uCHo/zLS.net
次スレはゴム入りクランクの話題は禁止な

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:47:01.84 ID:wVeIh5Qu.net
まったく、別スレ作ってそこで議論してほしいよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:48:04.28 ID:4wKXsLTW.net
自演宣伝スレがあるから
もう次スレには絶対に来るなよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:53:16.79 ID:wVeIh5Qu.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 16:54:23.17 ID:NA8vtyqL.net
口先だけのガキのスレ終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200