2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 49本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:57:26.27 ID:5ABTyt27.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500462974
瀬戸内しまなみ海道 44本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504604553/
瀬戸内しまなみ海道 45本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507870311/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 46本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513570012/

前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524494449/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:39:41.90 ID:9GST/UnK.net
>>1
1乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:42:45.02 ID:3DgakO7h.net
おつんこ

復路で高速バスって相変わらず予約よな?
フェリーのマップも良くわからんし
結局往復走ったんだが、その辺は慣れの問題なんだろうか

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:49:03.68 ID:iOCsIse0.net
そのまま車載は予約のみ
輪行袋に入れてリムジン乗るなら自由自在
フェリーは自分で調べろよw路線図バカ丁寧にネットに出てる

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 08:53:50.71 ID:wWpgKCWU.net
行きはロードで帰りはフェリーにしたいんだけど、航路が無いんだよなぁ

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 09:06:15.59 ID:3DgakO7h.net
次行くときは往路でフェリーかバス、復路を自走にするわ
思いつきで行くのはあかんな
サイコンデータで走行時間9時間で総時間12時間
ホントに走る為だけに行った感じになっちゃった

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 09:13:43.84 ID:BbSOF4FH.net
因島〜今治は船あるし因島〜尾道くらい走ればいいじゃん

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 10:20:11.93 ID:RmkSp3K2.net
>>6
尾道ー瀬戸田を片道or往復船にするとか
サイクルシップも10月に就航して利用しやすくなるよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 10:45:13.69 ID:X6A2zoxv.net
>>1


10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:37:00.63 ID:lJnnl3FV.net
>>5
46本目スレの251-256辺り

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 16:04:06.49 ID:wWpgKCWU.net
>>10
過去ログ見れないねん
無いと思ってたけど航路あるの?

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 16:05:56.42 ID:wWpgKCWU.net
ごめん見れたわ
ただ、全然関係無い話やったけど

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 16:36:41.52 ID:HU4VY/cZ.net

関係無い話か?

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:10:42.20 ID:Qr1v6bVm.net
前スレ>>999

原チャ混合の橋以外、蓋されてるけどね。

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:07:29.79 ID:GPBSsxTP.net
普通どっち行きが往路なんだ?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:11:02.38 ID:ZnaRT1IA.net
オレンジフェリー使う場合
地下鉄は新大阪からフェリーターミナルまで輪行できる混み具合ですか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:16:51.57 ID:xC43Fh1V.net
>>16
曜日、時間帯によると思う

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:30:02.93 ID:Ba5fthDN.net
>>16
フェリー乗船時間を20時として答えると
休日なら中津・梅田、平日は中津〜本町あたりからの乗客が多い(梅田は乗降共に多い)から輪行は辛いかも
ちょっと面倒だけど阿波座か九条まで自走をおすすめするかな

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:44:30.56 ID:6e0lsgiE.net
>>15
人口の比率からすると尾道から今治向きが往路になる人の方が多いだろうけど、「どうでもいいだろうw」ってのが正直な気持ち。

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:46:25.61 ID:xC43Fh1V.net
だったら千日前線は空いているから新大阪から淀川へ出て淀川CR沿いに野田阪神まで自走したらどうだろうか

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:55:38.81 ID:ZnaRT1IA.net
>>17
>>18
>>20
ありがとうございます
まだ計画段階でなんとも言えないですが
会社から新幹線乗ってフェリーで今治とか考えてたので参考にさせていただきます

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:58:12.11 ID:Ba5fthDN.net
>>20
野田阪神だと電車乗り換え2回になるから階段の登り降りで余計にしんどくならない?

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:39:32.75 ID:xC43Fh1V.net
そだね、輪行で階段は極力使いたくない
しんどいよりも危ない、怖い

それでも前回のしまなみの帰り、尾道駅入ったら福山駅行きの電車が来て、SPD-SLで階段を走ったぞ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:40:15.54 ID:fbPRRYx8.net
>>21
輪行解いて自走してもっかいパッキングしてってのは苦にならんのん?
俺はかなり苦になるタイプなんで俺なら東予港下船するまで解かないで輪行していく
もちろん俺にとっては輪行できる混み具合だ
御堂筋線新大阪始発もあるしオーソドックスに大国町と住之江公園乗換で

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:07:21.80 ID:Ba5fthDN.net
>>24
面倒だけど混雑の中自転車持って乗車するよりは楽かな
単に人混みが苦手なのもある

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:37:07.77 ID:YCq2W1t3.net
>>24
確かにめんどくさいけど満員電車で輪行よりは楽かなって感覚です

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 01:11:01.79 ID:teO4Ee1S.net
しまなみとぜんぜん関係ない大阪私鉄、地下鉄の混雑事情ワラタ(笑)

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 01:53:18.18 ID:GBu1ytbA.net
え?しまなみ行くために地下鉄乗るって話では?


>>21
しまなみ走ってその日のうちに帰らないといけないの?
もし翌日仕事とかじゃないならだけど当日始発の新幹線で移動して尾道スタート
どこ住みかわからないけど東京からとしても10時くらいに着いて走れるから
帰りをオレンジフェリーにするのはどう?
これだと走って疲れてても風呂入って寝て帰れるし南港から新大阪の電車輪行も朝の早い時間だから全然余裕でいける
自分自身の経験だけど帰りを新幹線にしたら寝こけて京都下車のはずが新横浜まで行ったことがある
それ以来よほどの弾丸でない限りこのルートで行ってるよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:44:59.40 ID:3LfW3hbv.net
>>28
アドバイスありがとうございます
できればしまなみで一泊したいと考えていて3連休が貰えれば
初日尾道発で道中泊
2日目東予まで自走フェリー泊
3日目南港着近鉄で自宅
みたいなコトを考えているんですけど
2連休が精一杯ぽいんで…
ちなみに自宅は三重で会社は名古屋です

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:54:37.33 ID:Og96zbqC.net
まず会社に来てる労務士に相談します

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:38:30.89 ID:mFV3sD3N.net
そして尾道公共職業安定所に出向きます

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:08:13.12 ID:cEYdGyvT.net
うちの会社三原事業所で募集している(マジ)

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:44:02.62 ID:0Y3L2jCs.net
Iターンお待ちしております。

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:08:39.67 ID:5EElgLjv.net
おまいら尾道で家を探せとか仕事探せとか、鬼だなwww

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:08:21.76 ID:qbjj0khd.net
>>29
2日目高松まで走ればフェリーで神戸へ
神戸から自走帰宅でいいね

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:35:05.22 ID:kPGAKMru.net
超つまんねえ今治から高松までのルートを走る気力と足があれば尾道拠点でしまなみ往復しとけ

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:49:05.88 ID:TWAqw2XL.net
ん?
しまなみ海道がつまんねえのか、今治高松間がつまんねえのか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:52:28.62 ID:kPGAKMru.net
今治〜高松間に決まってるだろ
絶景ぞろいの四国の中でも最もウンコで退屈なルートだって事も知らねえのか

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:25:48.35 ID:pBbuyqwj.net
そのうえ狭い国道キチガイみたいにトラックだらけでイライラするんだわ

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:33:53.44 ID:vU0M6+xG.net
既出かもしれないが中国企業が「今治」を商標登録しようとしてるそうだな
無関係だとしてもムカついた

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:39:26.05 ID:BZURXDxF.net
>>40
日本も北京とか香港とか豆板醤とか登録すればよい

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:17:17.69 ID:38F+b+UA.net
>>35
バーカ
徳島まで走って和歌山から自走帰宅の方がちけーだろ

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:19:04.66 ID:yvCKEeGh.net
しまなみ海道って高速道路の部分じゃん?
自転車コースもしまなみ海道なの?

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:31:45.35 ID:WNhE/wOQ.net
自転車コースのおまけに高速ついてる感じ

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 01:15:44.76 ID:37IKwX47.net
>>43
まあ、確かに「しまなみ海道」は自動車専用道「西瀬戸自動車道」の愛称だから、細かいことを言うなら自転車が走る部分はしまなみ海道ではないだろう。
でもまあ実際には途中の島も含めてしまなみ海道と呼ぶ場合も多いみたいだし、西瀬戸自動車道の愛称としてのしまなみ海道と、そこから派生した観光地としてのしまなみ海道があると考えれば良いんじゃないだろうか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 02:34:51.82 ID:pI71j5nw.net
>>44
結果的にそうなったな
この「西瀬戸自動車道」の企画段階で、誰が今ほどの自転車の利用を見込んだだろうか?その見込みすら無しに、あのような自転車道を企画した担当者、担当部署、は、当時としては画期的過ぎるわ

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 06:57:50.67 ID:6ayHrNYM.net
そういう意味では、
サイクリングしまなみで高速道路部分を走ってはじめて、
しまなみ海道を自転車で走ったと言えるのではないかと思ってる

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:45:21.18 ID:NCo7NrX0.net
>>46
本州と四国を結ぶ以外にも島民が往き来する目的もあったからね。
ただ、来島大橋の自転車道は風前の灯だったと言う話も聞いたことはあるが。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:14:26.82 ID:CrGF4AGs.net
瀬戸大橋は大失敗の見本だったからね
あそこと淡路島の大鳴門橋を自転車で渡れたら自由度格段に上がって人呼べた

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:42:21.10 ID:UmjruItF.net
確かに瀬戸大橋チャリで渡れたらなぁとは思う。わざわざフェリーや電車使うのが…

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:00:00.07 ID:skAqMkId.net
>>29
ワイも名古屋から先月しまなみ行って来た。「2連休だけ」と「しまなみ泊」
がキーワードなら、名古屋始発の新幹線で新尾道着が9時前。かなりダラダラ
走っても日没までには来栖大橋渡れるから、サンライズ糸山で1泊。2日目は
朝8時に出れば余裕で夕方の新尾道からの新幹線に乗れるよ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:13:48.69 ID:ngjJ+81x.net
>>34
スーモ見たら尾道駅近くで46坪300万だし、いいじゃん。
でも家建てたら来なくなるんだろうなw

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:28:45.76 ID:elIJAat5.net
玉木商店の親父態度悪すぎだろ
2度と行かねーわ

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:17:15.58 ID:G8iGXxBI.net
>>47
いやいや、自転車道に比べたら高速のしまなみ海道は本当につまらんぞ
山とトンネルばかりで碌に景色も見えやしない

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:59:35.08 ID:oxj+nzxz.net
>>53
俺にはいつも優しいが天気性なのかねえ

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 18:21:21.33 ID:Nwi94dqg.net
つたふじで鍛えられてるから?

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:34:47.63 ID:pI71j5nw.net
>>54
だよなぁ
ふだん自転車で下道を走るばかりだが、一度だけ今治〜尾道までクルマで走ったら、あっという間で景色も拝めず、ガッカリしたわ(笑)

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:44:56.87 ID:ngjJ+81x.net
二車線路が少なくて、ゆっくり走る事が不可能だしなぁ。

まして自転車の速度域であの道とか、全然おもしろくなさそう。

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:56:26.62 ID:G2btkd+x.net
実走行で40Kmを信号無しで走れる機会は貴重だと思っている
排気ガスの無いトンネル出たら景色が開けて海の上も楽しみ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:18:07.62 ID:SqGG113k.net
40km信号無しとか山にでも行きゃいくらでもあるけどな
上りが嫌いな人間には解らん世界なんだろうけど

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:10:34.34 ID:37IKwX47.net
自転車道が車道の下を通るのって因島と向島を結ぶ橋だっけ?
あそこ、歩道自転車道の左右にまだまだスペースあるんだから、上の眺めが良くない代わりに下がシースルーの休憩スポット作ったりすれば良いのに。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:16:16.59 ID:2cWPwL4O.net
多摩サイなら
羽田の大鳥居手前の信号過ぎたら、玉川兄弟まで信号ないけど、、、
優に40km以上あるぞ

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:16:38.20 ID:kaRKoduJ.net
来月しまなみ走る予定でいろいろ準備してたんだけど
ヤマト便のスリーサイズの合計が203p以下に変更されたから自転車は厳しいみたい。
というサイトを見つけてしまった。去年の6月かららしい。それ以降だれか送った人いる?

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:34:31.40 ID:j2eCTNOH.net
>>61
あの橋、瀬戸大橋通る列車感があって好き
来島や伯方みたいに橋上の休憩所はあったら良いね
逆につまらないのは生口橋
あれも何か面白くできないものか

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 01:36:17.87 ID:xjtEXvNV.net
生口橋

渡る前も渡った後も因島なんだぞ!

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:00:07.39 ID:10WKn8LJ.net
普段は町でクロスバイクに乗って通勤など往復10km走る程度
休日たまに10km先の店に自転車でいくぐらいは苦はならない
スーツもヘルメットも持ってないただ自転車でゆっくり走るのが好きなだけの者

しまなみ街道を設置されたレンタルサイクルで走破してみたいと思うのですが、スーツやヘルメット無しで走っても大丈夫ですか?
普段はTシャツにジャージにリュックで走ってます
一泊二日か三日で考えてます

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:10:36.12 ID:MJ+n69mw.net
服装は十分だけど、お尻クッション位はあった方がいいよ。
行く前に地元で50kmは走ってみてね!

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:12:30.57 ID:xjtEXvNV.net
スーツは、東尾道に洋服の青山があるから、そこで、吊るしのを買えば良い。

ヘルメットは無料でレンタル可能

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:13:21.98 ID:9g6Vflbu.net
>>63
電車も緩いし飛行機も292cmまでおkだから持っていけ
送るのは最終手段

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:16:18.03 ID:LBJ41UM0.net
>>65
ちょっと意味わからん
生口橋なので生口島に繋がっているのだが…

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:27:41.80 ID:a5eOUzWs.net
>>70
島名じゃなく住所のことでしょ
生口橋渡ったとこ周辺は瀬戸田町じゃなくて因島州江町だから

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:45:15.50 ID:7R8Nl72S.net
>>66
好きな服装で楽しめば良いですよ
これからの時期は日焼けと熱中症に気をつけて下さい
愛媛県は条例でヘルメットの着用が努力義務となってます
最近は造船所へ通勤のおじさんがシティサイクルでスポーツタイプのヘルメット着用も見ます
その方が涼しいと気付いたのかも

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:32:42.82 ID:bB1AcKiV.net
>>72
愛媛は条例で決まってたのか

一度尾道スタートでレンタル借りた時、車体だけでメットを貸してくれなかったので聞いたら「必要ならそこの棚から持って行ってください」って

自前で持ってるかの確認もなくその対応だったので、説明されずに愛媛側まで行って条例違反になってる人もいるのではないだろうか?

今はバイクもメットも自前があるから借りないけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:06:19.34 ID:zpJwwWjz.net
>>73
条例は愛媛に住んでる人に対してであって、観光客は別じゃない?

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:39:46.17 ID:mR6Nf3lt.net
>>74
いや別に愛媛県民のみが対象ってことではないよ。

まああくまで努力義務だから、罰則はないけど。

条例の本文はここね
https://www.pref.ehime.jp/h15300/jitensha/documents/jitennsyajourei.pdf

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:41:45.15 ID:TQ8bEKll.net
>>73
尾道は広島県だから条例関係ないんだろう

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:18:48.32 ID:Q5Hz+Eia.net
多々羅大橋が広島、愛媛の県境

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:47:17.48 ID:bejmqW//.net
橋の上で 広島|愛媛 に自転車置いて撮影してる奴が邪魔すぎる

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:12:46.72 ID:etxIx+h8.net
>>78
ほんそれ

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:23:39.87 ID:OR87jgPv.net
>>78
その場所に限った話じゃなく周りに注意を払わない人は危ないね
ちゃんと周りを見て邪魔にならないようなタイミングで撮影するようにして欲しい

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:52:42.09 ID:vMBt3db/.net
>>78
自撮り棒がウザすぎる

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:42:37.40 ID:+NuwpT7D.net
周りを気にしないやつほんま嫌い
いきなり止まったり、後方確認せずにスタートしたり

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:43:52.20 ID:qlE3bHzo.net
自転車専用でもない限り基本歩行者優先だからな
チャリの方が注意しないとダメなわけで
残念ながら不遇なチャリ
危ないようだったら押して通るのが正しい事になのかなと

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:48:32.60 ID:vi3r4l3n.net
場所を占有して撮影してたら、それ歩行者じゃないやろとは思うがね

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:49:13.74 ID:tKXY8ipT.net
歩行目的ならそうだが、歩行以外の目的で通行を邪魔してるのならアカンやろ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:52:22.10 ID:nPSleraL.net
>>66
真冬を除く時期に、Tシャツは吸湿速乾素材のものを用意しておかないと、最悪の場合、命に関わるよ()
特に綿100パーセント素材は絶対に避けるべき
真夏でも長袖の吸湿速乾素材か、半袖なら日よけのアームカバーをお勧めする、日焼けダメージはバカにできないから

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:02:23.99 ID:9CQeH4bu.net
歩道じゃないから違反じゃないもん!
https://i.imgur.com/h5HikIH.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:15:14.86 ID:qMRFQfj3.net
橋の上で車両が緊急でもないのに停車して違反じゃねえとかおめでてーな

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:24:55.46 ID:72pJZHaO.net
あんな橋の真ん中を県境にするほうが悪いわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:31:51.55 ID:U5r/xJG1.net
>>89
橋の上の県境なんて膨大な数あるんですが

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:36:43.22 ID:eD2oAY/T.net
>>87
広島県側だけセンターラインがきれいだ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:36:56.41 ID:Q5Hz+Eia.net
>>89
(笑)

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:13:35.52 ID:9ZUhCUo1.net
>>89
海で隔てられた二つの県を結ぶ橋なんだから、橋の上に県境が来るのは必然だよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:16:24.33 ID:d1gVPu9X.net
THE縦割行政

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:28:57.27 ID:Cutdz1TL.net
たんに地図を見た感覚的なものだけど
岡村島や生名島ってなんで愛媛県なんだろ?

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:36:15.52 ID:Apn8ZBn8.net
昔は見た目の距離通りに移動できなかったからじゃね
潮の関係なんかで伊予からのアクセスが容易だったとかさ

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:49:49.81 ID:U5r/xJG1.net
>>95
岡村に関しては
人間の主たる居住地(可住地)が島の南東部だったからなのかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:53:44.17 ID:9ZUhCUo1.net
島の開拓に派遣されたのが愛媛の人だったとか。
こういうのって、調べてみると結構な紆余曲折があったりするんだよな。

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:57:13.76 ID:7xYdtCiu.net
岡島も生名も、
松山藩の領地だったから、愛媛県になっただけだろ

少しは勉強しなさい。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 00:08:22.88 ID:PPBkT9LW.net
知ってるなら「こうこうこういうことだよ」と説明すれば「よく知ってるな」と感心してもらえるのに「少しは勉強しなさい」とかいらんこと言うからただの嫌な奴でしかなくなってしまう。

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200