2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 49本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:57:26.27 ID:5ABTyt27.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500462974
瀬戸内しまなみ海道 44本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504604553/
瀬戸内しまなみ海道 45本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507870311/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 46本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513570012/

前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524494449/

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:04:34.75 ID:1+eNykrj.net
まぁいろんな楽しみ方があるだろうけど、しまなみまで行ってわざわざヒルクライムしなくても

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:13:59.99 ID:l64uN8pJ.net
アップダウンがこなせないとどこの景色のいい海岸線に行っても辛いので
その程度は走れるべきだけど山は無理して行かんでもいい
ただ亀老残とか景色いいので体力あるならついでに良い

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:26:15.10 ID:4CMrIlZS.net
>>245
プレミアムと満員になる順序は同じだな
人気のないのはB、Aの順番か
確かにAは今回のイベントである必要はないわな

実はオレはFにした
個人でこのルートは走らないもんな

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:31:44.30 ID:R7MQpKyP.net
>>247
瀬戸内の多島美を楽しむには高い所から見ないとね
ってことで脚力に余裕ある人は山一つくらいは登って欲しい

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:41:11.64 ID:+/HEq6iN.net
なんだお前ら、高速走るのつまんねーとか言ってくせに こっそり応募しやがって おれが抽選落ちたらお前らのせいだからな!

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:55:27.48 ID:082OeKmj.net
>>238
クリートカバーあるだろ

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:22:54.30 ID:JnT8tLzp.net
>>247
亀老山に登るのは景色が良いからであって、いわゆるヒルクライムとは少し違うと思うぞ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 23:03:13.66 ID:lUbxi0cg.net
ヒルクライムとしては距離が短いかな・・ 速い人なら10分で登れる坂だからいわゆるL5坂
あのあたりでL4坂は野呂山くらいかな・・  四国側はよーわからん

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 23:13:15.77 ID:00h2TOZs.net
>>173
尾道駅と新尾道駅の間にスパ銭があるだろ
サイクリスト寄りかどうか知らんけど

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 23:15:33.67 ID:FMruGbpL.net
>>251
今後の幸運をお祈りしま〜す

いや、なんだ、多分今回は運がなかったんだよ!
また二年後に頑張って、次こそプレミアムで!

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 23:24:52.30 ID:CG/9ggip.net
>>247
それぞれの楽しみ方があるとか言いながら
「わざわざ」とか言っててうぜえ

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 00:06:04.79 ID:o7Etdd6t.net
>>252
日帰りであんなとこ歩くの予定外だから持っててなかった
展望台くらいならカツカツ歩くし
その気ならSPDで出かけるので

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 03:54:09.13 ID:KM7FScWn.net
>>228
ありがとうございますー。Eコース応募しようとしたら抽選になってた…

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 04:51:44.95 ID:b4XkXcGm.net
>>255
オイラは尾道U2のコインシャワーを利用したよ
とりあえず手っ取り早い
更衣室の床がビショビショなのは困りものでした

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 08:30:52.34 ID:SF0y87cR.net
>>260
ソレは浸かってるやつのマナーが悪いわ。

往復時に何回も使ってる俺が使う時は早い時間だからか、
とても清潔で何も問題なかったよ。(悪いのは俺の使い方か?ww)

キレイに使って欲しいよね(´・ω・`)

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 10:13:08.05 ID:TZaHGzxd.net
>>260
あれ、シャワーの勢いが強過ぎね?
カーテン閉めてても濡れてた
弱くする操作方法は判らんかった

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:09:16.40 ID:Czl3UY/n.net
トイレで汚す奴だろうなそう言う使い方するのは

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:29:10.96 ID:Qzv7TPZE.net
一応しまなみ海道の仲間なのに誰も登らない向島の高見山にも登ってくれよな

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:33:54.44 ID:X955FiUc.net
>>264
そういえばこのスレで話に出たことない気がするな。
何でだろ?

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:35:28.73 ID:Tz6DNwDF.net
それは向島の存在価値が低すぎるから

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:35:57.73 ID:PC0ayla+.net
距離3.0km 平均斜度9.0%

地元の奴しか行かんだろw

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:38:15.10 ID:Qzv7TPZE.net
>>265
路面状況は草や小石で悪いし斜度もきつめなのに登っても汚いトイレしかないからかな

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:40:17.85 ID:DJBcyfGR.net
>>267
亀老山と同じやん
端っこの島って事も一緒やし

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:40:33.16 ID:aU6Vf0gF.net
>>267
初心者が行く所じゃないが普通に走れる人間なら30分もあれば余裕で上がれるでしょ
上がる価値があるかどうかはその人次第だけども
あそこからの眺望は俺は好きだけどね

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:48:09.64 ID:PC0ayla+.net
本当だな、高見山の方が楽なんだな(若干)

https://www.strava.com/segments/4072270

https://www.strava.com/segments/6427956

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:54:26.01 ID:Qzv7TPZE.net
>>271
その高見山は途中からのルートで本当の姿はこれ
https://www.strava.com/segments/1498622

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:55:00.58 ID:DJBcyfGR.net
>>271
3キロなのは載せてくれた西ルートじゃなくて北から登るルートかな

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:55:49.36 ID:PC0ayla+.net
>>272
きついんかーい

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 17:15:32.20 ID:Czl3UY/n.net
同じ登るなら素直に楽な方で走ったらええんやで

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 17:18:50.74 ID:PC0ayla+.net
しまなみ海道で土地(家賃)が安い島ってどこ?
移住したい

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 19:32:57.71 ID:lSmFR225.net
>>276
そんなに沢山出てる訳ではないと思うから、相場がどうこうより物件次第じゃない?

600万くらいでも土地+建物であるかと。

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 19:53:11.71 ID:eNBfp3bB.net
おれは高見山のほうがきつかったな

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:00:58.15 ID:XocUXSme.net
>>276
別荘として買うなら止めはしないけど、住むには覚悟がいるよw

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:11:57.85 ID:DJBcyfGR.net
>>276
家賃云々の前に賃貸物件がどれだけあるんだろうw

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:24:54.46 ID:YjHMDMCW.net
自分も探してたけど、維持費含めて考えたら
U2とか泊まった方がよっぽどいいわという結論に至りましたw

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:26:41.56 ID:WBrOd0+n.net
島の安いとこ下水道来てないから大体ボットン便所やし

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:56:35.32 ID:lSmFR225.net
>>282
下水道はほぼほぼ整備されてないけど、水洗で浄化槽が設置されてるところは多々あるけどね。

まあ安いところは汲み取り式が未だに多い。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:02:53.15 ID:o7Etdd6t.net
>>276
大三島は移住者受け入れに積極的らしい
ローカルニュースでたまに見る

この前の脱走騒動では向島の空家の数に驚いたなあ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:16:45.80 ID:TPLakTyq.net
一昨年かな?
向島の新築戸建見たんだけど、2500〜3000万位だったよ。
1000万台なら、宿代わりに買おうと思ったんだけど、余りにもイメージと違ったw

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:32:43.65 ID:sS8afz4z.net
本土の尾道も空き家多いんだろ?
土地付き300万で売ってるの見たことあるぞ

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:50:52.91 ID:SsBDYeZ9.net
>>285
たっけー
半額でも高い

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:04:12.19 ID:UNwy07K8.net
300万とかのは築40年とかの物件付きで、
リノベするにも、解体するにも結構な費用が掛かるから安く無いよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:07:24.55 ID:1KDBWZzM.net
新築買うのって全国的にあんまり変わらんよね
俺聞くまで東京の家は億から始まると思ってた

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 07:20:46.23 ID:r2lSLTt8.net
土地の価格で今後の固定資産税なんかも考えるとにんともかんとも
相続時にどうしようもなくなることもあるで

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 07:54:16.16 ID:l3BEbp7O.net
別荘的な物を買う余裕がある奴なら
ホテルだろうが輸送だろうがレンタルだろうが
どうとでもなるだろ

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:38:08.13 ID:aisI7hCi.net
>>286
尾道は細道の坂道の中に家が密集してるからの
重機が入れず家の建て替えも厳しいんじゃ

尾道の飲み屋で会ったおっさん談

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:12:08.28 ID:XJrIlvp6.net
あの辺いまの建築法だったらほとんど再建築不可だろうし

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:00:11.63 ID:P+ik95bd.net
耕作放棄地とか空地でも借りて必要な時だけテント張ったらいいんじゃないんかな。
もしくは2,3坪程度のセルフビルドの小屋とか。

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:18:29.12 ID:UNwy07K8.net
当時調べた時、
坂道の所は、土地が借地権だったので検討対象外にした。駐車場も別に確保しなければならない土地が多いし

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:26:16.47 ID:DCWlEQgK.net
キャンピングカー買えばいいやん

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:01:17.14 ID:myZ5Kstd.net
東尾道だとマンションも戸建も多いぞ

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:04:06.30 ID:pqJAc8NF.net
松山市、岡山市、広島市、福山市、三原市、府中市とかで、そこそこ稼げる仕事を見つけられれば
輪行やトランポで、しまなみ日帰り往復圏内だけどね
大都市圏からだと大幅な収入ダウンになると思う
福山市、三原市、府中市あたりの人は自宅から自走でしまなみ往復する人が多いね

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:08:36.56 ID:cEQr8oHa.net
不労所得で月12万くらい何とかなるなら暮らしていけるかな?
さすがにバイトしないとダメか

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:09:27.98 ID:rYnOnQLb.net
>>299
介護が必要なければいける

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:59:25.03 ID:CFw88/Ay.net
>>299
全く働かないと社会と接点がなくなっちゃうから
収入度外視でも適度に労働はした方がいいと思う
俺も似たような感じで不労所がありつつリーマンやってるので
セミリタイア後しまなみでガイド&移動修理でもやろうかと考えてる

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:27:29.50 ID:cEQr8oHa.net
>>300
>>301
まだ40代でリタイア考えてなかったけど現役で労働減らしていけたらいいなとは思って
節約生活は嫌いじゃないんで贅沢しなきゃどうかなとは思った
確かに社会との接点保ちつつ生活保証確保して気楽にやっていけるのが一番いいかもな

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:29:36.60 ID:SteOQwsI.net
しまなみ近辺で低所得だがのんびり働いてるわ、道具はあくせくはたらいてた時にひととおり揃えた
休みに晴れてたらもれなくレッツゴーしてる、マジリタイヤ後はガイドや民泊的な事もしたいぞ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:23:56.25 ID:FubHhb2t.net
しまなみの島はどこも人口減で、移住も促進してるだろうから、そういう窓口に相談するのもいいかもね。
住宅とかの斡旋もしてくれるかも?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:50:35.92 ID:JMNjes57.net
造船所とか魚の加工場あたりで働いてそうな東南アジア人をよく見かけるな

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:10:15.04 ID:/fSYMLm7.net
脱走犯が潜伏した向島でさえ空き家が山ほどあり捜索が難しかった位だから
探せば安く住める家は沢山有るだろうな

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 21:53:55.16 ID:qlODxAjL.net
>>306
元々人口がそれなりに多い向島だからこそ空き家が山ほどあったという面もあるよね
因島はともかく他の島は元々人口も少ないし空き家もあんまりないでしょ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:45:22.61 ID:/fSYMLm7.net
>>307
確かに、ただ尾道へのアクセスは比較的良い場所だから
それほど寂れて行くような印象はなかったんだがなあ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:52:19.99 ID:umvyAKao.net
三原とか竹原に住めばいいじゃん
とびしまにも行けるよ
めちゃ過疎ってるよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 07:05:25.36 ID:jM1LadeE.net
過疎ってる理由はそれぞれあるからなー
当然田舎は自家用車は必須項目な

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 07:05:54.66 ID:LSbVy/L5.net
このところ大島や大三島なんて野生動物の方が多いんじゃないの?
この前は大島の317号にイノシシ1匹とタヌキ2匹が車に轢かれて氏んでた
まだ猿が少ないだけましなんかな

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 07:36:31.66 ID:UVICDixS.net
>>311
そこで大三島ではイノシシを使っての地域おこしをやってるよね。

ジビエとか豚骨ラーメンならぬ"しし骨"ラーメン屋とか。
島のイノシシはみかんを(勝手に)食べて育つから美味しいらしい…。

あとは革細工職人さんも移住してきたみたい。
自転車的にはイノシシ革のサドルとかバーテープ 、サドルバッグとかあったらいいけど、あるのだろうか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 07:57:56.51 ID:18TO6GLW.net
>>312
隣の島からうさぎ肉も供給可能だしな

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 10:52:31.04 ID:LSbVy/L5.net
>>312
俺的には絶対タヌキのキャラで売った方がいいと思うんだがな
https://www.youtube.com/watch?v=xc46xjcWMuA
(野生)イノシシを出す店なんて四国にいくらでもある

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 14:18:26.21 ID:he079VHy.net
>>314
キャラで売るとかの問題じゃなくて、イノシシに被害を被ってるから逆に利用してやろうって話だろ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 15:16:02.52 ID:81PEs4Oz.net
>>313
大久野島 の事かな?猛毒溜め込んだウサギなんて食べられないよwww

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:12:06.28 ID:fbCsrmvl.net
イルカの肉もあるじゃん

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:40:56.10 ID:zy4yPtOu.net
イノシシ肉で地域おこしよりスーパーで安く売れ。
イノシシ一番見かけるのは因島。夜間自転車道走ると、よく見かける。

不動産情報
http://www.geocities.jp/yatuzukakikaku/

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 19:51:11.54 ID:RLPuB7wU.net
イノシシ一番電話は二番

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 20:37:26.02 ID:yCMm94NG.net
抽選結果いつ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 20:45:26.58 ID:MI3QLTxT.net
おいらのしまなみでの定食は、瀬戸田のタコ飯、多々羅道の駅の鶏皮焼き、くらいかな?あとはあんまり…

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 21:37:08.73 ID:w7c+btBb.net
>>321
何回も走ってるのに鶏皮焼きなんて食ってねぇ!!!
今度食べに行く。

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 21:39:37.02 ID:fwa5sEgU.net
鶏皮は、ラムーのやつでええわ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:05:17.78 ID:8G7y4fvk.net
>>321
多々羅道の駅のどこで売ってるの?

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:27:48.43 ID:nrb/nudd.net
俺も食ったこと無いな

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:39:03.68 ID:ezoYhlF2.net
たまに焼き鳥屋居るけど、それか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:44:03.15 ID:F/GaWAJY.net
多々羅の道の駅なら人並みにマハタ料理食えよ
養殖だか活きたマハタはめったに食えんぞ
特に関東じゃな

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:47:14.10 ID:KWTtdVZK.net
ラムーはいろいろ安すぎて怖い

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:55:53.09 ID:LSbVy/L5.net
>>328
東日本の田舎者には馴染みがないだろうけど24時間営業の多いラムーやDIOは西日本に展開する東証一部上場企業です
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=2791
赤貧君には184円弁当おすすめ

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:21:50.74 ID:CblSlBx0.net
>>310
いいやんチャリで
でっかいカゴ、前と後ろに2つ付けて

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:39:22.90 ID:i2uB23Vd.net
>>330
この都会モンが!

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:41:44.16 ID:x3muYqOo.net
10月のサイクリングしまなみの抽選待ちで
ホテル仮予約しようとしたら今治市街のホテル予約
全滅なんだけど、抽選決まったらキャンセル発生で
それなりに空きますか?
当選しても宿確保出来るのか心配で泣きそうです
><

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 00:54:24.14 ID:JtLQZfvX.net
>>310,>>331
わし田舎で自転車生活しとるで
しまなみの島内ではないけどな

もちろんたまに遠くに行ったり大物運んだりする時にレンタカー借りて乗る事はある
でも普段移動と趣味を文字通り同時に出来るなんて最高よ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 01:01:22.59 ID:JtLQZfvX.net
>>332
抽選終わったら一旦いくらか空きがでて
直後に貴方と同じ境遇の人の予約が殺到するから
タイミングを逃さないように

それでも逃したら
ネットは諦めて電話で探すとなんとかなるかも

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 01:19:07.89 ID:x3muYqOo.net
>>334
なるほど!ありがとー!
もし当選メール来たら速攻で頑張ります!

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 03:06:47.53 ID:CblSlBx0.net
>>333
今はネットでなんでも買えるし
離島でも無料で送って貰えるようになって来てるからね

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 04:53:29.78 ID:wFnB3NkE.net
>>336
しまなみは愛媛側の島だと、佐川で離島料金とられるけどね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 06:27:58.94 ID:hcyqrBcI.net
抽選っていつ?

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:13:19.43 ID:viNp1uAR.net
抽選結果は15日だったとおもうよ。
てか、Bコース選択してよかった!

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:38:25.46 ID:mOPnoxlz.net
島で猪が増えてる理由:
-猟友会の会員の高齢化と減少
-猪の本州や四国からの海遊

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 12:37:53.29 ID:Qn9mYXt2.net
いや、しまなみ開通がいちばん影響でかいだろ

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:28:24.89 ID:liawE6Ci.net
平尾龍磨の先達が沢山居るって事か

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:11:55.40 ID:pC2/X5rT.net
>>333
すげえ思い切ったなぁ。車も趣味の対象だし自転車のみとか多分ムリだわ。
生活と趣味のバランスを取れば東広島択一だわ。
17年度の平均給与は全国市町村ランキング42位だぞ。

外人と新規雇用が押し上げてんだけどなw

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:45:46.16 ID:/xzOSe6s.net
>>337
いつから佐川が?
西濃が取るのは知ってた。

広島側は因島と生口島が離島料金だったはず。

島には元々イノシシおらんかったから、イノシシ相手の猟友会みたいなものは無い。
捕獲のノウハウもないし、農業で暮らしてる人が少ないから本気で駆除しないし。

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:56:26.64 ID:g9Q8RwBK.net
見近島にも最近猪が住み着いたらしくて、縦走のときにキャンプ場に行ったら
サイトの1/4ぐらいが見事に耕されてたなぁ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:08:58.25 ID:uDuHHRLj.net
つーか物流は長い目で見たら地方はクソ高くなるぞ
最後の砦であるJPが音をあげたら
値上げの流れは止まらなくなると思われ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:22:26.97 ID:VzReonUL.net
♂猪が泳いで来ても♀がいなければそれ以上増えないよな。駆け落ちしたりするんだろうか。

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200