2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 49本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:57:26.27 ID:5ABTyt27.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500462974
瀬戸内しまなみ海道 44本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504604553/
瀬戸内しまなみ海道 45本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507870311/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 46本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513570012/

前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524494449/

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:05:47.24 ID:FUP2J17L.net
>>363
1泊2日で片道だけならどっち側からでも問題ないと思うよ
少しでも楽な方なら今治〜尾道のほうが最初にきつい峠があるから多少マシ、あとは風向い風に比較的になりにくい
ロケーション的には尾道〜今治のほうがおすすめだけど

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 13:40:43.70 ID:Yw57XJb0.net
尾道→生口島→ゆめしま巡り→民宿よし正
民宿よし正→ゆめしま巡り→今治

おすすめ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:31:30.89 ID:YyFWZhmB.net
しまなみ旅館がちょうど真ん中くらいの位置だけど、どんな感じ?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 16:03:46.75 ID:Yw57XJb0.net
しまなみ旅館は位置的には真ん中くらいに見えるけど行程的にはほぼゴール直前みたいな感じ
料理は美味しい

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:26:11.10 ID:3a1CiEgb.net
ゴール近くになるとゴールすることで頭がいっぱいになるから
いまいち印象が薄くなるのよねえ。自分は今治尾道で走ったけど
心身ともに元気で新鮮な状態で来島橋を楽しめたのは良かった。
逆に因島向島の記憶がほとんど無い。

ただ渡し船を待ちながら対岸の尾道を眺めてたどり着いた感に浸れたのはよかった。
今治ゴールにするなら道の駅に立ち寄って来島橋を眺め感慨にふける時間を作る

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:04:56.97 ID:D+4WZYs7.net
>>358です
アドバイスありがとうございます
やはり自分をときめかせたろんぐらいだーすと同じ尾道コースで行こうと思います
紗稀さんストラップと共に

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:12:50.15 ID:TvqV+wRO.net
まさかFORTUNAのジャージなんか着てないよね・・・

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:16:28.91 ID:D+4WZYs7.net
いえ、持ってないです
御期待に添えず申し訳ありません

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:55:05.32 ID:xmLZxAkn.net
しまなみ旅館って、素泊まりオンリーじゃないの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 21:58:31.48 ID:YnFnyWWI.net
>>371
って事は住之江旅館で一泊か
翌朝雨にならないことを願う

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:05:49.23 ID:xmLZxAkn.net
自己解決
しまなみ旅館って、料理付きプランもあるのね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:34:49.30 ID:yRgsqeJT.net
完走はできんが最初に盛り上げて、最後に盛り上げる今治→船ー→大三島→今治コースもあるぞ
まず船で来島大橋の下をくぐり、最後に来島大橋。これで山陰から日帰りしました

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:38:02.34 ID:asE58hfl.net
>>375
ここまで行けばろんぐらいだーの道を踏襲しようかとw

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:57:41.05 ID:SACgA7rV.net
>>378
グレーチングで股裂きにならないような訓練もたのんだぞ

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:07:06.58 ID:uFFp7304.net
>>379
それは踏襲するつもりはないw
安全は全てに優先する

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 02:03:27.04 ID:8kP5bIJi.net
福山か三原に前泊し、6:25〜6:30に尾道着の列車で輪行

速攻で自転車組み立てて、

7:00に尾道駅10番バス乗り場から、しまなみサイクルエクスプレスに乗車
今治駅に着いたら、自転車を速攻でバラして輪行して帰宅すれば良い

新尾道大橋を含む全ての橋を、愛車とともに通過できる、まさに、贅の極み

お勧め

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 06:44:52.26 ID:q/xj0H0h.net
京阪神からだったら朝の新幹線で尾道に行ってのんびりしまなみ走ってして夕方に来島大橋
夜は今治周辺で夕飯食って22:30発のオレンジフェリーでまったりと瀬戸内の夜景を楽しみつつ
風呂と宿泊付きの経済的な船旅で翌朝6時過ぎには大阪南港着
ちなみにフェリーは20:00から乗船できるぜ

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:17:05.64 ID:7tZ8k3Cc.net
>>381
何のために自転車を持って行ってんだよw

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:40:05.88 ID:lGAgS+Nd.net
真のしまなみ海道制覇には、必須の行為
自家用車でも良いけど、高速代が高い。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:25:05.09 ID:hHzFXB+e.net
>>382
人それぞれの考え方があるから何とも言えんが、オレなら今治から輪行で帰る
フェリーも輪行すれば安いけどそのまま載せるなら新幹線と変わらん
フェリー降りてから自走あるいは再び輪行
それ考えるなら今治からサッサと輪行して当日中に帰って自宅で寝た方が楽だ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:32:18.53 ID:dLcDEEGN.net
>>381
>>383
オオウケ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:34:20.77 ID:FBF5clFR.net
バイク持って電車の狭い座席よりも
広々としたフェリーがいいな
元々船旅好きってのがあるけど

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:54:44.72 ID:kIcuUfjc.net
俺も船に乗るだけでワクワクする田舎者なんだよな
しまなみ各所の渡船もワクワク

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:14:12.05 ID:bfZckkgk.net
>>384
尾道大橋走ればええがな

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:23:41.22 ID:9K+MI8VM.net
>>372
尾道FORTUNAの方じゃね(TEL番号入り)

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:24:30.72 ID:u7Pcc9ph.net
>>381
お手本みせてくれ
写真付き実況でよろしくな
期待してる

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 20:07:29.64 ID:svpz+j2n.net
>>381
改めて読んだら、自転車に乗ってないのかw

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 20:10:49.55 ID:T51fL8Fa.net
ワイは自転車と同様にゴルフ好きなんじゃが、しまなみ海道に行ったついでに、
ダメ元で今治近辺のゴルフコースに電話したら、一人でラウンドさせてもらえた。
マスタールームの人も「自転車で来たの?」って笑ってたw 

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 20:31:39.12 ID:0rz0roew.net
サイクリングしてラウンドしてきたの?
時間足りるのかw

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:05:03.50 ID:ZMQXI/nb.net
ポロみたいな感じ?

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:50:37.21 ID:T51fL8Fa.net
>>394 渡り切った次の日だよ。朝一に電話して、午前スタートの最終枠に入れてもらった。

>>395 レンタルクラブだから、ちょいちょいゲートボールやったなw 
 スコアは90台でたけど。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:57:08.18 ID:8kP5bIJi.net
>>391

事後なので実況は無理だ

https://imgur.com/a/nPr5pjh

朝一の乗客、自分含めて2名
新尾道で1名追加
因島BSで1名追加

以上

皆が利用しないと大赤字だぞ!

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 22:16:01.78 ID:mmmMVkCP.net
おい・・・
おいwww

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 01:58:19.40 ID:TWhD+RlA.net
わぁーお

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 06:17:35.10 ID:c3vgxkdE.net
サイクルエクスプレスの事なら赤字も糞も無いが
元からガラガラの路線バスの一部を、どうせ空いてるならと
自転車用に座席を割いただけだから、むしろ一人でも輪行客が乗ればその分
プラスになってる。サイクルエクスプレスを特別に運行してるわけじゃないからな

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:16:39.22 ID:zWvTDc70.net
結果的に赤字ならそのうち本数減ったり廃線になるだろうけどね

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:33:03.88 ID:htg9R11Q.net
>>397
も・・・もちろん、平日の状況だよな?

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:56:36.50 ID:+NTWwmiB.net
先週の平日、往路走って翌日の復路は雨予報だったから
サイクルエクスプレス利用したよ
初輪行だったけど前輪外すだけで良いからめちゃめちゃ簡単だった

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:07:40.74 ID:32uPr0b4.net
補助が出てる田舎の路線バスなんて客が乗ってるだけまし
普通は空気しか運んでない訳だが

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:36:20.39 ID:7LBJ9Dwh.net
>>403
輪行警察が出るぞ!

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:49:18.36 ID:ykWCQZsT.net
福山発のしまなみライナーは平日でも結構人がいるよ
予約しなくても乗れるからしまなみライナーしか使わない

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:51:46.08 ID:cSQtxwUZ.net
>>404
近隣市のラッピング低床バス の悪口は、そこまでだwww

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:14:14.45 ID:32uPr0b4.net
今せとうちバスはどんどんこのサイズに路線バスを置き換えてるんだって
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%86%85%E9%81%8B%E8%BC%B8#/media/File:Setouchibus_5017.jpg
もう長距離や観光バスしか利益出ないんだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:17:57.49 ID:32uPr0b4.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Setouchibus_5017.jpg

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:16:54.12 ID:QgXi9lhd.net
>>406
あれ自転車載せれるの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:20:43.67 ID:AhyszyA8.net
トランクルームに他の客の荷物が無ければ、2台くらいなら載せられる。
それが2ルームなので、最大計4台だけど
長距離バスの類は、大概、スーツケース持ってる人が居るので、
良くて、バス1台に自転車2台までだね。

それに、尾道は通らないぞ!

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:15:31.50 ID:v4QRjPR8.net
>>410
輪行袋に入れてトランクに積む

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:46:58.82 ID:xY7lsGNM.net
去年初めてしまなみいって前知識無しだったんだけど
来島海峡大橋渡るとき高所恐怖症だから足ガクガク震えて吐き気催して道の駅で一時間以上は倒れてたんだけど船とかない?
因島大橋も渡りきったあとしばらく貧血みたいになった、他はなんとか下の海が見えなかったりしたから震える程度で済んだ

しまなみ自体は楽しいからまたいきたいんだけど橋が無理すぎる

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 01:01:07.04 ID:Fm2gqdNA.net
お前ら見てると15年前の自分を見てるみたいでムズ痒いな
熱中して毎週のようにフレンド商会とかいろんなチャリ屋に通って自転車やパーツ見て連休のツーリング計画を立ててた
でも虚しくなる時が突然来るから覚悟しとけ
今はまた別の趣味に熱くなってるけど車からロードで走ってるお前ら見て虚無感を感じるだけ
その先は何も無いからな…
今はしまなみもフェリー航路も減ってしまったみたいだな

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 03:08:44.27 ID:mHTqOgT4.net
>>409
このバスサザエさんの顔に見えて仕方がない…

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 05:28:00.37 ID:VISnP1yL.net
>>413
http://www.go-shimanami.jp/access/ship_map.html
基本的には橋を使う事が不便な区間の航路は残っているものが多いね
今治⇔大島(友浦)間にはあるけど因島⇔向島間には無いね
ただ向島を楽しむ予定が無ければ因島(重井)⇔尾道で船乗ったので良いんじゃないかな

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 05:35:24.32 ID:G+n+jCVi.net
>>414
お前はイチイチ趣味変えたら虚無感覚えるのか?w 辛いなww

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 05:55:03.75 ID:sIOrtBpD.net
俺も他の趣味があるから自転車から離れた時期もあるが、体調が崩れたので戻ってきたよ飽きないコツは練習でもパーツでもやり切らない事かな、まだ先があると楽しめる

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:11:39.61 ID:5c4OClBY.net
趣味なんてものは自分の中で
流行り廃りがあるもんだから
まったり走ればいいよ
特にしまなみはね

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:39:07.10 ID:yc/AP/Bw.net
>>413
犬とか猫が着ける、治療用カラーつけるか、競走馬が着ける目隠しみたいなやつは?

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 06:40:58.41 ID:6YqRupOP.net
>>414
>今はまた別の趣味に熱くなってるけど
それもすぐに虚しくなるから今すぐ辞めた方が良いぞ
という突っ込み待ちの渾身の作文

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:09:00.94 ID:jLdgsW1R.net
>>414
生活の一部だから動けなくなるまでやるよ
お前は歩くのに飽きるのか?
自転車やめたらデブに戻るだけだ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:19:43.64 ID:WU/e1TNq.net
これ一部改変の定番こぴぺやんけw

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:21:23.74 ID:QV3zZomc.net
こんな明らかな釣りにいちいち構うなよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:42:15.48 ID:C1P6k+V3.net
>>413
橋を渡らないならしまなみにこだわらなくても
淡路島とか小豆島とかでもいいんじゃ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 10:46:44.95 ID:bo9vRkx4.net
>>416,420,425
ありがとう、船はあるんだなー
道の駅で休憩中、向島だったか因島で商店街あってチキンめっちゃうまいとか検索かけたらあって、行ったら休みだから隣のコロッケたべた
次はチキンくいてえ

そのときは目的地が高知だったからしまなみも通過点としか考えてなかったんだけど聖地って言われる理由がわかったよ
すごくいいねと思った、次は数日とっていくつか島を回ったり
広島としまなみをメインとした観光に行きたいと思ってるから船を検討するよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:21:26.07 ID:wnbIEtLs.net
>>426
数年前までだったら来島海峡大橋のたもとから今治の航路があった
来島海峡大橋はしまなみ海道のメインイベントではあるけど
風で通行止めや暗くなった時に、フェリーは橋渡るよりくつろぎながら旅を終えられてよかった

現在の航路
http://www.go-shimanami.jp/access/ship_map.html
10月から尾道〜生口島にサイクルシップが就航予定のようです

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:37:40.21 ID:CLVutRt+.net
俺も現場作業で高層ビルの鉄骨に登ったりしてたくせに橋の端が怖くて走れないほど苦手だわ
しまなみ海道はまだ走ったことないが、そんなビビるような眺めなの?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:53:33.74 ID:WeBzYR+/.net
はぁ〜あ…もっかい走りに行きたいなぁ

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:11:09.96 ID:UkbZ9z8s.net
>>428
審議中(AA略

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:05:17.02 ID:kmuYq6sy.net
橋の真ん中を渡ろう(一休さん的な)

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:10:07.85 ID:mcUZG7MS.net
>>426
コロッケとチキンは生口島だな。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:51:27.36 ID:/cUacntJ.net
遠回しに心旅のオヂサンをイジるのは止めて差し上げろwww

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:20:52.22 ID:/YN49o6k.net
>>413
わかる
自分も高所恐怖症
しまなみ走るつもりで今治行ったけど
大雨であきらめ来島海峡大橋をバスで渡った
車窓から見る自転車道は
思ったより狭くて欄干も低くて下も見えて
自転車で走ったら怖くて途中で動けなくなってたと思う

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:24:39.62 ID:/YN49o6k.net
来島海峡大橋を避けたければ
船のほかにバスで通り過ぎるのも手
輪行にして来島渡ってから降りればいい
地図見てバスの停留所と自転車道が交差するとこ探すと楽

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:28:01.64 ID:vDk0wOsF.net
息子(現在高校生)は近所のイオンの吹き抜けエスカレーターや二階渡り廊下が無理な程の高所恐怖症だが
去年行ったしまなみ海道は平気だった
来島海峡大橋も景色良くて写真撮りまくってたから
行ってみたら案外平気な人もいるのかもしれん

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:54:00.06 ID:t4M0x66/.net
>>431
大三島橋なら

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:05:28.60 ID:irkQQpPK.net
ふーん。
輪行で来島海峡大橋をね。
ふーん。
下車させてもらえたんだ。
ふーん。
今治からだと乗車のみ区間なのにねw
尾道からなら下車のみ区間だしw
すごいねー

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:11:17.51 ID:95MaqYTf.net
多々羅は降りられるゾ!

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:24:44.75 ID:/YN49o6k.net
自分は今治から高速バスで多々羅渡った先の瀬戸田で降りた
高速バスは乗車のみ区間と下車のみあるけど
しまなみ横断でない大三島までのバスや
ローカルバスだともっと自由に降りられるのではない?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:31:21.03 ID:HNkR6MzV.net
ソースも無しに話をしてる阿呆の群れ、と

どっちが正しいのか知らんが、無駄な時間を過ごすのが好きな人も居るもんだ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:17:19.66 ID:lltXi1Pn.net
>>441
脊椎反射的に書いたそのレスを打った時間は無駄ではないのかな?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:01:25.18 ID:oOxX06j9.net
>>436
本人的に平気だった理由は何なんだろ?
イオンの吹き抜けエスカレーターや二階渡り廊下とどう違う認識なのかな

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:07:40.50 ID:s6iLqf1j.net
一人夜ごはんの事で聞きたい。今治一泊なら焼鳥かなと思うけど、尾道一泊なら経験者の皆さんはどうしてた?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:24:53.72 ID:vDk0wOsF.net
>>443
気になって聞いたけど本人も良くわからんそうだが、もしかしたら建造物の頑丈さが基準なのかもとのこと
突然高所恐怖症が治ったのかと思って帰宅後にイオン行ってみたらやっぱり駄目だったと

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:40:28.02 ID:QqTQfKSx.net
>>444
商店街と海沿いの海鮮系飲み屋をはしご
締めはラーメン

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:40:56.54 ID:jLdgsW1R.net
>>444
得得うどん食っとけ

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:54:45.89 ID:lRDgBeKC.net
>>444
若い飲み助なら福山まで電車で行けば駅前南東部が学生リーサラ用の飲み屋街
リッチな中年飲み助は尾道で寿司屋めぐり
酒も飲めない障害者は波止場近くのセブンで弁当

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:27:01.06 ID:IlV6RYjO.net
>>413
同じく高所恐怖症で橋の上が怖くて仕方ない。
地元民だがしまなみの恩恵を受けれてないのです。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:50:15.01 ID:/KpNCZJS.net
https://imgur.com/a/cncLbtr

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:17:50.50 ID:+nSU6lB8.net
>>448
コラコラ、4行目w

452 :451:2018/06/08(金) 00:18:30.47 ID:+nSU6lB8.net
すまん三行目。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:35:33.97 ID:mmKRwzMx.net
>>445
頑丈さになるとイオンの方が良くない?
俺は橋の高さプラス水面と吸い込まれそうに雄大な景色が合わさったのが怖いんだと思ってる
似たようなのが山間部にある片側2車線の国道で右カーブの外側が崖になってる場所

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:43:23.84 ID:+X71BO3d.net
>>453
息子の感覚では橋は車が何台も通っても平気だから安全って事らしい
自分自身はバカかと思うくらい高いとこ好きだからそもそも高所恐怖症を理解してやれんので本当に良くわからん

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:05:56.63 ID:WPJyHD8M.net
しまなみの橋は高速道路だけあって頑丈で真下の海が見えにくいというのもあるのかな
おれはそこがちょっと物足りない

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:08:32.43 ID:WPJyHD8M.net
途中で送信してしまった
しまなみ周辺の橋とかあんまり自転車で通る人は少ないけど尾道大橋とかは
高さを実感しやすいし風の強い時なんかは海に飛ばされそうな感覚になる

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 04:44:22.35 ID:R1yfFbPE.net
今治も尾道も真鯛はちょうど産卵終わって麦わら鯛の季節だから、痩せてるぞ
橋の高さを堪能したいなら、しまなみで一番高い来島海峡大橋で、下が陸や島の所から下を覗き込むのがいい
真上からはるか下の木や岩が覗き込めるるので、一般人でも金玉が縮む、馬島のエレベータもおすすめ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 04:58:01.68 ID:ef2lttOe.net
>>453
そういう場所はなんかゾクゾクする
片側2車線ではないけどろんぐらいだぁす!で紗希が空飛んだようなところとか

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 05:16:02.11 ID:ef2lttOe.net
新居浜の大永山にも雄大な景色の右下りコーナーがあったなと思い出してGoogle Maps見たら
天空のコーナー大永山なんて名前ついてるのなw

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 07:23:51.09 ID:8wIM1A/O.net
>>457
馬島に降りて、橋を見上げるのもイイよね
空中を渡ってるのが実感できる
それにしても馬島エレベーターの費用対効果・・・

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:40:52.82 ID:qCLPtaEZ.net
しまなみじゃないけど徳島の四方見展望台の手前の橋は怖かったな

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:51:56.69 ID:NeQYrzVO.net
>>444
前に尾道で泊まったときは駅近くのお好み焼きすみちゃんで食べたよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:02:29.35 ID:SBJSfQkl.net
多々羅大橋とか来島海峡大橋は塔に登れるイベントがあるよ。
抽選倍率高いらしいけど、しまなみを体験し尽くすならここもいいかもね

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:19:10.72 ID:u4nvBRn6.net
444です。
レスくれた皆さんありがとう。参考にさせていただきます。思ったより選択肢が多くて迷ってしまいますね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:47:13.31 ID:MXhdTaMo.net
白身魚が嫌いでなければ、ネブトの素揚げ か空揚げは、話の種に食っておけ
旬の時期なら居酒屋の お通しで出ることが多いけどな

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:49:35.51 ID:WMGZti82.net
糸山の朝食でええがな 関東ではなかなか食えへんもん出してくれるで

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200