2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 49本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:57:26.27 ID:5ABTyt27.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】しまなみ海道 43【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500462974
瀬戸内しまなみ海道 44本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504604553/
瀬戸内しまなみ海道 45本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507870311/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 46本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513570012/

前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524494449/

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:10:07.85 ID:mcUZG7MS.net
>>426
コロッケとチキンは生口島だな。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:51:27.36 ID:/cUacntJ.net
遠回しに心旅のオヂサンをイジるのは止めて差し上げろwww

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:20:52.22 ID:/YN49o6k.net
>>413
わかる
自分も高所恐怖症
しまなみ走るつもりで今治行ったけど
大雨であきらめ来島海峡大橋をバスで渡った
車窓から見る自転車道は
思ったより狭くて欄干も低くて下も見えて
自転車で走ったら怖くて途中で動けなくなってたと思う

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:24:39.62 ID:/YN49o6k.net
来島海峡大橋を避けたければ
船のほかにバスで通り過ぎるのも手
輪行にして来島渡ってから降りればいい
地図見てバスの停留所と自転車道が交差するとこ探すと楽

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:28:01.64 ID:vDk0wOsF.net
息子(現在高校生)は近所のイオンの吹き抜けエスカレーターや二階渡り廊下が無理な程の高所恐怖症だが
去年行ったしまなみ海道は平気だった
来島海峡大橋も景色良くて写真撮りまくってたから
行ってみたら案外平気な人もいるのかもしれん

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:54:00.06 ID:t4M0x66/.net
>>431
大三島橋なら

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:05:28.60 ID:irkQQpPK.net
ふーん。
輪行で来島海峡大橋をね。
ふーん。
下車させてもらえたんだ。
ふーん。
今治からだと乗車のみ区間なのにねw
尾道からなら下車のみ区間だしw
すごいねー

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:11:17.51 ID:95MaqYTf.net
多々羅は降りられるゾ!

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:24:44.75 ID:/YN49o6k.net
自分は今治から高速バスで多々羅渡った先の瀬戸田で降りた
高速バスは乗車のみ区間と下車のみあるけど
しまなみ横断でない大三島までのバスや
ローカルバスだともっと自由に降りられるのではない?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:31:21.03 ID:HNkR6MzV.net
ソースも無しに話をしてる阿呆の群れ、と

どっちが正しいのか知らんが、無駄な時間を過ごすのが好きな人も居るもんだ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:17:19.66 ID:lltXi1Pn.net
>>441
脊椎反射的に書いたそのレスを打った時間は無駄ではないのかな?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:01:25.18 ID:oOxX06j9.net
>>436
本人的に平気だった理由は何なんだろ?
イオンの吹き抜けエスカレーターや二階渡り廊下とどう違う認識なのかな

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:07:40.50 ID:s6iLqf1j.net
一人夜ごはんの事で聞きたい。今治一泊なら焼鳥かなと思うけど、尾道一泊なら経験者の皆さんはどうしてた?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:24:53.72 ID:vDk0wOsF.net
>>443
気になって聞いたけど本人も良くわからんそうだが、もしかしたら建造物の頑丈さが基準なのかもとのこと
突然高所恐怖症が治ったのかと思って帰宅後にイオン行ってみたらやっぱり駄目だったと

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:40:28.02 ID:QqTQfKSx.net
>>444
商店街と海沿いの海鮮系飲み屋をはしご
締めはラーメン

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:40:56.54 ID:jLdgsW1R.net
>>444
得得うどん食っとけ

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:54:45.89 ID:lRDgBeKC.net
>>444
若い飲み助なら福山まで電車で行けば駅前南東部が学生リーサラ用の飲み屋街
リッチな中年飲み助は尾道で寿司屋めぐり
酒も飲めない障害者は波止場近くのセブンで弁当

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:27:01.06 ID:IlV6RYjO.net
>>413
同じく高所恐怖症で橋の上が怖くて仕方ない。
地元民だがしまなみの恩恵を受けれてないのです。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:50:15.01 ID:/KpNCZJS.net
https://imgur.com/a/cncLbtr

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:17:50.50 ID:+nSU6lB8.net
>>448
コラコラ、4行目w

452 :451:2018/06/08(金) 00:18:30.47 ID:+nSU6lB8.net
すまん三行目。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:35:33.97 ID:mmKRwzMx.net
>>445
頑丈さになるとイオンの方が良くない?
俺は橋の高さプラス水面と吸い込まれそうに雄大な景色が合わさったのが怖いんだと思ってる
似たようなのが山間部にある片側2車線の国道で右カーブの外側が崖になってる場所

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:43:23.84 ID:+X71BO3d.net
>>453
息子の感覚では橋は車が何台も通っても平気だから安全って事らしい
自分自身はバカかと思うくらい高いとこ好きだからそもそも高所恐怖症を理解してやれんので本当に良くわからん

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:05:56.63 ID:WPJyHD8M.net
しまなみの橋は高速道路だけあって頑丈で真下の海が見えにくいというのもあるのかな
おれはそこがちょっと物足りない

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:08:32.43 ID:WPJyHD8M.net
途中で送信してしまった
しまなみ周辺の橋とかあんまり自転車で通る人は少ないけど尾道大橋とかは
高さを実感しやすいし風の強い時なんかは海に飛ばされそうな感覚になる

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 04:44:22.35 ID:R1yfFbPE.net
今治も尾道も真鯛はちょうど産卵終わって麦わら鯛の季節だから、痩せてるぞ
橋の高さを堪能したいなら、しまなみで一番高い来島海峡大橋で、下が陸や島の所から下を覗き込むのがいい
真上からはるか下の木や岩が覗き込めるるので、一般人でも金玉が縮む、馬島のエレベータもおすすめ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 04:58:01.68 ID:ef2lttOe.net
>>453
そういう場所はなんかゾクゾクする
片側2車線ではないけどろんぐらいだぁす!で紗希が空飛んだようなところとか

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 05:16:02.11 ID:ef2lttOe.net
新居浜の大永山にも雄大な景色の右下りコーナーがあったなと思い出してGoogle Maps見たら
天空のコーナー大永山なんて名前ついてるのなw

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 07:23:51.09 ID:8wIM1A/O.net
>>457
馬島に降りて、橋を見上げるのもイイよね
空中を渡ってるのが実感できる
それにしても馬島エレベーターの費用対効果・・・

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:40:52.82 ID:qCLPtaEZ.net
しまなみじゃないけど徳島の四方見展望台の手前の橋は怖かったな

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:51:56.69 ID:NeQYrzVO.net
>>444
前に尾道で泊まったときは駅近くのお好み焼きすみちゃんで食べたよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:02:29.35 ID:SBJSfQkl.net
多々羅大橋とか来島海峡大橋は塔に登れるイベントがあるよ。
抽選倍率高いらしいけど、しまなみを体験し尽くすならここもいいかもね

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:19:10.72 ID:u4nvBRn6.net
444です。
レスくれた皆さんありがとう。参考にさせていただきます。思ったより選択肢が多くて迷ってしまいますね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:47:13.31 ID:MXhdTaMo.net
白身魚が嫌いでなければ、ネブトの素揚げ か空揚げは、話の種に食っておけ
旬の時期なら居酒屋の お通しで出ることが多いけどな

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:49:35.51 ID:WMGZti82.net
糸山の朝食でええがな 関東ではなかなか食えへんもん出してくれるで

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:08:45.03 ID:NbzcbGMH.net
電動アシストで走っても白眼視されませんか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:10:10.35 ID:WMGZti82.net
>>467
ガチロードは一割もおらんで

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:12:56.32 ID:Pnv5PqGq.net
亀老山をレンタサイクルで登ってる人をみたら電動アシストにしておけばいいのにと思う
つかフル充電でバッテリーが持つのはだいたい50kmくらい?
しまなみ完走するには心許ないしアシストなかったら重いだけだな

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:26:41.38 ID:Q67UTWtP.net
>>467
貧脚ロード共を後ろから捲ってやれ!

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:42:41.59 ID:RXchbadg.net
梅雨があけたら久しぶりにしまなみ&今治行きたいな。
むわっとした暑さにクラクラしたい。

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:04:59.89 ID:aEbi1nYJ.net
>>471
クソ暑い中たまに見通し&風通しの良い所に来ると最高に気持ち良いよな

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:22:00.36 ID:wqjrsAzN.net
>>469
亀老山にレンタルバイクで上ってきたアイルランド人に電動アシストのレンタルもあるよ
と言ったら、ハアハアするのがいいと答えてきたよ
初老のレンタルアシストの人に声かけたらフロントブレーキが効かないと言ってたことがある
重い車体で亀老山の下りフロントブレーキが効かないとか恐ろしい
不調の原因は知らないけどレンタルバイクは他は多少アレでもブレーキだけは万全にしとかんといかんよなあ

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:11:08.22 ID:Pnv5PqGq.net
>>473
電動アシストだと気軽に登れるからなおさらブレーキは要チェックだな
俺は普通のレンタルのクロスで登ってるけど
途中でへたり込んでる人を見たらそんな無理しなくてもアシスト付きにしたらいいのにと思う

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:09:32.02 ID:BPH/FNR6.net
普段乗らないからアシストじゃないと無理ってことも分からないんじゃない?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:53:27.56 ID:u4nvBRn6.net
電動借りた元気なおばちゃんが橋の坂道でロードのおっさんを抜いて行くのはたまに見る

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:38:01.79 ID:z7A4ynBS.net
電動、予備のバッテリーも一緒にレンタルだと良いのにな
んで乗り捨てられて一泊とか二泊とか借りられれば色々広がると思うんだがな
あと規格や管理の問題が大変だけど各ターミナルでバッテリーのみ交換出来るようにするとか

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:26:23.96 ID:96vY0ZEw.net
>>473
亀老山の下りはロードのリムブレーキでも怖い

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:24:46.46 ID:zt2hNBp8.net
リムブレーキって?

「ロードのキャリパーブレーキでも怖い」なら、対比としてカンチがイメージできるが…

リムって言われると、対比としてディスクをイメージしちゃうんだけど、
だとすると、ロードのリムブレーキ*でも*というフレーズがおかしいことになる…

「より性能の高い方でも怖い」という表現だろうから…

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:51:39.77 ID:gOD8iymQ.net
おおらかに行こうや

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 03:07:29.93 ID:dRXkpmAY.net
>>438
大三島行き急行バスなら降り放題ですよぉwww

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:43:54.77 ID:5+naotJ/.net
いやはや今朝はすんごい濃霧で何も見えんわ
今治港のフェリーや高速船欠航中

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:51:42.51 ID:XByjM2Ie.net
>>482
霧の日の来島大橋からの景色は幻想的だぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:03:00.25 ID:kI4UxDu4.net
亀老山まで登れば上は霧が晴れてるかもよ
あったかくなるまで待ってみたら
最高じゃん!

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:22:20.47 ID:qO3SI+Uv.net
ニワカいじめw

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:32:55.17 ID:tbY2r8cn.net
>>485
お前、いつもいつもウザいんだよ
いい加減消えろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:36:25.48 ID:F8flr64X.net
草生やす変な奴が居着いてるよなあ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:22:43.93 ID:sFCqdZG2.net
>>479
余裕なさそうだね
篭ってないで走りに行こうぜ!

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:10:40.38 ID:XUz5y6ER.net
時々、「しまなみ海道塔頂体験ツアー」ってのもやってる
本州四国連絡高速道路株式会社のイベント情報を見てくれ

前回は倍率13倍で落ちた

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:08:36.47 ID:1SYFIpVx.net
お前らこの時期なんか熱中症対策してんの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:14:16.85 ID:pFqqDlzM.net
電解質タブレット

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:15:49.12 ID:zt2hNBp8.net
体感的にはジャージにスプレー
あとは水とサプリを適宜補給

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:40:36.21 ID:a74RMLhd.net
>>490
しっかりとした水分補給に適度な休憩

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:38:34.08 ID:jd1sxz4Y.net
>>479
重いシティサイクルについてるってことはローラーブレーキってロード用のキャリパーより効くんけ

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:11:11.39 ID:CYYCBiEH.net
>>492
ジャージにスプレーてなに?

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:24:09.81 ID:pFqqDlzM.net
>>495
股間にエアサロンパスをかけると気持ちいいらしい

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:34:37.83 ID:DZhZa5SC.net
>>495
涼感スプレー

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:42:45.76 ID:4L5JDiZ2.net
>>496
焼けるように熱い

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:10:48.02 ID:OGJIXfkE.net
>>498
w
よく分かる

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:56:11.84 ID:/SHaeZ87.net
塩ソフトはチャリダーのこと考えて作られたんだな

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:06:30.51 ID:ssNrjgwC.net
落車して肋骨6本と鎖骨いったんでDコースキャンセルさせてもらった
落選してたかもだけどすげー残念

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:12:01.10 ID:a0pm3ZbfR
お大事に..

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:31:01.90 ID:Fx7eZPDV.net
抽選結果いつくるのかな

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:31:36.74 ID:f0impyOB.net
>>501
豪快にいったな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:59:24.47 ID:UOAbpyLx.net
はて?
最近クリテ等で重傷者出してないけどなぁ

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:04:23.79 ID:h4AYAWfo.net
>>501
治りそうなもんだけどな

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:16:44.47 ID:Jubu3ygG.net
>>506
ちょっとトラウマになっちゃって。。。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:32:36.70 ID:HFRiJwL0.net
アルコールをスプレー容器に入れて、身体やウェアに吹きかけてやったらどうなんだろ?

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:41:25.19 ID:D4MrVch+.net
>>508
消毒されるな

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:49:53.67 ID:h4AYAWfo.net
>>508
酒気帯び運転の疑い
量によっては疑いじゃなくなるかも

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:52:49.87 ID:xS6XHQgB.net
>>508
気化熱取られるから一瞬は涼しくなる。蒸発したら終了。
消毒するなら80%位に薄めること。100%だと消毒作用はゼロ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 03:35:53.52 ID:INwYqnDp.net
冗談はさておいて、真夏に大きめボトルに氷と水を入れといて、浴びたり飲んだりしながら走ると気持ち良い、て言うかそうでもしないとタヒぬ
浴びる以上、アクエリアス的なものにできないのが残念だが…

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:46:23.10 ID:2fYx2eWc.net
>>512
たぶんおまえはそのまま氏んだほうが幸せだよ
腹上死みたいで

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:21:19.90 ID:J9NiSNWV.net
>>508
せめてハッカ油一滴混ぜとけ

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:21:58.88 ID:ZdED8zsw.net
暑さで脳ダレしてポカリ頭から浴びてからやってない

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:31:37.77 ID:J9NiSNWV.net
海水浴場に無料のシャワーとかないの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:45:10.25 ID:1ELc5pph.net
暑い日にガンガンに火照った体に水シャワー
最高だな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:45:22.62 ID:0GH3DfXL.net
>>516
海水かぶればいいだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:11:01.16 ID:uY2BkVfN.net
俺が子供だった昭和時代なら体育や部活の時間中は日陰に入ることも
水を飲むことも禁止されて、日射病(熱中症)で倒れても日陰に転がされて
意識が戻るまで放置されるだけだったのになあ

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:43:00.67 ID:HFRiJwL0.net
>>514
ハッカ油って、涼しくなったように感じるだけで冷却効果は一切ないんだろ?
本当に暑い時はむしろ危険じゃね?

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:56:38.13 ID:J9NiSNWV.net
>>520
補給は別にするし気化熱は別の媒体(水とか何か)で行う訳だから、
涼しく感じるだけで良くね?別にハッカ油直接かける訳じゃなし。

心配なら止めとけば?

>>518
塩分や海水の養分辺りでベタベタしないの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:19:35.36 ID:3v5+IaaF.net
熱中症対策なら実際の体温と水分量がコントロールされてることが重要
感覚だけに頼ると倒れて動けんなるよ
水分は喉乾いたらがぶ飲みではなく
乾きを感じる前からこまめに取ることが重要

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:23:57.27 ID:3v5+IaaF.net
メタノールやエタノールは蒸発するのは早いけど奪う熱の量は同じ重量で水の半分以下だよ
気化熱で体温を1度下げられる量が水の倍以上になる
舐めても安全な無水エタノールは薬局で500mlが1500円くらい
やめとけ

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:16:41.38 ID:W7RItx8f.net
> 塩分や海水の養分辺りでベタベタしないの?

517は適当に言ってんだろ・・・

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:18:15.31 ID:xIi3XnT7.net
充電式でハンドルに固定する扇風機ないかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:26:57.93 ID:JOmlF2D+.net
>>523
舐めても安全ってどういう理屈?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:31:07.61 ID:iUIf23JS.net
>>526
メタノールはダメだがエタノールは大丈夫と意味だろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:38:31.47 ID:JOmlF2D+.net
>>527
そういうことか。じゃ無水エタでなくて消毒用エタノールでいいじゃん。
ただ水の方がよっぽど効果的ってのはその通りだな

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:15:09.43 ID:giP/Meys.net
エタノールだと舐めてもおkとか頭大丈夫か…

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:57:13.34 ID:Rh/GfQLj.net
ワイシャツに吹くクール何とかってのは?

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:41:26.90 ID:8vEYSUCj.net
おれが言ったのは、それ

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:19:39.01 ID:Exjvye2M.net
レースでもないのに、大怪我するような落車する人は、イベントに参加する資格なし
スキル不足にも程がある

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200