2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポニチ佐渡ロングライド210

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:52:44.73 ID:WN50mjBl.net
OHP
http://www.sado-longride.com/
※前スレ
2017スポニチ佐渡ロングライド210
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485116134/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:53:48.66 ID:WN50mjBl.net
前スレ埋まったからたてました
2018の感想等どうぞ

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:04:37.30 ID:iYt7L1lR.net
乙です

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 17:51:18.16 ID:H2MS48Af.net
急なコース変更
完走率が気になります。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:14:27.21 ID:rud9GIen.net
両津で上がろうと思ったけど完走出来て良かった。両津ではブリカツ弁当が美味かった。Aコースがハード化するなら、ハードコースとライトコースを作れば良いような。

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:31:16.78 ID:7J8PevW8.net
AとBの中間がほしい。
例えば、多田と小木の間の赤泊から真野に抜けるコースを新設する。

来年はAコースは通常ルートに戻るかな?

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:08:09.86 ID:EvaK9Jqg.net
安全面の問題もあるから戻るんじゃないかな?距離も201kmくらいになってたし
迂回路は下りの棚田は絶景で素晴らしかった
初Aコースで不安だったけどマッサージ終わる前に完走できてよかった

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:12:57.41 ID:HtNbEkT6.net
制限時間目一杯使うと最終フェリーがギリ過ぎるのとエイドでまったりしたいので万年Bコース完走
でももう少しチャレンジ感ほしい…

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:19:59.61 ID:7J8PevW8.net
>>7
落石で通行止めが復旧されるかどうか?だよね。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:29:08.41 ID:7J8PevW8.net
昨日の雑感
ゴール時の名前コールのときに、参加した地域を紹介していた。いろいろな地域から来られているのに驚いた。

ちょっと早めに両津港に着いた。ダメ元でジェットフォイルのキャンセル待ちに申し込んだ。
なんと!キャンセル待ちがかなりいたみたい。お陰でジェットフォイルに乗れた。

ジェットフォイルをキャンセルした人の中には、この大会参加者もいたのかな?

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:50:24.66 ID:5nyYN63F.net
毎回Z坂の後の海沿い下りの急こう配で旗を振ってくれているボランティアの人に感謝。
最も寒く風も強く次から次へ降りてくる選手で休めないわけで、彼らがいるから減速の意識が高まる。
だから絶対挨拶をするようにしている。(ボランティアの人たちには)
だがしかし、両津の市街地のオッサンなんか椅子に座ってスマホいじっていて何のためにいるんだかわからん!
そんな人には挨拶は絶対しない!

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:55:16.96 ID:5nyYN63F.net
両津BSの味噌汁(筍 わかめ つみれ)の旨さはガチ。
あの小さいツミレ団子は何の魚なんだろう?肝も入っていました。

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:15:29.54 ID:Rf3IvSMh.net
>>11
おっさんも家からわざわざ出て来てるんだし、そこまで邪険にしなさんな
一応、今回のイベントの公式アプリもあるし
たまたま通りかかった時にそれを見ていただけかもしれんよ
無駄に怒ることもなかろ

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:19:19.64 ID:rxfzGypI.net
応援なんて自由なんだしおっちゃんは玄関先でたまたま日向ぼっこしてただけなんだろう

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:16:13.99 ID:Q60cNco1.net
自分はCコースで16:05のフェリーに乗って帰ったけど
フェリーターミナルの前で自転車ばらして輪行袋に入れてた人多数見かけた

ほとんど紫ゼッケンのA1コースだと思うけど、
みんな佐和田でゴールしてから、自走して両津港まで帰ってきてたの?
最後フェリーからテープでお別れは感動でした

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:38:31.43 ID:98yLCJb4.net
Z坂前のトイレのとこで落車してカーボンバイク真っ二つに
なってた人は無事だったんだろうか
たくさん人いたのに俺含めて助けに行く人がほとんど
いないくらい衝撃的な光景だった(フリーズしてた)

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 00:11:48.68 ID:JKJKkuFw.net
え?あのトイレのとこって平地じゃん。あそこで落車ってするもんなの?
しかもフレームが折れるもんなの?

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 02:14:18.18 ID:062FjBMn.net
今年も事故あったのか
去年は下り坂で落車して動かない人をスタッフが救護してるの見たわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 05:33:19.29 ID:sDFKBPpk.net
前スレでも話題出てたけど去年の泣きながら走ってた女の子がまたいたね
それとは別に9歳の男の子が完走したってゴールの実況で言ってて感嘆の声があがってたわ

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 05:34:02.68 ID:MvlHLLQ6.net
>>16
その人みたけど本人は大きなケガしてなさそうだったよ
トイレの目の前だからそんなにスピード出てなさそうなのにフレーム真っ二つは気の毒だった

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 06:56:16.05 ID:AVxhKTLB.net
何処から割れるの? 自分も倒した事数回あるけどエントリーロード(RFX8)のせいか大丈夫だな。そろそろ買い替えのきっかけが欲しい。触角10速でも十分なんだけどね。

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:57:55.44 ID:u8oSNNtH.net
>>16
メーカーが気になる
輪行で変な力が加わったくらいじゃ折れないだろうし元からクラック入ってたとかかな

今年は直江津便欠航したせいか行きのフェリーは新聞紙敷いて通路に座る人が多数
避難民のようだった

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:16:17.75 ID:l1jCBwP3.net
女性ライダーどんどん増えてるね
しかもけっこう速いw

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:57:02.26 ID:t0GLKCPR.net
>>7
棚田が絶景というのは、よく聞きますね。

落石による通行止めが復旧しても、スペシャルコース(Sコース)として残してはどうか?安全管理の観点から参加者数を限定して

もちろんAコースは通常通り

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:04:37.26 ID:u8oSNNtH.net
両津BSの女子専用トイレは機能してなかったな
並ぶ列の線引きも2か所あってどっちに並べばいいのか分かりにくかった
大便待ちと小便待ちの列だったのかな

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:15:06.55 ID:6bb6pbhT.net
>>20
その自転車ゴール後に海の家で見て持ち主大丈夫かと心配だったけど無事だったか

小学生の男の子は父親に押されながらもあったけど結構早いペースでついてたね。四時台だったかな?
女の子は相変わらず弱音はいてたらしいけど去年より早いペースだったと思う

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:16:27.36 ID:fau80y2A.net
俺がZ坂に着いた時にちょうど一緒に走ってた人達が
折れたバイクを端に寄せてるとこだった。
トップチューブとダウンチューブの接点の辺りが両方折れて
いたように見えたけど乗ってた人はほぼ無傷っぽかったな。
走行中に折れて落車なのか、落車で折れたのか気になるな、
走行中なら下手したら死ぬだろ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 10:35:18.41 ID:lGPNLsfq.net
>>18
2016年は下り坂で顔面から落車した人いた。相当やばかったみたい。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:44:18.77 ID:vzK9L4iR.net
MTBで走ってるスタッフ居たけど何者?

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:16:02.10 ID:y2YOE8zA.net
完走率が発表されたけど、正直意外
Aコースは急なコース変更だったので、キャンセル数が多いかな?そしてリタイア数も多いかな?と思った。

この完走率だったら、迂回コースはとりあえず成功と言えるのかな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:22:42.60 ID:QfLvmiVJ.net
自分は意地で走破したが、流石に歩いてる人が多かったな、山岳コース
一箇所、ほんの5mくらいだけど、とんでもなく傾斜のきつい所もあったし

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:24:02.31 ID:QfLvmiVJ.net
そういや一人、シングルスピードで参加してる人も居たな・・・下りでもペダルを回し続けていたので、固定コグのピストかもしれない

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:31:45.35 ID:y2YOE8zA.net
ちなみに悪魔おじさんは完走したのかな?山岳コース

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:37:28.03 ID:PBSEgpd5.net
行きのフェリーでビール片手にふらふらしてた印象的なメガネのおっさんが
しれっと自走で受付会場に来ててドン引きした
来年から受付と出走前に呼吸検査してほしいわ
キチガイに巻き込まれてリタイアとか死んでも死にきれない

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:39:51.96 ID:tjZAvIn4.net
悪魔おじさんは去年の佐渡ロングライドの前日に
今回の迂回路を制覇してるみたい
今年も他の参加者を応援してから余裕で完走してるでしょう

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:42:23.03 ID:QfLvmiVJ.net
昨年のように小木の後の激坂の頂上で他の人を応援してたし、自分がゴールした後に帰って来たのも見た

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:14:59.28 ID:y2YOE8zA.net
悪魔おじさん凄い!

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:27:19.75 ID:LOiulDEW.net
Bにもママチャリのお姉さんいたな

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:06:20.89 ID:fc1uwX0H.net
ゲストライダーより

悪魔のおじさんが有名な件

(この頃思うのは招待選手扱いでいいと思う)

ゲストライダーはいつも記者がいて、車の帆走がうざい。
このゲストライダーは自分の自己満足で終わっているような、気がする。

悪魔のおじさん、必ず誰かを応援している。

トレインで移動していてびっくり。w

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:36:46.17 ID:MvlHLLQ6.net
悪魔おじさん普通に走ったら相当早いんだろうな

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:21:29.32 ID:y2YOE8zA.net
>>38
完走したのかな?
悪魔おじさんに対抗して、
天使のおばちゃん

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:44:53.79 ID:olF5Ngml.net
>>31
サイコンみたら斜度18%あったよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:38:04.88 ID:HwKFV764.net
この調子でスカイラインもコースに入れようぜ

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:11:13.58 ID:oqJeEJcg.net
佐渡の悪魔おじさんは悪魔おじさんのコスプレでしょ?
ツールとかのホントの悪魔おじさん来てるの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 05:39:30.94 ID:6qExg+o+.net
ドイツ人の本家悪魔おじさんディーター・ゼンフト氏をリスペクトする「和製悪魔おじさん」または「悪魔おじさんΨ」
http://akumaozisann.blog.fc2.com/
本家は現在フレームビルダーだが、日本の方は様々なロングライドイベントをママチャリで走破する
本家がツールド・フランス・さいたまで来日した時、一緒に記念写真を撮っている

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 06:18:14.36 ID:sqBfNSSL.net
https://www.youtube.com/watch?v=7WHGl-dIxfU
https://www.youtube.com/watch?v=qCXL57UmjQY

上がっていました。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:46:29.25 ID:QXpaD+s8.net
去年から坂の頂上で太鼓鳴ってないのが寂しい

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:15:04.17 ID:VEQQAfKs.net
太鼓なってたと思ったけど
終盤にある通常ルートで一番高いとこ

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:40:09.25 ID:Z0BuOOYy.net
小木AS過ぎて数キロ先の灯台のとこから登っていく
坂というか山だろこて、ってとこのピークから数十メートル
下った左手の建物で太鼓叩いてたのは見ました。
昔の佐渡LR動画で海岸線?で高校生たちが鬼太鼓円舞してるのを
見た気がするけどあれはどの辺なんだろう、今回Aコース
初挑戦だったんだけど遭遇しなかった
今年はいなかったのか、時間が合わなかったのか

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:53:33.96 ID:E1ULCEJH.net
去年もいた気がするけどゴールの少し前で吹奏楽の演奏してる人たちありがたいけど平地だから数秒しか聞けないという…

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:23:47.45 ID:1Qm9bAFC.net
>>46
両津9時出発も凄いと思ったけど、
12時半前には素浜に到着しているのが凄い。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:39:00.56 ID:sqBfNSSL.net
今回はBコースだった。
Aコースのスタートが早いから佐和田行政サービスセンターからの誘導が早かった。

Bコースのスタート時間は通常通り6時15分だから、ゆっくりしていたら、誘導開始します。と

早すぎない?と思ったけど、あわてて、自転車に戻ってスタート地点まで歩いた。

Aコースのスタートが終わったのが5時半過ぎ、続けてBもスタートするのか?と思ったが、道路使用や準備(スタッフの配置)などでスタートできないと。

この寒い中40分待たされるのかな?と、がっかりしていたら、主催者側の尽力で15分繰り上げて6時スタートとなった。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:52:13.54 ID:yLyptF6H.net
今回は自転車預かり所が離れた位置だったのとスタートが早まったせいで、両津のホテルを04:15に出るシャトルバスに乗ってA3のスタートにギリギリだったな 

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:10:38.44 ID:sqBfNSSL.net
スタート時間を早めても、シャトルバスの時間を早められないし、大変なんですね。

もちろん各ボランティアさんの時間帯も早まる。

今回は主催者からみたら大変な大会だったことが想像できます。

突発的な出来事への対応力はすごいですね。

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:36:31.38 ID:nT1tzAeN.net
天気予報も安定しないし、落石による直前のコース変更
コース変更と言えば簡単に聞こえるが、その裏では道路使用許可の変更手続きや地元の車両通行に対する再告知、スタッフの再配置
いや、ほんと運営には頭が上がらないよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:32:05.02 ID:sTSvx9tm.net
コース下見に行った時Z坂の辺り工事の土砂やら松ぼっくりやら風強かったのもあってかなり散乱してたのがロングライド当日コースに無かったからなー
スタッフの頑張りに感謝ですわ

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:34:51.49 ID:v0UzPwFP.net
ホントに深く感謝
佐渡に足向けて寝られない、北枕で寝ます

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:35:21.71 ID:v0UzPwFP.net
ホントに深く感謝
佐渡に足向けて寝られない、北枕で寝ます

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:19:09.41 ID:edAtAtJt.net
何でもかんでもスタッフ言うけど
そのへんは行政も地元の業者もボランティアも絡んでるだろ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 04:23:34.48 ID:JkRzXAFk.net
落石は1ヶ月前だったのか。流石に来年までには開通してるよね

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 06:26:38.70 ID:awu9zUB2.net
流石にあの山岳コースをまた通りたいとは思わない
雨だったらスリップして上りにくいし、ヘアピンカーブの続く下りはなお危険だし

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:50:48.24 ID:wwP1poij.net
迂回路の一番斜度きついとこは漕ぎ方次第でタイヤ滑るくらいだったみたいね
コース変更見てから弥彦山で練習したお陰か全部の坂道で足つかなくてよかった

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:56:10.17 ID:hVJzDuw6.net
>>30
url教えて
2017年度のpdfはすぐ見つかったけど
今年のが検索ヒットしない

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:06:38.79 ID:GTbBxXbS.net
HP見れば?
http://www.sado-longride.com/result.pdf

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:58:24.38 ID:NwwRAd5I.net
>>48 >>49
早くに通過してしまったせいか

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:01:03.86 ID:AAZ0u2Zx.net
迂回路はキツかったけど海沿いからの山道で気分転換にもなったし
下りゾーンの景観がすばらしかったのでアリだと思いました

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:08:39.08 ID:a2Kgh8Bg.net
グランフォンド糸魚川みたいにメインコースがムリと自己判断してミドルに鞍替えしてもゴールしたならば完走。
どこのコースをショートカットしようが無事ゴールしたなら完走ってすればいいのに。

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:30:16.84 ID:AAZ0u2Zx.net
佐和田に来ると思って用意してた完走証を両津に持ってこさせるの?

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:57:03.10 ID:a2Kgh8Bg.net
ゴールは佐和田だよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:43:44.13 ID:AAZ0u2Zx.net
あれ?Cって両津ゴールじゃなかったっけ?変わったの?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:54:28.50 ID:a2Kgh8Bg.net
Aのゴールは佐和田だよ 両津じゃないよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:01:19.49 ID:Mh5ujn5r.net
メインコースについての話なのに一人佐和田ゴールっていちゃもんつけている奴がいるWWW

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:03:55.23 ID:Mh5ujn5r.net
間違えた
両津ゴールっていちゃもんつけている奴がいるwwwwww

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:22:48.97 ID:nNx+xIxC.net
ショートカットとか収集つかなくなるから絶対やめた方がいいだろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:44:20.94 ID:AAZ0u2Zx.net
>どこのコースをショートカットしようが無事ゴールしたなら完走
ってあったから両津でやめても完走証よこせって主張かと思ったわ
いちゃもんと感じたならすまんかったな

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:44:41.31 ID:x6N8rcmC.net
下りで対向車を止める交通規制の必要がある段階で無理があるし

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:21:31.64 ID:UYHqvoyR.net
>>59
もちろん、それらをひっくるめてスタッフって呼んでるよ
ASでコーラ入れてくれてる学生もボランティアだろうけど、自分から見れば立派なスタッフだよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:47:58.99 ID:Z38FdXWD.net
貧脚の私がAコースを走っていて、ショートカットしたいと思う箇所が3つある。
@AとBの分岐点
A赤泊から真野に抜ける県道?
B小木AS付近の国道350号線

でもゴールしたときは、ショートカットしなくてよかった。と思う。

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:53:31.91 ID:9LO1x0EL.net
そうそう走っている時は今回で終わりと思うけど、また参加しちゃうんだな。今年完走できたから来年は楽勝かな

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:58:45.59 ID:wYI3kN2p.net
毎年、両津までの100kmは快適で楽しく、後半辛いので次回は短いコースにしようかと思うのだけど
小学生や年寄が210km走りきってるのを見ると、次もやらないわけにはいかなくなる

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:08:58.20 ID:qmaOYXcV.net
ずっとA3もしくはBに出てるんだけど帰路がのんびりできるCも悪くないなと最近思い始めた

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:19:52.72 ID:RNnod8RQ.net
金井⇒スカイライン⇒相川⇒
石花⇒ドンデン山⇒両津⇒今回の赤玉線⇒赤泊⇒山越えで真野

とかいうグランツールに並ぶくらいのスーパーコース創設してくれたら絶対出る

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:26:28.05 ID:Kjexl+tU.net
参加者がずっと少なく自己責任の大きいブルベならまだしも、これだけ大規模なロングライドイベントでは交通規制が必要になって難しいな、それは

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:31:29.37 ID:xSc953Fq.net
A2で走ったけど朝方寒くて走ってると暖かくなってきたかなと思い、ゴールしてみるとガクガクで腹壊しただった。
半袖半パンは無謀だった。
210達成感あったけど時間に追われるからASで、ゆっくりできない。船の時間があるから仕方ないけど
A1だともう少しゆっくりできるんだろうか

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:35:59.15 ID:Le8Q54k6.net
>>81
でもCは13時半が制限時間だからね。そのころにゴールしたとしても16時過ぎのフェリーまで時間がある。
もしCだったら、ちょっと頑張って、12時40分のフェリーに乗って帰る?

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 06:43:34.11 ID:pBGS1Nk3.net
>>85
12時40分だと結局バタバタになるね
4時台で丁度いい

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:41:35.52 ID:3EPpVDw3.net
>>84
A1のスタート時間だからゆっくり出来るというより
A1で参加する巡航速度で走れる人は、その分休憩が多めに取れるって方が大きい気が
そりゃまぁスタート時間が多少早い分多めには取れるけどA2となら一ヶ所辺り数分の違いじゃない?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:51:00.39 ID:SE+LLpYX.net
Aは道中の追い抜きとかも忙しない気がする、
急いでる人が多いというか

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:19:59.37 ID:m6WJmNUr.net
両津〜赤玉の迂回路合流地点まで
去年の正規のコースで55分
今年の迂回コースが58分
登りが速い人なら今年の方が時間的には早かったかも

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:30:18.11 ID:+Tf0afOn.net
迂回コースは下りの交通規制待ちに時間がかかる場合があるがな

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:43:42.12 ID:HJ/+5Qp+.net
自分はいつも二泊してくけど月曜休み取れない人も結構いるんだな
A走ってそのまま乗船して翌日仕事とかちょっと耐えられないわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:44:53.65 ID:ALJGEEWq.net
月曜日休めないから
最終フェリーは大変
しかも混みすぎ。
だから、16時のフェリーで帰るためにBコースを選択して、13時半までにゴールすることを目標にしてます。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:35:05.42 ID:1F4esDRR.net
例年Aコースだったけど今年は仕事の都合でCの両津ゴールにした
制限時間あってないようなものだしマイペースで写真取りながらゆっくり回れて、これはこれで有りだと思いました

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:56:07.24 ID:7dozBdKz.net
今年5回目なんですけど(B1回A4回)、普通に走っていれば普通にゴールできますよね?
よっぽどでかいトラブルなければ

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:18:27.17 ID:OJvRSgBm.net
自分も同じく今年5回目のB1回A4回だけど、完走率を見て判るように、大半が時間内にゴールできてる

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:13:35.18 ID:irft3XR7.net
完走率90%だから、その理屈で言うと10%がでかいトラブルに巻き込まれてるって話になっておかしな事にならんか?

普通にって、普通が何をさしてるのかわからんけど、一応言っておくと、ブルベ200よりも制限時間短いからね
わざわざ離島まで走りに行く様な連中の普通なら完走出来るのかもしれんけど
一般的にはそこそこ難易度高いと思うぞ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:05:25.77 ID:NSShA05n.net
https://youtu.be/PJEYEIOznTo

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:11:12.74 ID:rZIfxeA+.net
自分は初Aだから結構頑張って練習して完走したけど
一緒に参加した友人はろくに練習してなくても制限一杯くらいでついてて
90%だとこんなもんかって思ったわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:03:35.32 ID:wLpuSdVT.net
Aで完走を諦めた人で、機械的・身体的トラブルではなく単に用事があって16時のフェリーに間に合わせるためDNFする、という会話を聞いた

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:15:47.84 ID:9URfL541.net
メカトラ以外にも体調不良でリタイアした奴もある程度いるのは?
寒いのに半パン夏ジャージで走ってる奴いたし
今年は俺は落車は見なかったな
空気入れでパーンする奴はやはりいた
チューブラーでスペア持ってない場合ってサポートカー対応してくれるんかね?

あと前スレの背中ゼッケンの件
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485116134/907
ウインドブレーカー着てる奴の大半が見えなかった

総レス数 835
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200