2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター44watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:11:37.11 ID:hLTdLoio.net
議論は自転車乗りらしくモアパワーで行きましょう

次スレは>>980が立てて下さい
無理なら他の方にお願いしましょう

前スレ
【FTP】パワーメーター42watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521846581/
【FTP】パワーメーター43watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524529314/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:25:15.79 ID:Y+9pqKd6.net
>1π乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:14:40.23 ID:HjJpNJes.net
1乙

XCADEY使ってる人に聞きたいんだけど、ゼロ校正値が515と出たんだけど、この数値でいいの?

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:16:56.48 ID:hrWHnKb7.net
妄想に訳知り顔で3文評論をして御満悦アピールをする間抜チャン
結局、彼は社会の道化師なんですよね


http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/38598489651_5f5fb18b6b_k-1024x683.jpg

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:40:18.22 ID:rY95yLgM.net
>>3
問題ないよ
負荷なしの時の抵抗値みたいなものだから
パイオニアもpowerbeatも4iiiiも似た感じの値が出る

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:57:22.60 ID:P2jJQ3KE.net
>前スレ1000
πのファームアップってスマホアプリ使ってやるとかですか?
普通に売ってるのを買ってファームアップすればいいのか、それとも買えば最新ファームウェアになっているんでしょうか

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:14:11.61 ID:HjJpNJes.net
>>5
ありがとう

XCADEY使ってる人に聞きたいんだけど、ファームウェアアップデート中に何故かセンサーとアプリのペアリングが切れる。
でもファームウェアのアップデートは成功したと出る。
その後に再度アプリとセンサーをペアリングしてファームウェアのアップデートをしてみると再度アップデートがかかり成功と出る。

これってファームウェアのアップデートに問題なく成功してるの?同じ症状の人いる?

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:50:52.21 ID:XdB9L46V.net
パイのサイコンないとできないんじゃなかったかな?

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 03:19:19.37 ID:gIzZ3GOj.net
>>6
ファームアップはパイサイコンないとできないよ。
最新ファームかどうかは知らん
ファームアップ、ショップでやって貰えばいいんじゃね?

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 04:13:07.41 ID:r9jk5EKj.net
>>8
>>9
πサイコンが要るんですね
買う時は店にファームアップ出来るか聞いてみます

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:16:07.18 ID:S3V5JboV.net
πの夏のセールまだ?

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:21:21.49 ID:5pj6M0aC.net
株価がセール中

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:25:15.43 ID:fHHoHQcO.net
ワォ 今が買い時かな

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:35:27.56 ID:5DfpIKTT.net
ここのVector3の写真の元記事読みたいんだけど .... 削除された?のか見つからない
https://www.cyclowired.jp/image-gallery/term/13877

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:36:00.37 ID:5DfpIKTT.net
「VECTOR3は代替品を用意しているので、不具合があればサポートセンターに送って頂ければ対応することができます」とガーミンジャパン小林さん
ってのも気になるんだが、元記事にたどり着けない

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:21:32.54 ID:saUz4Pz7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/23023074_707787522751665_802049752_o-1024x683.jpg

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:55:56.22 ID:ZT0chdjP.net
またリワタかよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:34:15.89 ID:ZT0chdjP.net
リリス岩田
自転車板を荒らしまくり必死チェッカーでは毎日のように1位を独占
ディープインパクト氏が運営する縁側自転車道場
そこで暴れ続けているクオリア44が岩田典洋であることが判明。
どすこい岩田ブログ(放置中) ttp://ririsuiwata.dosugoi.net/e593591.html 浜松の某ポータルサイトを追い出され…
パワーメータースレに誤爆したことで道端ジェシカスレにも粘着してることがバレる。そして…
120 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2018/05/18(金) 08:30:19.33 ID:GgT1sEhW
身長165cm、股下75cmで俺も530乗ってるけど
(その前に乗ってたツーリング車のサイズが530だったので
大して考えずに中古をオクで購入)ちょっと大きい。
次に買う時は510にする予定
899 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2018/05/18(金) 21:15:21.25 ID:DO66ILYx (4)
http://www.ayanamishoten.com/c/blog/page/2
■リリス岩田
■S37年1月生まれ
■やぎ座
■身長:165cm←←←
もうバレバレw

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:22:53.30 ID:RIhu0+oH.net
リリスはフィリピン人の嫁に逃げられたのが辛いんだろうなぁ

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:25:17.56 ID:lT7BpwuA.net
Watteamのパワーメーター使ってる人問題なく使えてる?
ヤフオクに出ててポイントも貯まってるし買おうか迷ってる

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:29:36.80 ID:a7XWcVB0.net
>>20
ゴミ買っても銭失いにしかならないよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:10:56.76 ID:+3qyBxnK.net
>>20
正しく装着出来れば制度はπ並み。センサー取り付けに失敗しても新しいセンサーをイスラエルから4日位で送ってくる。実験や工作好きならOK。ポン付けで動く事を期待しているなら止めた方がいい。過去ログ参照。

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:20:02.74 ID:saUz4Pz7.net
また妄想かよ間抜チャン
リワタ妄想に踊る間抜チャン

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:27:14.49 ID:KxiVB7pV.net
>>22
誰がπと同時比較したんだ?
同じクランクに両方つけられないぞ

今の取り付けが正しいか正しくないかすら分からないから測定値が信用できない

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:40:32.39 ID:IRPxPNm3.net
チビデブの精神科通院してそうなおっさんなんだから優しくしてやれよ。
居場所がこういうところしかないんだろ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:06:50.97 ID:BV0pYjUn.net
>>23
どんな人生を歩んだらキミのようになってしまうんだい?
おにいさんが相談に乗るぞ?

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:28:43.87 ID:ztobKy8h.net
>>24
キャリブレーション値送ればヘルプセンターがちゃんと付いてるか判断してくれる
あとパイはしらんがパワータップとはだいたい同じ値がでるのは試した

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:43:04.19 ID:rrO9efCc.net
>>24
πとpowerbeat両方持ってる
EliteのDiretoでギア速度ケイデンス合わせて左右とも100wから800wまで同じ値出たよ
接着剤は透明のは取れるってここに書いてあったからメタルロック使った
校正の水袋がフレームとかクランク側面に当たった状態だとパワー結構高めに出たから注意
πクランクが壊れたらもう一個powerbeat買う

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:57:53.81 ID:4FJTz2Rf.net
>>28
左右にπとpowerbeatつけてんの?

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 05:21:42.05 ID:+rHUzTN7.net
>>24
パワー比較する別のパワメがないと正しく装着出来たか分かりにくいので1台目の人には向かないかもしれない。比較方法は別の人が書いてくれた通りスマトレ経由で確認。zwiftの接続画面で2台のパワーを表示出来るからπースマトレとpowerbeat-スマトレで比較。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:19:31.33 ID:N1WTFh6h.net
>>29
お前は左右差を考慮しない愚か者かよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:25:57.37 ID:O9nwFmWV.net
>>31
左右差気にするなら安い片ペダルが使えなくなるが?

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:35:19.15 ID:4fhexBy3.net
>>28
でも自動温度補正できないんだよね…

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:42:57.75 ID:ckMCj+3p.net
>>33
それって朝と昼で気温差でズレるってこと?

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:45:18.25 ID:4fhexBy3.net
>>34
もちろん
それ以外にも
家↔外でずれる
日光でずれる
山でずれる
ローラーで室内温度が上がってずれる

ずれる可能性ありすぎて限定された場面でしか使えない

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:46:34.10 ID:iMueORxE.net
vector3の不具合、色々調べて自分なりに対策してみたら全く問題なくなったわ
やっぱり電池ケース周りが悪かったみたい

買って半年経っていないのに自分で対策しないとまともに動かないって日本製では考えられない

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:08:20.88 ID:7y+CT0FL.net
>>7
使ってるよ。
iPhone6でやるか初期化したばかりのAndroidでやったらうまくいくと思う

あくまで予想だけど、機種というかインスコしてるアプリが悪さしててペアリングの邪魔になるんじゃない?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:20:32.79 ID:j7JJf6kM.net
リワタ妄想に踊る間抜チャン
よくある「相談乗るよ節」で得意げにシャシャるダメ人間な間抜チャン



http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/3-1.jpg

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 11:52:59.39 ID:qOTCQOl9.net
>>38
すべてのレスに反応していくスタイル
嫌いじゃないぜ

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:19:08.19 ID:j7JJf6kM.net
チョイチョイ間抜けな出方をするスタイル、嫌いじゃないぜ

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:23:48.08 ID:K9PPqiv+.net
>>35
自動温度補正なんてπだけじゃね?
4iiiiも温度変われば多少はずれるよ
Powerbeatもant+サイコンからゼロ点校正できると思うよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:41:48.47 ID:uxYYugIP.net
>>36
ちなみに、どんな対策したの?
参考にしたいわ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:03:59.52 ID:kJhv46nM.net
ガーミンのパワーメーター買おうか迷ってるけど、不具合あるんじゃ、まだ保留だなぁ。。。

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:29:46.11 ID:gyQBVogZ.net
>>41
この話題何度目だ?
温度補正出来ないのはパワービートのような安物、4iiiiの旧型、Quarqの旧型くらい
これ以外のパワメはほとんど温度変化に対応してる
対応してないゴミ買った人はご愁傷様

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:17:47.01 ID:gDwrJGV8.net
powerbeatも温度補正あるけどな
https://m.facebook.com/WatteamPowerBeat/posts/1906190719644148

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:07:53.10 ID:F62strRY.net
>>44
QUARQは自動補正できないようなもんじゃね?
クランクを数回逆回転させるってなってるけどあんまり推奨されてないように見える。

先日話に出てたπコンから定期的に校正が入るってやつ?

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:10:10.12 ID:+a03rtbl.net
>>44
残念だったな
サポートに聞いたがwatteamも温度センサーと学習機能ついてるってよ
外で使って途中で校正しても変化ないから走り始めに一応するだけになった
初期のファームウェアだとちょっと不安定だったかも

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:42:22.96 ID:yCA91zbv.net
ワッテムってなんだ?

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:17:15.31 ID:1Tg3xROD.net
ガッデムの仲間じゃね?
ちゃんと書くとGod damn it

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:42:18.41 ID:qR1851Gt.net
>>42
まず電池を外して、絶縁テープや各接点に異常がないか確認
電池ケースとペダル本体の接触する接点部のツメ2箇所を精密ドライバーで少しグイッと起こす
各接点部と電池2個の電極部をエレクトロニッククリーナーで清掃後、接点グリスを薄く塗って装着
装着時きちんと位置合わせをする為、電池ケースを占める前に反時計回りに数回回してから締め込んでいく

自分の場合はコレで異常が出なくなったので、修理出す前に一回試してもらってもういいかも
ツメを起こす時は折らない様に気をつけてね

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:21:53.56 ID:s0JQdxPP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/09/21362262_1095143587288315_1334442535_o-1024x683.jpg

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:39:16.14 ID:kLEWbOsn.net
>>50
中華の激安スピードセンサーの電池ケースで同じことしたが。10万以上する品でそれするのか。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:20:23.33 ID:qR1851Gt.net
>>52
安物中華製品ならともかく、安くはないメジャーメーカーの製品とは思えないよね

もう買っちゃったものは仕方ないし、安定して動いてくれればそれ以外の部分での不満はないので、このまま使ってくわ

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:55:34.19 ID:U6Zbihrk.net
>>50
補足すると、詰めを引き起こしたら、その下にゴムの切れ端挟むとより良い
パンクしたチューブでも何でも良いから、下に挟んでおくとより安定するわ
マジで端子との接触不良が問題の9割だと思う

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 16:06:41.45 ID:eujrqIVF.net
ペダル型は充電式が正解っぽいね

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 16:14:20.44 ID:Chm4tK8o.net
P1は国内代理店がやる気ないからなあ
サポートも以前と違って期待できないしもう靴屋に専念すれば良いと思う

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 16:24:45.15 ID:++73esdx.net
中川さん大丈夫やろか

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:56:45.73 ID:DnlEgc9p.net
>>56
代理店契約切ってほしいんだよなー

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:17:13.76 ID:kwfbBLtF.net
https://youtu.be/PC4-KNjPxLI

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:25:04.60 ID:MjnzNQLa.net
P1かあ。あれってVector 2と同じ頃に出たっけ?
そろそろP1のネガをつぶしたP2とか出してこないのかな。

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:01:41.80 ID:KX8HjJDp.net
>>60
もう出てるやん
P1のネガを全部潰したアレが

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:18:27.68 ID:ADkPGj2I.net
>>61
アレってコレか?
http://xpedo.com/products/pedals/road/151/thrust-e

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:21:25.57 ID:KX8HjJDp.net
>>62
これは控えめに言ってゴミ

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:25:11.40 ID:nr8nUlzL.net
CINCH買った人いないん?

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:34:35.69 ID:ZKR5ZRMn.net
385gのペダルって重いな。
9100と6800を使ってるけど、ペダルが重いのって感覚変わるんだろうか。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:51:39.22 ID:U9QfkvTh.net
重さは全然体感できないけどスタックハイトは数mm変わっただけではっきり分かるな

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:03:55.01 ID:Rn9iSYCA.net
俺ペダルの回転が一番体感できない
ペダルって原理的にはこいでるときは回転せず単に足の裏にあわせて向き変えてるだけだから、そもそもベアリングである必要性を感じない

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:07:29.33 ID:ydZu8vwZ.net
>>67
は?
クランク回ってるだろ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:14:11.36 ID:P5eKS4t9.net


70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:36:21.04 ID:akRhIC1Y.net
w

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:39:53.03 ID:Rn9iSYCA.net
>>68
自転車知らないんだろうけど、クランクとペダルは完全に別物だぞ

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:43:25.58 ID:3Jv6of4W.net
>>71
ペダル軸に対してペダルボディは回転してる

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:43:37.27 ID:uc4emlk7.net
え?君のペダルの軸は回転しないのか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:46:33.50 ID:uc4emlk7.net
あ、いや軸自体は回転しないな、ボディだねw

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:54:25.69 ID:XijeM4k2.net
何が言いたいのかよく分からんな

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:56:56.57 ID:MvKknQs+.net
>>71
自転車知ってる人キターーー
って、普通にヤバイこと言ってることに気づいてー

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:59:24.87 ID:CYJ0PBJB.net
>>71
わろた

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:07:09.26 ID:Rn9iSYCA.net
>>72-75
だから、ペダルは実際に走ってるときは回転しないだろ!人間の足ならな
一度お前の自転車触ってみろ。
あれは足の向きに合わせて細かく少し角度を変えているだけ
つまりクランクやハブほど回転性能が求められるところではないんだよ、ということを>>67で書いてる

で、上位のペダルってベアリングをセラミックにする代わりに値段が膨れ上がってるけど、意味ないと思うわ
そもそもベアリングではなくてブッシュでもいいと思う

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:10:02.30 ID:PfThiZVl.net
>>78
普通の人間の足だとクランク1回転でペダルも1回転するよね?
君がどんな生き物か知らないけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:17:43.42 ID:SDtyhoDP.net
>>78
このタコ!

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:30:43.92 ID:uc4emlk7.net
>>78
なるほど
じゃあクランクもベアリング要らないなw

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:36:15.96 ID:M0zcKlid.net
ペダル交換したことない人なんだろうな
ペダルはある程度緩めとけばペダル軸持ってクランク回すだけで締めたり緩めたりできるのに、、、

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:51:17.51 ID:0iDj8J5L.net
>>82
恥曝し

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:36:06.01 ID:b/S64noN.net
やっぱフルームすげーわ
上りも平坦もずっと350W固定
なんでこんなに安定して走れるんだw

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:40:19.94 ID:fq6kzlQw.net
>>82
そのとき、ペダル軸とクランクの角度はどうなってる?
細かく少し角度を変えてるだけか?

86 :82:2018/05/25(金) 22:52:27.47 ID:M0zcKlid.net
お前ら俺の立場勘違いしてないか?
俺はクランクが回れば軸に対してペダル本体は回ることの裏付けとしてさっきのレスをしたんだがw
頼むよ

87 :82:2018/05/25(金) 23:04:02.99 ID:qViaZCQm.net
https://youtu.be/nSJhu8EdwnM
1:38辺りからの操作ね
どうやらペダルの交換すらしたことない人がいるみたいだから
これ以上はスレチだからもうレスは控えさせていただくね

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:07:35.96 ID:MvKknQs+.net
>>78
だからー、自分の足に対して回転するかどうかじゃないのよー
もしかして天動説信じてたりする?からの

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:08:41.87 ID:MvKknQs+.net
からのって何だよ?w
予測変換スマソ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:33:41.11 ID:cqKrH9+4.net
それはどの座標系で見るかの話...
月はいつも地球に同じ面を向けている、それでは月は回転してるのか、してないのか。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:11:02.49 ID:glrR1ua6.net
>>78
それがパワーメーターとどんな関係が?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:02:05.61 ID:qNk0mg6r.net
どちらのいってることも分かるよw
足の裏に対してペダルは回転してないし、クランクに対してペダルは回転しているよな
もしペダルとクランクが接続されている軸がベアリングじゃなかったとしよう。
ベアリングじゃないなら、クランクから一本の150mmくらいの長さの軸がただ出ているだけだとする。
スムーズなペダリングできるかな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:18:01.73 ID:EaSPU0y5.net
同じ方向なんだからしてねーだろ。真性か?

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:26:47.86 ID:g57h101G.net
自転車板はたまに逸材がでるな
少し前にも『重さに関わらず坂を下る速度は皆同じ』だと一生懸命力説してた奴がいた。
スポーツで体を鍛えるのは結構だが脳まで筋肉質にしてしまってはどうにもならん
限られた文字数の中で分かりやすい言葉で説明するにも無理がある。直接害があるわけでもないんだし放置したら?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:34:31.90 ID:tGggQYcE.net
>>94
とくに断りのない場合、条件は真空中、および路面の転がり抵抗は無視できるものとするのでは

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:38:38.68 ID:RhXRP9K3.net
とくに断りがない場合は無視しないな

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:45:23.54 ID:qhtawX/n.net
>>95
なんで現実とは違う過程を持ち出すの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:53:04.27 ID:GuS1/g9O.net
>>97
シャレの分からないやつだな。

じゃあ風洞実験とか、現実とは違う過程だから無視しろよ、絶対だぞ!

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:09:00.21 ID:qhtawX/n.net
>>98
シャレだったの??
何がしたいのか不明

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:09:51.48 ID:k4XGQfri.net
頭悪いオッサン多過ぎて草

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200