2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール189

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 05:46:38.04 ID:c43pVqoI.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:36:35.92 ID:jXH7AuY0.net
マヴィックのUSTってタイヤ換えちゃダメ?
チューブレス(レディ)のタイヤいける?

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:42:00.26 ID:hsbfd87j.net
FJTが色々タイヤ試してるじゃん

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:55:53.48 ID:jXH7AuY0.net
富士通?

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:06:34.34 ID:PoYNyLnI.net
ust は普通のチューブレスよりハメやすいことしかメリット無いんだから、余計なことせずに純正使いなよ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:17:27.66 ID:muSGeJnF.net
>>245
それ以外のデメリットってあったっけ?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:49:00.95 ID:bNFCSTjI.net
シーラント必須のガバいの作って勝手に再定義してる感はある

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:04:27.51 ID:3QkWRWwU.net
結局シーラントという呪縛から解放されないと遠出じゃ使えないわ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:17:01.96 ID:rIh2B1wY.net
パンクしてシーラントで手がドロドロになりながらチューブ入れるのとか想像しただけでもう嫌だわ

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:26:59.95 ID:wKjOLX/Y.net
パンクしたけど普通に塞がったから問題無いわ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:39:45.64 ID:F6Vf+qeG.net
Lightweightの24Eってこれリム幅24mmとか別にいうほどワイドリムでもなくね?

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:35:48.81 ID:e77FPmkJ.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/07/DECDrqTXoAIATss-1024x768.jpg

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 21:25:03.46 ID:tvJvZEA4.net
海外通販でマビックコスミックプロカーボンUST(SL無し)ってのがあるんですが調べても詳細が出てきません
一応SL付きとほとんど同じでハブが360と違うって書いてますが
こういうメーカー記載されていないものって正規品であるものですか?
結構安くて気になってます

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:20:18.21 ID:wKjOLX/Y.net
>>253
コスミックエリートUSTをコスミックプロカーボンUSTと言って売ってるところがあるな
店として信用できるかどうかが、自分で判断するが全てじゃね?

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:27:03.60 ID:5QlI4uC/.net
マーリンだろそれ

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 00:00:58.09 ID:vQoZATLq.net
BORA WTOもチューブレスレディだし
時代が来そうだな
価格はまだか
ボラワン買うかWTOまで我慢するか
悩ましい

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 00:06:39.34 ID:4S4/XZNP.net
チューブレス気になるけどロングライド先でアクシデント起きたときのこと考えたらちょっと腰が引ける

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 00:15:47.55 ID:yEIBClOl.net
チューブぶち込め

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 00:23:37.68 ID:TECGIeSA.net
手がドロドロになるけどな

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 00:25:00.54 ID:TECGIeSA.net
あとホイールのリムとかもドロドロになるから、走りに行くときは雑巾2枚ぐらい持ってけ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 00:27:20.38 ID:BSbVTyDd.net
ならクリンチャーでいいわ…

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 01:07:39.73 ID:iDA4mPA0.net
ホンマに。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 01:15:18.48 ID:N7WstLYF.net
シーラントで対応できないほどのパンクってチューブ入れるだけでいいのか?
タイヤブートでも張るか?

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 05:29:58.68 ID:UGbEfJnl.net
>>261
クリンチャーならタイヤ裂けても走れるもんね!

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 06:01:50.22 ID:P++TBh12.net
wh9909C24そろそろ2万キロくらいの距離になるけどちょっと振れたくらいでまだまだ使えるな
でも突然スポーク折れたりするんだろうか

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 06:02:22.71 ID:P++TBh12.net
9000だ(´-ω-`)

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 07:15:35.92 ID:iHyoyFB3.net
>>264
どういうこと?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 07:50:16.62 ID:3sN2zVEJ.net
>256
wtoって何の略?

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 07:51:41.12 ID:jCz+oKU5.net
>>263
今大抵のホイールがチューブレス対応(実際にはチューブレスレディ)だと思うが、
シーラント入りでのパンクだとこんな感じ

1.リム打ちパンクは無い
2.ちょっとした釘などの貫通パンクはシーラントで塞がる
3.大きな貫通パンクはシーラントで塞がり切らないのでチューブ入れるかパッチ当てる
 GIANTから外側から貼るチューブレス用パッチも出ている
4.サイドカットだとチューブ入れるだけじゃなくタイヤブート必要

10年以上乗っても3,4番のパンクは経験したことのない人も居るよな

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:07:55.04 ID:/GtBBCFB.net
>>269
3番のパッチ貼るときって、シーラントふき取らなくていいの?
4番のタイヤブートもだけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:15:53.86 ID:dHGnhCPR.net
>>270
チューブレス使ってる人に聞いて回った範囲では、拭き取りは人それぞれだね
長年使っても今まで3.4のパンクに遭遇したことが無い人も居るから尚更

あと使っているシーラントの種類や入れてからの時間でも状況が変わる
粘度の低いのはティシュでサラっと拭き取れるから、わざわざ気にするほどのものでも無い

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 09:01:11.69 ID:vQoZATLq.net
>>268
Wind Tunnel Optimized

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 10:29:14.34 ID:h9ABFfui.net
WTO 77,Ultra80とかUltraTTと組み合わせて使う前提みたいだけど、フロントチューブレスリアチューブラーとかしたくないからWTOの77リアとか出してケロ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 11:30:06.09 ID:aq3tx+uK.net
チューブレスレディってシーラントの入れ替えを定期的にやらないと、空気漏れするよね?
クリンチャーのチューブ交換より頻度は高いが、値段は安いからまあいいかと思ってるけど。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 11:33:41.59 ID:h9ABFfui.net
シーラントの定期交換なんてしたことないわ、そんなの必要なの?
大抵タイヤの山無くなって交換しちゃうし。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 11:48:32.45 ID:RCIxE5Fw.net
UST最高だけど欠点としては気楽にタイヤ交換できない点かな
レース前にスーパーソニック履かせたりしてたので

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:08:19.56 ID:9FjLiCGe.net
>>274
空気の保持さえしてりゃ基本的に漏れないよ。
空気完全に抜いたりすると気密がなくなる。
シーラント交換するのはパンク対策ね。

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:41:34.11 ID:dHGnhCPR.net
>>274
半年一年たてば水分揮発してパンク修理剤としての能力は落ちるけれど、同じタイヤで着脱せずに行く間はエア漏れはしない
エアが漏れる部分をシーラントが薄く固まって塞いでいるイメージ
年間1万km以上走る人だと半年程度でタイヤ消耗するから、パンク修理剤としても入れ替え・継ぎ足し不要だけどね

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:14:04.64 ID:YAvYTQ6k.net
>>274
ちゃんと乗っていればシーラントは定期的な継ぎ足し補充だけで済むよ
長期間乗らないままだとシーラントが漏れて大惨事だったりタイヤ内で凝固して変な塊ができたりするけど

むしろTLRの問題はタイヤ交換
USTで脱着やビート上げ作業が多少やりやすくなったとはいえ、タイヤ交換の度にホイール洗浄などの手間がかかることは変わらない
TUのリムセメント除去よりは楽だけど、CLよりは面倒だしタイヤ寿命もシビアになる

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:16:04.06 ID:oq5iqaS3.net
めんどくせ
enve3.4買うけどクリンチャー運用でいいや

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:49:18.35 ID:qlOX+oVC.net
>>242
変えても良いが自己責任
純正タイヤよりIRC IRC FORMULA PRO RBCC 25Cがベストやでって人も居る

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 14:07:55.97 ID:oExSk4TI.net
>>281
それな 実際rbcc使ってるオレからすると、
ラテックスチューブにルビノプロと変わらないのが実感
まあエア抜けがないのは利点だけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 14:15:29.33 ID:qYz/o5FE.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/06/%E5%86%99%E7%9C%9F-2017-06-26-8-10-18.jpg

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 16:49:11.77 ID:2F2JiNRF.net
カンパのニュートロンはチューブレスにしてさらに延命されるかが今の俺の興味の対象。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 17:37:41.36 ID:4/P065xg.net
ニュートロン&ハイペロンはG3組じゃなかったからカンパで唯一カッコ良かった

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:40:40.31 ID:iDA4mPA0.net
neutronはチューブレスにしても重量増だろうし、その上ワイドリム化されたら更に重くなってアイデンティティの喪失だと思うけど。

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 18:46:11.57 ID:iDA4mPA0.net
もしミレ化とリム軽量化してきたらカンパに更に惚れるんだが。
寧ろハイペロンクリンチャー復活を。

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 19:42:29.63 ID:/8CH/kyb.net
>>287
普通の組み方の軽い黒アシンメトリックリムならDTがありまっせ

まぁカンパがほしいって話なんだと思うけど

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:31:05.60 ID:8BVdhMzZ.net
ニュートロンとハイペロンは昔の価値観においては正しい組み方だった
軽量化のためローハイトにし過ぎて失ったリム剛性は
スポークを増やして取り戻すという設計思想
外周が軽くなったからアタックに向いてるでしょうと

しかしスポーク本数による空力が計算に入ってない古い理論

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 22:52:02.25 ID:j78/qvE7.net
チューブレスレディ使ってる人に質問。
パンクして内側からパッチやタイヤブート当てるのは分かったけど、
その時にシーラント漏れるでしょ?
TLRってシーラント必須なのに、すっからかんだとヤバくないの?
そして携帯ポンプでビード上がるの?

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:06:48.62 ID:usKPaTBw.net
パンクしてシーラントが効かなかったらチューブ入れるんですよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:10:33.73 ID:j78/qvE7.net
ほえー、二手間掛かるね

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:12:29.95 ID:9fpR9kub.net
>>290
そういう時はチューブ入れるから

チューブレスを携帯ポンプでビード上げるのは多分無理
CO2とかでないと駄目だと思う

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:15:17.94 ID:j78/qvE7.net
>>291,293
サクッとチューブ入れるのが手っ取り早いってことだね

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 23:29:45.20 ID:9fpR9kub.net
>>294
です

7850の頃からずっとチューブレス使ってるけどトラブルは
「木ねじ踏んでパンク」(抜けなければ一気に空気抜けたりはしないんでゆっくり走る位は出来る)
「ゴムが経年劣化で痛んでエア保持出来なくなった」
「タイヤ交換時に内面のシール層に傷つけて小さい穴開いて駄目になった」
「バルブがネジ切ってある部分から折れた」
位かな

シーラントは使ってない

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:41:22.04 ID:suKQeuPh.net
つむりんが絶賛のニュートロンよさそう

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:50:44.85 ID:Osj1ROif.net
454NSWが中華で出てる事にちと驚いた
性能はともかく、出来るんだねー

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 06:41:19.02 ID:l9N658dx.net
中華製のノコバリムとか色々こえーw

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:04:26.28 ID:6XZaGnR7.net
>>293
USTだと携帯ポンプで簡単にビード上がるんだよ
チューブレス使ってた経験からすると感動ものだよ

あと、シーラントはパンク修理剤だからTLなら入れなくても良いけど
入っていると木ねじや小傷パンクなら塞がるな

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:54:27.77 ID:h3f7bmnK.net
レディの話しちゃうか

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:59:47.28 ID:Sg4vocOz.net
レディとガールの差について?

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:00:51.67 ID:hOuDaGSN.net
Are you Lady ?

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:21:48.58 ID:7SnOjY4I.net
USTもシーラント無しで良いのなら購入意欲も湧くんだけどな
嵌めやすいのは知ってるけどパンク修理とかで結局シーラントまみれになるし
あと高い純正タイヤ以外だと結局メリットがほぼ無くなるってのも残念仕様

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:24:36.78 ID:h9SnmtXk.net
毎日パンクする人は大変だね

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:01:34.39 ID:ZbAs4F2G.net
まあ、どっちにしろアメアジャパンは値上げみたいだけどなwww

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:05:17.77 ID:sS/Mofl6.net
デュラc24て剛性低いの?手持ちのディープリム増えてきたからローハイト使おうと思ったんだが

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:44:29.26 ID:ZbAs4F2G.net
持ってるんなら使って自分で考えろよ。
今から買うってなら剛性低めなんで高いのが欲しいなら他のがってアドバイスにはなると思うが。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:47:06.66 ID:F/fhjvZ8.net
剛性高くてローハイトこだわりたければアンブロネムシスあたりでキンキンに張ったホイール作ればよろし

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 10:24:19.17 ID:6E9ON7ar.net
社外のIRCなんかのチューブレスタイヤにすればシーラントいらないじゃん?

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 10:34:09.60 ID:1a/8yNFb.net
>>306
よくこの板で話題になるけどふにゃふにゃらしいぞ
シマノの入部選手がプロツアーで好んで使ってるけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 10:35:31.81 ID:iPrOoxiZ.net
Rollin’ rollin’ rollin’♪ 

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 11:01:19.30 ID:Sg4vocOz.net
ガイツウの方が圧倒的に安いのは承知しつつ世話になってる店で定価1割引で購入
おっちゃんこれからも頼むわ!

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 11:24:57.75 ID:7oMztlTK.net
>>309
IRCのチューブレスならシーラント必須じゃないけど、自分はパンク嫌だから入れてるわ
おかげで今まで出先でタイヤ外す必要無し
行きがけにパンクした後、携帯ポンプでエアだけ充填して160kmぐらい走ったこともあるよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 12:53:44.20 ID:ZbAs4F2G.net
MAVICのYKSION USTがシーラント必須なのにチューブレスレディ謳わずチューブレス謳うってのは詐欺じゃないの?って何時も思うんだが間違ってる?
バンプが高くて着脱鬼だが気密保ちやすいSTANSタイプのリムでもエア漏れする。
(FUSION3ではシーラント無しでも普通に気密保つ。)

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:03:18.11 ID:1a/8yNFb.net
>>314
うん間違ってるね

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:22:59.47 ID:ACkg3gXt.net
チューブレスじゃなくチューブレスレディっても、単にニップル穴が開いちゃってるってだけじゃん
シーラント必須云々は関係ないっしょ

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 15:32:46.93 ID:aLLrFsle.net
CLX32とかメーカーの開発者でさえIRCのチューブレス運用してるんだが、OKなん?
https://www.cyclowired.jp/news/node/266042

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:43:07.87 ID:tctfW5AW.net
TLだろうがTLRだろうがUSTだろうがチューブレス化するならシーラントも必ず使え
シーラント面倒だから使わないという奴は素直にクリンチャー使っておけ
手間と金を惜しまない奴はチューブラー使うと良いぞ
ちゃんと空気入れていればそうそうパンクしないし、もしパンクしてもタクシー呼んで帰宅すれば済む

>>317
海外ではTLRとして売られているホイール
専用リムテープや専用バルブを使えばチューブレス化できる

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:51:49.32 ID:ig4xWDMA.net
メーカー供給品だから市販品とは異なる特注品かもよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:33:29.48 ID:ZbAs4F2G.net
>>317
TLRの中でも特にスリーブタイプのTLRリムは馬鹿にはTL化TLR化出来ない縛りがあるんだよ。
だから一部ホイールではTLRリム使ってるのにクリンチャーを謳ったりしてるメーカーもあるわけ。
日本人って自分の無能さを棚に上げてTLやTLR化できなきゃクレーム入れて新品交換するまで電話切らないでしょ?
使えない理由が自分にあるとは思えない人がわりと多いのよ。
このあたり、マジで朝鮮人に劣ってる部分でもあるんだよね。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:35:41.39 ID:Dfnfgyoc.net
USTはいいぞ

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:55:06.72 ID:1UHrcAdh.net
USJがいいぞ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:56:27.55 ID:ig4xWDMA.net
UFJはどうだろう

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:05:03.71 ID:GPsyj0O7.net
>>323
波動ではないだろうwww

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:07:12.51 ID:+alt331k.net
>>323
三菱の方が良いかな

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:39:45.90 ID:9x5kMeQc.net
結局最後に行き着くのはsacraなんだよな

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 22:46:39.14 ID:JpLzDaLX.net
一本のマヴィックイエローのスポークがポチるのを躊躇させる

色合わなそうなんだよなぁ

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:04:24.43 ID:0bZ1by0c.net
>>326
あおりでもなんdwもなく新型欲しいわ
チューブレス対応でリム400gはなかなか攻めてる

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:19:39.18 ID:uKOYmo+W.net
サクラのリム400gってKYLE3か
このスペックで前後で18万円はなかなかすごいじゃん

サクラKYLE3 38mm 19C(外28mm) TLR 400g 183000円
のむラボ7号 35mm 17C(外25mm) TLR 435g 178000円


あれこれ、野村逝ったか?w
頼みの結線でリム重量の差を覆してみるしかないか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:29:25.15 ID:jTVfh0SC.net
サクラで買って、ラボで組み直して貰うのがサイキョーってことでよいですか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:30:14.19 ID:twpdIhPW.net
CL50買った方が幸せになれると思うよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:35:39.47 ID:9wUrP65L.net
のむラボホイールって何がいいの?

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 16:39:27.30 ID:QoWs2a2b.net
zipp 202かレーゼロカーボンで迷ってる俺をどちらかに導いてください…
求めてるのはヒルクライム性能だけで、峠にたどり着くまでの平地は30kmくらいで巡航できればいい

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:20:17.50 ID:UJqARnB9.net
そこでのむらぼ6号

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:38:42.79 ID:3k20TKsI.net
202FCでレーゼロカーボン含めホイール物欲が消えたよ
8〜13%くらいの勾配だとシッティングでヌルヌル登る(体重56kg)
スバルライン程度の勾配だと正直鉄下駄とフィーリング的違いは分からなかった(連続で試走)
鈍感なので参考程度に・・・

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:37:15.77 ID:AphB6YY0.net
俺はenve ses3.4でホイール欲が落ち着いた

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:41:23.41 ID:ppT/bJOQ.net
フルクラム スピード40Cの評価はどんなもんだろう?
値段の割にCULTでないし。

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:48:03.52 ID:l1omYP5S.net
あれ高すぎなんだよな
なんでハブ胴アルミにしてボラワンくらいの
価格帯にしなかったのか

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:48:41.06 ID:apYdQt7A.net
カンパのWTOホイールいつ価格わかるねん

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:42:24.28 ID:c+84rKy4.net
あの値段ならボラウルトラ買うわな

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:44:29.77 ID:fwt6noQz.net
>>337
首領ではないだろうwww

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:52:15.04 ID:ppT/bJOQ.net
>>338
>>340
つまり値段はボラウルトラ 軽さ・能力はボラワン
もちろんリムの高さによる、重量増は有るが。

良ければコスパに優れたカーボンクリンチャーと性能第一なカーボンクリンチャー教えて。
用途はヒルクライム含むロングライド。最近はエアロと低抵抗で、軽量化は余り重要視されないんだって?
夏ボで払う。

総レス数 1006
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200