2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール189

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 05:46:38.04 ID:c43pVqoI.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 02:38:36.76 ID:yPjnwvuG.net
コルスピTLRはたまげたけどあっという間にパンクしたからなぁ
だったら転がりのいいクリンチャーにラテでいいかってなるのは分かる
GrandprixTTにラテも相当いいからね
3000km持たんけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 04:38:15.31 ID:qLLI6ibM.net
>>29
あの平滑なローラーテストで数値で判断しちゃうのは色々残念やね

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 04:55:47.09 ID:rb24g0T2.net
https://silca.cc/blogs/journal/part-4b-rolling-resistance-and-impedance
総重量80kgの重量級ですらこれだからな
綺麗な路面でも+10Wとかしゃれにならん

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:25:17.45 ID:eujrqIVF.net
シリカのソース全面的に信用するにしても複数のタイヤで比べたデータがなく、
きれいな路面で110psiで良い数値出してるんだぜ
rollingresistanceのところの100psiの比較で十分

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:57:23.93 ID:nU7WhQEc.net
何にせよ、コンチのチューブレス化する次期GP4000S3に期待

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:45:33.84 ID:WSiM5l17.net
>>36
サイクリングロードのちょっとしたバンプとかに突入すると同じ速度でもパワーが跳ね上がるから実感としては分かる
54kgしかないせいか10Wどころじゃない差があるな
5barくらいを試して見たいけどクリンチャーじゃ無理だ

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:47:56.88 ID:Quk+BcmE.net
>>39
>5barくらいを試して見たいけど

28c以上のタイヤを使うんだ

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:50:40.59 ID:WSiM5l17.net
>>40
その手があったか
フレームが対応してないわ多分(´・ω・`)

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:18:16.58 ID:5vuz3TaL.net
>>41
安いフレームを1本・・・更に、そこから生えてくるマジック

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 14:09:27.02 ID:iXeKn/Ed.net
>>5
はじめに まで読んだ

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:17:12.75 ID:WafMIm+p.net
GIANTのSLR0と1、他メーカー乗ってても買うべきだって力説してる知人がいるんだが、そんなに良いの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:36:58.97 ID:bbtcdfzb.net
チューブレスなのにインターナルニップルなのは整備性がくそだなとおもいました

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:46:38.28 ID:eaAy4Lq2.net
>>44
ブレーキの効きはイマイチ
良くも悪くも「完成車外し品という形でネットオークション等で安く買えるカーボンホイール」というのがアピールポイント

ただ、チューブレスタイヤで運用できるし、その方がカーボンディープホイールの縦の硬さを緩和できたり路面跳ねによるロスを避けられる
そういう意味では悪くはない
ただ、既に良いホイール持っている人間がわざわざ買い替える程の価値はない
金かけるならカーボンTLRクリンチャーではなくカーボンチューブラー買った方が良いし、チューブラー面倒だから嫌とか金ケチりたいならアルミのトップグレード買った方が良い

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:49:33.14 ID:5vuz3TaL.net
>>44
0は値段相応、1は晴れている日限定でまぁ値段の割に良く走れるホイールだと思う
チューブレスはマビックUSTほどの感動が無いが及第点、CONTROL TANK買えって所

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:16:29.89 ID:LM3jl60a.net
デュラのc40クリンチャーてワイド化する予定ないの?
35mm、ブレーキアルミ、あと予算的にも、どストライクなんだが、インプレの少なさとなぜかワイド化してない点で購入を迷ってるんだがー

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:08:11.31 ID:s0JQdxPP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/06/%E5%86%99%E7%9C%9F-2017-06-26-8-10-37.jpg

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 03:41:11.18 ID:/ITOQ9dm.net
サイクルフリーダムの店長は「アルミのワイドクリンチャーは誰も受け入れなかった」と書いていたけどそのとおりだろ

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 05:18:10.78 ID:+B7kXjzg.net
キシリウムUSTならリムの軽さは未だに最軽量クラスで最高だけどな

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:08:58.95 ID:q0e0vup4.net
>>48
中身古い35だからやめとけ
しかもシマノことだから12速になったら切り捨てられるぞ

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:26:28.63 ID:oCt98MJM.net
すっかり「斬り捨て御免のシマノ」になっちまったな

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:33:17.86 ID:KAm5ebI2.net
シマノ、MTBで12速来たな
SRAMに2年の周回遅れか

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:38:19.38 ID:JwSHxgB1.net
>>51
キシリウムもオープンプロもUST版はビート部が極薄
ディスクブレーキならあれでも問題ないが、リムブレーキであれはリム寿命かなり短そう

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:37:21.13 ID:KAm5ebI2.net
>>55
あれは、「無駄に厚くする必要が無い」との解析が進んだ成果だよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:45:38.06 ID:JbFwTZ3G.net
キシリウムプロUSTとレーゼロナイト+Pゼロヴェロで悩んではや2ヶ月

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:13:16.08 ID:ffrqyQ7S.net
>>56
まるで販売店向けの製品説明会で聞いたような言い方だな

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:14:43.00 ID:rbdR1rlr.net
>>58
だって販売活動なんだもの

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:17:29.46 ID:kwfbBLtF.net
https://youtu.be/jGhE5BdegKc

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:37:10.11 ID:1cee8opO.net
>>55
薄いとリムサイドが撓むのかな?って思うんだが、
キシリプロUSTとキシリプロ17Cを乗り比べたら、ブレーキの利きがわりと笑えないレベルで後者のが良いんだよね。
カッチリ感も大きい。
もちろんパッド調整した上での評価ね。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:21:11.36 ID:1zrIoknm.net
>>61
www

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:18:02.56 ID:5tg0zs/G.net
>>55
地味にDTも薄いんだよな(´・ω・`)

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:24:54.64 ID:U5SHOrT7.net
>>63
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) DTで薄いですが何か?

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:40:32.16 ID:ZjKU+XV/.net
童貞ハゲか
そろそろ魔法使い?

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:22:28.72 ID:T9uNNUq9.net
各ホイールメーカーとも、研究の主体がチューブレスやディスクブレーキに移って
チューブラーやリムブレーキはついでに成りつつあるね
というより、チューブラーやリムブレーキは既に頂点に達し、あとは廃れるだけ?

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:53:03.28 ID:JwSHxgB1.net
売れ筋がe-bikeに移っているから各社が太タイヤ&ワイドリム&ディスクブレーキに注力している
ただ、廃れるのは細タイヤ&ナローリムだけでしょう
ロードレースがある限りカーボンチューブラーとリムブレーキは残るよ

>>56
ビート部の厚さはリム強度や耐久性に関わるから無駄ではないだろう
あそこが薄い軽量リムはスタンズノーチューブスみたいに経年使用で割れるのがオチでは?

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:59:40.74 ID:KY3rnHHj.net
また変な奴が現れた

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:59:42.34 ID:NXtedEmB.net
煩いこと言うようだけど、ビートってなんだよ。
ビードだよ。bead。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:10:32.21 ID:hkb9zvIX.net
e- bikeとワイドリム太タイヤ、ディスクブレーキ何の関係があるんですか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:39:25.79 ID:yxl1hbWZ.net
あるでしょ
e-bikeの顧客層を考えるとバイクのトータルデザインで安全快適志向が求められてるだろうしな

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:46:09.72 ID:T9uNNUq9.net
>>71
単純にeBikeだと重いからじゃね?
ジロEのナイトロはモーターやバッテリーなどが5kg占めていたとの話

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:51:44.08 ID:KY3rnHHj.net
高出力に長持ちするバッテリー
ワイドリム化
ディスクブレーキ化

電動スクーターって事だよなw
そういうのが必要な奴はそっち行くだろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:53:19.06 ID:yxl1hbWZ.net
まったく別の性質を持ってると思うよ
e-bikeはあくまでスポーツだから
少なくとも利用者はそう思ってるはず

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:24:01.21 ID:07nSI80r.net
スポーツじゃないから普及してないやん
電動がこれだけ実用車に普及してるのに
スポーツ車にはさっぱりじゃん
ロードやMTB乗ってる連中は自分の力で動かす事が楽しいんだから
イーバイク乗るなら普通にオートバイ乗るわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:31:50.66 ID:ZeZ5Tsi5.net
e-bikeって何が楽しいのん?

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:37:24.95 ID:JwSHxgB1.net
日本で普及していないだけでしょう
道交法の規制により高パワーアシストしてくれる電動スポーツバイクを作れないから

でも、欧米では中高年層を中心にスポーティなe-bikeが大人気
電動アシストあるからタイヤやホイールやディスクブレーキで重くなっても上り坂で困らないし
ゼロスタートや上り坂で困らないならタイヤ太い方が有利だよね

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:40:29.90 ID:ZeZ5Tsi5.net
いや、全然売れてないやん
根拠もない雑誌の提灯記事みたいなカキコだね

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:49:09.12 ID:JgwJzxeg.net
でもぶっちゃけアシストで時速30キロ出るなら欲しいよな

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:56:35.87 ID:T9uNNUq9.net
>>73
電動スクーターは座っていれば峠が登れるが、eBikeは汗かきながら漕がなきゃ登れない
実用車の電動アシストと、スポーツ用eBikeは、ママチャリとロードバイク以上に差がある

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:01:20.65 ID:T9uNNUq9.net
>>79
アシストが効くのが20km/hや25km/hだが、20km/hを過ぎた辺りからどんどん自分の脚頼みになる
そうなると5kg重いロードやクロスバイクなんで、下りや平地は完全自力で40km/h以上も出せる

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:03:44.39 ID:JwSHxgB1.net
>>78
全然売れていないというソースは何?

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:28:29.92 ID:IuRlypc/.net
パナのアシストMTB確かに良かったなぁ
アシストされてる感もあんまりなくて剛脚になれたみたいだったw
ただ高すぎる

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:29:52.17 ID:9b+MFKq1.net
欧米のような高出力化と普及は諸刃の剣だと思うけどね。
今時点でニッチな奴らがやってるから容認されてるってだけで
マジで普及しようものなら車体本体やら乗り手の安全装備義務化は
ついて回るか、日本みたくアシスト範囲が狭くなってそんなに速度が出ない
ってなるかしかないと予想。

ロードでさえ下りで落車すりゃ大怪我するし
下手すりゃ死ぬわけで、ネタとしてバイクの高級メットとプロテクター類や
ヒットエアーで武装しろみたいな話はあるわけじゃん。
このあたりの装備と安全とプロダクツってのはロードじゃグレーゾーンで
結局全部が乗り手の脚力と乗り方に依存するから見て見ぬふり出来てるわけじゃん。

片やE−bikeはプロダクツとして漕げば
こんな速度が出るぜ!を主張するものなんだから人力で漕がなきゃ進まないとは言え
安全責任を果たす義務が普及するほど声高にならざるを得んし、
そういう面での立ち位置は真実オートバイと変わらんと思うぞ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:30:36.26 ID:ZeZ5Tsi5.net
>>81
別にアシスト無しで出せるし
自転車って自分で努力して早くなるのが楽しいんだしねえ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:31:54.03 ID:ZeZ5Tsi5.net
>>82
ロスとロンドンは仕事で良く行くし
自転車関係の知り合いや友達も多いけど
全然見た事無いし話題にも上がらない

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:33:55.10 ID:oATCkxLw.net
日本の山の押し上げには向いていないけど
向こうでフルサスMTB eBikeを借りて乗らせて貰ったが
登りが楽になってあれはあれで良いものだと思ったよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:44:34.51 ID:vCAwq3+G.net
楽したければ原付き乗るし運動したければロード乗るわな
電アシって免許持ってないジジババの他にどんな需要があるのかわからんわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:49:45.15 ID:5JucUszZ.net
どっちにしろスレ違いだし
だいたいイーサイクルじゃなくてイーバイクだろ?
板すら違うんで他でやってくれ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:59:31.28 ID:yxl1hbWZ.net
e-bikeの動向云々はいまのところ業界人レベルの話だから趣味で乗ってる人が趣味として話すぶんにはまず話題にならないだろうなw

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:15:51.98 ID:3NSkZBId.net
>>89
あくまでもアクセルは無い電動アシストだよ
ペダルでコントロールするから45km/hまでアシストしてようが自転車扱いされている

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:15:56.79 ID:JwSHxgB1.net
自転車産業振興協会のレポートやユーロバイク等の動向を見る限り欧米ではe-bikeは前年比20〜30%増ペースで売れている
全世界的に売れ行きが鈍っている自転車業界においてe-bikeは唯一の成長分野
だからこそシマノも慌ててステップス売り出した訳だし、タイヤやホイールの新製品もそっち関係が増えるだろう

>>86
それは日本の街中を見てママチャリだらけだからスポーツバイク売れていないというようなものだぞ
っていうか、e-bikeとくにスポーティなe-MTBの活躍の場は都市中心部ではなく郊外だ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:05:03.99 ID:rgg1vkqs.net
そりゃ今までなかった市場なんだから
ある一定数までは売れるだろ

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:08:52.38 ID:5JucUszZ.net
>>92
全然が微々たるものなんだから
20%増えたところで何の意味も無いね

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:17:04.11 ID:xiXvhavX.net
>>92
で、そのイーバイクとやらとホイールは何の関係あるんだ?
いい加減スレチやめろよ糞野郎

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:21:10.23 ID:SVZGz9Fx.net
なんかこのスレってって新しいものはとにかく否定しないと気が済まないのがいる気がする

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:22:14.84 ID:TQmslqTL.net
ビアンキとかイタリアでは、クロスバイクのラインアップの大半がeBikeになってる
eBike向けお勧めホイールまで店頭に並んでいるんだから、微々たるものでは無いな

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:25:06.00 ID:CKPARL3b.net
そのebike向けのホイールを語れよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:32:16.13 ID:xSYNqsL4.net
>>98
だから最初はホイールの話をしたのに、すぐ「eBike必要ねームキー」ってのが現れてこの流れw

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:34:09.17 ID:TQmslqTL.net
ディスクブレーキ用ホイールの話になると、とにかく否定から入るバカがいるからな
どんどん話をズラしていく

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:37:20.59 ID:CKPARL3b.net
個人にはその店頭のeBike向けおすすめホイールが知りたいん

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:38:37.70 ID:bvnBg+mr.net
>>100
ディスクスレでやればいいんじゃね?
わざわざここを荒らす事もないべ

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:43:19.96 ID:+XteNrCd.net
これでe-bikeの試乗会が盛り上がるな



え?

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:44:55.76 ID:fvIhOtu6.net
>>102
言ってる意味が不明
ここ「ロードバイクのホイール」スレだよ
良くタイトル読むように

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:47:16.70 ID:XDAc1Qqw.net
ディスク信者はこれだから困る、
荒れて迷惑だから専スレでやれって言われてんの。

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:52:30.63 ID:+XteNrCd.net
そうだよ USTの販促の邪魔すんなよ



え?

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:53:34.77 ID:hukBppbV.net
ニヤニヤ

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:57:24.23 ID:h0X8pjFx.net
AXライトネス使ってる人おる?

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:28:02.93 ID:5k+ic/93.net
USTのQRM+ハブって普通と体感できるほど違う?
コスカボUSTのSLじゃないやつが14マンだから迷ってる

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:41:02.16 ID:Je1v55IG.net
突然のイーバイクの話題は
ワイズの神楽坂の中の人じゃ?
今週末に展示試乗即売会やるみたいだから

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:50:50.57 ID:224xdQGZ.net
>>109
正直わからない。

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:21:42.84 ID:t612ze4L.net
今のカーボンクリンチャーのリム(ブレーキ面)ってどのくらいの寿命ですか?
アルミの半分くらいですか?

常時履くホイールをカーボンorアルミで迷い中です。

個人差もあって答えようが難しいと思いますがよろしくです。

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:20:02.54 ID:kSh1yH1R.net
>>112
雨と砂を避ければそこそこ持ちそうだと思う
あと、ブレーキシューの掃除

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:35:28.47 ID:7Wp1ar72.net
雨で走ると一気にハゲるって言うね

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:49:01.89 ID:M3Ptu4vu.net
>>114
知り合いの棟梁が同じこと言ってた
経験則としてマジっぽいな

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:28:31.61 ID:6Bv7nQ80.net
ゾンダのWO乗ってる。先月Wiggleで値下がりした瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもWOだから脱着も簡単で良い。ゾンダは遅いと言われてるけどラテックスチューブにしたら速いと思う。

コスカボUSTと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで下るとちょっと怖いね。乗り心地も悪いし。

速度にかんしては多分コスカボUSTもゾンダも変わらないでしょ。コスカボUST乗ったことないから知らないけどチューブがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWOなんて買わないでしょ。個人的にはゾンダでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど多摩サイで30キロ位でマジでコスカボUSTを抜いた。つまりはコスカボUSTですらゾンダには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:48:04.32 ID:5EYb381H.net
30キロなら俺のR501でも出せる…

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:48:33.18 ID:h1IIBwsa.net
>>116
実際、ほぼ真実だな。

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:30:48.89 ID:jTvsyo8e.net
初心者ならゾンダ一択で良いと思う
それ以上は中級者になってからで充分
もちろん金が充分あるなら、最初から良いホイールでも全然問題無いけどね

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:33:38.44 ID:jTvsyo8e.net
>>112
常用だが、少なくとも2万kmじゃ全然減った感じは無い
下手したらフレームより持つんじゃないか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:34:24.45 ID:GbpuNsHW.net
テンプレにマジレスするなよ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:58:09.08 ID:gtryauQM.net
通販だから店員との会話は無いはずだがなw

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:58:36.21 ID:xNwIZKQA.net
致命傷としては雨天の山下り10km・・・多分5本位でリム終わったよ。
もちろん下り計50kmだけで終わりってわけじゃなく平地も数千キロ走ってるしそういったものの複合だけど、
雨天の山下りは見る見るうちにガリガリになって、俺のMAVICの事例だと表面のコーティングが削れると一気に積層が破れていく。
ちなUSTになる前のコスカボ40SLでパッドはMAVIC純正のみな。
雨天考えるならアルミの方が良い。
どうしてもカーボンリムが良いならDISCにするしかないわ。
真面目に走るなら普段履きにリムブレーキでカーボンはマジで要らんというか買わない方が良い。

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:58:48.99 ID:fqntdqNO.net
自分は後で欲しくなるから10万くらいで探せば?って言われたで

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:12:13.74 ID:jGqPCL6B.net
最初の1台を買って納車と同時に履き替える予定なんだが少しは元のホイールで乗ってみた方がいいんかな

履かせるのはフルクラムのレーゼロナイトで元のはシマノのRS11

カタログ掲載でマビックのコスミックプロカーボンかな?履かせてて着いてくるのがRS11ってズルいよね
初っ端からホイール欲しくなっちゃうじゃん!

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:18:15.32 ID:hrEis7h0.net
ちょっと乗ってフレームに合わせて買うのもどうかな

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:19:09.04 ID:tyR2qDJq.net
wiggleで買ったのに店員が言ってたのは無理ないかい

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:25:34.42 ID:ygN3wAvX.net
このテンプレ知らん奴おるんだな

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:46:11.05 ID:f7lDeVfO.net
>>124
多分、10万はレーゼロ辺りを言ってるんだろうけど、それはそれでカーボンのウン十万がとうせ欲しくなる
それならゾンダ買って暫くしたらカーボン行けばいいだけ

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:04:15.86 ID:JqXcpoNZ.net
鉄下駄から25万オーバーのカーボンホイールに行ったけど、逆にアルミハイエンドってどんなもんよ?って気になっている
R-sysかレーゼロコンペ欲しい

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:17:50.87 ID:KWytVNxm.net
R-SYSはお値段最高級クラスではあるが、性能が最高級かというとそうではないと思うが
大手ならシャマル、レーゼロ、キシリウムプロあたりが実質的なハイエンドでは

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:20:25.06 ID:R9keFk0k.net
RSYSはゲテモノ過ぎる
あんなホイールがもてはやされるのは、ロングライドイベントと登るだけのレースが盛んな国だけ

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:22:54.54 ID:jGqPCL6B.net
アレ元からヒルクライム専用っぽいけど

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:27:28.78 ID:p7azbvPD.net
R-sysはゲテモノというか飛び道具って言っておあげよ
ヒルクラ決戦用ホイールって出たときからずっと言われてるやん?

総レス数 1006
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200