2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール189

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 05:46:38.04 ID:c43pVqoI.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 16:59:51.35 ID:uVKLZuDd.net
>>955
変えるのはビィンディング慣れしてからかな
但し鉄下駄に卒業はないよ、通勤通学ローラー用に今でも15年前の鉄下駄が活躍してるわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:02:38.48 ID:vE6DpS/G.net
やっぱり1400g台が卒業の基準かね

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:02:41.08 ID:1ApGt3Xv.net
9年鉄下駄
1年前から発電機能付き鉄下駄とお試しでリアだけディープカーボンにして完成車よりさらに重くして修行中
赤城HC用に少しは良いホイール買おうかなあと悩んでる

特にトレーニングらしいことはしてないけどPWRは4まで上がった

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:15:03.21 ID:mFYQfy4j.net
>>958
レーゼロディスクは鉄下駄だなw

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:27:24.13 ID:9lEWx7Se.net
CLX50のCLを持ってるけどヒルクラはきついので軽くてそこそこエアロのCLX32を買おうかと思っている。
騙されたと思って新しい38mm1298gのSCRAを買うのもありかな?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:31:04.30 ID:ijM7m5gT.net
このスレでソンダレベルで喜んでると素人m9(^Д^)プギャー

とか言われそう

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:36:59.57 ID:b7OFyQOL.net
レーゼロ、シャマル、キシプロで鉄下駄卒業な

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:45:55.87 ID:z4BOy3zd.net
最近はどうなのか知らないけど
昔買った完成車付属の謎タイヤはワイヤー入っててアホみたいに重くて
それ変えるだけで鉄下駄のままでも十分楽しめたな

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:52:56.61 ID:e9bTLtU3.net
ディスクブレーキ用のホイールを新調したいなら

・ボントレガーのカーボンロードホイール「アイオロスXXXシリーズ」登場
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/94549

・ジップ NSWとFirecrestホイールにチューブレス対応のディスクブレーキモデル登場
https://www.cyclowired.jp/news/node/246260

・エンヴィ NEW SES 3.4 細部をアップデートした山岳向けオールラウンドホイール
https://www.cyclowired.jp/news/node/240027
・エンヴィ SES4.5AR DISC リム幅30mmのパリ〜ルーベ/グラベル用エアロホイールをテスト
https://www.cyclowired.jp/news/node/227542
・まだ記事は出ていないけど最近発売されたGシリーズ
https://enve.com/product-discipline/gravel/?fwp_product-categories=wheels%2Ccx-gravel

この3つのメーカーのカーボンチューブレス選択するのがいいだろう

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:59:45.85 ID:TRMXeDiF.net
ボントレ、ENVE、ZIPPは基本的に害痛禁止だからクソ高いんだよな
シマノやカンパがいいディスクホイール作るの待ったほうがいい

シマノはホイールはクソだしカンパはG3縛りがあるから難しいかもしれんがね

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:01:12.98 ID:2t/eQQpU.net
PRIME買えばいいじゃない たいしてかわらんよ(´・∀・`)

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:08:47.26 ID:F7xpPcsX.net
zippはインタマがぼったくってるから買うきしないんだよな、Rovalやボントレはまだ許せるレベルだけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:14:00.93 ID:V1T9/VCS.net
ベラチで買ったらいいじゃん

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:25:52.96 ID:0/kDppit.net
情弱の集まりかよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:27:47.22 ID:1ApGt3Xv.net
454欲しい…10万は跳ね上がる

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:37:40.56 ID:z4BOy3zd.net
ガイツーでは買えません
これ以上は何も言うな、やめろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:08:15.35 ID:F7MlB6qQ.net
キンターマックスの加藤鷹〜

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:11:34.02 ID:k2y8yFTT.net
>>962
むしろ5chや初心者ロードブログでゾンダ高人気で
敷居が低いエンデューロレース会場では初心者ワラってなる

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:12:35.13 ID:vXywGAr6.net
ホイールは6万で満足するか12万以上出すかほんと悩みどころだなあ 上見たらきりないけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:30:19.40 ID:wM2ow4vr.net
Xentis squad 2.5 TUってリムが頑丈だって聞くけど六甲山とかのヒルクライムに使って
ゆっくり降りる感じの当て効きブレーキはダメかな?
一応TUだしCLより頑丈だと思うけど心配なんだよね
近所のショップで激安で売ってて悩んでる
いうてもレースなんて出ないしそこら辺を軽く走ってるくらいのホビーライダーだけどね

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:36:20.11 ID:tfvJGFrX.net
今ゾンダ使ってて10万前後で中古買うならシャマルミレレーゼロ c24以外になんかオススメある?
よっぽど古い型でない限り中古でも新品でも気にしない

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:01:01.01 ID:0/kDppit.net
10万あって中古のシャマルレーゼロc24買う意味が分からん
新品買えよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:02:35.83 ID:wM2ow4vr.net
>>977
アルミで探してるのならヤフオクでよくRSYSが安くなってるから狙ってみたら?
ゾンダからシャマル→RSYSになったけど
シャマルに変えても堅くなるくらいで漕ぎだしに軽さの変化を感じなかったけど
RSYSはすごい良い
登りは反応が良いのに振動吸収も良い
不満はシューが減りすぎてたまらん
2000m程度の勾配でシューが減ってブレーキの遊びが増えてるくらいに削れる

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:15:14.67 ID:tfvJGFrX.net
>>978
新品だと10万じゃ足出ないかな?新品で買えるならもちろん新品が良い

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:23:13.27 ID:n394H/zb.net
>>976
頑丈だけどかけっぱなしで下りられるほどのものじゃない
というかカーボンホイールでかけっぱなしで下りられるホイールないでしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:29:46.68 ID:XDvJTABq.net
>>938
FFWD 2018のワイドリム チューブレスレディ ストレートプルになってからのレビューのソースあるなら教えてくれ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:23:19.16 ID:CmImtOYh.net
>>980
PBKならクーポン出てる時にレーゼロ74000円ぐらいで買える

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:47:53.10 ID:tfvJGFrX.net
>>983
かなり安いのな
ノーマルとコンペってそんなに差無い?分からん程度の差でその値段で買えるならノーマルでもいい気がしてきた

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:16:48.30 ID:wM2ow4vr.net
>>981
そうなんだ・・・
じゃあやっぱり10分間隔くらいで休憩しながら下りるのかな?
六甲とかブレーキしながらじゃないとあっという間に40km/hとか出るし
70km/hとかも全然出ると思う
コーナーもつづら折りとか急なところも多くてとてもじゃないけどブレーキを離せない
みんなあんな斜度のダウンヒルを攻めてカーボンホイールを使ってんの?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:47:08.56 ID:n394H/zb.net
>>985
前後交互にかけて下りる
かけるときもダラダラかけ続けるのでなくギュッとかけて数秒おきに前後変える
心配なら数kmごとに止まってリム触ってかなり熱くなってたらリムを冷やす
慣れれば感覚でわかるようになるよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:51:52.79 ID:wM2ow4vr.net
>>985
やっぱり結構気を遣うんですね
大人しくアルミだけにしておこうかな・・・
そんなにタイムに直結するもんでしょうか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:04:22.30 ID:Mpqva8pn.net
ホイールは最も大事なパーツだからなぁ
折角だから買ってみなよ、やっぱり違うよ、全然違う
下る時の心掛けは
・直線では体を起こしてエアブレーキ
・ブレーキは可能な限り短くかける
・曲がる時以外はブレーキをかけない(ホイールを労るために直線等での減速の為のブレーキはしない)
・あまりにコーナーが連続してヤバいなと感じた場合ブレーキを交互にかけるか、止まる
・雨ではまるで効かないので覚悟しておく(雨ならブレーキは殆ど気にせず掛けていい、それよりまるで止まれないから絶対に頑張って止まる事)
・ブレーキシューの表面が黒く焦げたりしたらカッターで削り取る、リムも焦げ付かないようにする

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:08:17.10 ID:KCDY6cI9.net
ボラワン欲しいんだけど、そんな気を違うもんなのか

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:19:10.08 ID:sAW7lDdM.net
>>988
よし買ってみようで買えるほどの余裕は無いです・・・
最近トレーニングにも励んでいてパワメにも興味があるので出費が・・・
いずれ両方買ってそうな気がしますがねw

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:29:56.44 ID:f1jaVeOq.net
早くなりたいなら、ローラーとパワメが先。
楽しいかどうかは別だが。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:41:11.96 ID:Mpqva8pn.net
>>990
練習ならアルミホイール!
カーボンはサイクリングとか決戦用とか

カーボンホイール、当て効きだろうがガッツリブレーキだろうが同じように熱はどんどん蓄積されるから、最もしてはいけないのは当て効きさせたりゆっくりブレーキする事
あとブレーキシューをリムから離したらスーッと熱が取れていくから、少しでもブレーキシューをリムに当てている時間を減らせるよう、強く短くブレーキする
そして交互にかけたりする

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:21:28.71 ID:MsNZFJd8.net
意外と放熱性能悪いけどね
altoがぶっ壊しまくったあの動画見る限りだと

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:27:40.56 ID:ftPkCXPc.net
>>993
同じ動画見ての感想とは思えんわ
あんな風にずっとブレーキかけっぱなしにしていたらチューブラーもそもそもリム溶解するんだけどな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:31:49.63 ID:qzXks2bB.net
あの実験ってエグザリットみたいな摩擦面のリムのENVEが一番不利だよな

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:46:17.73 ID:MsNZFJd8.net
>>994
常温90度まで上がるのに30秒だけど、90度から80度に下がるのに50秒、50度に下がるまで300秒もかかってたから
想像より冷えるの遅いって印象だったわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 01:47:25.33 ID:MsNZFJd8.net
常温から90度までね
からが抜けた

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 02:12:12.49 ID:Kgmbncty.net
リムブレーキ仕様で耐熱性がマシなカーボンホイールってブレーキ効かないとほぼ同義だからなあ

>>984
クリンチャータイヤで運用するならノーマルもコンペも変わらない
カルトハブの意味があるのはレースで表彰台争いするような奴だけだ
一般人は予算の兼ね合いと見た目の好みで選べば良い
ただ、今後は各社がチューブレスタイヤ販売するだろうから、そういうのに興味あるならコンペ選んでおいた方が後悔しないで済む

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 02:49:34.36 ID:sa9Kst2h.net
WHR9100-C60って評判良いの?売れてない??

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 06:48:22.72 ID:miod2C5M.net
シマノのホイールは買わん 絶対にだ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 06:53:24.16 ID:S/CbfjT4.net
次スレ
ロードバイクのホイール190
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529185869/

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 07:31:03.97 ID:x0Qr7ye4.net
>>1001
乙アリ🐜

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 09:50:29.47 ID:B8IDHOkj.net
30kmの一般道
クロモリフレーム+レーシング3+GP4000S2 ーー2時間半
カーボンフレーム+RR21+GP4000S2 ーー1時間半

フレームの差が大きく出てるな

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 09:54:50.32 ID:C0UXJrOD.net
いくらなんでもそこまで差は出ない、クロモリフレームのBBとか錆び付いてるんじゃね?
つうか、30km走るのに1時間半もかからんだろ、獲得標高1000m越えとかしてるの?

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 09:55:38.65 ID:ymZw/he1.net
フレームの差がそこまで出るわけねぇだろ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200