2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 4台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 18:53:27.45 ID:eMvHBjJE.net
主にロード系の、グラベルを走るバイクに関わる話題のスレ

前スレ
【舗装】グラベルバイク 3台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524639747/

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

GT
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/gravelroad_onsale/

FELT
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017vr/

Specialized
ttps://www.specialized.com/jp/ja////c/roadadventuretouring

Cannondale
ttp://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Products/ProductCategory.aspx?nid=c38c6c4d-f498-4339-991f-1e668d074446

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:05:07.60 ID:EuUlK1X3.net
3Mの8898ってやつ

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:07:03.59 ID:kWId9Zou.net
>>112
仮固定テープ チューブレス でググってみると・・・・・
Amazonのレビューを見ると・・・・

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:11:41.14 ID:LP77l/gg.net
Amazonのレビューがチューブレス用リムテとしてのレビューだらけで笑った
いいこと教わった、ありがとう

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:14:39.02 ID:Dx0fn4U9.net
>>107
コレ組んだの2年くらい前なんだよなぁ。
ホイールがQR使用だからFOXのサスに入れ替えるならホイールは650bに変えないとな

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:23:39.42 ID:GZwAXbZQ.net
>>114
本製品の購入および使用は、必要な専門知識と経験があり本製品を適切に扱うことができる事業者のみを対象としています。

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:32:33.54 ID:kWId9Zou.net
>>117
エロサイトの年齢確認みたいなもんで
イエスで普通に買える

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:56:01.10 ID:jvc+6N18.net
>>111
長期のツーリングには向いてないと汲みとれるぞw

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:30:49.58 ID:qqiseZjk.net
ある程度の年齢になれば専門知識と経験が身に付いているということか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:45:33.80 ID:L7SVaGJI.net
海外のグラベル動画見てると延々と続く未舗装路を走りまくってるんだよな
あんな環境だからこそグラベルバイクが必要とされて流行るのだろう
普通に移動するには舗装されていた方がありがたいので日本の行政に文句は言えないがw

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:46:06.59 ID:Zx5RjvsL.net
未成年がスマホでエロサイト覗いて素直に年齢認証で退散することもないだろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:54:26.15 ID:6W3e54NP.net
https://giant-store.jp/fukuoka/parts/34473/

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:05:31.39 ID:Jq8tUEgo.net
何故メーカーはチューブレスタイヤで出荷しないのだろうか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:11:18.51 ID:Fh63joD8.net
>>122
仮固定テープって何か法令で規制されてんのか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:14:14.23 ID:p1HXxFHd.net
知らんがなw

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:15:30.25 ID:Zx5RjvsL.net
>>124
コスト
カタログ外のワイヤービードを採用してる完成車もある

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:25:55.78 ID:7ttiQehM.net
ステマ乙

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:29:14.88 ID:8eK3aui2.net
>>126
とんずら野郎!?

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:09:03.45 ID:Y/Iiehqw.net
気持ち悪いのが出てきたもんだから皆警戒中なのかなwwwww

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:59:42.88 ID:fXhjYQNu.net
>>124
完成車に組み込むと、在庫抱えてる期間の管理と販売店での整備に支障がでるから。
在庫してればチューブもチューブレスも空気抜けてくるわけだが、完全にビード落ちた場合、倉庫や店舗でビード上げられない環境がある。
チューブレス扱える自転車店自体が少ない。

エアボリュームのある車かバイクだと多少抜けてもビード落ちないけど、自転車だと簡単にビード落ちるまで抜けるからねぇ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:27:37.14 ID:cByzv0Wf.net
>>131
MTBでもそうなんかな?

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:29:27.98 ID:8AO9OPJ5.net
IRCのシラクXガードは盛大なパンク時でもビード落ちずにそれでも何とか走れたんでXガードシリーズはちょっと信頼してる。

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:31:03.65 ID:cByzv0Wf.net
>>133
レースか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:19:07.86 ID:LP77l/gg.net
というわけで(ほぼ)廃林道20km600m下り
ここまで50kmほど60PSIで舗装路自走して、1700mばかし登ってきた
ttps://i.imgur.com/4TtRmv4.jpg
ttps://i.imgur.com/8U41pv0.jpg
ttps://i.imgur.com/jxWNJAf.jpg
ttps://i.imgur.com/3PkdYSv.jpg
草もふエリアも下にでかい石ごろごろしてるのでなかなかスリリングだったけど、サイドカットもなく無事走破
基本林道で大きなギャップは水で削れたとこくらいしかないので35c 40PSIで十分な感じ
帰りはほぼ下りのみだったので、40PSIのまま
鱗状路面もなんのそので、29erとほとんど変わらない感覚で、車の流れに乗って降りてこられた
荒れた路面でも低圧での高速走行でも、朝やり直したばかりの後輪は特に問題なしだった
多分チューブ入りの28c 100PSIで無茶したときに、リムが歪んじゃってたんだろうね
継ぎ目をアロンアルファで無理矢理くっつけたのが効いたみたい

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:32:06.06 ID:oQZ+TVZ0.net
>>135
シュワのG-ONEか

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:39:27.12 ID:LP77l/gg.net
>>136
そそ
安い方(Allround RaceGuard)
¥3490@wiggle

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:21:34.35 ID:WG1zZPUR.net
>>130
オマエが一番怪しいಠ_ಠ

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:15:44.85 ID:hSbjRpMn.net
>>135
VR30かな?
ダウンチューブにボトルケージを2つも取り付けられるのか

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:35:52.17 ID:11d3Wmaz.net
>>138
君は皆に疎まれ無視されてるのに、平日も休日もひたすら張り付いて頑なに無視されてるよね?なにが楽しいの?他にする事ないの?
自転車乗らないの?ココにしか居場所がないとか思ってるの?ちなみに自分は君の意中の人ではないからね?勘違いして粘着しないでね?

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:30:32.57 ID:L7SVaGJI.net
>>135
酷いカメラ使ってるなw

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:41:58.21 ID:zB9yi8XA.net
今流行りの通信の最適化なのか?

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:47:30.03 ID:+aDgeT8h.net
>>140
何かそんなに警戒することはあるのか?スルーしとけよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:52:07.35 ID:L7SVaGJI.net
色補正が酷い

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:14:04.68 ID:FU2bjU+Y.net
何が何でも
とにかく批判したくて仕方が無いでござる

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:31:28.81 ID:Z1cgeevt.net
批判じゃなくて非難

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:59:13.87 ID:2MyaTRMu.net
オンロードバイクはほとんどチューブレスタイヤなのにオフロードバイクはチューブなんだよなぁ
オートバイはサス付きだからかなぁ

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:28:19.21 ID:ELp15fOV.net
遅レスだけどslateってもうオワコンなの?!
時代についていけねえorz

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 03:03:04.96 ID:sPBsPNUW.net
現時点ですらインフラ保守整備がままならない自治体が多いからな
お前らが望むすべての道が荒れ道になるのも遠くないぞ


公明党広報??認証済みアカウント? @komei_koho
#山口那津男 代表は24日、中央幹事会であいさつし、 #連立政権 で公明党が果たす役割について、 #佐竹敬久 #秋田 県知事が
「 #自民党 が頑丈な車体と強力なエンジンを持っているとすれば、 #公明党 はアクセルとハンドル」と車に例えて語ったことを紹介しました。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 04:43:27.22 ID:wHP8AjNa.net
>>146
事実を観察して考えることができない

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 05:02:41.81 ID:y6AJmzxC.net
>>135
このレビュー?他人の写真使ってどこが参考になるんだろうか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 05:30:46.76 ID:rb10WeNL.net
>>147
オフロードもビックバイクやトライアルはチューブレス。
前者は恰好だけで実際にオフロード使う人が少ない為、とラジアルタイヤ履かせたいから。
後者は超低圧運用するので、チューブレスの方が有利だから。
リムも穴なしでスポークを逆に使うタイプ。

軽量なオフロードバイク、いわゆるトレール車の場合、一般的にリムに穴のあるタイプ。
これがギャップを抜ける時に内部にかなり入りこむ。リムもギャップに当たった瞬間は結構変形する。
ニップルなんかは素人でもこまめに、チェックと増し締めしないとやばいぐらいの頻度で緩む。
適当に締めてもリムが結構な剛体なんでそんなにずれないけどね。
たぶんこの変形やニップルの飛び出しに対応するとコストがかさむからじゃないかと思う。
実際メリットがでかいトライアルは採用してるんだし、コスト以外で採用しない理由は無さそう。

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:52:49.26 ID:49jf5zjF.net
>>148
単純に高いから人気ないだけだろ
レフティーとかドロッパー対応とかスペック的には全然OKだと思うけど
フロントサスも価値が伝わらないとパワーロスと価格重量UPっていうマイナスしか見てもらえんしな

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:56:13.96 ID:cy7XgXkL.net
独自規格品には手が出しづらい

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:34:17.70 ID:PSqFm89r.net
エニーロード乗ってみたけどこれ本当にオフロードいけるんか?
乗った感じクソスと同じテイストだったわ

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:59:27.95 ID:rY4/s8vP.net
人気ないのか?
何をもって人気ないというのか難しいところだと思うのだが。
不人気でどこも在庫を持て余して30%オフ!とかなら分かり易い。
caad12なんかはワイズで叩き売られてる事も多いけど、実際CRで見かける台数も多いから不人気というわけでもないな。

さて。
俺のストラバのフォローで3人ほどSLATE乗りがいる。
たったの3人だが、シクロクロス、グラベルロードで三名も乗ってる車種は他にないんだよな。ロードだと明らかに人気車種と言うのがあるけど。

確かにSLATEは走っててそんなに見かける車種ではない。
だが他のグラベル系と比べて少ないか?というとそうでもない。
まずグラベル系自体滅多に見ないから。

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:03:10.99 ID:9vq/Dugl.net
>>155
タイヤを変えればいけるでしょ

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:44:13.43 ID:pRclPTzH.net
>>156
slateはそもそもおいそれと初心者が手を出せる値段じゃないやん

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:10:03.23 ID:cgXDvvEg.net
片持ちのメリットって何だろうな?
サスとかディスクブレーキの構造的なことかな?

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:13:31.95 ID:lFDyhK30.net
周りと違う俺かっけーな厨二心を満たすことが出来る

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:35:12.50 ID:iSWtmqGU.net
どうもデザイン的な要素だけの様だな

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:28:40.36 ID:XAIYoR3G.net
真面目に答えるとダンパーが太い分減衰特性が良い、高剛性、軽量
キャノン的にはトータルで見た時の左右の重量バランスが良い

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:41:44.12 ID:lFDyhK30.net
トータルで見ればバランス良いのかもしれないけどハンドル振り回す腕視点で見ると明らかにアンバランスだからなぁ

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:44:40.54 ID:rSkUAAd5.net
デザインだけで20年出し続ける訳は無いわな
機会が有ったら乗らせて貰うと良い
決して出来の悪いフォークじゃ無いよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:48:06.14 ID:crl0gmzh.net
本当に良いものなら他メーカーも類似品出してくるでしょ
悪くはないけどずば抜けて良くもない
つまり見た目が(ry

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:56:23.56 ID:rSkUAAd5.net
>>165
出してたよ
フォーク内にベアリング仕込む技術が無くて直ぐに消えたが

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:08:27.02 ID:fuHh+VPN.net
その程度の技術力しかないメーカーがパチモン作っただけかw

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:11:07.06 ID:AuTt0xzP.net
いっそキャストホイールと一体で作ればいいのに

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:13:31.80 ID:KgK43iQb.net
「ハンドル振り回す腕視点」www
Slate乗ってドロップハンドルで
BMXフラットランドでもやる気か
おっさん
なんか通ぶってトンチンカンな書き込み
ばっかだなこのハゲオヤジ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:14:41.46 ID:/Fmg6NBw.net
ホイール外すのにブレーキキャリパーを一旦外さないといけないんだっけ

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:17:18.07 ID:fuHh+VPN.net
反対側にダミーフォーク付けてRS-1の廉価版作って欲しい
見た目は大事

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:22:03.93 ID:tRM8R4v+.net
30mm位ならフォーククラウン部分で何とかならないのか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:24:31.60 ID:a8ndIDA5.net
>>146
捏造

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:29:39.75 ID:KHnkulm4.net
>>173
思い込み

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:35:20.19 ID:yiDC9KKN.net
>>158
slateの廉価版はリジットっていう矛盾
キャノンデールの攻めの姿勢は評価する

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:39:27.43 ID:rY4/s8vP.net
ヘッドショック復活してほしい
MTBだと物足りないが、グラベルロードなら丁度良さそう

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:56:32.58 ID:RTbHp3VG.net
皆さんそんなにサス必要なの?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:04:20.22 ID:k1dL6OU9.net
皆さんそんなにお高い自転車必要なの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:07:15.54 ID:k1dL6OU9.net
それはさておきGravel Grinderって呼び方カッコイイよね
日本でもこの呼び方が流行ればいいのに

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:11:39.64 ID:fomKv2Yr.net
森の中とかダウンヒルコースでもなければ、明るいとこ走る分には低圧太タイヤで事足りるかな
ナイトライド中の大穴や縁石トラップ対策にサスあれば安心だけど
状況が特殊すぎ

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:17:50.69 ID:1eIbf8aW.net
100mmストロークサスつかってるけど持て余すな

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:22:49.80 ID:k1dL6OU9.net
ガチガチのタイヤで舗装路を走り、そのまま未舗装路に突っ込む
それがフルサスグラベルってナイナーが言ってた、気がする

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:31:42.88 ID:fomKv2Yr.net
そのうちロックアウトもオートにしそうだな、アメリカ人

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:58:00.70 ID:rSkUAAd5.net
>>176
ストロークのわりに全長長いのがデメリットだったけどどうなんかね
ヘッドショック着きのドロハンツーリング車は出してた事が有る

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:33:18.86 ID:VAfCoJta.net
ギミック好きだな〜

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:47:27.09 ID:y/cXTMCK.net
ShockStopのサスペンションステムは割と使えるらしいと聞いたが

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:51:24.63 ID:rY4/s8vP.net
今日はグラベルばっかり選んで走ってみたがやっぱサス要らんわ。

ついでに河川敷でタケノコ取ったった!
サドル後ろのボトルケージ刺して帰ってきたよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:10:03.52 ID:rb10WeNL.net
>>186
走破性上がるわけじゃ無いので、身体には良い分逆に下りで無茶してリム打ちしそう。
サス付きよりは重量増わずかだから、乗り心地改善したいだけならあり。

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:38:49.78 ID:Mm/Tp+jj.net
>>186
フルブレーキかけると頭が沈む(結構怖い)、ダンシングすると力が逃げる、夜ライト付けると光軸がグネグネぶれる、
このへんがデメリット。多少の衝撃吸収で良ければハンドルをカーボンにするほうがカスタムとして良いと思う。

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:24:02.02 ID:rJHSOFuB.net
カーボンのマウンテンドロップハンドルって無いんかな

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:59:55.40 ID:KjY6zaPe.net
salsaのcowbell、cowchipper、woodchipperはどれもカーボン版があるよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:08:57.68 ID:oDCejGjD.net
>>183
このスレで何度も出てきているがグラベル用サス出したFOXが既にやってるよ
ブレインショックってやつ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:16:01.91 ID:sczckkeP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/12/26024612_1156390414496965_1232468628_o.jpg

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:23:21.54 ID:fo7Jdhcq.net
あれ製品化したのはスペシャで
特許自体はジャイアントだぞ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:36:42.33 ID:rJHSOFuB.net
>>191
おぉありがとう!cawbellがいいな
国内にはカーボンのは入って来てなさそうだね
JENSONで送料込で220$か、ポチってみようかな

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:36:46.19 ID:oDCejGjD.net
>>194
ブレインショックはたぶん2000年代前半に出てきて
リアユニットはスペシャの車両にフォックス製のでフォークもフォックスだったと思う
フォックス独自技術なのかスペシャが共同開発なのかは知らんので古雑誌を見てみるよ
ジャイアントもからんでるの?
特許自体を買い取ったんだろうか

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:45:28.43 ID:oDCejGjD.net
>>194
スマン調べてみたら先にフォックスの自動ロックアウト機構が出ていたと思ったが
名称はフォックスのはテラロジックでスペシャのが総称でブレインショックだったらしい

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:54:24.34 ID:KjY6zaPe.net
>>195
国内に入ってきてるといえばeastonのec70 axもカーボンのアウトフレアかかったハンドルだったな
cowbell(12度)とcowchipper(24度)の間くらいの角度で16度の広がり方

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:55:59.50 ID:k1dL6OU9.net
ジェル入りバーテープでよくね?

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:26:52.05 ID:Cd4OIm5M.net
>>195
カウベル国内でもネットで売ってるとこあるよ値段は忘れたけどそんなしない

俺はヤフオクで完成車外しのを3000円くらいで買った
運が良ければヤフオクにもたまに出てる

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:40:38.31 ID:oDCejGjD.net
>>200
カーボンのやつを?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:32:24.90 ID:rJHSOFuB.net
>>198
更に情報サンクス
eastonの方がフレア具合が好みだな
国内価格もポイント入れたら似たようなもんだしこっちにしようかな

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:53:43.92 ID:4tDPQm3C.net
ジェイミスのレネゲイドってどう?
クロモリの奴がカッコ良くて、店の人もグラベルならクロモリがいいよって言うんだけど。
実際乗ってる人いる?
主に通勤に使おうかと。職場まで14キロくらい

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:59:57.86 ID:yxM8G2Cl.net
夏場に14kmチャリ通したら会社であいつ臭いって陰口言われるよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:14:54.39 ID:rb10WeNL.net
>>204
40半ば過ぎから加齢臭出て来たけど、10km自転車通勤にしたら若い頃の体臭の無い身体に戻った。
3年ぐらいかかったけど、運動して新陳代謝させてれば加齢臭は防げる。
元から体臭がきついのは良く判らんけど、普段運動してないなら、運動で押さえる事は出来るはず。

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:20:36.50 ID:4tDPQm3C.net
>>205
203だけど、俺もそう!ジョギング1年程続けてたら自然と体臭がなくなったわ。嫁子供センサーで毎日確認してるわ。会社にシャワーあるから早く出勤すれば浴びられるしね。頭も丸坊主だからそこも問題なし。

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:22:12.37 ID:hBQDqCDl.net
職場や職種にもよるが工場の人は風呂あったりするからね
でも毎日14kmほ大変そう気をつけて通勤して下さい。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:46:29.31 ID:fTljubw6.net
レネゲイドいいな・・・でもコレに乗った事ないので分からないが
ヘッドからトップとダウンへ繋がる辺りを柔く設計して衝撃をいなすクロモリが結構あって
そこで好き嫌いが出るので一度試乗してみた方がいいかもよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:50:20.81 ID:rY4/s8vP.net
前も話題になってたけど、グラベルロードでクロモリ信仰は幻想みたいなもんであんまり意味ないんじゃないかと
ただアルミでそこそこ軽くてグレード高いのがあんまりないってのもあるけどね
結局見た目と予算で選べば良いんじゃない?みたいな

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:17:03.20 ID:sczckkeP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/12/24726169_1911823948837036_461639346_o-1024x683.jpg

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:35:02.26 ID:4tDPQm3C.net
>>209
なるほど。アルミのが少し安いんだよね。
自転車買ったことないからよくわからないんだけど、フレームの素材の違いって、初めて買う人にも具体的にわかるもんなの?軽いのはわかると思うんだけど。

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:53:54.90 ID:4tDPQm3C.net
>>208
普通、試乗ってさせてもらえるもんなの?
ショップ次第なのかなぁ?
聞いてみるわ。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200