2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 4台目【ダート】

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:13:10.28 ID:rjnkeFz4.net
見た目で選ぶのが一番幸せになれる確率が高い

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:15:21.87 ID:quybp+Bi.net
>>513
どんな母集団だ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:20:45.47 ID:rjnkeFz4.net
>>514
ソースは俺

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:33:11.78 ID:BZeppXtZ.net
あくまで個人の感想ですw

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:39:59.44 ID:KxB491on.net
オールシティーのゴリモンイイヨイイヨー

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:55:05.64 ID:XX01j9H7.net
無理に35cにしなくとも、低圧チューブレスなら32cで十分だと思う
シクロ競技のレギュレーションもその辺だし
圧力計ついたポンプ携帯して、路面によって圧変える運用おすすめ

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 05:30:26.24 ID:NlLTMuHs.net
>>497
その大多数の情報源はなによ?
脳内だろ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 06:01:20.64 ID:UbiyyotP.net
expatは前12mTA後QRで輪行に便利かもね
VR40は前後12mmTA、剛性はいくらか高いんだろか
MTBもしばらくは後輪QRが生き残ってたみたいだし、横方向の力やねじれは前輪の方が大きく受けるのかね

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 06:56:27.37 ID:ykhaL4LP.net
>>520
ディスクブレーキと安物QRのせいで脱輪するかららしい

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:40:20.70 ID:gMxk/ahr.net
えっ、ディスクとQRの組み合わせってブレーキかけたらホイール外れるの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:58:19.35 ID:BibVGFcY.net
ググれカス

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:02:00.01 ID:2hVSj3zg.net
>>522
可能性があるってこと。外れる方向に力が掛かる。
シャフトが折れたりフレームが破損したりせん限り、スルーアクスルは物理的に安心

キャノンデールとかはクイックの溝方向を若干変えて対策してたと思う。

ブレーキング時の強度も、ディスクには基本スルーアクスルが良い

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:29:36.90 ID:UbiyyotP.net
DHなんかで大きな負荷かかったとき、従来のだとブレーキ側がQRの強度に勝る事はまずないけど、ディスクブレーキだとそれが起きちゃうってことか

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:43:37.73 ID:NlLTMuHs.net
なぜ今さらQRを検討するんだろ
ディスクブレーキならTA一択
TAならパットとローターのクリアランスが極小でも一発で決まる

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:44:02.54 ID:liNgQk9f.net
しょーもねーw
山の砂利道走るくらいの用途ならQRでも十分だぞ?
ロードのスルーアクスルなんてこの業界お決まりの規格変更商法の一つだ
特に必要なくても新しい規格を入れたら関連するパーツ全部買い直しになるからな
メーカーにはおいしいんだよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:21:15.87 ID:xEEG9359.net
QRが何年クロカンMTBの主流走ってたと思ってんだという話だわな。そのクロカンMTB程度以上に過酷な環境で走る訳でもなく、かつレースに使う訳でもないのだから、QRかTAかという選択は充分条件でしかない

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:36:45.34 ID:mdP7bI1n.net
クイックはもう安全上、存在が許されないとわからないのか
ジャイアントが2019年モデル先行販売のエスケープなどに、スキュアー式のシャフトを付属するようになった
国民生活センターから、クイックでホイール外れの事故が増えてきたから、
クイックじゃない方式も選択出来るようにすること、販売時にクイックの説明を念入りにすること、、
レバーが緩んでも外れにくい機構を普及すること、とメーカー・代理店・ショップに通達だされた
自転車屋の親父からしたら、説明なんて面倒なことやってられるかよ、だから、
スルーアクスル採用の圧力を、上からも下からも突き上げられれることになる

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:42:31.36 ID:FbOmbSE7.net
クイックで十分というのも分かるし、実績もあるのはわかるが、今から買うならTAの方が良いって話だろ
後ろだけQRのモデルも次のモデルではTAになるだろうし、新型が出たときちょっと悔しい思いをしたくなければ前後TAのを選ぶのが無難
俺は昔QRにディスクブレーキの安物MTBでシャリシャリ鳴るからQR+ディスクブレーキの組み合わせは無いと思った
着輪がシビアなんよ
TAだと一発で決まる

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:44:26.73 ID:jqs8FyLI.net
それならQRレバーでなくてナット留めにすればいいだけ、
ホイール自分で外す人は元々注意してる。

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:50:49.90 ID:FbOmbSE7.net
>>531
だったら最初からTAでいいじゃないw
QRの利点を潰してまで新規でQR選ぶほどの意味があるか?
QRのディスクブレーキモデルなんて近いうちに消えるんだろうし、態々選ぶ意味がわからん
もう一度書くが、十分なのも実績があるのは分かるが、これからQRを選ぶ意義はどこにある?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:50:57.08 ID:bEuim6xB.net
フレームも部品と思えばその時々に替えればいいかな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:54:45.77 ID:ZdED8zsw.net
輪行しやすい

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:55:27.49 ID:FbOmbSE7.net
>>533
そのフレーム替える時ホイールも一緒に買い換えるのか?

後ろQRの買って、そのうち欲しいホイールが出てきた時、QRに対応してない可能性は大きいよな

将来性のない規格に投資する程の意味はどこにある?
QR派は対処法しか言わないのな

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:56:50.30 ID:ZdED8zsw.net
それに、俺はQRでも一発で一決まるからな
シャリった経験無いんでメリットと言われても…って感じ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:59:28.86 ID:A26CSryx.net
ディスクならというか、油圧ディスクならTAって感じ
ディスクの干渉でホイール脱着が一発で決まらなくなったデメリットを無くせるのが一番の売りでしょ

輪行しやすいディスク車というコンセプトなら機械式+QRもありだよ
クリアランスに余裕あるspyreとかならポジション出し手間取らない、パッドスペーサー要らない、エア噛みもない
気軽に車体逆さにしたり輪行したりしやすい

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 09:59:58.87 ID:WbhMRSng.net
ディスクでQRは消えて行ってるわけでそれを今更買うのは銅だろうね

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:09:26.27 ID:IwTjSawX.net
チューブレスだけになったらリム買い替える、
スルーアクスルだけになったらハブとフレーム買い替える、
将来性なんてって言ってもそんなのには騙されない。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:10:20.60 ID:+wt++9yC.net
ワードがいっぱい乗っかってるのが好きな人は買うんでね

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:31:16.17 ID:WbhMRSng.net
わざわざ買い換える必要はないけど今更買うもんでもない

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:33:26.40 ID:rjnkeFz4.net
趣味の物は欲しい時が買い時

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:36:55.43 ID:FbOmbSE7.net
>>541
俺もそう言ってるんだけど意固地な人が居てね
今でもロードではQR使ってるが、タケノコバネが嫌いw
勢い余って回し過ぎちゃった時ね
TAのイマイチな所は軽量パーツとか色変えたい時とか選択肢が少ないところかな
それ以外は概ね満足

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:56:19.23 ID:QHJ31DdI.net
クイックは着脱しやすいって明確なメリットがあるからね
そこに価値を見出すなら今からでも買う理由になるだろう

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:05:55.33 ID:NlLTMuHs.net
>>544
しかしホイール買いたくなった時に選択肢が少ないってのは確かに大きなデメリットかも。
あと前後QRならまだしも、前TA後QRだとQRのメリットも半減だよね。
QRさんが言うほどTAの脱着は面倒でもないしDTのレバー付きとかだとQRと遜色なさそう。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:25:35.59 ID:TJcbHGW0.net
メリットデメリット考えて好きな方買えばいいって言ってるのにアホか

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:42:59.88 ID:ev6xSJpg.net
色々考えてみたけど>>541氏の意見が一番しっくり来るな
MTBでは油圧ディスクに前後クイックが主流だった時期が長かったけど
シマノ等のちゃんとしたクイックレバーならズレたりはしなかったんでQRでも問題ないと思うが
このご時世で新規導入ならQRにこだわるのは選択肢を狭くするだけだと思う
そもそもQRだってフォークには車輪外れ防止の突起があるんだしひと手間かかるわけで

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 11:46:18.27 ID:DDSz5FR8.net
最近TAに変えたけどこっちの方が圧倒的に楽だわ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:14:05.71 ID:ZfVX+oWl.net
規格変更をメーカーの金稼ぎとかいってるバカまだいるんだなぁ
それなら8速のカンチブレーキバイクでもずっと乗っていればいいのに
とかいうとまた噛みつかれそうw

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:17:07.97 ID:+wt++9yC.net
お前が噛み付いてんじゃん

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:34:21.05 ID:ev6xSJpg.net
8速フリーは結局10速まで生きてたんで古いの乗ってろっていうなら7速じゃないと・・・

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:34:30.82 ID:/hncbIod.net
8速とは中途半端な
そんなに長い期間使われていたんだっけか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:35:51.27 ID:ev6xSJpg.net
記憶が甘いが
シマノのロードが7→8速化のときにフリー幅が広がり
リアエンドが126→130になった

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:36:33.51 ID:kcx+LDhC.net
昔は五段変速だったよなぁ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:38:58.26 ID:2yA+yhgE.net
よほどエンド幅規格標準化して欲しい

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:40:04.42 ID:5xYuB15Z.net
俺10年後から来たけどTA全滅してたよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:40:55.58 ID:ev6xSJpg.net
MTBでは最近は142→148になりつつあるんでロードもそのうち何かあるかも
135と142は互換性あるが148は別物

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:46:02.65 ID:22safwpq.net
MTBだと「これからは142mmTAで行きます!」ってなって安定かと思えば「やっぱブーストにするわww142TAにした人悪いけど買い換えてwww」だもんね
最近の規格乱立はちょいと酷いと思う

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:47:29.84 ID:NetIuYMi.net
それでもQRを欲しい理由はダイナモハブがあること。しかも安い。
TAに安いダイナモハブってある?
そろそろシマノに出してほしい

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:48:31.35 ID:kGm7d8DG.net
ダウンヒルなんかだとクロスレシオイラネーからって11速から4枚抜いて7速にして使ったりしてるね
序にフランジ幅広げて左右対象にしたのもある

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:48:35.11 ID:WbhMRSng.net
FOCUSのロードebikeで148TAのが出てきた

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:58:44.84 ID:pCy1y4WZ.net
シマノアルフィーネ11速早くスルーアクスル化してくれ!

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:11:31.31 ID:nEqs66eB.net
QR141はどうしよう?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:28:46.64 ID:ev6xSJpg.net
>>563
それ採用してるのはたぶん入門用だから
あんまり金かけずに乗り換えちまうのが吉だろうね
心情的に難しいかもだけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:10:01.53 ID:+MozU4Wy.net
数年前にようやくシマノの主力TURNEYにディスクブレーキがきたくらいなので、少なくともTURNEYがTA化するまでQRはなくならないよ

というか、あのクラスがTA化するのって現実的かな?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:12:21.31 ID:hdjT0M13.net
そもそもQRがスポーツ車乗る万人にとって必要かどうか

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:21:58.57 ID:tQnf0/Tn.net
クイックリリースは多少精度ゆるくてもハブが機能するけどTAはフレームもハブもきっちり高精度ださないと動かんイメージがあるから普及はしないだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:32:06.14 ID:xOJMyZ57.net
TAが普及しないっておまえ火星にでも住んでるのか

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:39:28.02 ID:Hxbroz5y.net
>>565
論じてるのはQR全般のお話ではなくて「グラベルロードにおけるQR」でしょ。
それとも貴方はTURNEY採用のグラベルロードでも狙っているの?
545とかが言ってるのは現行後だけQRのグラベルロードのフレームも次は前後TAになるだろうって話だと思いますよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:42:59.77 ID:sVCUYg5c.net
ふと思ったんだが、リムブレーキでTAってあるのかな?

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 15:57:28.69 ID:NlLTMuHs.net
https://i.imgur.com/rZe776J.jpg
このチェックポイントのTAはクイックみたいに使えるんですかね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:11:08.41 ID:kGm7d8DG.net
>>571
あーこれと同タイプのシャフト使ってるわ
捩じ込むのは他と一緒である程度入ったらレバーを閉じるとクイックリリースみたいにカムでギュッと固定される

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:19:12.30 ID:+MozU4Wy.net
>>569
競技に使うわけでもないスポーツ自転車なのだから、出先でトラブったときにどこでも手に入るパーツで対処できないなら価値は薄いとは思ってるよ。

最先端規格で構成するのもいいけど、枯れた規格の再利用も考えないとジャンルごとすぐにしぼむんじゃない?
レース優先主義へのアンチテーゼじゃなかったの? >グラベルバイク

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:23:12.36 ID:Hxbroz5y.net
>>573
もう周りにクイック勧めまくってる一生クイック使ってれば良いんじゃないでしようかね?
頑張ってください!!

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:24:21.18 ID:IO1L9u5m.net
折れても出先で溶接できないからアルミフレームはダメ厨登場

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:25:55.33 ID:WbhMRSng.net
ランドナー爺

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:49:19.85 ID:/lO9M6EB.net
https://pbs.twimg.com/media/DazibcYX4AAQHgn.jpg

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:57:08.46 ID:z7vHXFgE.net
>>573
そう思ってるの君だけなんじゃない?
グラベルロードにおけるクイックリリースなんてマイナーな規格、必死になって他人に勧めるなんてイカレてるよw

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:58:08.03 ID:GA4Prut4.net
アカンgrade在庫ねーわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:13:26.72 ID:70o+QELt.net
90年代?街乗りMTBなんかにクイックを装着したのは数々の悲劇を生んだよな
電柱に残された鍵とフロントホイール

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:41:42.48 ID:AnsIlKYY.net
ソフトバンクがADSLのキャンペーンをやってた頃、SB嫌いのやつが友人に必死になってISDN勧めてたの思い出した

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:14:47.01 ID:U4i93Wzt.net
>>580
それって犯人はあとで前輪だけ買うのかな
前輪だけない自転車なんて売れないし
脚に使うだけにしてもそのまま乗って行けないし

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:38:58.27 ID:LNkUMjPG.net
>>581
今となっては光ファイバーか4Gだからどうでもいいけどねw

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:43:28.07 ID:hOjRxryK.net
JARI vs ランドナー の模様

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:46:40.51 ID:gJwuzIzz.net
>>582
バラして部品単位で売った方が足がつかない

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:53:45.83 ID:U4i93Wzt.net
>>585
てことは部品買ってる人が少なからず居るのか
自転車の部品を中古で買おうなんて考えたことないな
摩耗して碌でもないのに

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:59:56.56 ID:b2Pl7j3o.net
>>584
jariってリアエンドコンパチでなかったか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:02:02.87 ID:8P2MjNT1.net
ジャリがマイナーだろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:19:59.53 ID:EYHZjSzM.net
QRはまだ実用性があるからどうでもいいけど、チューブレスを必死になって他人に勧める方がイカれてる気がする

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:23:13.21 ID:KmTGp49Y.net
何言ってんだコイツ

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:32:36.61 ID:UsGsdHW5.net
サイドカット乙

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:38:09.09 ID:OveHispB.net
たしかジャリは基本TAで一応QRにも対応してますよ?って程度でしょ
グラベルロードでチューブレスを否定するのは頭がおかしいと思う
ロードでは微妙ですけどね

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:58:54.05 ID:NlLTMuHs.net
新しい規格とか否定したくなる気持ちもわかりますが、まずは買って使ってみてから判断するべきですよね。
自腹を切るのが肝心な所です。
試乗程度だと文句言いたい放題ですから。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:10:13.55 ID:xEEG9359.net
むしろレギュレーションもないのに異論を叩き潰さずにはいられない人の多さに驚きですね。本当に乗ってる? 機材にかけた値段でのマウント合戦をこそ楽しんでない?

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:10:40.26 ID:AU+MOGPC.net
>>588
逆に聞くけどグラベルロードでメジャーなのってなんだろ?レネゲード?
シクロクロスはたまに見かけるけどグラベルロードは見たことない

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:28:53.10 ID:ihiqTonn.net
レネゲード、gtグレード、エニーロードの3強じゃないの

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 21:57:11.96 ID:xEEG9359.net
>>595
メジャー云々以前にレギュレーションのないグラベルバイクの定義自体がよくわからないのでなんとも答えられません。

例えばレースに使わないシクロクロス車はグラベルバイクとは何が違うの?
例えばグラベルバイクなんてジャンルが全くなかった頃から私が乗ってたOTAKEのFR-700はグラベルバイクとは何が違うの?
そもそもレースじゃないんだから未舗装含めて道路を走って楽しめる自転車ならいいんじゃないの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:02:54.79 ID:KwSiKM2P.net
>>592
被害妄想?誰も否定してないやん

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:16:39.59 ID:xEEG9359.net
まぁ更に言ってしまうとシクロクロスの完成車がほとんど流通してなくて、2chのシクロクロススレがシラスの改造話ばっかりで埋まってた頃から700cMTBをいじりながら乗ってたので、他のジャンルもあんまり区別がついてないのですが…。

MTBを含め不整地を走ってると壊れる時は一瞬なので、遊びで乗るような時は壊れるパーツ(主にホイール)は安い汎用品で済ませるのは普通だと思ってましたが、グラベルバイクはそれが許されないのですか?
スルーアスクルもいいけど、消耗品として考えた時クロスバイク用のホイールよりもより手軽に手に入りますか?

そういった意味で、低グレードパーツで構成されたグラベルバイクにはもっと頑張ってほしいですね。
ハイグレードの規格のパーツはぽっと出てすぐなくなる可能性があるけど、DEOREより下のグレードだと定番として長く残る規格ばっかりだし、何より手軽に手を出せる価格になってジャンルの裾野が広がる。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:29:18.00 ID:5g0FPLK2.net
なーーーーーーーーーがい

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:35:33.68 ID:DDSz5FR8.net
QR信者の脊髄反射的なTA嫌いって何なんだろう
TAのほうが明らかに扱いやすくて初心者にも勧めやすいし
機械的にも圧倒的に理にかなってるのに

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:39:56.90 ID:PQvN7Xd7.net
チューブレス信者の脊髄反射的なクリンチャー嫌いって何なんだろう
クリンチャーのほうが明らかに扱いやすくて初心者にも勧めやすいし
機械的にも圧倒的に理にかなってるのに

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:40:46.61 ID:KmTGp49Y.net
対立煽りうぜーよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:42:34.19 ID:DDSz5FR8.net
>>602
いやそれは無いわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:43:04.22 ID:iMoGww3f.net
うぜーのはチューブレス信者だ

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:44:21.75 ID:ev6xSJpg.net
>>601
TAならホイルを確実に正確な位置に設定できるし
摩擦力だけで固定するよりは穴に軸を通すほうがズレたり外れたりする可能性が大幅に下がるし
着脱の早さ以外のメリットはたぶん無いよね

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:02:32.64 ID:ojcc7E1T.net
>>602
チューブなら空気を確実に保持できるし
ビード部で空気漏れを防ぐよりはチューブの方が空気が徐々に漏れたりする可能性が大幅に下がるし
パンク時以外のメリットはたぶん無いよね

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:12:49.96 ID:GtsAHlYw.net
車とかバイクと違って隙間からのエア漏れを結構気にしなきゃいけないような時点でチューブレスはめんどいわ。
ぜんぜんズボラ管理できないじゃん。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:13:29.00 ID:/lO9M6EB.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/05/29/tof2013cyclowired%20-%20126.jpg

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:14:47.68 ID:WbhMRSng.net
グラベルでチューブレス否定はないわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:32:13.31 ID:iMS10fEH.net
>>481
JARIが一番とか無いわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:00:38.22 ID:ar9sw3Df.net
分別のないお子ちゃまがたくさん住み着いちゃってギャーギャーと奇声が五月蝿いのう

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:02:41.68 ID:QBosCRcx.net
出た〜!いつもの・・

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:55:35.21 ID:xhjC2JlS.net
QRもTAも、クリンチャーもチユーブレスも使った上でTA、チューブレスをお勧めしてるんだが。
否定的な人のレス見てるとTAならもチユーブレスも使ったこと無さそう。
物を知らない奴に分からせるのってホント難しいよね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:04:16.53 ID:xhjC2JlS.net
QR推しの人は今時のグラベルロード自体乗ったことないみたい。
どんなにQR推しても前がTAなら説得力半減。
それとも俺が知らないだけで前後QRのグラベルロードって未だに存在するのだろうか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:24:26.22 ID:C1wldKvD.net
>>614
古い考えにしがみつくしかない可愛そうな人なんでしょ

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 02:43:41.67 ID:15gZNqhx.net
以前からTLに興味はあっても機会が無くてスルーしていたが
チューブレスレディの完成車だしやるかと試してみたら実にイイ感じだった

思えば実行する前は良く話にでるネガな部分が先に思いついて機会そのものを作ってなかったな

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 03:00:07.28 ID:jj6nOmmE.net
チューブドだろうがチューブレスだろうが、そこそこの距離走る前は空気圧チェックして空気入れるだろ
そこでの1分もかからないポンピングがそんなに苦痛なんだろうか
35c程度だとあっという間に圧上がるし
2.3インチの29erに比べたらどってことない

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 03:02:54.61 ID:eIaseRhM.net
俺は普段3barだが、抜けた状態の1.5barとかでも問題なく走れるしな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 03:23:01.06 ID:yny3iEO4.net
GCNのグラベルEXPO動画すげぇ面白いで
白人姉が早口なんで聞き取るのが辛かった

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 03:26:30.74 ID:aaiW6MF5.net
http://www.bscycle.co.jp/products/option/pump/PMSP81.A/
ブリヂストンのフレームポンプがなかなか良い
ゲージついてて、使うときには展開してフロアポンプみたいに使えるし

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 05:33:10.64 ID:CsawCzbh.net
チューブレス完成車って見たことないな

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:36:33.63 ID:AhM/sZxI.net
初期リムとタイヤがTLRか否かを判断材料にしても、チューブレスになってないからと顔真っ赤にして口から泡吹きながら発狂するキチガイはいないけど
最初っからチューブレスにしとくとこのスレで発狂してるようなキチガイが騒いでウザいからじゃね

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:21:00.72 ID:eIaseRhM.net
チューブレス(レディ)、ディスクブレーキ、スルーアクスル
これらを否定する人は荒らしと言い切っても良いだろう
単なるレス古事記で嫌われるほど喜ぶヘンタイなのでスルー奨励
あの人の居場所はランドナースレだけで十分でしょ
知恵袋だと紳士的?っぽい人なんだけどね

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:39:26.35 ID:/Mtsvc8L.net
>>624
お前頭固いな、もしかしてランドナー爺がグラベル乗ってるふりしてんのか!?

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:43:52.85 ID:He5ZoPpr.net
>>625
おは
爺ww

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:11:04.69 ID:dIk55fK8.net
>>626
お爺ちゃんじゃないよ、お婆ちゃんだよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:12:25.13 ID:upYHP10T.net
>>620
字幕出るやろ
自動だからイギリス英語所々間違ってるが

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:32:25.46 ID:jwsfMGWv.net
スルーアクスルと違ってチューブレスは必須じゃないわ
チューブレスで日本一周はまだまだ難易度が高い

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:34:17.76 ID:x29vb8oy.net
古いランドナーでグラベルを快適に走るのに、TLほど安価で実効性のある手段もなかろうにと思ったが
リムブレーキ対応リムではチューブレス化って難しいのかな?
それならチューブレスにやたら噛み付くのもわからんでもない

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 08:41:41.70 ID:tHBd4mOF.net
>>629
クリンチャーのリムを選ぶとクリンチャーしか使えない(チューブレス化してるチャレンジャーもいるが)
TLRを選んでおけばどちらでも好きな方を使えば良い
現状完成車やグラベルロードに使うようなディスクブレーキ対応のホイールは殆どがTLR対応リムだと思うが
ちなみに
https://giant-store.jp/nara/bike/4434/
これのMTB用で問題なくパンク対応できた
時間がある時裏からパッチを当てようかと思って2週間経つが問題なく使えてる

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:02:22.69 ID:7qpYlQ0o.net
https://www.bikeradar.com/gear/article/dirty-kanza-2018-ted-king-kaitlin-keough-rebecca-rusch-matt-acker-pro-bike-52378/

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:05:40.94 ID:SxdJAzsX.net
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/octane-one-kode-frameset-2017/rp-prod155475
こんなクロモリでグラベルバイクくんでるやついる?

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:08:30.66 ID:75gDjXV8.net
前提条件というか、前提技術みたいなもんで
剛性はTAとワイド化で補い、振動吸収は太タイヤやTLで補うから、フレームは耐久性と軽量化に振ろう
みたいな設計思想が、最近のホビーライド向けバイクにはあると思う
目を三角にしてのガチライドやら世界一周する人には、ジャンルがそもそも合ってない
ホビーライドするのに出先でフレーム折れても溶接できないから駄目とか意味不明通り越してギャグの領域
ロードサービス使えよ
てのがイマドキのホビーライダーの解決法だろうし

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:12:38.41 ID:Bc47puxL.net
>>632
カーボンフレームばかりだね

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:15:53.99 ID:xmCuoIOr.net
>>634
お前の趣味押しつけるな!

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:28:04.10 ID:fs6tS/Hf.net
https://pbs.twimg.com/media/CQYaRCeVAAAKzcm.jpg:large

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:28:17.54 ID:upYHP10T.net
>>630
ランドナーということは比較的太めのタイヤを履くという事で良いのかな?
26、700Cなら何とかなりそう
http://www.velocityusa.com/product/rims/cliff-hanger-559
http://www.velocityusa.com/product/rims/cliff-hanger-622
http://www.velocityusa.com/product/rims/quill-622

650bも有った
http://www.velocityusa.com/product/rims/cliffhanger-584

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:32:06.92 ID:+f/YNOyh.net
>>636
いつもスレ違いの戯言で自分の趣味を押し付けてるのはお前だろww

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:37:32.52 ID:kQLeJjcw.net
そんなに自治がしたかったら、今から次スレ用のテンプレを作れよこの無能共

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:45:21.68 ID:75gDjXV8.net
>>631
ゴムの細くて長いアレ便利だよな
KIYOSHII動画見て深くうなづきながら1円玉貼っつけてホイールバランスガーとかやってる人には、液体が入ってるだけでも許せないのに、その上そんなもの突っ込んでホイールバランス狂わせる気かこの悪魔め!
みたいな解決法なんだろうけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:06:49.04 ID:8IxHqcEF.net
>>637
この男色んなところで貼られてるけど、メンヘラストーカーでもいるの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:32:03.35 ID:Pwx8Lnb6.net
https://dirtykanza.com/faq/
Where is the tubeless mentioned?

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:39:42.86 ID:CIdojoe3.net
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:59:31.86 ID:pQ5ZmNQI.net
そういえばとんずら野郎はカーボンフレーム買ったかな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:04:46.36 ID:CLMvFhtp.net
雑訳抜粋dirty kanza 200優勝者へのインタビュー
”私にとってはチューブレスがフラッティング回避の鍵だったよ”

https://www.cxmagazine.com/catching-up-with-brian-jensen-winner-dirty-kanza-200-over-barry-wicks

"It turned out that tubeless was the key to avoiding flatting for me."

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:05:03.98 ID:zWLMNUy4.net
>>641
アレは使える
ロードだと高圧すぎてダメだが35cとかで2.5〜3barとかなら大丈夫
ホイールバランスは一度ショップに持ち込んで試したが、峠の下りでも実感出来なかった

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:07:55.20 ID:ZIsVL1uP.net
またキチ イが来てるのか・・
そりゃあんだけ粘着されれば誰だって逃げるだろうwwww

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:21:31.77 ID:fs6tS/Hf.net
画像で釣られてシャシャる間抜チャン


http://funride.jp/wp-content/uploads/2017/11/2017_11_23_4.jpg

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:04:47.72 ID:gJ9aZqvo.net
>>648
オマエだよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:44:43.14 ID:yny3iEO4.net
TyreWizっていうリアルタイムタイヤ空気圧センサー面白いな
と思ったけど
インタマ取扱いかよ・・・
たけぇ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:52:16.74 ID:F+PA4in6.net
キンターマックス

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:04:00.23 ID:atn79IlA.net
>>650
まるで恋でもしてるようだなw

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:16:47.92 ID:NMMgct99.net
>>635
ダーティカンザは歯応え足りねぇなあと言い出した?ガチ勢の要望に対応して今までの200マイル(321.869km)クラスの上の350マイル(563.27km)なんて追加したのね

この動画見る限りはあっちのグラベルは良いわね
https://youtu.be/sNHQGklc9a8

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 17:04:20.06 ID:KRMJ51xj.net
>>653
オカマだよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:10:39.14 ID:CbfSKIk2.net
東京-大阪が500kmくらいなんですが…

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:28:57.36 ID:NJufLgth.net
東京ー大阪間にグラベルねーよ
国道一号線でキャノンボールやってる奴しか居ねーしw

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:34:28.23 ID:+sI7+noT.net
>>615
存在するよ
29erの前後クイックの車輪が流用できるから長旅には良いかも
http://ride2rock.jp/products/103450/

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:45:25.19 ID:ubWHOlrg.net
これもそうだな
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/frcd04/

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:53:54.12 ID:wx6Vsq7H.net
>>626
単なるアホか

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 21:57:28.59 ID:VTi/phyP.net
>>659
これは色々突っ込みどころが満載なw

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:04:49.47 ID:pW+Jx7nt.net
>>659
こういうの見ると日本の自転車メーカー終わってるってのがよくわかるな
日本メーカーは一生ママチャリ作ってろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:13:54.99 ID:F+PA4in6.net
パナは爺以外買わないから問題ない

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:30:09.76 ID:SFC2jNX4.net
まだアホがいるのかwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:59:48.87 ID:eDsXRJde.net
>>659
タイヤ幅28Cでグラベル。
紐ディスクでグラベル。
まぁここは人によるかもしれんが。

エンド幅135mm、納期1ヶ月、フレームのみで1.85kg、そしてダメ押しのダウンチューブPanasonicロゴ

わざわざ買う人がいるのかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:13:21.75 ID:15gZNqhx.net
これが出た頃は結構先進的で他に選択肢が無いのもあって欲しいと思ったが
あれから全く変わってなかったんだな・・・マウントなんてISのままだし

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:13:34.02 ID:pW+Jx7nt.net
Dirty Kanzaすげえな
日本であれだけ距離のあるグラベルコースはあるのだろうか
多摩川のしょぼい砂利道しか思い浮かばん

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:24:14.17 ID:kQLeJjcw.net
よその国の長距離未舗装路に憧れるのもいいけど、国内の徳島の剣山スーパー林道とか
青森の白神ラインとか走破した人ってスレ住人にいないの?
どっちも100km無いけどこれくらい走れるよね?

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:26:03.27 ID:fs6tS/Hf.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/02/om05.jpg?x98847

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:28:29.89 ID:kQLeJjcw.net
ちなみに真っ平らなダートでも楽しめる人なら渡良瀬川遊水池でも相当楽しめるんじゃないだろうか。本当に真っ平らで私は楽しみを覚えなかったけど。

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:37:38.85 ID:txj5w8cY.net
王滝か四国のやつでればいいじゃない

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:49:27.60 ID:uCZKJMw0.net
コイツをグラベルロードで出場すればいい
日本一過酷なクロスカントリーマラソン 松野四万十バイクレース2018 10月7日開催
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/266778

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:51:24.68 ID:0LRnIl5D.net
>>668
剣山スーパー林道は昔MTBにキャンプ道具積んで走破した
その時の経験を活かしてグラベルバイク組んだわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:51:47.35 ID:pW+Jx7nt.net
か・・・関東でオナシャス
そういえば前に狭山湖周辺適当に走ってたらグラベル以上MTBコース未満の場所に迷い込んだことあった気がする

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:53:16.76 ID:pW+Jx7nt.net
あ、渡良瀬川遊水池って一応関東なのね
今度輪行で行ってみようかな

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:55:04.28 ID:kQLeJjcw.net
クロカンMTBシースにランドナーで出場する爺みたいな発想だなぁ。なんでわざわざグラベルバイクで出たがるんだよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:59:21.12 ID:kQLeJjcw.net
>>675
本当に真っ平らな所だけど、周辺河川敷も含めると北関東五県に跨がる広大な所だから、地図とにらめっこしながら土手の上を迷子になるのが楽しめるなら相当いい場所だと思うよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:03:44.54 ID:zp46rpiO.net
>>672
The Japanese Odysseyの方が過酷じゃね?
https://www.japanese-odyssey.com/

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:05:10.03 ID:b4N6JVjU.net
Dirty Kanza は実質260マイル約418.5kmか。。。
あのビデオ見る限り650b使ってる人は少なそう。
やっぱ風の影響がでかいのか、それともまだ50c以下の選択肢は少ないのかな。

展示会のドロップバーの29erをキャサリンが脚が長かったら欲しいと言ってたけど、このジャンルも29erが主流になるのかね。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:14:20.31 ID:SIZKX6lb.net
>>673
是非ブログに挙げてくれ。走る所を調べるために酷道とか険道を検索しても、バイクばっかでなかなか自転車乗りにヒットしない現状は少々寂しい。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 01:09:36.81 ID:zp46rpiO.net
>>680
すまんブログはやってないわ
写真は上げられるが当時はフィルムカメラだったから画質は低いかも
あとMTBだとスレチになりそう

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 05:39:56.17 ID:GsyLYhaj.net
単なるツーリングじゃん

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 05:40:44.45 ID:a/TYb1Lf.net
>>674
展望台行った?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 05:47:56.90 ID:JtI8qoJZ.net
ロードみたいに延々と走らなくてもトレイルとかグラベルはすぐお腹いっぱいになる

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 07:00:53.96 ID:f7quzd9w.net
剣山スーパー林道は某自転車ブロガーがGT gradeで走破してるね

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 07:13:36.34 ID:G/BnLd0n.net
白神ライン走破したくてグラベル買ったけど当面通行止めなんだよな
代わりに熊野古道伊勢路でも行こうかと調べたらグラベルどころか登山道みたいでだいぶん担ぐみたいだなあ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 07:33:22.87 ID:JtI8qoJZ.net
>>683
6はグラベルロードには丁度良いよな
他のトレイルと比べて都心から近い
適度なアップダウンで道幅もそれなりにあるからハイカーとの距離感もあるし

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 08:17:58.31 ID:FA1hkcQW.net
https://c2.staticflickr.com/8/7335/9920462783_f53b826066_b.jpg

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 08:52:12.62 ID:9qdb/jzP.net
>>688
あんだけ半角がどうのって言い張ってんのに
タヒねってなんだよww
タヒねだろがウスラバカがww

デーブデーブww

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 08:57:17.45 ID:Th4NFpJj.net
グラベルロード(笑)はイメージ優先の脳内アドベンチャーバイク
河川敷フラットダートチョロチョロ走りのママゴト遊び向けルック車

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:23:01.22 ID:lxHOEEYA.net
https://youtu.be/xVR9t49lF98
なかなか楽しそうなコース
楽しそうだけど体力的にはここまでは走れそうにないのが辛い

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:40:09.84 ID:LZLGRtIn.net
>>690
そのルックバイクが気になって気になって仕方なくて
朝から晩まで粘着してるんですねw

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 10:16:36.22 ID:ooWxRuhx.net
>>659
エンデュランスロードはグラベルロードちゃうぞ

グランフォンド辺りは長時間乗車の疲労軽減でディスクブレーキ採用率高くなってきてる

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 10:20:01.76 ID:JtI8qoJZ.net
>>693
リンクをよく読むべし

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 10:20:41.68 ID:JtI8qoJZ.net
>>692
餌を与えないの!w

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 10:27:46.81 ID:dCXnV0Ev.net
パナソニック以外で太めのタイヤ履けるクロモリロードってないの?
レネゲードはフォークだけカーボンだしフルクロモリってもしかして無い?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 10:43:26.73 ID:EySUzHWU.net
パナならシクロクロスでチタンいっとけよー

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:07:34.42 ID:JtI8qoJZ.net
サーリーとかは?よく知らんけど
普通に探せばいくらでもありそうだけど興味ないしなあ
クロモリフォークにこだわる理由は?

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:15:06.21 ID:M4Lr2uZH.net
SOMAのエンデュランスロード、ペスカデロは700×40Cまで履ける
http://imgur.com/zRoNSis.jpg
http://imgur.com/6ye6g3P.jpg

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:16:00.03 ID:R5emJJOM.net
むしろ日本の日本の輸入代理店が国内流通用にクロモリフォークのグレード作らせて売るのが腹立たしい

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:38:23.82 ID:18MRsRfH.net
>>699
どこのブレーキなんだろ?
ガバガバに拡がるのか

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:01:06.21 ID:iQ8H+7dx.net
カーボンフレームがいい

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:34:36.42 ID:jHKSohpS.net
CRCでクロモリのJARIが特価で売ってるから買えば?

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:42:03.01 ID:idxlYbv5.net
>>701
カンチなんじゃなくて

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:43:17.12 ID:NjylyYwt.net
クロモリと650Bという要素が過去の亡霊を呼び寄せるんだな

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 13:51:27.64 ID:18MRsRfH.net
よく見りゃカンチだ
勘違いしてた

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:00:41.10 ID:5I4/Escr.net
センタープルブレーキやろ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:32:54.07 ID:18MRsRfH.net
センタープルって言うのか
正直Vとキャリパーとカンチとディスクくらいしか知りませんでした
勉強になりました
ありがとうございます

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:17:15.43 ID:fW1LgPCV.net
これはどうよ
http://vitusbikes.com/products/substance-sora-2018/

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:04:57.09 ID:wgkp0Qg+.net
>>691
https://www.youtube.com/watch?v=4UuhkgQbsqY
シングルトラックまで行くとグラベルロードだとMTBに遅れをとることになるね

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:11:00.88 ID:/VIaoaqi.net
完全油圧ディスクとワイヤー引き油圧ディスクの差を教えて

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:20:54.08 ID:2DDFAdM1.net
>>711
油圧はパスカルの原理によって握った力以上の挟み込みができる
機械式は人力を超えることはない

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:34:29.16 ID:idxlYbv5.net
テコの原理によって握った力以上の挟み込みができないのかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:38:04.14 ID:idxlYbv5.net
油圧の場合(HY/RDみたいなケーブル引きの油圧シリンダー式でも)は
ロータ - パッド間のクリアランスが自動で一定間隔に保てるためクリアランスをギリまで詰められる
これによって、テコの比率を引き上げられるので軽くなる

微々たるものだけどケーブル引きの場合、リターン動作のためにスプリングを入れていて、
そのスプリング分も引く必要があるのでじゃっかん無駄にパワーを使わされる
(これはヒモ引き油圧の場合はメリットなし)

テコの比率をあげられ、リターンスプリング分がなくなることで、トータルで軽くなる

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:38:10.93 ID:JBc6KcbM.net
つ梃子の原理
てか尋ねられてるのはキャリパー内だけ油圧で、引きがワイヤーのブレーキの事じゃない?
利きはほぼ同等で、ワイヤーだから後からの調整がしやすく
油圧に関わる部分がコンパクトで密閉を守りやすいんじゃないかな?
デメリットとしては
ワイヤーの伸び、劣化と、オイル容量が少ないが故に加熱に弱いことかな
対策としてオイル総量増やして冷却機構多めにしてあるのかもしれないけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:41:22.91 ID:idxlYbv5.net
ワイヤー引き油圧、アイデアは面白いけど値段高いからメリット少ないと思うわ
どうしてもヒモ引きSTIが使いたい、とかなら仕方ない
HY/RD買うより、油圧STI + 油圧キャリパーのほうが安いんだもん

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:15:49.77 ID:QOLXKrtN.net
>>713
確かにそうですね
ただしストロークは大きくなりますね

ところでHYRDより安い油圧レバー+油圧キャリパーってどの組み合わせのことですか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:09:47.09 ID:tlpFHZPP.net
>>710
ルック車だからな

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:30:15.23 ID:FA1hkcQW.net
意味不明な事を喚きながら草を生やす幼児脳の間抜チャン


https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/10/women.jpg?x98847

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:42:45.91 ID:WErXQZf5.net
グラベルロード、国内でレースに出るとすればシクロクロスくらいかなぁ
ガチじゃないヤツ
王滝は面白そうだけど厳しそう

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:46:53.78 ID:FA1hkcQW.net
そういえば明治大のワーゲンレンカー部ってまだあるのかなぁ?

女人禁制、合宿はフルキャン、合宿中は髭を剃らない、合宿行程の半分以上はダート、クラブランは林道巡り。
アホなクラブだった。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:22:06.05 ID:Qq8pqmyJ.net
レースに出るならそれ用のシクロなりMTBなりを買った方がいいような。
参加することに意義があるというならなんでもいいけど。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:36:50.18 ID:RTMc0VIb.net
>>722
ガチじゃないヤツってかいてあるような。
俺も今年はグラベルでシクロのレースいくつか出るつもり。
お祭り騒ぎのやつね。
シクロクロスも良いんだけどグラベルほどタイヤ幅えらべないし。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:59:19.50 ID:jHKSohpS.net
>>723
C2まで特にレギュレーションは無いようなもんだから、別に42cでも大丈夫なのでC4でなよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:08:51.24 ID:RTMc0VIb.net
>>724
おう!
バイクロアなら5レースくらい出たよ!
チームラリーとかだけど。
借り物バイクで出てたんで自分ので出たくなったんだよ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:21:28.28 ID:ro03utrV.net
いいなー
このジャンルを楽しんでる感が伝わってくる

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:26:38.97 ID:a/TYb1Lf.net
バイクロアなら俺も出たことあるが見てるだけでも面白いよな
階段を爆上がりするMTBとか、途中で力尽きるやつとかw
口にうまい棒突っ込まれたりww

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:39:44.93 ID:jHKSohpS.net
C4とC3の上位グループ以外はバイクロアもAJOCCレースもあんまり変わらない雰囲気だから楽しめますよ!
まぁ、俺はぼっち参戦だけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:45:36.43 ID:RTMc0VIb.net
>>727
よっしゃっ!
今年は仮装もするぞ!!

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:05:48.70 ID:6WWlsJdX.net
なんか運動会みたいだね

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:12:17.88 ID:a/TYb1Lf.net
>>730
え?
運動会だぞ?
コンセプトが大人と子供の運動会!とかそんな感じ
お店もいっぱい出てるし二日間レースだらけ
ガチなのもあればふざけたのも

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 23:03:00.06 ID:jHKSohpS.net
バイクロアはビール飲みながらレースも出れるしね

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 23:11:08.81 ID:GoeSSU3U.net
さすがにそれはどうなんだ?
公道走らなければ逮捕されることはないだろうけど飲酒運転は感心せんなぁ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 01:27:44.62 ID:jkph1EkA.net
>>732
マジで?
本当なら糞イベントだな・・・

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 06:12:14.50 ID:QBiPEQ0r.net
>>732
余計なこと言わないように
楽しんでる人間を叩きたい奴はいっぱいいるんだから

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 06:53:26.91 ID:UjwfsIyZ.net
周りを巻き込まなきゃ個人の勝手よ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 07:11:37.13 ID:9KpN9DFW.net
酔っぱらいに正常な判断が出来るわけねーだろw
自転車が人を殺せる凶器だということを忘れるなwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 07:14:12.60 ID:QBiPEQ0r.net
別に運営がビール飲んでレース出てください!って言ってるわけじゃないからな
この話はこのくらいにしとこうぜ
スレ違いだし荒れるだけだから

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:34:30.21 ID:9hitRpYl.net
運営は逆にビールを飲まないでくださいと注意喚起徹底監視の義務があるだろ!!
もう怒ったぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:39:42.58 ID:yC4Tq6o8.net
すれち感

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:41:50.46 ID:ioXnhAeN.net
>>740
またいつものお爺ちゃんでしょ
スルースキルが問われるなw
この人なんでも良いんだよ
構ってもらえれば

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:49:53.42 ID:l+uZcRGk.net
あら間あいちゃった
免許持っててもおかしくない歳なんだから酒酔いと酒気帯びの区別くらいしてな

公道爆走レースではないし飲んだら乗るなは参加者が1番わかってること

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:51:54.41 ID:rCAjqG1U.net
都合の悪い話題が出た途端に、スレチだから話題変えようぜと言い出す
その姿勢はどうかと思う

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:57:03.72 ID:4lDtI47g.net
白州の森なんかはキャンプとセットみたいなもんだからな。
どんなイベントなのか知らないんだろうな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:59:27.86 ID:4lDtI47g.net
ついでに言うと俺は下戸だし誰も都合が悪くはならない。
ただお爺ちゃんがよだれ垂らしながら連投してスレが荒れるのは嫌。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:27:02.33 ID:AVTjDRuf.net
お婆ちゃんダヨ 僕ちゃん

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:27:43.38 ID:36PUbBc9.net
>>717
HY/RD、前後で3.6万円
油圧キャリパーはSHIMANOが前後で1万円くらいだろ
ヒモと油圧のSTIの差が2〜2.5万円くらい?

HY/RDが前後で2万円くらいならアリかもな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:36:24.75 ID:FHcY1ph3.net
>>745
余計な情報要らない。ただでさえノイズが多くて情報収集捗らないのに・・

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:19:02.64 ID:xm/ER0S4.net
>>747
一つ9200円で売ってるとこあるけど
流石に油圧レバー(シフター)&キャリパーの方が安いってことはないでしょう

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:22:36.69 ID:vnoIvyuH.net
105の油圧がレバーだけで約4万だからHY/RDのほうが価格でお手軽だね

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:41:45.78 ID:qpOV5EsW.net
ジャイアントの紐油圧システムが油圧化するなら一番安くあがるんじゃないかな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:49:45.05 ID:36PUbBc9.net
あれ単品で売ってるんだ
前後キャリパー込みで18,000円
あとはステムを買う感じ。ふつうの28.6コラムだとシムでいけるのかな

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:57:10.72 ID:k+53fTjs.net
そんな段階踏むのなら最初からR7000の油圧を待てばいいじゃん

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:38:55.20 ID:OGAYz0SA.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/05/29/tof2013cyclowired%20-%20262.jpg

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:43:00.39 ID:6Rde5bll.net
アルミのシクロクロス新しくなった?
こんな形だっけ?
とりあえずapexで8.7kgって軽いなぁと
https://www.canyon.com/ja/road/inflite/2019/inflite-al-slx-6-0-race.html

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:48:10.70 ID:6wru+S8U.net
キチガイの巣窟
島流し犯罪者の末裔
それがヨイト負け半角キチガイ歯軋り連呼私恨粘着チョン貼りマルチコピペロリコン爺土塵ww

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:00:28.13 ID:EJEgNJkX.net
>>755
軽いね
値段も良い感じだしトップチユーブのクネっとした感が受け入れられる人には良いんだろうけど・・
これシクロクロスか
タイヤ幅いくつまで行けるんだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:11:24.13 ID:k+53fTjs.net
キャニオンとしてはグラベルとしてはグレイルがあるから
シクロクロスの競技で担ぐことを考えてのクネっを取り入れたんだろう

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:13:45.46 ID:mVRR9lCV.net
>>757
38までらしいが↓サイトの情報で公式HPにはないんよねttps://granfondo-cycling.com/first-ride-review-canyon-inflite-cf-slx/

ちなみに一番小さい・二番目に小さいサイズのフレームは問答無用でタイヤが650bみたいね

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:14:10.35 ID:vnoIvyuH.net
>>753
新規購入ならそれが正解
でも今持ってるコンポをなるべく流用したいって場合に費用対効果で見当するって話

例えば今R9150つかってる人がパーツ無事でフレームだけ破損したケースで新車をディスクブレーキでと考えた場合とか

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:29:02.78 ID:OGAYz0SA.net
何言ってるかわからないガタガタ文章で暴れる歯軋り爺サン

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:51:56.04 ID:k+53fTjs.net
>>760
それなら前後のディレイラーだけ流用してSTIとBRを9170にするでしょ
使わないBR9100とST9150をオクで放流して終わり

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:57:30.45 ID:EJEgNJkX.net
>>752
それなら9,200円のHY/RDを二つ買ったほうが良い気も
GIANTの方がより油圧に近いんだろうけど、ステムの制限とかフロント周りの自由度が減るとか
あと重量もありそう

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:27:33.10 ID:d9fI9+n7.net
>>753
嵩張って複雑になる部位を外部に出すってのは、方向としては間違ってない。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:53:28.21 ID:o9UB6juq.net
ドロッパーポスト使ってる人いる?
8割くらい興味本位で使ってみようと思ってるんだけど、重量UP以外にデメリットあるかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:55:45.62 ID:o9UB6juq.net
グラベルバイクに使う場合のデメリットね。
7割舗装路、3割未舗装林道みたいな走り方。
シート高調整したくなるのは3割の未舗装林道のうちの更に3割くらいだから、
そんなに重要度が高くないのは理解してる。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:59:22.25 ID:k+53fTjs.net
>>765
MTBに混ざってシングルトラック走るならメリットあると思う
https://www.youtube.com/watch?v=4UuhkgQbsqY
MTBだと必須とは言わないがホントいい

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 22:09:22.51 ID:a5vjTUq0.net
クイックシートピンではダメなのか

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:17:55.53 ID:OGAYz0SA.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/31902052_1993072594079007_8854548562193678336_o.jpg

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:30:23.78 ID:WQxun6YR.net
Ritchey VentureMax買ってみたよ
今まで使ってたディズナバンディーとの比較
リッチーはブラケット部分で42センチ、バンディーは38.5センチだっけか?
広すぎてやらかしたかと思ったけど、シングルトラック走る人にはいいハンドルだと思う
従来のロードバイクっぽい見た目が好きな人には合わないかも。自分はマウンテンドロップ好きなんで最高でした

https://i.imgur.com/k7mRsct.jpg

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:35:48.65 ID:B4J0De+Y.net
お前みたいな老害がまだいるのか。
ショップオーナー粘着でどうとか関係ねぇよバカ。それが決定的なわけでもない。

直のきっかけになったのは、お前の無知無能から来るニートに不満もあったが、
ショップで嫌がらせ受けてブチ切れたところからだ。

そいつがもしあの日にしなかったら、起きてないくらいのだ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:36:32.18 ID:FLnEyWsE.net
まず下ハンを10分以上握っていられる柔軟性がほしい

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:44:29.65 ID:q+B7n3aH.net
クランクフォワードなグラベルバイクってないんか

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:05:22.06 ID:aH/tmiJl.net
クランクフォワードでドロハンてのはなさそうだけど
ransのとかどうでしょう
http://www.ransbikes.com/bicycles/

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:28:43.65 ID:lrKoMjMS.net
>>774
なにその椅子に座りながら漕ぐようなポジション
なんかメリットあるの?
http://www.ransbikes.com/library/into-the-ride-articles/itr107/

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:38:53.63 ID:TVirdRRi.net
リカンベントに進化する途中みたいな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 05:58:29.90 ID:fNZ0kOf1.net
リカンベントと同傾向で、登りが不得意そうだけど
腰浮かせて走りにくそうだし、凸凹道は辛いんでないかね
あと、チェーン長っ
前46後10-50の登攀仕様フロントシングルとかやったら、135リンクとか行きそう

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:02:48.09 ID:hEq/ZJuR.net
ホントだ、進化図に似てるなw

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:16:20.39 ID:NyEvGcf0.net
>>772
セッティングがおかしい
ハンドルを上げろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:23:36.73 ID:fNZ0kOf1.net
>>779
小学校低学年の時点で腰が100度くらいまでしか曲がらなかった筋金入りなので、下ハンベースに上げるとママチャリみたいになる
それはそれで乗りやすそうだけど、だったらフラバブルホーンでいいんじゃね状態

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:22:17.38 ID:pwuOicPQ.net
rans、サドルから垂線落としたあたりのチェーンステーにペグつけたら下りが得意になりそうだよね。そういう姿勢が楽で視界が広いグラベルツーリングバイクがほしい。

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:36:12.28 ID:FRCSFQxO.net
>>780
ドロハン上下逆に付けて見たらw

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:44:00.79 ID:Hx90vMOD.net
垂直に近いステムなかったっけ

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:19:35.75 ID:y4+C1Ts4.net
>>773
ドロハンな時点であまりシートチューブ寝かせる意味がないだろう

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:33:31.29 ID:kQxcdL6E.net
初歩的な質問で恐縮ですが、ホイールごと変えたら23、25Cのタイヤ装備で高速仕様も出来ますよね?また、35CMAXのノーマルホイールなら25C、28Cのタイヤは互換出来るのかな?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:59:03.61 ID:ZkTtGE3g.net
>>785
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken_2/tire_size.html#tire_rim
この表だと最大35cてのはないけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 11:21:37.12 ID:/ZQy+Wr+.net
フレームのクリアランスだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:10:44.92 ID:6ojU1Yn9.net
釣りだとしたら つまらないネタ要らないから

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:21:44.04 ID:Qi3Sy/Dd.net
>>785
ロードも買う
余計なお世話だとは思うけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:29:25.84 ID:LTsm+pHU.net
脳内の妄想物語をガタガタ文章で端折って書くから意味不明になる、笑える歯軋り爺サン


http://eriy.jp/blogimageuploads/30072916_1978494742203459_4209853484191961157_o.jpg

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:40:56.62 ID:dx+Z7Cr9.net
>>770
VENTURMAX良いよね
自分はファットバイクでCOMPの46cm使ってる
日本代理店は廉価なCOMP扱わないし幅のバリエーション少ないしだったんでガイツー購入した

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:09:24.91 ID:5DI3liQ8.net
ガジェットライターのスタパ斎藤がグラベルロード記事

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/korekori/1127192.html

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:46:03.24 ID:TObQNAbm.net
>>792
こういうカーボンフレームって小石の攻撃なんか大丈夫なの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:47:26.87 ID:aXqBWSIq.net
EVILのカーボンMTB乗ってるけど別に問題ないよ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:09:28.67 ID:sXnhMGLJ.net
>>793
TREKのこれはフレームガード付いてるぞ。
ダウンチューブのBB近くが黒いのがそれ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:38:25.87 ID:JEMBqRgJ.net
チェーンステーはどうなのかなぁ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:50:58.84 ID:aRVd8fJ2.net
結構ガコガコ当たってるけど、不思議と傷ない
アルミだけどね
むしろ バンッ! とかいって小石横に向かって飛んでくたびビビって速度落としてしまう

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:02:32.86 ID:z/RN74fr.net
レースを終えて家路へ向かう>>797達。
疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に飛び石を当ててしまう。
後輩をかばいすべての責任を負った>>797に対し>>799が出した条件とは・・・

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:14:43.27 ID:9lkUzMb2.net
グラベル走る黒塗りの高級車って…
サイドカットしたんじゃないかとビビるって話なんだが

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:47:59.50 ID:AB3kQO80.net
僕の肛門もサイドカットしそうです><

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:55:19.06 ID:N+DHbSIh.net
俺のシーラント注入してやろうか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:23:39.69 ID:YwOPcFtw.net
粘度が足りない

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:26:18.45 ID:iHEFpNbj.net
>>794
今は問題なくても明日こけておじゃんになるかもしれないし貧乏人は怖くてカーボンなんて買えないっすわ
俺はちょっと重くてもアルミを選ぶ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 22:08:55.17 ID:QOBrqB4C.net
コレは凄い期待、スパイクバージョン欲しい!
自転車の“タイヤに履かせるタイヤ”『reTyre』
https://www.digimonostation.jp/0000143457/

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:09:35.59 ID:Qi3Sy/Dd.net
>>804
凄いですね!
これがあればブロックタイヤを無駄に減らさなくて済みそう!!

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:11:57.76 ID:Qi3Sy/Dd.net
>>803
ロードはカーボン、グラベルはアルミで良いと思います。
見た目だけならチタンも良いのですが、重いし高いし買えないし。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 03:14:10.19 ID:gK9ClIDK.net
ついグラベルロードを買ってしまったんだけど全く使ってない
普段ロードバイク乗ってて途中の脇道とか散策とかしたくなったんだけど柵とかよく見るけど入っていいの?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 06:31:32.53 ID:yi/JJMzE.net
>>807
柵があるのは入らないでってことでしょうよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 07:54:53.23 ID:r+BTehXP.net
先日、JAMIS RENEGADE と
迷っておりスレでアドバイス頂き、
初スポーツバイクでfeltのvr40買えました。有難うございます
納車が楽しみです!

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:04:47.49 ID:E/lEAevP.net
おめ!

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:19:33.41 ID:qLa0sAOB.net
おめでとうございます。VR40かっこいいですよね

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:20:50.64 ID:Ev0//PQG.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/29872509_1960698957316371_3334089608192399543_o.jpg

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:37:44.58 ID:GQe5Z9tp.net
油圧の方がよかったんじゃないの^_^

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:40:39.42 ID:F4nxgUuL.net
おめでとう
ドロハンになれたら
”フェルト VRシリーズを前傾姿勢に"
で検索した記事参考にしてみるといいよ
VRはスペーサーてんこ盛りなので、ステム替えなくてもかなりハンドル下げられる
オレはグラベル率高いので高いまま乗ってるけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 09:34:50.75 ID:qaNnHuxV.net
>>809
おめ!
良い色買ったな!

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 10:04:06.83 ID:GIFZyfEF.net
昨日2018モデルのレネゲイドの実物見たけど、カッコ良かった。EXILEなら新車でも10万切るんだね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 13:56:14.19 ID:theUaizR.net
BMCがroadmachine xってグラベルロード出したけどタイヤが34までしかはまらない…

もっと太く!のアメリカと巡航性能を付加したシクロクロスで考えてる欧州の意識差を見た気がする

ttps://www.bmc-switzerland.com/int-en/bikes/bike-detail/url_variation/1170/

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 14:11:08.62 ID:lC5kHJrg.net
考え無いんじゃない?
とりあえず既存の車種を最小限の手直しで流行りに乗っておこうみたいな
市場としては成長してきてると思うけどどこまで伸びるか未知数な訳だし

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 17:26:10.27 ID:gK9ClIDK.net
Roadmachine Xってのに興味があるんだけどグラベルを走るにはタイヤ幅が無さすぎるかな?
あとこのダボ穴でキャリアは使えるの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 17:37:05.83 ID:8ZLehzeQ.net
最後発に近いのにいい所がないな

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 17:56:02.29 ID:F4nxgUuL.net
撒きたて砕石舗装でもなければ、低圧の32cでも十分だと思うけどね
35cの30psiでかなり快適に走れてるし

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 18:46:18.31 ID:5nXTMqsu.net
>>817
Roadmachine Xってカテゴリーがエンデュランスのままだし
Roadmachine 03をちょっとだけ手直ししたモデルって感じだね
ウチのRoadmachine 01でも実測32cタイヤまで使えるから(メーカーでは30cまでだけど)
ホイール径を変えれば650bで40cとか使えるだろうと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 19:03:28.82 ID:K2yzc2Uq.net
>>817
650Bまでおとせば2.0インチくらいなら入るかもよ?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 22:36:21.99 ID:2zAxFZoq.net
太ければ太いほどお気楽に走れるからなー

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 22:42:53.23 ID:iIvzTMSm.net
太い方が空気抵抗大きくならないのかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 22:45:19.58 ID:L96t+TKO.net
十分太いじゃないか
パナのなんて28cが限度だぞ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 23:03:55.10 ID:2zAxFZoq.net
>>825
そりゃ大きくなるよ
でも20km/hとか30km/hで走る程度なら誤差の範囲

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 23:08:29.87 ID:Ev0//PQG.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/28954596_1935728089813458_9119023871953038001_o.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 23:21:27.61 ID:qLa0sAOB.net
シクロクロス車でタイヤそのままで林道ツーリングとか行くけど32cで駄目そうな所は42cはいてても駄目だしな。

ただ、どうがんばっても35cしか履けない自転車は欲しく無いなぁ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 23:37:16.76 ID:gK9ClIDK.net
グラベルロードってみんなどういう使い方してるの?
俺ロード持ってるんだけどグラベル持ってて何が出来るんか想像つかない
ディスクブレーキだし雨の中でも気軽に走れるくらいにしか思ってないんだけど
自走して山中の未舗装路を走って色んな抜け道を覚えてとか?
なんかつべ動画でがけ崩れしたような酷道を自転車をロープで下ろして上げてって感じで
頂上とか登ってるのを見たことがあるけどああいうのも出来る?
その動画はMTBだったけどやっぱそういうのはMTBなのかな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 23:54:44.04 ID:V+PbPmq8.net
グラベルバイクだから砂利道を走らないといけないという決まりがあるわけでもない
ロードと同じ道を同じように走ってもなんら問題ない
ロードより少しスピードが落ちる代わりにロードより少し行動範囲が広がる

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:00:08.85 ID:Hn+TyoVT.net
>>830
乗らないならどんな車種でも変わらんだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:00:17.59 ID:K8RVbJFO.net
>>830
乗らないならどんな車種でも変わらんだろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:02:25.45 ID:e9bTLtU3.net
ロードとMTB両方持っているとグラベルロードの丁度いい塩梅が想像できるが
ロードだけだとイマイチ想像できないか

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:10:32.13 ID:k0VyWaWC.net
田舎に住んでないと本来の使い方は難しいからな
輪行バイクに向いてるとは思う

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:12:49.97 ID:hv205SNJ.net
MTBで走るトレイルの探索用に買ったけど
色々弄りまくって、今ではトレイルもそこそこのペースで走れて楽しいw

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:20:57.54 ID:cuR8T50F.net
都会の道でも舗装ボロボロだったりするから
マイペースに走る分にはグラベルロードのほうが気を使わなくて済むから楽

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:22:59.73 ID:5LMe3vM4.net
>>830
あくまでグラベル=砂利道で、オフロードじゃないからな、余りに過酷ところはやっぱムリある
エアボリュームで乗り心地いいとか、ちょいワル舗装とかグレーチングなんかにそんなに気を使わんでいいとか、ブレーキも含めて乗ってて楽ってのがメリットだと思う
むしろ速度求めないないならロードバイク要らないって感じ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:23:31.41 ID:wM2ow4vr.net
>>831
舗装路を走るだけならロードのほうがいいでしょ

>>832
流行ってるし興味はあるんだよ
ディスクブレーキ仕様のロードバイクを買うべきか
グラベルロードを買って舗装路をメインで走るときにはスリックタイヤを履いて使うか

こんな感じで考えてる
ヒルクライムばかりするからブレーキで疲れたりこれからの時期雨が降ってきたりで
ディスクブレーキが役に立つでしょ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:26:43.91 ID:vNnrYb61.net
キミにはこっちのスレの方があってると思うよ

− ディスクロード part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528957874/

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:33:03.04 ID:5GpNKshC.net
>>839
北海道の道南とか道北みたいな、主要国道以外は路面ボコボコ穴だらけ溝だらけの田舎だと普通に車道走るだけでもグラベルロードのほうが楽だし気を使わないし何なら速いってこともあるので一概にロードが最適ってわけでないよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:33:52.69 ID:HIo5NQch.net
初めてのロードバイクだがタイヤ太いから段差とかアスファルトの穴とか気にしなくていいのは楽
坂だともう少し軽ければって思うけど、エントリーロードもそう変わらないから
速度もそれなりに出せるし街乗り用としては満足してる

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 01:48:15.39 ID:ErpVCl6l.net
>>839
主に雨天でのブレーキ対策とボコボコの舗装対策だったのでオフロードについては言えないが
リムに砂が付いてもジャージャーキュルキュル鳴らないわ制動力落ちないわで文句なしだった

紅葉の季節に登った後の下りで道に積もった落ち葉がリムとシューの間に挟まって制動を妨げる事もないしイイ感じ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 03:26:12.96 ID:sKtZBe/s.net
もともと29erHTで近所の買い物から100km獲得2000m位の高原サイクリングからオフロードからやってたんだけど
100kmとか走ると翌日関節が痛くなるんで、長距離でも身体の負担が少ないというドロハン車の中でも頑丈そうなグラベルバイクを買ってみた
あまり荒いオフロードや落ち葉が厚く堆積してるようなトレイルには入れなくなったけど
路面状況のよろしくない高地の下りや林道程度なら29erと比べて然程遜色ないまま、200kmくらい走っても節々痛くならないので満足してる
土日連続で100km越えサイクリングしても月曜日に響かないのが、自分としては画期的

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:00:09.26 ID:j17Pauuw.net
ところどころ未舗装区間がある堤防とか河川敷を走るのにシクロクロス買おうかなと思ってる

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:40:03.17 ID:BEHtX2FZ.net
グラベルロードはクロモリのやつ使ってるやつおらんのか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:43:10.32 ID:xsgGWM2k.net
ちょくちょく名前の挙がるRenegadeがクロモリじゃなかったっけ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:48:40.62 ID:uv+7ZxC4.net
roveも

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:52:11.94 ID:Q+DWoNSU.net
>>846
MARINのクロモリ買った

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:55:52.31 ID:QK/9WvPf.net
>>844
ドロハンだから関節が痛くならないなんて大発見だなw

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:57:00.28 ID:Rw56tV7c.net
むしろクロモリが主流とも言えるのでは
日本で買えないだけで

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:58:04.12 ID:C27H5zcT.net
マルチポジションバーではダメなのか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:24:58.93 ID:sKtZBe/s.net
ドロハン使うまでバーエンドについてる角を使ったこともなかったんだが、グラベルバイクでの乗車姿勢を29er乗るときにフィードバックしてだいぶ関節疲労が軽減されたので
案外マルチポジション化で良かったのかも
ただ、それでも29erで200km走れる気はしない

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:32:06.81 ID:QK/9WvPf.net
サドル1cm下げるだけで解決してた事案発生

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:35:26.52 ID:wM66gkJA.net
salsaもいろいろ出してておもろいな

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 09:39:22.35 ID:sKtZBe/s.net
後でサドル下げるのも試してみるよ、ありがと
今は料金払ってポジションとってもらったグラベルバイクに合わせてある

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:45:35.14 ID:vvAfNvp1.net
ポジションが変われば最適なサドル位置(上下だけではなく前後も)は変わるぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 10:57:55.36 ID:j17Pauuw.net
ドロップハンドルのほうが手首は痛くならんわな

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 14:20:10.60 ID:ndIhTVR4.net
>>839
現在そのロードで砂利道や未舗装路にガンガン突入してるんでなければ、
ディスクロード買った方が幸せになれると思うよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 15:48:13.44 ID:Q8sMaTU2.net
トレイル迄の舗装のアプローチが総距離の5割を
超える人は素直にフロントダブルのモデル選ぶか
フロントシングルは車でトランポするか輪行を選ぶのが
現実的な選択肢だと思う(豪脚を除く)

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 16:31:19.78 ID:GAF7XOqz.net
豪脚っていうのは抜かずに6回以上できるヤツのことだよな

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 16:33:47.42 ID:F7MlB6qQ.net
抜かずに8時間やり続けた記録を持つ抜か八

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 16:38:19.40 ID:O3pn3d8o.net
ティアグラか105か…グギギ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 16:55:21.87 ID:hvd0PQAz.net
>>860
あのぉ・・・
フロントシングル使ったことあります?
普通にどこでもフロントシングルでイケますよ?
峠の下りで60キロ出せとか言われると厳しいけどw

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:38:27.56 ID:RsOa9jSK.net
よくいるワンパターン自覚のない歯軋りクン
脳内の人物の様子について何時も独り言をブツブツ、頭のおかしな歯軋り爺サン

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:57:39.21 ID:EmMzWaaX.net
グラベルってロードみたいにQファクターの狭いクランク使えないよね?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:07:47.84 ID:e9bTLtU3.net
ブースト規格のMTBにもロードにも乗っているとあまりQファクターの狭いものじゃないとダメということなくなるよ
ちゃんと慣れる

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:19:10.06 ID:9XoG6Xes.net
つまり使えないんだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:25:53.20 ID:owYZAdv7.net
ヒント:グラベルなんて規格はない

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:41:54.14 ID:0/F89cvt.net
日本でクロモリのグラベル買えないとか言ってる馬鹿って正気か?
ざっとあげると
kona
jamis
breezer
all-city
GIOS
fuji
niner
はだしてるぞ

少しは調べたらどうだ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:47:22.55 ID:PcX5+wiN.net
サドルを跨いで足開いてるから広い方が実は自然だったりするんだよな

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:02:52.91 ID:Q+DWoNSU.net
>>870
オレのMARINがない…

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:03:12.24 ID:Q+DWoNSU.net
FELTもない…

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:05:23.67 ID:Q+DWoNSU.net
FELTはなくてよかったわすまん

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:08:43.16 ID:Q+DWoNSU.net
あと
ARAYA
SALSA
SPECIALIZED
にもあるわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:31:35.29 ID:hvd0PQAz.net
もともとアメリカ西海岸のビルダーから始まったムーブメントだからな
日本に入っててないのが沢山ある

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:38:05.25 ID:P0NzE13i.net
日本の代理店は糞
本家海外サイト見るとスゲー種類あるのに日本での取り扱いは無かったり、あっても数種類だけ
このせいで何度も外通するはめになったわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:41:43.36 ID:F7MlB6qQ.net
代理店「そのモデルは取り扱いしないけど外通は禁止な」

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:41:53.32 ID:Hn+TyoVT.net
それで十分じゃん

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:54:25.90 ID:sKtZBe/s.net
そいやSRAMといい、自転車ギョーカイもおま国多いよなぁ
スラング発祥のSteamはだいぶマシになってきたが

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:58:21.80 ID:V783tAuA.net
ニワカグラベルバカの特徴その一

・未舗装路のことはダートとかでいいのにカッコつけてわざわざグラベルと言いたがる
(今までオフロードバイク界隈で未舗装路のことをグラベルなんて呼ばなかったw)

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:10:40.38 ID:F7MlB6qQ.net
おじいちゃん

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:35:10.64 ID:QHKqYm1o.net
ダート→土
グラベル→砂利道

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:15:54.43 ID:wmWFemAN.net
グラベルとかターマックとかラリーでよく聞いたな

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:19:24.55 ID:yAR5au3r.net
>>882
おばあちゃんだよ👵

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:23:01.16 ID:e9bTLtU3.net
スペシャがロードでターマックでフレーム出していたから
グラベルロードの名前はグラベルだろうと正直思ってたが予想が外れた

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:32:23.79 ID:v08F6Tzb.net
FUJIのクロモリがフェザーのことなら外しとけよ
JARIのクロモリが海外にはあるけど、日本には入ってない

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:37:48.32 ID:0iX/KgGw.net
なぜ単なる材質にこだわる?設計とか製造などいろいろな要素が絡むんでないの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:49:42.26 ID:L2a3QTOi.net
グラベルとは本来JARI道のことだよ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 22:21:31.58 ID:hN+ROP0B.net
未だいたのかよJARI1.5

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 22:59:33.31 ID:mHFoXEz4.net
代理店という公式転売ヤー

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:51:41.68 ID:bVG87PNN.net
>>888
何言ってんの。
ここは何する自転車かを語るのではなく、ちょっとでも古いフレーム素材やパーツ規格を使ってる奴を嘲笑う、ランドナースレが反転しただけの老害隔離スレですよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:52:28.29 ID:hv205SNJ.net
代理店「お前らパンピーは大人しく俺様が仕入れた商品だけ買ってりゃいいんだよ」

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:58:02.08 ID:varWwgQ0.net
だれか通訳付き海外バイク買い出しツアー企画してくれよ
やっぱ試乗してからじゃないと怖くて買えない

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:58:31.96 ID:Gs0Br1H+.net
なかなか香ばしくなってきたなぁ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:35:27.35 ID:7VQzIrXL.net
というか国内に入ってきてないグラベルバイクって何があるの?
よほどマニアックなブランドじゃない限りは国内に入ってきてる気がするけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 07:34:53.19 ID:8R0piZAY.net
>>896
元々そのマニアックなビルダーから火がついて大手が乗っかってきたムーブメント

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 07:43:08.16 ID:Utx2tVGd.net
カーボンフレームでいいのを教えろ下さい

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 07:45:32.89 ID:7VQzIrXL.net
>>897
おまえ頭大丈夫?
それじゃそのグラベルバイクを広めたマニアックなビルダーを教えてよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:13:01.23 ID:N8MRgzs3.net
ヒッピー文化www

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:15:56.77 ID:uObxh2ZY.net
上の方の動画にあった林道御林線
https://i.imgur.com/9CPoEim.jpg
https://i.imgur.com/8zJgYd8.jpg
https://i.imgur.com/gUjwYCw.jpg
https://i.imgur.com/uoOSlZE.jpg
比較的平坦で大きな轍のくぼみもなく、走りやすかった
ちょこっと砂利道走ってみたいときは菅平まで舗装路で登って降りてくるもよし
ガチな人は動画みたく御林線登って時間があれば嬬恋方面に、なければ東豊線に接続して降りれば未舗装路満喫できると思う
この辺どこでも温泉があるんで、降りた先でさっぱりしてくと気持ちいいよ
戸倉上山田温泉からスタートなんてのもいいかもしれない

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:30:33.15 ID:8R0piZAY.net
またお爺ちゃんかよ・・
ほんと暇なんだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:42:19.22 ID:ja9gHVVQ.net
>>902
素直に分かりませんと言えず、レッテル貼ってマウント取ろうとする老害の鑑

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:43:58.97 ID:qdUZFSbm.net
グラベルバイクとは?

ロードが売れなくなってきたのでランドナー要素入れて名前変えただけ
喜んでいるのは自転車知らんニワカ音痴

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:47:35.47 ID:8R0piZAY.net
お爺ちゃん
コテ付けたら遊んであげても良いけど?
そうじゃなきゃ他の人に迷惑だからおとなしくしててね!

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:48:30.02 ID:Ne2n3UE/.net
別にダート走らなくても普通に日常使い気軽にするうえで23とか25とか乗る気がしない
タイヤが太くある程度手荒につかえて、整備された道に出れば快適に飛ばせるんでありがたい

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:51:55.45 ID:p1nUVL1/.net
>>901

そのくらいの路面だったらMTBだと物足りなさを感じるから
グラベルロードの走破性と距離稼げる特性が生きそう

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:56:18.91 ID:8R0piZAY.net
23c履かせたカーボンと38cのアルミだと、
アルミの方が乗り心地良いしな
出せるスピードに変わりはない
路面を選らばず走れるのはアルミ

ただしヒルクライムはカーボンに敵わない
ロングの疲労度はカーボンのが楽
(走れる距離に遜色はないと思われる)

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:58:55.15 ID:V3CRhu6Z.net
好きな自転車も買えない程の貧困層だから、結婚も出来ずに2ch荒らしと女子レーパン画像趣味。

必死になるべきはキミだよw

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 09:06:19.42 ID:XMfYw1Yy.net
またjariか(*´Д`)

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 10:29:26.23 ID:hvcCP/z2.net
>>908
確かにカーボン比でヒルクライムは速くはないな
俺の場合、ギア比低いから楽な気もするが重さも感じる

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 10:39:50.65 ID:Ne2n3UE/.net
いやクロモリの太タイヤにすればもっとロング疲労しないだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 10:54:13.73 ID:SIqvJxyG.net
材質の一般論はいいから、具体的に銅なのよ?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:03:45.38 ID:ZjffdRnk.net
23cのロードだとクロモリの良さは体感できるが、40cとかだと衝撃はフレームがしなる前にタイヤが吸収する

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:12:44.73 ID:hU5L+s5s.net
舗装路走る用の自転車なら大きな差はないかもしれんが、頑丈さも求められるグラベルバイクだと結構な重量差になるんじゃ?
上の方で比較されてたクロモリのRenegadeも、アルミの同クラスのより1kg重かったし

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:13:15.34 ID:gMXT6cUY.net
>>854,>>856
下げるのはサドルじゃなくてシートポストだろがwwww
サドルを下げるって鼻をかwww

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:21:04.95 ID:ZqhoqIX3.net
>>915
一般的に重い方が丈夫ですね

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:36:27.58 ID:S09Jp3PL.net
>>878
SRAMコンポの完成車を買っちゃうとそれを凄い味わうよな・・・

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:38:33.86 ID:hOaXxiAC.net
俺の知ってる素材デメリット
カーボン ← いきなりポッキリ
鉄 ← 重くて錆びる
アルミ ← カーボンより重い

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:39:35.78 ID:vkdGxTK+.net
SRAM評判悪いのか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:41:07.27 ID:C0UXJrOD.net
インポーターの評判が悪いだけでしょ。
ガイツーでSRAM買えるとこあるから、トラブルあったらアッセンブリー交換するだけだわ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:55:38.32 ID:pw4W9WWk.net
>>375
試乗会で見たわ。コンポも取っ替えてて重量7キロとかになってるらしい。どんだけ金かけてんだよっていう。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:57:54.89 ID:hHr0MaRo.net
>>922
社長だから宣伝費だろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:59:46.22 ID:pw4W9WWk.net
グラベルバイクなんて、重いし走らない、オフロード環境無い日本ではいらんだろと思っとったけど、グレイルは別物だった。
軽いしよく走るし、太いタイヤでダウンヒルもいける。650ホイールも日本人体型のワイにしっくり来た。エンデュランスロードとして使えそう。
ただもう今年分は売り切っとるみたいやから、新105登載車出るまで待つわ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:01:47.96 ID:ZjffdRnk.net
>>919
カーボン落車でもしない限りいきなりって事はない
気づいたら割れてたとかはあるw
あとチタン
鉄より軽くアルミより重い
見た目は良い

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:04:20.28 ID:uObxh2ZY.net
>>919
Carbon vs Alminum frames which is stronger ?
https://youtu.be/w5eMMf11uhM

これ見ると意外とカーボン頑丈そうなんだけど、なかなかポッキリのイメージ消えないね
ちょっと傷がついたらそこから折れるとか
内部にクラックあるかもしれないので転倒したら交換とか

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:06:21.81 ID:rKULxjky.net
ダウンヒルとか言うとまた用語警察が来るで

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:12:41.48 ID:v56QfUf8.net
>>927
それオマエだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:18:32.59 ID:hOaXxiAC.net
>>926
ぐぐると悲惨な画像がけっこう転がってるからねぇ
たった1回の落車でうん十万のフレームが…って思うとなかなか手が出せない

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:22:46.03 ID:ABpVpsks.net
誰かカーボンフレーム安いって言ってなかったか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:24:15.09 ID:ZjffdRnk.net
カーボンのロードも5年乗ってて落車もあるけど全然平気
グラベル乗り出して出番は激減したけど
買わない理由探すより、カーボン気になるなら買ったら良いよ
俺はグラベルにそこまで金かける気無かったからアルミにしたけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:24:23.17 ID:eeTe4G1l.net
【毎年20万人、定住″】 なぜ移民が必要なのか? データだけであなたは強烈に思い知らされるだろう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529201770/l50


日本人が毎年30万人減ってるので、チャンコロをじゃんじゃん補充しまーす!

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:28:18.10 ID:aiow4sqy.net
また発作が始まったか・・・

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 13:21:47.02 ID:qzXks2bB.net
カーボンフレームに2.0か2.2のタイヤ使えば一番快適じゃん

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:12:47.46 ID:o8YwV2I3.net
早いとこスレ埋めしよう

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:17:09.66 ID:kT75bVk9.net
でどこのカーボンフレームがオススメなのよ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:29:06.02 ID:QUg3cs2u.net
カーボンはキャリアマウントがなくなるのが最大のデメリット

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:51:19.74 ID:58HQntzF.net
Trek chekpoint SL5の言い分
「喧嘩売ってんのかゴルア!」

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:56:46.53 ID:uAnmt7oB.net
かっちょいいカーボンキャリアはよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:01:07.74 ID:ZjffdRnk.net
結局予算さえ気にしなきゃカーボンが良いんだよね
割れたら買い換えれば良い訳だし
今は選択肢少ないけど今後は各社カーボン出してくるだろうし
俺はそんな身分じゃ無いからアルミだけど

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:49:31.57 ID:92rVyTYM.net
アルミだろうが、カーボンだろうが、逝く時って落車でもしない限りないだろ。
逝った場合、アルミもカーボンも直せない、アルミの場合運が良ければ矯正で直るけど、溶接いるような場合買い直しになる。
クロモリだって腕のいい職人に出さないと直らんけど、出す必要のあるのってくそ高いブランド品だけだろ?
アンカーの10万のクロモリ完成車、フレーム逝ったら溶接修理出すか? 出さないで新しいフレーム考えるよな。
カーボン弱いとか言ってるけど、お前らアルミやクロモリ大枚はたいて修理出す気ないのにカーボンだけ変に毛嫌いしてないか?
どれ買っても、逝った時の判断変わらんよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:53:08.64 ID:qzXks2bB.net
SRAMがEagle 12sの最廉価モデルNXグレードを販売始めたね
https://www.facebook.com/singletrackmag/videos/10156053317018612/UzpfSTEyMTk3NTI2MTIxNjg4ODoxNzE3ODk5MDQxNjI0NDk0/?fref=ts

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 16:25:23.30 ID:zY7I/w/8.net
通販者や買う店によって(故障車の引取は新車購入車のみとかの店)は大問題だったりするけどな
自治体にもよるけど、金属ゴミにできる鉄やアルミと、粗大ゴミ扱いのカーボンでは余計な手前金かかったりする違いが

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 16:33:07.59 ID:1eFycDfZ.net
>>940
カーボン貶すのはだいたいが買わない理由探しって事?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 16:50:59.15 ID:R1NslsDN.net
>>943
アホ無知ゴミ

破綻した原因は違うところにあるんじゃボケ
何もしらんクセに適当なレス書くなアホボケ!

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:25:34.60 ID:2zm8c5w0.net
グレイルの段違い平行棒いらん
ブレーキを引けないところを持つ気になれない
だから俺は機械式ディスクと補助レバー

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:32:41.47 ID:1eFycDfZ.net
疲れて上ハン持つことはあるけど、上ハン常用ってフレームサイズが合ってないか、ステムが長いか、体幹が弱いとかかもよ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:38:34.10 ID:z6sKPa36.net
そんなあなたにふらっとばー

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:38:34.55 ID:2zm8c5w0.net
>>947
上ハン常用なんてしてないよ
滅多に上ハンなんてつかまない
心理的な問題

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:42:23.10 ID:qzXks2bB.net
あの段違い平行棒はダウンフォースを生み出すんだよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 18:25:59.89 ID:y+rM2tAr.net
よくある猿真似をする間抜チャン


http://eriy.jp/blogimageuploads/_2018-01-31_15.09.46.jpg

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 18:36:31.18 ID:1eFycDfZ.net
>>949
余計なお世話だったようだね
ごめんよぅ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:00:18.73 ID:NH+tkUg7.net
こいつのしつこさは異常だね。
きっと日常的に上司からも部下からも馬鹿、馬鹿言われて自尊心傷つけられて死になくなってるのかもな。
ショップのクレーマーの多くは、プライド高いくせに気が小さくて普段抑圧されて生きてるような人間なんだよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:00:58.82 ID:+sCoYMCt.net
二階建てハンドル、カッコ悪いよな・・
あれが良いって人には悪いが

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:30:47.57 ID:38nZdofh.net
グレイルって普通のハンドルに替えられるの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:31:40.27 ID:2kMldD7o.net
遅レスだが俺のクロモリはFAIRDALEのWEEKENDERってヤツ。マイナーメーカーだが。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:14:03.12 ID:xsWwts40.net
https://i.imgur.com/LtdgWVu.gif
まるでお前らw

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:17:27.58 ID:ja9gHVVQ.net
次スレのテンプレに「ランドナーやパスハンターとは何が違うのか」をしっかり入れてや。
使用用途だけを見ればぶっちゃけ車輪の再発明でしかないのに、まともに違いを説明せずにレッテル貼りで排除しようとするから荒れるんやで。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:19:02.33 ID:v/Vwxlsj.net
おじいちゃん

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:21:12.25 ID:jOt2ju3d.net
嵐本人が何を言うww

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:26:36.76 ID:v/Vwxlsj.net
自分がやった事も覚えてないんだからマジでボケ老人なんじゃないだろうか

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 21:38:16.97 ID:XMfYw1Yy.net
>>961
お前がとんずらしてるんじゃろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:04:28.48 ID:Y1wKDcw/.net
グラベルグラインド実際にやってる人少なそうだし、グラベルを走る自転車のスレってのも合ってないのかな
大方の住人は別にグラベル走らない人を排除したいわけじゃあないだろうし

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:15:37.25 ID:0b4IcpB4.net
日本でグラベルバイクって名前浸透してるなくないか?
次スレはグラベルロードにしたら?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:24:13.53 ID:y+rM2tAr.net
僕ちゃんに異常なほどしつこく付き纏いながら、妄想した相手を3文評論する、笑える歯軋りクン


http://eriy.jp/blogimageuploads/KEIX0011.jpg

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:49:29.46 ID:p1nUVL1/.net
現行の規格や部品で構成されるロードバイクベースの悪路走行も考慮した自転車
ってところか?
ディスクロードスレ見てるとディスクブレーキやスルーアクスルを黒船のように扱う人もいるが
どちらも何年もMTBにて標準規格だったから現代の自転車では標準的な規格と言える

用途で話をするとランドナー含めどんな自転車だってそういう使い方してると言い張れる

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:26:12.90 ID:7RtuY9Ss.net
>>964
それで良いと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:29:13.99 ID:+PSHC+Cr.net
グラベルバイクだったらジャイアントのエニーロードみたいなものまで含んじゃうもんなw

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:37:57.75 ID:qzXks2bB.net
グライペルバイクに一票

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:38:15.07 ID:CTc5NzCD.net
グラベルロードにしたいならPart1から別スレで建ててくれ
ここはグラベルバイクのスレだ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:48:59.43 ID:z6sKPa36.net
グラベル系ロードバイクスレを別で建てたほうが良いと思うぞ、グラベル総合も需要はある、分けたほうが良い

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:54:00.91 ID:CTc5NzCD.net
ついでにアドバイスしてやるけど、建てるなら「グラベルロードとは何か」というしっかりした定義を1に書いておくと混乱しなくていいと思うよw

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:56:22.79 ID:jOt2ju3d.net
話題についてきてくれてお爺ちゃん嬉しそう!!みんな優しいな!

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:56:30.84 ID:v/Vwxlsj.net
次スレのテンプレに「ランドナーやパスハンターとは何が違うのか」をしっかり入れてや。

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:57:45.01 ID:jOt2ju3d.net
ランドナーがー
パスハンがー

つて一人だけwww

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:57:47.51 ID:JFznC5kp.net
次スレはIP表示にしたら

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:58:32.00 ID:v/Vwxlsj.net
とりあえず>>1のテンプレに「ランドナー」「パスハンター」「定義」は荒らしだからNG推薦ってのを入れる必要があると思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:58:40.08 ID:skNVrdyr.net
ランドナーとパスハンターはスレ違いって入れればいいちゃうけ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:07:02.15 ID:POSrk0Fm.net
>>978
お爺ちゃんにとってホントはランドナーもパスハンもどうでも良いんだよ
どんなスレタイにしようと文句言うし、しれっと別人を装って変な提案してきたり。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:09:09.87 ID:POSrk0Fm.net
そして逃げた女房を探すかのように今日もJARIの人を追い続ける・・・


キモいわぁ・・・・・・・www

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:18:40.16 ID:YEkmq/x7.net
グラベル総合って言っても
太めのタイヤにしたロードやクロスバイク、リムブレーキのツーリング車(でグラベルを走るの)はスレ違いなんだろ。
基本的にロード系でドロハン車種対象だったわけだし。
つまりグラベルロードのスレなわけだ。
グラベルロードならどういう車種かわかりやすい。

グラベルバイクでググッて出てくるサイト上位全部がグラベルロードとして出てくるぞ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:20:20.87 ID:FsAyTje7.net


983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:20:36.62 ID:ascueL42.net
【舗装】グラベルバイク 5台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529248792/

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:22:16.49 ID:YEkmq/x7.net
うわあ謎のこだわり・・

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:23:18.04 ID:FsAyTje7.net
>>984
>>981

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:25:03.73 ID:YEkmq/x7.net
>>972これグラベルバイクの名にこだわった本人にこそすべき指摘だよ。
グラベルロードなら浸透してて車種もわかりやすいのに
あえて浸透してないグラベルバイクの名にする。
それならきっちり定義を書かないと。
まあつまり「グラベルロード」なんだろうけど・・

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:28:47.86 ID:FsAyTje7.net
うわあ謎のこだわり・・

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:30:05.99 ID:mCE/EfNt.net
本家の英語圏がGravel BikeとかGravel Grinderとか言ってるし

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:30:36.14 ID:YEkmq/x7.net
いやまじてグラベルロードが浸透してるのにグラベルバイクにこだわる理由をせめて教えてほしい

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:31:19.78 ID:FsAyTje7.net
うわあ謎のこだわり・・

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:34:20.34 ID:YEkmq/x7.net
>>988
ああわかりやすい
要は英語圏かぶれってことか
了解

日本以外ではクロスバイクと言わずハイブリッドバイクとかトレッキングバイクみたいな言葉もあるらしいしね

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:35:48.68 ID:FsAyTje7.net
グラベルもロードも英語なので日本語でお願いしますw

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:36:47.26 ID:YEkmq/x7.net
>>990
まじで一切説明出来ないなら
そもそもこだわるなと言いたいが。

まあとくに意味はないが英語圏での言い方に馴染みがあったということか。

まあ立てたのだからそれでいいよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:39:19.38 ID:FsAyTje7.net
うわあ負け惜しみ・・

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:42:06.86 ID:ascueL42.net
グラベルバイクのスレに来てロードロード喚き散らす知障のいるスレはここですか?
ロード以外は認めないというロード脳マジ迷惑(^p^)あうあうあー

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:44:05.49 ID:YEkmq/x7.net
>>994
負けてんのお前だろ
勝ってるなら何で浸透してない名前グラベルバイクにこだわったか説明してみろよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:49:06.38 ID:FsAyTje7.net
すいません自分一回もグラベルバイクって書いてません
何か勘違いさせたようですいません
すいません

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:52:21.00 ID:YEkmq/x7.net
1じゃないのに書いてるならなおさら変人だぞ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:57:47.69 ID:FsAyTje7.net
ぼくは一度もグラベルバイクと書いてなかったのにどうしてグラベルバイクにこだわってると思ったんですか?
ふしぎですね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 00:58:10.10 ID:YEkmq/x7.net
変人

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200