2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part66

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 06:42:09.40 ID:1lvMw3eg.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part65
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521552939/
次スレは>>970の人よろしく

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 09:20:52.70 ID:/wD6wKja.net
5倍も出せる人って平地は何km/hで走ってるのだろうか

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 09:28:36.68 ID:tIgaBbUu.net
速度標識以下だろう

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 09:47:56.26 ID:zSeumBBg.net
ペダリングスキルの向上を目的とするなら
・フライホイールが重すぎない
・左右に遊びがある
上の条件を満たすトレーナーを選べば良い
Flex、4本、Neoなど
必ずしも三本でなければいけないというわけではない
自動負荷があれば負荷変動時のペダリングも身に着くのでなお良い


上の条件とは逆の、フライホイールが重いかつフレームががっちり固定されるタイプのトレーナーはオススメできない
この手のトレーナーはデッドスポット周辺の下方向への入力がロスになりにくい
真下にガシガシ踏んでもフライホイールの質量とフレームの固定が受け止めてしまうのでパワーが出る
結果として実走で使えないペダリングが通用してしまう

重いフライホイール≠実走感
重すぎると実走よりペダリングが簡単になるのでNG


以上ローラーにお金溶かして得た感想

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:07:38.00 ID:L7szxS2O.net
>>219
スピンバイクはどう?

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 10:32:31.48 ID:zSeumBBg.net
>>220
銅ではないだろうwww でも銅かな
ガッチリ固定されてるとペダリングスキルの練習には向かないと思うが、
スピンバイクをロッカープレートの上に置けたらいけそう

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:05:10.62 ID:42zMYtUM.net
>>220
波動ではないだろうwww

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:07:18.14 ID:tVFNn+gd.net
>>219
>真下にガシガシ踏んでもフライホイールの質量とフレームの固定が受け止めてしまうのでパワーが出る
>結果として実走で使えないペダリングが通用してしまう
何か根拠となるデータってあるんですか?
ちょっと理屈が理解できませんが、
データがあれば受け入れることはできます

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:15:46.79 ID:G9R4q38l.net
>>223
俺もそこ全く理解できなかったわ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:20:25.01 ID:yX+ZwZc4.net
パワーが出るかどうかは置いといて
固定されてるからガンガン(乱暴に)踏めてしまうんで
汚いペダリングになってしまうというくらいではないか

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:29:33.09 ID:8gpmeqo7.net
>>219
全く同意できない
フライホイールが軽すぎる固定ローラーの違和感は異常
あんなので練習してもへんな癖が付くだけだよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:31:35.39 ID:8gpmeqo7.net
ゴメン、重すぎないのを勧めてるだけで軽すぎるのを勧めてるわけじゃないのか

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:32:55.92 ID:WMGZti82.net
>>225
固定されてるほうが踏めないんじゃね?
わし、固定ローラーでたちこぎする気はないで?

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:34:42.27 ID:IFL4z5h9.net
>>228
なんでや
わいは固定ローラーでもガンガンダンシングするで

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:35:41.66 ID:zSeumBBg.net
>>223
>>224

細かい理屈はわからないしデータなんか無いので申し訳ないが、
フライホイールが重いと下方向に思い切り踏んでもロスが少ない
のは間違いないと思う

デッドスポットの範囲が狭いイメージがある
下方向の入力に寛容すぎる
実走で同じペダリングをしようとすると微妙にスカスカしたり踏み抜いてしまう

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:37:23.32 ID:zSeumBBg.net
>>226
軽すぎるのはよくないと思うけど
Neoくらいだったら結構良いと思うんだよね
比較的軽めのフライホイールのトレーナーで練習した方が実戦で結果を出しやすいのは
Neoが証明してると思う

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:39:26.58 ID:WMGZti82.net
>>229
怖いやん フレームパキンといきそうで わし、今のローラー用はCR1やねん
おかげで、明らかに実走のほうが同じパワーなら楽

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:53:40.43 ID:IFL4z5h9.net
>>232
わしはカーボンロードで遠慮なくダンシングしとるで
左右に体重ガンガンかけてフレーム捩りながら15倍でスプリントとかやってローラーだけで2万キロくらい乗ってるけど、今のところ何もないで
みんなレースの最後は同じくらいのスプリント仕掛けてくるし平気やろ

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:21:42.97 ID:i+JNRQDA.net
関西弁ルールなのか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:21:47.81 ID:tVFNn+gd.net
>>230
>真下にガシガシ踏んでもフライホイールの質量とフレームの固定が受け止めてしまうのでパワーが出る
>結果として実走で使えないペダリングが通用してしまう
ごめんそんな説明じゃ受け入れるのは無理w

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:30:02.54 ID:zSeumBBg.net
>>235
無理に受け入れなくていいよ
お前がペダリングへたくそな雑魚でも俺は困らないからw

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:45:12.45 ID:zSeumBBg.net
http://www.growtac.com/?page_id=2981

>西園良太選手 −ブリヂストンアンカープロサイクリング所属−
>通常のホームトレーナーは前輪部には特になにもせず、後輪部はしっかりと固定されるものが大半であるため、どれだけ無理な動きをしても、ほとんど微動だにしません。
>よってパワーを出すために少々無茶な力のかけ方をしても特に問題なく受け止めてくれます。

調べたら西園選手も俺とほとんど同じこと言ってるじゃん
この説明でなぜ理解できないのか逆に問いたい


そもそもほとんど感覚でしか語れない話にデータ求めること自体がナンセンスだよね

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:17:26.77 ID:TtX6wF2E.net
>>237
それは実走だとバランス崩したりぶっ倒れたりするような踏み方でも受け止めるって意味だろ
お前さんが言うような物理法則に反するのとは違う気がする

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:30:38.63 ID:zSeumBBg.net
>>238
「真下にガシガシ踏む」っていう部分を何か勘違いしてないか?
こういうペダリングで増強されるのは、何もクランクに対して水平方向の力だけとは限らない
踏み込みフェーズのトルク自体が増す

実走だと中野浩一のペダリングの方が速いけど、
固定だと松本整のペダリングの方が速くなる
みたいなことを言ってるつもりだったんだが

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:35:16.73 ID:PDALEe/l.net
微動だにしないガチガチの固定から、少し揺れる固定に替えたら出力下がったから言いたいことはわかる
踏みつける感じに慣れてたみたいで、綺麗に回すのを意識したら2週間くらいで元に戻ったけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:40:27.98 ID:TtX6wF2E.net
>>239
そういうことか
下死点付近で下に踏んでも進むって言ってるのか勘違いしたわ
でもそれフライホイールは関係無くない?

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:50:44.56 ID:GFu+4BSJ.net
flex3だと低く出るneoだと高く出るな

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:53:05.42 ID:9UoKUb59.net
真下さんって可哀想

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 16:09:50.68 ID:zSeumBBg.net
>>240
実走のパワーは増してる?

>>241
読み返したら書き方が悪かったすまん 冗長にならないようにまとめようとしたらかえって駄目になった

フライホイールが重いと踏み込みフェーズでパワーを稼ぎやすいのと、
慣性のおかげで下死点がスムーズに通過できるから多少踏みすぎてもロスになりにくい

逆にフライホイールが軽ければ強く踏み過ぎるとスカスカするし下死点で止まる

実走のペダリング練習に向いてるのは後者

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:01:48.61 ID:k3I7uJlM.net
路上なら150kmくらいで脚や上腕、前腕は疲れても肩は疲れないのに
三本回してると30kmくらいで肩が疲れたナーってなるわ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:08:01.30 ID:MS7tovmT.net
個人的には固定ローラーはペダリングの練習ではなく筋トレをするものだと思ってる。

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:29:58.74 ID:YTVjM5ar.net
持ち上げて上半身鍛えられるよね。

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:31:27.93 ID:Q/YfBhy0.net
腰をやる

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:19:59.17 ID:RaajSxJa.net
腰は要らない金をくれ

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:21:40.45 ID:pUbH2Yns.net
いつぞや3本ローラーについて質問したものだけど、やっぱり固定ローラーから始めてみようと思います…(ヽ´ω`)
回答くれた人たちありがとうございました…

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:26:30.06 ID:gSDBhzqD.net
ダイレクトドライブで、パワメ機能いらないから最安はどれ?
パワメ持ってるから、パワメ機能付いてるローラーは不要な機能に金払うみたいで嫌なんだよね。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:39:06.43 ID:Y1GGD+LX.net
俺はパワメ買った後に、パワメ付きのローラー買うたで?
ローラーは室内、パワメは実走で使えてるから、金に困ってないなら、どっちも有って困らないと思うよ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:13:08.51 ID:MW1zOhEv.net
3本は出力だせるようになってから乗るべき。3本乗るテクニックを身に付けてもダメ。本人経験です。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:15:00.34 ID:0VIfYFta.net
>>232
CR1ええやん。安心してスプリントもがける。

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:21:29.15 ID:9B6T0AVL.net
多分ELITEのVOLANO

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:42:00.15 ID:gSDBhzqD.net
ありがとー、国内通販でも5万切る程度だね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:52:43.76 ID:7YJQZOSu.net
>>246
筋トレは無理だわ
筋トレするならパワーマックスくらい負荷強くないと

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:56:41.88 ID:1oMf3pd9.net
>>257
遅筋も筋トレ出来るのは知ってるよね?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:17:56.35 ID:EZMCt6JP.net
チキンには無理やて

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:06:22.14 ID:tvHu1AR8.net
三本ローラーでもFTP4.9倍までキた俺が通りますよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 01:23:55.72 ID:/9XBFdJp.net
volanoはmisuro付属しないんでおkだよな?
自治区のレビュー見てたら付属してたっていう書き込みがあったんで

どうせ合わせて買うならmuinのほうが本体価格安いんだよな・・・
貧脚の自分には明らかにオーバースペックだが

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:56:34.92 ID:O7bw3H86.net
>>261
misroの代わりにアロフライ使えば最強

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:05:08.43 ID:CbiqEQ4m.net
>>258
遅筋を鍛えることを筋トレなんて言わないなあ俺は
「俺さっき筋トレやってきたわ(やったのはジョギング)」
めんどくさい奴w

まあ世の中めんどくさい奴がいてもいいと思うよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:08:13.68 ID:Vc/icyDI.net
>>253
三本しか使ってませんがヒルクライムは毎回上位ですが?

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:17:37.20 ID:wAKjkuNU.net
つまり負荷付き三本ローラーが最強だと。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:25:13.20 ID:3LIfNdx4.net
>>263
くっそワロタ
前半後半どっちも賛成
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:52:44.51 ID:EZMCt6JP.net
ポエマーキターーーー
実走最強説!

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:37:11.74 ID:L6mBplwJ.net
4本自動負荷付きが実走に一番近くなるのかな?
NEOのが近いのかな?
同じぐらいの値段だから悩む

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:19:30.31 ID:Odyr/2mH.net
個人的には四本自動負荷に期待

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:34:17.62 ID:KlxcqQBy.net
フルオプションは4本自動負荷+昇降だからな
自動負荷のモニター抽選落ちたがいつになることやら

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:02:58.56 ID:LsPalnqV.net
下り、平地、登りのどれもNeoが一番実走に近い
フライホイールの実重量が重いほど実走感があるなんてただの都市伝説だった

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:18:15.00 ID:kNQOxEbI.net
>>271
NeoやKICKRはトルクモータで負荷かけて、下りとかは
モータ順転してアシストする方式でしょう
余分なイナーシャはレスポンスの邪魔にしかならないかと

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:25:05.00 ID:m7RiB+hU.net
>>272
下りアシストってNeoだけでしょ
kickrは下りで止まるはず

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:40:04.02 ID:kNQOxEbI.net
>>273
KICKRがアシスト無しってどこ情報?
普通に下りの実走感ハンパないよ>KICKR

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:59:07.36 ID:m7RiB+hU.net
>>274
下りアシストあるの?
ラルプの下りで足止めててもずっとフリー回り続けてる?

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:11:45.86 ID:8lAw2YpR.net
下りで勝手に回るNEOが嫌い。
ウイーンって、音楽の都かよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:26:13.00 ID:qIYSZz91.net
爆笑王の登場だ、みな平伏せ!

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:26:25.77 ID:EZMCt6JP.net
トレーナーに実走感求めるのはおかしい

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:58:37.48 ID:yMo9G4iG.net
>>274
アシストなんてないよ。フライホイールが回ってるだけ。

お陰でインターバルでレスト入った瞬間が非常に合わせずらい。
そこはneo羨ましい。

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:15:10.70 ID:m7RiB+hU.net
>>279
やっぱそうだよね
購入前に試乗比較したとき下りアシストあるのneoだけって店員言ってたから

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:18:30.20 ID:LsPalnqV.net
>>278
ほとんどトレーナーでしかトレーニング出来ないからトレーナーに実走感を求めるのは当たり前だが?
実走感の無いトレーナーで練習しまくってトレーナー上でしかパワー出せなくなる虚しさが
お前にはわかるのか??

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:30:40.25 ID:LsPalnqV.net
Neoの登りはスカスカっていうけどリアルのもスカスカしまくりやんけ!
ふざけんなクソが!
Neoの感覚でリアル坂登ったらドンピシャやったわ
平地の感覚も気持ちわりーほどそっくりや
簡単にパワー出るようになった
Neoは正しかったんや
間違ってたのは間抜けなフライホイール信仰や

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:40:10.63 ID:EZMCt6JP.net
>>281
なんでレス毎にエセ関西弁で書いたりするの?変だね。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:47:49.90 ID:Wp4EJbsy.net
>>281
実走感は気持ちいいかだけだから関係ない。固定だとバランス感覚全く身につかない。こだわるところがずれてる。

そもそも実走しない奴はレースでまともに走れんよ。集団でのコーナリング、ブレーキング下手なのは迷惑でしかないからやめてくれ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:04:03.70 ID:LsPalnqV.net
>>284
バランス感覚は置いといて、速く走れるようになることが目的なんだからズレてなくね?
バランス感覚が全てと思ってるお前の方がズレてんじゃね?

そもそもバランス感覚養うのに三本が必要とは思わないな
普通にまっすぐ乗れるから何の練習になるのか不明だし

ヒルクラ専門だから週一程度の実走で身につくスキルで十分だわ

「実走感は気持ちいいかだけだから関係ない」てかこれ意味不明だよ
実走感の定義を勝手に変えるなよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:16:31.86 ID:A+WzvQXv.net
>>270
今年のシマノ鈴鹿で試せれば良いけどね。4本フルオプション。
グロータック出展するかわかんないけど。去年は出展してた。

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:26:22.49 ID:u+E0ii6w.net
>>285
>普通にまっすぐ乗れるから何の練習になるのか不明だし

笑  上手い人と一緒に練習した方がいいよ 自分に足りないものが分かるから

288 :船乗りさん :2018/06/09(土) 20:32:43.23 ID:ycpu+hqY.net
固定ローラーに実走感もなにも無いと思うの。
そんなに実走感求めたきゃリアル実走すればいいと思うの
自分みたいなよっぽど特殊な環境でもない限り実走出来るでしょ?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:36:06.32 ID:4wZjBR2t.net
>>285
ローラーに実走感求めても、所詮ローラー。求める優先順位は低い

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:44:14.25 ID:LsPalnqV.net
>>287
上手い人(何が上手いのか不明)W
ヒルクラしかやってないって言ったはずだがちゃんと読めてるのか怪しいなコイツは


>>288
近所が信号だらけで平日外では質の高い練習ができないからローラー使ってるわけだが…
想像力が足りないのでは?

>固定ローラーに実走感もなにも無いと思うの。

いや、あるけど?
話の趣旨を全く理解してないみたいで残念

>>289
所詮はローラーなの?
なら、普段使うローラーによって実走で出せるパワーが変わるとしたらどうするの?
所詮はローラーだから実走でパワーの出せないローラーを使い続けて良いの?

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:53:25.89 ID:OtLqC7Lx.net
>>290
すごいな 一人で家でローラーやってるだけで、もう教わることがないレベルに達してるんだw
最近乗った表彰台はどのレース?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:08:29.12 ID:LsPalnqV.net
>>291
ヒルクラは単純な脚力勝負だから、一緒に走って教えられることがあまり無いのは
ちゃんと理解しているのかな?

古いレースなら龍生しらびそ時の路栂池キングオブ富士八ヶ岳
最近の言うと特定されるかもしれんからどれとは言わないが今年も入賞してる
そりゃローラー一人でシコシコやってるだけでFTP5倍超えたからね
まぁ実走スキル手取り足取り教えてくれる人居たら嬉しいけどw

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:17:36.32 ID:8uzoX9wL.net
>>292
>最近の言うと特定されるかもしれんからどれとは言わないが今年も入賞してる

言えないのかw 脳内なら5倍でも6倍でも出せるしね

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:29:49.19 ID:LsPalnqV.net
>>293
どうとでも言っとけ。お前みたいな煽りしか出来ない奴は滑稽なんだわ
そもそもワイの書き込み理解出来なかった時点で
ローラーで本気で練習したことないのがバレバレだし

今日は富士ヒルでガチ勢は忙しいからなのか
まともなレスが貰えなくて悲しい

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:35:27.28 ID:4wZjBR2t.net
>>290
ローラーで出せるパワーと実走でだせるパワーは違うよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:38:49.17 ID:LsPalnqV.net
>>295
厳密には違うけど、近づけることは出来るよね
そこで実走感が大事になってくるんじゃないかと思う
実走感が低いと実走で出せるパワーが落ちる
実走感が高いと実走で出せるパワーが増す
ってな感じで

それにパワーだけじゃなくて、実走自体が前より快適に感じるようにもなった
感覚の差が埋まったからだと思う

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:14:20.34 ID:632SN/aP.net
>>296
定期的にID真っ赤にしておかしなこと言うやつが現れるな

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:21:19.51 ID:LsPalnqV.net
>>297
何処がおかしいのか指摘する事が出来たら会話しよう

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:25:35.11 ID:DE3uNS4w.net
>>298
自意識過剰

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:41:08.80 ID:O7bw3H86.net
どっちも頑張れ^_^

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:58:46.40 ID:7tezJfsU.net
>>298
Neoの良さって実走すると際立つよな、足が回る、軽い!って感動するぜ
富士ヒル行ってる仲間連中の健闘を祈りつつおれは部屋で漕いでいよう

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:01:10.89 ID:3X+pguoE.net
ローラーと実走のFTPの違いは、実走感云々と関係は薄いように思うがね。

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:33:50.59 ID:aHDT7ns8.net
NeoとFlexどっちを買うか迷う

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:33:53.15 ID:LsPalnqV.net
>>301
それだよね、ローラーすると脚が回る!じゃなくて、実走すると脚が回る!の感覚
あれが凄い大切だと痛感した
富士ヒル天気大丈夫そうだしみんな上手く行くといいな

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:45:45.20 ID:uXVC1HbO.net
>>304
それはどんなローラーでも同じ

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:47:21.27 ID:LsPalnqV.net
>>305
同じじゃなかったから書き込んだつもりだけど、
参考までに持ってるローラー教えて

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:25:47.91 ID:HFRiJwL0.net
ダイレクトドライブのローラー台とやっすいフレーム買って手持ちのコンポと合わせてローラー専用マシンを作りたいんだが、フロントホイールとタイヤはいるんだよな。
誰かフロントホイールの代わりになるステーみたいなもの、ついでに高さ調整機能も付いたようなの作らないだろうか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:28:32.00 ID:3F9F00sX.net
>>307
もうあるよ
キッカークライム

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:28:47.72 ID:qcCjXp2P.net
>>307
kickr climb

310 :船乗りさん :2018/06/10(日) 00:51:45.65 ID:CiWPWjdl.net
部屋が狭いかフロントホイール外した状態でやりたいと思うことはあるけど
キッカークライムだと余計に部屋が狭くなりそうだな…(´・ω・`)

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 03:00:53.26 ID:qyblH8N5.net
11連投の粘着かよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 03:07:08.82 ID:p+wbesNJ.net
連投?

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:07:16.24 ID:HFRiJwL0.net
>>308-309
あるのか、って高いな。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:49:30.75 ID:i2MaIvRc.net
>>311
単発IDで粘着してたのお前だろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:23:05.22 ID:LIyBrJ8Y.net
>>264
ヤビツは36分台の雑魚ですが、3本のみの頃は40分でした。

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:45:53.39 ID:lqiZ7K3/.net
ステテコクラス?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:08:37.06 ID:6h1bt84D.net
3本調べて固定調べて…とかやってたらもうなに選んで良いのかわからなくなってきた。
深いなローラー…

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200