2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★157kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:25:31.28 ID:aBi+HCWY.net
(´・ω・`)チャリンコ板なんで、運動不用食事制限のみ推奨野郎は
消え失せろ
(´・ω・`)こぎこぎ後のどか食いも含めてみんなでデブを懐かしめるようになれたら

いいよね(///ω///)

うんこレポートの奴はうんこちゃん@号とか名前の欄に書けよな

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:45:57.16 ID:aBi+HCWY.net
保守っているの?

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:45:30.05 ID:j8W8R2AE.net
3なら前スレ1000は富士そばで食い倒れる

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:47:05.78 ID:2viLL68b.net
トレーニングもできる自転車コンセプトバー「CYCLE:HOLIC(サイクルホリック)」が神田・秋葉原エリアにオープン|株式会社ミクスカルチャーのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000028818.html

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 06:55:51.06 ID:DLLU9yF9.net
両手離しは\(^o^)/事故のもとっ!

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:21:04.68 ID:IpoYw3M1.net
感染症での入院、肥満の方が生存率は高い 欧州肥満症会議
http://www.afpbb.com/articles/-/3176035?pid=20160669

研究結果は、オーストリアの首都ウィーンで開催された欧州肥満症会議(European Congress on Obesity)で発表された。
デンマークで2011〜15年に入院した患者1万8000人以上を調べた結果、感染症で入院した過体重および肥満の人は2倍の確率で生き残ったことがわかった。
研究者は、過体重の患者の死亡率が「40%、肥満の患者が50%、それぞれ標準体重の患者を下回った」と指摘した。研究結果は学術誌には掲載されていない。


 肥満は、心臓病、高血圧、糖尿病、ある種のがんなどのリスクが高いと言われてきた。一方で、特定の症状を防ぐことも示唆されている。これは「肥満パラドックス」と呼ばれている。

 会議で発表された別の研究では、肥満と過体重の人が肺炎で入院した場合の死亡率は、標準体重の患者よりも20〜30%低いと示された。
研究は、2013〜14年に米国の病院1000院以上で肺炎の治療を受けた約170万人の患者の記録を調べた。
「人工呼吸器を使っていない(それほど重篤ではない)症状の場合、生存率は標準体重の患者と比較すると過体重の患者が23%、肥満の患者が29%高かった」。
人工呼吸器が必要だった場合はそれぞれ21%、30%と、大幅に上回った。


また、米病院1000院に敗血症で入院した370万人のデータを調べた結果も発表され、こちらもまた、過体重と肥満の患者は標準体重よりも死亡率が低かった。
さらにオランダで行われた別の研究では、重篤な肥満患者が入院中に筋肉消耗となる率が低いことがわかり、肥満が生存率に寄与していることがさらに裏付けられた。

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:24:58.36 ID:xfl/H3/V.net
>>1


8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:41:04.55 ID:WT7ueZUo.net
 年齢とともに基礎代謝が減ります。そのままでは肥満になります。だから運動して代謝を多くしなければならない。
 痩せるためには食べなきゃならない。食べて運動しなきゃ、痩せない。
 (肥満であっても)今の食事量は適正であり、減らしてはならない。減らせば栄養失調になってしまう。
 空腹時には筋肉が削られていく。だから空腹を感じてはならない。
 スポーツは健康によい。
 たくさん食べてたくさん運動するのが健康によい。
 痩せたければ三食きっちり食べなければならない。
 腹が減ってから食べると食べ過ぎてしまうから、腹が減る前に食べなければならない。
 夜たくさん食べるのはよくない。
 朝食を抜くと活動できない。
 断食ダイエットは危険かつ弊害が多いからやってはならない。効果も大してない。
 食事量を減らすと基礎代謝が落ちるので、やってはならない
 頭を働かせるには糖分を摂らなければならない。
 糖分は体に必要な栄養素なので、間食で常に摂取しなければならない。
全部ウソね。

こうした嘘は、飢餓に対する恐怖や、今の食事量を維持したいとか、いつまでも若いときと同じ状態を維持したいとか、そういう願望によって生まれたのと、
ダイエットビジネスの肥やしにするため作られた嘘。

食事を減らせば簡単に痩せる。痩せないのは、食事が多すぎるから。
目標となる体重・体脂肪率になるまで食事を減らせばよい。運動する必要ないし、食事以外の生活習慣を変える必要もない。
これが真実であり、食事を減らさずに体重を落とすべきだという、たった一つの嘘を正当化するために、数多くの嘘が作られたというわけだ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:41:59.01 ID:WT7ueZUo.net
ダイエットに取り組むにあたり、「今が普通であり、別次元の自分になる」みたいな考えだから、上手くいかない。
「今は食べすぎと認識し、正常な食事量にすれば、体脂肪率10%切るのはすぐ。空腹も苦にならないし、体調は良くなる一方。」 これが真実。
嘘だと思うなら、とりあえず2日間断食してごらん。(水分は普段以上に摂るように)

肥満の原因は、食べすぎ以外にないのだよ。
引きこもりやデスクワークばかりでほとんど動かない人は、確かに運動不足だろう。
しかし、運動不足のその状態に適した食事量なら、寝たきりでも決して太らない。
あらかじめ、「これが適量」と勝手に食事量を決めてから、それに合わせた生活をする、というのが間違いの元。
生活に合った食事量なら、どんな生活していても太らない。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:42:38.23 ID:WT7ueZUo.net
肥満は病気だ。
病気を治すには、原因を取り除くのが一番の方法であり、それ以外の方法は、出来ない事情がない限りはすべきでない。

簡単な理屈だろ?
もう、わかったんじゃないか?

自転車によるダイエットは必要か?有効か?という議論も、大事なスレテーマである。
むしろ、最初に決着すべきテーマとも言えよう。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 13:39:35.41 ID:s7InBqka.net
目標 177p80sBMI26 → 70sBMI20
基礎代謝を上げる
筋肉を付けると言うより使う
ぽたリング中でもバイクを引いて4qウォーキングする
距離は20q〜30q
時間は夕方以降2時間位
週5日
他、wonder care を3分×4setくらい
経過 1.5ヵ月 75sBMI24 停滞中

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:05:01.67 ID:WT7ueZUo.net
BMI 実に馬鹿げた指標。
身長が同じなら同じ体重にならなければならない、という指標。
しかも、体重は身長2乗に比例しなければならないという。
まだ、身長3乗に比例するローレル指数のほうがマシ。

肩幅・肋骨・骨盤が広ければ、体重は重いのが普通。
そして、骨自体が太ければ、筋肉量が多いのが普通。
座高と脚の比率によっても、違って来る。

目安にするなら、体脂肪率だ。

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:09:05.32 ID:otLbuYKs.net
質問です。
今までボトルに粉ポカリを溶かして携行していましたが、ダイエットに効くドリンクはありますか?
ドラッグストアなどで手軽に入手できるものが有り難いです。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 01:16:08.26 ID:HmayWr6Q.net
>>13


15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 03:12:42.24 ID:QRglMO3C.net
トマトジュース

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 05:37:44.47 ID:qVXLT/0V.net
何でもいいんじゃね?
スポーツドリンク飲んでりゃいい
道具ややり方に頼るから、いつまでも成就しない

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:23:54.27 ID:5GlNf17b.net
今日から8月まで6kg減目標
出来るかな…
身長168
体重71

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:53:40.91 ID:c8zJLt/s.net
>>13
BCAA

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:28:32.19 ID:FxyoSWMS.net
>>17
ここに書き込む前に、走りにいかないと落ちない
自転車でダイエットは適正体型辺りで限界が来るから
骨太だったらもうそんなに落ちない可能性もある

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:50:15.16 ID:ffOyKAlq.net
幾ら走っても痩せないので悩んでたが
よくよく考えに考えても食事の実践で躓く
どっかに書いてあったがどうも
肥えたら脂肪の利用率が悪くなりブドウ糖を燃料とする脳がエネルギーを取り込めないために脳が糖質を欲するという悪循環になるから
そうするとダイエットて簡単ではなくなにか専門医療的な食事運動コントロールが必要になりそうな気がする

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:11:56.59 ID:BonNomaX.net
>>20
いや、カロリー計算するだけだが

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:57:07.87 ID:aTuYivY3.net
食わずに動けばやせる
どんなダイエットが流行しようが
真理はこれひとつだけ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:03:01.85 ID:nqUKgZSp.net
絶食ダイエットはじめました

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:31:04.39 ID:NTH4tIK4.net
>>20
何食べてるのさ?

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:10:08.27 ID:ffOyKAlq.net
>>21
それが現実はそう単純でもないらしい
今度こそ節制しようと食わずに居ると腹が減る訳だけど
それを我慢すると脳貧血みたいになる
それは偽の空腹感かとおもてたらそうではなくて本当に脳に栄養が足りてないと
そこをどうするのが正解かというのは知らん
ダイエット医療の専門家だとその状態から身体の何の数値をモニターしつつどうするのが良いかの答えを持ってるだろうな

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:45:23.30 ID:NTH4tIK4.net
普通の量食べればいいんだお

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200