2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:22:46.13 .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526647902/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:08:00.69 ID:c+Vu0/CL.net
>>329
歩道走行可な普通自転車としては、どれだけ小出力だろうが固定出力で出せてしまうのは無理じゃね?
まあ最高速6km/hまでなら可能だが
操作できる体力が無いか弱い人にも、過大なトルクで制御不能なまま歩行者に突進してしまう可能性が出る訳で

こういう板に居ると250Wくらい1:1アシスト程度だよなって思いガチだが、
ママチャリは普通80Wくらいの脚力の乗り物ですし
か弱い半分程度の人の事を考慮して、2倍アシスト相当な80W上限でトルク制御無くしたとして、
80Wモーターなんてやっぱりガラパゴスな電動自転車すぎて手に入らない

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 01:28:31.29 ID:RySOdwCq.net
実はアシスト無い自転車の方が歩道を爆走してる気がしないでもない、止まったら面倒だからノーブレーキだしな
まあ、そのノリでアシスト自転車に乗って更に加速してるのもいるが

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 05:54:22.43 ID:YCDp+V/v.net
ジャイアントから国内発の電アシ「ESCAPE RX-E+」発表!

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 07:07:59.87 ID:MiUJB52A.net
>>332
価格未定か
高くなりそう

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 07:17:30.49 ID:YCDp+V/v.net
TREKのデュアルスポーツ+が38万円なので35万〜40万になるのは確実でしょうな

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 07:27:21.12 ID:DaDjrpCQ.net
 開発陣が目指した製品コンセプトは「40〜50代がしまなみ海道や四国一周(110km×9日間)を走りきれる『Eサイクリング』に対応するモデル」

うっ!狙い撃ちされたw

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 08:37:45.66 ID:PR4DYxMo.net
ぶっちゃけ電動ママチャリでも普通にいけるけどな

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 09:19:19.27 ID:S67853Vy.net
GIANTがパワーメーター「POWER PRO」、電動アシスト「エスケープ RX-E+」など2019年モデルを発表 - cyclist
https://cyclist.sanspo.com/421198
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/08/RX-E.jpg
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/08/IMG_7454.jpg

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:33:01.87 ID:hVMbbWX3.net
ママチャリ風の電動自転車が欲しいです。
予算は10万くらい。サイマというサイトを見てるんですが、ブリヂストンのフロンティアがいいかなぁと見てるんですが、他にもヤマハやパナソニックもありますが違いは何でしょうか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 12:33:29.27 ID:z1vf/Jqn.net
>>338
パナかヤマハにしとけ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 12:54:52.36 ID:TXXdBvSO.net
>>338
ブリヂストンはパナが開発止めてヤマハは最初から作らない「前輪にモーター」の独自構成なので悪いところも良いところもある、まあ、気に入ったなら好きなのに乗っとけ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:00:14.39 ID:hVMbbWX3.net
ありがとうございます
ブリヂストンはタイヤがパンクしにくいかなぁと思って。
もう少し調べてみます。

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:12:08.07 ID:hVMbbWX3.net
>>339
ちなみにパナかヤマハにしとけというのはどういった理由ですか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:13:31.73 ID:q9t82fXQ.net
ヤマハとブリヂストンは同一

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:19:43.73 ID:TXXdBvSO.net
>>341
ブリヂストンは自転車用のタイヤを作ってないからイメージで言ってるなら間違い

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:34:16.96 ID:zY7hg0qf.net
>>341
色付きのタイヤは弱い

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:34:37.45 ID:hVMbbWX3.net
>>344
サイマというサイトだとブリヂストンだけパンクしにくいタイヤと表記があるのでイメージではないです。

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:37:24.17 ID:z1vf/Jqn.net
そんなにブリヂストンが欲しいなら買えば?
サイトの話しか受け付けないならさ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:41:24.78 ID:zY7hg0qf.net
>>346
さいたまではブリヂストンが人気まで理解した。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 14:11:20.00 ID:TXXdBvSO.net
>>346
パンクを防ぐなら月に一度はタイヤに空気を入れるのが一番効果的

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 14:26:41.78 ID:KEhUtn6a.net
>>346
たぶん貫通パンクに一番強いのはパナソニック

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:05:19.34 ID:1QXbaCtr.net
あさひでパンクしないジェル入れてもらえよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:20:13.89 ID:HkvVOOie.net
Verve+納車&帰り道27kmを走った感想を、手持ちの電動ママチャリと比較して…
残バッテリーはフルから1メモリも減らず。
残バッテリーは%表示の方が良かった。

モードは4つあるけど、一番強いターボとその1コ下のモードで
21km〜24km/hの速度域のアシスト力に明確な差が出たので基本ターボで帰宅。
走り出しこそ滑らかだけど、14km/hくらいから20km/hまでの加速がコンマ何秒って感じで一瞬
0発進から20km/hになるまで2秒くらいかな。
1箇所、距離300mで傾斜7-8%の坂をターボで登ったけど
軽いギアでなんら力も使わず15km/hで登りきれた。これ、ママチャリじゃ絶対むり。
河川敷の向かい風も特に力を使わず17-8km/hを維持。これもママチャリじゃ絶対無理だ。
力を使わなさすぎるから満足できず、河川敷は23-27km/hで巡航。アシスト外はちょっと疲れた
トータルで疲労感が殆ど無いまま自宅へゴール。

感想としては、アシスト域でも速度があがると鉄の塊と化し、
向かい風の影響をもろに受ける電動ママチャリとは全く別物。
これ、多少アシスト力落ちるにしても、アシスト外で速度出しやすいypj-cもありだったかもしれない
だってVerve+くん全然バッテリー減らないんだもん。

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:53:40.95 ID:ai9FegfC.net
やっぱEバイクはいいね

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 16:54:11.25 ID:xpapRO4K.net
>>352
Verv+良さそうやな

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 18:26:35.38 ID:xpapRO4K.net
>>352
PASCITYSP5だけど7%くらいの坂なら普通に16,7km/hで登ってるで

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:07:28.45 ID:YShXqnOx.net
>>355
車体重量差8kgと、動力240Wの差があるから
どちらの方が力を使わず登れるかってことだと思うけど
PASCITYSP5も買い物タイプとは違うし
アシスト速度域内は基本的に余裕なんだろうなって想像はつく

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:07:51.61 ID:YShXqnOx.net
動力60Wの差だった

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:54:41.94 ID:ykP/mfBN.net
>>352

電動アシストのスポーツ車は

速度出した後の速度維持がしやすいのが良いね。

自分はジェッター乗っているけど、
ママチャリタイプの電動アシスト車両が必死にこいでいるのに
自分は楽々。
タイヤが700Cと大きいせいもあるかな。

急な上り坂はアシストに頼るから変わらんけどね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:48:42.40 ID:7JKYeez7.net
ママチャリタイプの電アシで、多摩サイを羽田に向かって走ったら、
クロス、モドキも含めて全部の自転車に抜かれたよ

こちらが抜いた自転車は0台だった
ギア比とホイール、タイヤが糞だね

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:49:22.31 ID:nr6e43Hk.net
サンヨーの電動自転車をお使いの方へ | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/7262
サンヨーの電動自転車の部品供給がほぼ終わったとの情報。
バッテリーはまだあるものの、実質的に乗り換え必須な時期に来ているようです。

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:52:40.05 ID:TXXdBvSO.net
>>351
何も知らないと、まさか店が壊滅的ダメージを与える詐欺商品を売りつけてるとは思わないよな

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:54:02.04 ID:04TA1OSL.net
GIANT
ESCAPE RX-E+

税抜価格:価格未定
カラー:ブラック、アイスグレイ サイズ:445(XS)、485(S)mm 変速:SHIMANO TIAGRA 10Speed
重量:20s(XS)
https://cyclist.sanspo.com/421198

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:55:06.72 ID:m6y+qriZ.net
パナソニックとの提携終了? | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/6624
ブリヂストンで4機種あったパナソニックユニット搭載の電動自転車がひっそりと消えていきます。

・ビッケ ポーラー ヤマハユニットで2019年モデルとして継続
・アシスタベーシック ヤマハユニットの「アシスタファイン」に変更
・アシスタベーシックミニ 同じように「アシスタファインミニ」に変更
・アシスタプリマ 生産終了

いずれも登場から半年ほどでの終了です。

2015年にブリヂストンがそれまでのヤマハユニットとは別に自社ユニットを採用してきた頃からブリヂストン・ヤマハの蜜月関係に亀裂が生まれ、
ヤマハは電動ユニットとしてのシェアはパナソニックに大きく離される事に。
風の噂で聞いた話ではシェア低下に危機感を持ったヤマハ側からブリヂストンに対してユニット供給の値下げを提示したとか・・・。
本当だとしたら自社ユニットを主軸として、保険的にパナソニックユニット、ヤマハユニットから選べるブリヂストンとしては美味しい話。
今後の動向に注目してます。
あんまり購入者や販売店に迷惑が掛からないようにお願いします。

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:55:38.53 ID:rW5RhMEF.net
2015年にパナユニット採用を発表してるから半年ってことは無いんだがなあ、販路が違うだけで両方売るみたいな話もあったし、どうもここは情報の扱いがオカシイ

まあ、ヤマハからも手を切って自社モーターだけでやりたいのは間違いないだろうが

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:56:05.42 ID:RrRq0Pyh.net
>>364
結局日本の規格に合わせた規制することになるから海外のでも国内版は変わらなくなるんじゃないの?

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:56:22.96 ID:eoU3evwo.net
ブリの前輪駆動て宅配もデリバリーもどこも採用してないてことは
耐久性に問題あるんだろね。
パナがやめるぐらいだから

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:56:49.46 ID:JU91Xkr9.net
verve+値上げしてんじゃん
TREK酷いな

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:57:35.79 ID:Hf2Mb1rb.net
バッテリー容量には圧倒的にypj-ecなんだけど
カラーがダサすぎるから値上げしたバーブの方買うw

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:58:07.32 ID:uBV+GZle.net
ママチャリタイプの電アシは実際便利だからな
でもいい年の男が乗ると誰でもダサく見える
だからちょっとだけデザインに凝ったのが結局長く使えるわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:58:23.93 ID:uBV+GZle.net
ベロスターは41T/12Tで車重22.4kgと数字だけならハリヤより速そうなのでママチャリブレーキじゃ止まれないんじゃないかって話がある

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:18:01.19 ID:Rbkx8Axj.net
神川輪業さんはキチンと整備してくれる良い自転車屋なゆだろうけどブリヂストンが好き杉で鰤の評価だけは全く信用できない(個人の感想です)
スマコンに対してもおおらかと言うか何と言うか…

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 22:54:55.75 ID:Ev+tCmU7.net
妻と共用したいのでママチャリタイプ買おうと思ってたけど
ロードバイクと同じようにヒルクライムをこなすのは厳しい?

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 23:54:30.50 ID:HkrRLn1r.net
今日ハリヤ購入しました!普通のママチャリからの乗り換えだから色々と感動が止まらない!
アシストなくても普通のママチャリより走る気がする。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:09:11.23 ID:QlVXdE0y.net
なんでID変えてまでコピペ貼ってるの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:12:32.60 ID:AGFI7bUF.net
>>374

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:13:21.29 ID:skThMNh5.net
>>373
そりゃ言い過ぎw

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:21:50.40 ID:ntMnj0cL.net
>>373
おめ、アシスト無しでも走るけどそれじゃ買った意味無いわ
下手に荷重するとスタンドが根本から曲がる、後は歩道に乗るとき気を付けないとタイヤはじかれて転倒するから注意な

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:32:03.88 ID:wbgHq+Ej.net
>>377
なるほど、気を付けます。
ちなみに皆さん盗難対策はどんな感じですか?
駅とか置きっぱにするの怖いですよね?

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:35:40.46 ID:skThMNh5.net
>>378
電動アシストは夢施錠でなければパクられないよ
ましてやパーツ目的の盗難も無い
有るとしたらバッテリー目的の盗難かな
よって施錠は馬蹄錠で問題なし
心配ならバッテリはずしておけば泥棒にとって全く持って無価値なので安心
さらに安全を取るなら地球ロック用にお好きな鍵を購入すればよろし

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:41:29.90 ID:wbgHq+Ej.net
>>379
なるほど、ありがとうございます。
13万円位するものなんで心配してましたが案外そんなもんなんですね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:51:37.66 ID:skThMNh5.net
>>380
持ってるのはビビチャージで同じ価格帯のものだけど
最初は自意識過剰気味に警戒して標準の馬蹄錠の他にサドル用鍵やらU字ロックやら太いワイヤーロックやらかけてたけど
同じような電動は他にもごろごろしてるし
常識的に考えて抱えて持っていけないような重さのチャリをわざわざ鍵を破壊して乗っていくような足の着きそうなことはしない
だいたい自分で乗るにしてもバッテリ切れたらそれまでだし
転売目的だとしてもそこまでの価値はないので鍵の破壊が容易なうえにパーツの価値の高いロードバイク盗んだほうがよっぽど効率がいいからね

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 02:12:44.25 ID:TBxYX4Ku.net
オフロードも走行となるとMTBタイプしか選択肢なくなるけど
オンロードのみ長距離走行ならジェッターがいいのかな?

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 04:06:27.85 ID:nNjJpA4X.net
>>363
わかりやすいレポさんくす

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 05:31:49.94 ID:ntMnj0cL.net
>>382
どの程度の悪路か知らないが軽トラが通れるならママチャリでもいける
ジェッターは元々コスパ高いし高額自転車が増えるとなおさらお買得感があるな

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 08:10:24.90 ID:+roxTzRq.net
>>382
コスパだけで言うならジェッター一択よ
自分はジェッターを2台持ちしてる
ほんといい自転車だよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 08:57:51.24 ID:eQdcl9m2.net
ジェッターが高いならベロスターはどうだ?

タイヤが700Cでそれなりに走りそう。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 09:40:43.56 ID:eTB2b/8w.net
ベロスタはブレーキがゴミ

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 09:55:36.05 ID:9o9NKhhg.net
バッテリーにそのまま電源コードを繋げて充電できるタイプのがいいです。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:07:50.44 ID:QlVXdE0y.net
ジェッターはしょぼすぎるエコナビをなんとかして欲しい

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:24:54.25 ID:p8YoTVNH.net
ハリヤのBE-ELH242BとBE-ELH242Aってどちらが2018モデルですか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:45:35.77 ID:RyjqPVN1.net
>>389
確かにダサい。
メーターはブレイス圧勝♪


https://i.imgur.com/PE2FcEf.jpg
https://i.imgur.com/8MIrxla.jpg

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:25:33.65 ID:EtSapaWs.net
ジェッタとかハリアとか、フレームが糞過ぎないか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:44:11.84 ID:ntMnj0cL.net
>>390
Bが2018年モデル、80%急速充電対応のバッテリーと充電器に変わってる

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:47:58.70 ID:9o9NKhhg.net
ブレイスも比較的マシってだけでかっこいい程じゃないね。
ypj-ecとかのがいいなぁ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:50:45.89 ID:YdmbTtV/.net
近くならアシストより軽いほうが良いな

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:03:08.24 ID:ntMnj0cL.net
>>394
所詮はママチャリベースの電源スイッチ、センターマウントしないのは大した情報を表示しないから
センサー増やすのダサいけど1000円程度のサイコン買った方が役立つ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:18:39.13 ID:9o9NKhhg.net
>>396
なんつーか、表示する情報は少なくてもいいけど、
メーカーのデザインセンスなんだよな、問題は。
エコナビとか、あれが親近感あってよい、って判断してんかね。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:29:42.20 ID:EtSapaWs.net
肝心かなめの自転車本体、コンポーネントの品質や性能にに目を向けたいね

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:36:25.03 ID:ntMnj0cL.net
>>397
ハンドルの端に付いた四角い箱って時点でダメダメだと思うぞ
イオン限定のパナのSWみたいにフレーム埋め込みはスッキリしてる、電源ボタンと残量表示しか無いけどな

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:49:03.30 ID:eTB2b/8w.net
やっぱEBIKEのほうがいいな
ジャイアントの奴欲しいわ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 15:36:40.99 ID:p8YoTVNH.net
>>393
ありがとうございました
ジテンシャデポというサイトで注文しました 楽しみ♪

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:07:43.97 ID:5XCGiS/B.net
ブレイスだけど長距離走るのもあってスマホをサイコン代わりに使ってる
ハンドルにマウントを取り付けるのに結局スイッチが邪魔になった(´・ω・`)

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:11:13.08 ID:aJFrVKRs.net
2018年ももうすぐで終わりだけど2018年2月発売のものを今買うのってもったいないかな?
毎年新しいの出てるみたいだし、2018のやつはもうすぐ値が下がるかな?
ちなみにヤマハ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:27:36.10 ID:eQdcl9m2.net
>>397

ジェッターは、ママチャリベースのスポーツ車という扱いなんだろう。

本格的なスポーツ車が欲しい人はXU1を買ってねと。

Xシリーズできる前の2015年モデルまでは
エコナビ液晶スイッチではなく
マルチコントロールサイクルメーターという情報量が多いのが付いていた。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:57:20.83 ID:ntMnj0cL.net
XU1はALIVIOなんでジェッターの上位って訳でもない、Verve+対抗に用意してみましたって感じ
ヤマハみたいにSORAにして欲しかったわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:06:05.10 ID:tu5A+OAE.net
パナの2018年モデルの電動アシスト車。後輪を浮かしてペダルを回し後輪が勢いよく回っている時に手でゆっくりペダルを回すとかなりの抵抗がある。モーター部分に
ワンウェイクラッチがあることになっているがほんとにあるのか疑問。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:24:28.21 ID:eTB2b/8w.net
XU1はタイヤ太すぎ
50cってw

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:27:50.41 ID:/I23ymCs.net
太すぎるッピ!

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 23:10:09.70 ID:1okNI1O4.net
太いのはいい。重すぎ!

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 00:01:57.13 ID:/iC+nj5w.net
>>366
耐久性ってか熱ダレ。
前輪モーターは放熱悪いからすぐオーバーヒートする。特に真夏の登り。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 03:50:25.73 ID:h7++2aTu.net
ペロスターのコスパ良すぎwww

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 06:20:48.64 ID:9whw23i7.net
>>407
ハナクソニック開発者のセンスってどうなってんの
実物見た瞬間に吐くレベルのキモさ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:40:13.76 ID:qkLmCjoR.net
>>412
いまごろ気が付いたの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:42:13.23 ID:IlZ1IGeQ.net
ジェッター納車待ち、めっちゃ楽しみ
週末に100Km走るくらいの趣味には贅沢な買い物だ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:55:55.33 ID:IlZ1IGeQ.net
今までママチャリしか乗ってないのでメンテした事ありませんが
ジェッターはタイヤ700Cで仏式バルブで両輪クイックリリースみたいなので
クロスバイクのように毎回空気入れや
数百キロごとにタイヤ外してチェーン洗浄をしたほうが良いのでしょうか??

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 09:40:56.03 ID:zMe1JJP7.net
>>415
ママチャリだろうと毎回の空気圧確認はしないといけない
チェーン洗浄なんてただの趣味、油切れだけ注意しとけ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 09:47:08.67 ID:ck9hw+eb.net
いろんなEBIKE出る度にジェッターのコスパの良さが際立つな

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:38:21.62 ID:hHrwF1jU.net
ママチャリユニットが許容できるならジェッターでよかろう

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:25:23.87 ID:qkLmCjoR.net
んだんだ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:30:52.38 ID:ck9hw+eb.net
クランク合力とチェーン合力ってそんなに違うもん?

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 12:15:38.33 ID:sYDpwOts.net
ジェッターとブレイスはどっちがおすすめ?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 12:33:44.13 ID:qkLmCjoR.net
カーボンフレームでアルテグラが付いているほう

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 13:38:23.96 ID:+bfR26zL.net
車の免許がなく、全ての移動手段が自転車なので当然雨降りも乗ります。
雨降りに乗った後は毎回拭いて油も差し直さないといけませんか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:11:31.04 ID:vlX2re+p.net
verve+は税抜き213000円から231000円になったな

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:11:49.87 ID:vlX2re+p.net
税込だと約25万になってる

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:12:12.83 ID:oEghPvPj.net
>>161
四捨五入して30万円ポッキリ!

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:15:37.59 ID:zMe1JJP7.net
>>423
綺麗好きなら毎回拭いてもいいけど面倒だと思うぞ
チェーンの油は休みの日に必要なら差せば十分、ついでに拭き掃除とマニュアルに書いてある点検が出来ればなお良し

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:34:57.79 ID:qkLmCjoR.net
乗るたびにすぐ清掃すれば、汚れがこびりつき固まる前に水だけで洗い流せるらしい
衣類と同じだね
着たらすぐ洗濯

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:44:23.19 ID:JTqWHQmO.net
今年ブレイス買った
泥よけとリアキャリア付けたら・・・ダサい
でも日本の気候じゃ必須だからなあ

総レス数 1002
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200