2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:22:46.13 .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526647902/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:32:03.88 ID:wbgHq+Ej.net
>>377
なるほど、気を付けます。
ちなみに皆さん盗難対策はどんな感じですか?
駅とか置きっぱにするの怖いですよね?

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:35:40.46 ID:skThMNh5.net
>>378
電動アシストは夢施錠でなければパクられないよ
ましてやパーツ目的の盗難も無い
有るとしたらバッテリー目的の盗難かな
よって施錠は馬蹄錠で問題なし
心配ならバッテリはずしておけば泥棒にとって全く持って無価値なので安心
さらに安全を取るなら地球ロック用にお好きな鍵を購入すればよろし

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:41:29.90 ID:wbgHq+Ej.net
>>379
なるほど、ありがとうございます。
13万円位するものなんで心配してましたが案外そんなもんなんですね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 00:51:37.66 ID:skThMNh5.net
>>380
持ってるのはビビチャージで同じ価格帯のものだけど
最初は自意識過剰気味に警戒して標準の馬蹄錠の他にサドル用鍵やらU字ロックやら太いワイヤーロックやらかけてたけど
同じような電動は他にもごろごろしてるし
常識的に考えて抱えて持っていけないような重さのチャリをわざわざ鍵を破壊して乗っていくような足の着きそうなことはしない
だいたい自分で乗るにしてもバッテリ切れたらそれまでだし
転売目的だとしてもそこまでの価値はないので鍵の破壊が容易なうえにパーツの価値の高いロードバイク盗んだほうがよっぽど効率がいいからね

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 02:12:44.25 ID:TBxYX4Ku.net
オフロードも走行となるとMTBタイプしか選択肢なくなるけど
オンロードのみ長距離走行ならジェッターがいいのかな?

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 04:06:27.85 ID:nNjJpA4X.net
>>363
わかりやすいレポさんくす

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 05:31:49.94 ID:ntMnj0cL.net
>>382
どの程度の悪路か知らないが軽トラが通れるならママチャリでもいける
ジェッターは元々コスパ高いし高額自転車が増えるとなおさらお買得感があるな

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 08:10:24.90 ID:+roxTzRq.net
>>382
コスパだけで言うならジェッター一択よ
自分はジェッターを2台持ちしてる
ほんといい自転車だよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 08:57:51.24 ID:eQdcl9m2.net
ジェッターが高いならベロスターはどうだ?

タイヤが700Cでそれなりに走りそう。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 09:40:43.56 ID:eTB2b/8w.net
ベロスタはブレーキがゴミ

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 09:55:36.05 ID:9o9NKhhg.net
バッテリーにそのまま電源コードを繋げて充電できるタイプのがいいです。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 10:07:50.44 ID:QlVXdE0y.net
ジェッターはしょぼすぎるエコナビをなんとかして欲しい

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 11:24:54.25 ID:p8YoTVNH.net
ハリヤのBE-ELH242BとBE-ELH242Aってどちらが2018モデルですか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 12:45:35.77 ID:RyjqPVN1.net
>>389
確かにダサい。
メーターはブレイス圧勝♪


https://i.imgur.com/PE2FcEf.jpg
https://i.imgur.com/8MIrxla.jpg

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:25:33.65 ID:EtSapaWs.net
ジェッタとかハリアとか、フレームが糞過ぎないか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:44:11.84 ID:ntMnj0cL.net
>>390
Bが2018年モデル、80%急速充電対応のバッテリーと充電器に変わってる

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:47:58.70 ID:9o9NKhhg.net
ブレイスも比較的マシってだけでかっこいい程じゃないね。
ypj-ecとかのがいいなぁ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:50:45.89 ID:YdmbTtV/.net
近くならアシストより軽いほうが良いな

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:03:08.24 ID:ntMnj0cL.net
>>394
所詮はママチャリベースの電源スイッチ、センターマウントしないのは大した情報を表示しないから
センサー増やすのダサいけど1000円程度のサイコン買った方が役立つ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:18:39.13 ID:9o9NKhhg.net
>>396
なんつーか、表示する情報は少なくてもいいけど、
メーカーのデザインセンスなんだよな、問題は。
エコナビとか、あれが親近感あってよい、って判断してんかね。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:29:42.20 ID:EtSapaWs.net
肝心かなめの自転車本体、コンポーネントの品質や性能にに目を向けたいね

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:36:25.03 ID:ntMnj0cL.net
>>397
ハンドルの端に付いた四角い箱って時点でダメダメだと思うぞ
イオン限定のパナのSWみたいにフレーム埋め込みはスッキリしてる、電源ボタンと残量表示しか無いけどな

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 14:49:03.30 ID:eTB2b/8w.net
やっぱEBIKEのほうがいいな
ジャイアントの奴欲しいわ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 15:36:40.99 ID:p8YoTVNH.net
>>393
ありがとうございました
ジテンシャデポというサイトで注文しました 楽しみ♪

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:07:43.97 ID:5XCGiS/B.net
ブレイスだけど長距離走るのもあってスマホをサイコン代わりに使ってる
ハンドルにマウントを取り付けるのに結局スイッチが邪魔になった(´・ω・`)

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:11:13.08 ID:aJFrVKRs.net
2018年ももうすぐで終わりだけど2018年2月発売のものを今買うのってもったいないかな?
毎年新しいの出てるみたいだし、2018のやつはもうすぐ値が下がるかな?
ちなみにヤマハ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:27:36.10 ID:eQdcl9m2.net
>>397

ジェッターは、ママチャリベースのスポーツ車という扱いなんだろう。

本格的なスポーツ車が欲しい人はXU1を買ってねと。

Xシリーズできる前の2015年モデルまでは
エコナビ液晶スイッチではなく
マルチコントロールサイクルメーターという情報量が多いのが付いていた。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 16:57:20.83 ID:ntMnj0cL.net
XU1はALIVIOなんでジェッターの上位って訳でもない、Verve+対抗に用意してみましたって感じ
ヤマハみたいにSORAにして欲しかったわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:06:05.10 ID:tu5A+OAE.net
パナの2018年モデルの電動アシスト車。後輪を浮かしてペダルを回し後輪が勢いよく回っている時に手でゆっくりペダルを回すとかなりの抵抗がある。モーター部分に
ワンウェイクラッチがあることになっているがほんとにあるのか疑問。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:24:28.21 ID:eTB2b/8w.net
XU1はタイヤ太すぎ
50cってw

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 17:27:50.41 ID:/I23ymCs.net
太すぎるッピ!

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 23:10:09.70 ID:1okNI1O4.net
太いのはいい。重すぎ!

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 00:01:57.13 ID:/iC+nj5w.net
>>366
耐久性ってか熱ダレ。
前輪モーターは放熱悪いからすぐオーバーヒートする。特に真夏の登り。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 03:50:25.73 ID:h7++2aTu.net
ペロスターのコスパ良すぎwww

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 06:20:48.64 ID:9whw23i7.net
>>407
ハナクソニック開発者のセンスってどうなってんの
実物見た瞬間に吐くレベルのキモさ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:40:13.76 ID:qkLmCjoR.net
>>412
いまごろ気が付いたの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:42:13.23 ID:IlZ1IGeQ.net
ジェッター納車待ち、めっちゃ楽しみ
週末に100Km走るくらいの趣味には贅沢な買い物だ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 08:55:55.33 ID:IlZ1IGeQ.net
今までママチャリしか乗ってないのでメンテした事ありませんが
ジェッターはタイヤ700Cで仏式バルブで両輪クイックリリースみたいなので
クロスバイクのように毎回空気入れや
数百キロごとにタイヤ外してチェーン洗浄をしたほうが良いのでしょうか??

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 09:40:56.03 ID:zMe1JJP7.net
>>415
ママチャリだろうと毎回の空気圧確認はしないといけない
チェーン洗浄なんてただの趣味、油切れだけ注意しとけ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 09:47:08.67 ID:ck9hw+eb.net
いろんなEBIKE出る度にジェッターのコスパの良さが際立つな

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:38:21.62 ID:hHrwF1jU.net
ママチャリユニットが許容できるならジェッターでよかろう

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:25:23.87 ID:qkLmCjoR.net
んだんだ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:30:52.38 ID:ck9hw+eb.net
クランク合力とチェーン合力ってそんなに違うもん?

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 12:15:38.33 ID:sYDpwOts.net
ジェッターとブレイスはどっちがおすすめ?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 12:33:44.13 ID:qkLmCjoR.net
カーボンフレームでアルテグラが付いているほう

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 13:38:23.96 ID:+bfR26zL.net
車の免許がなく、全ての移動手段が自転車なので当然雨降りも乗ります。
雨降りに乗った後は毎回拭いて油も差し直さないといけませんか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:11:31.04 ID:vlX2re+p.net
verve+は税抜き213000円から231000円になったな

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:11:49.87 ID:vlX2re+p.net
税込だと約25万になってる

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:12:12.83 ID:oEghPvPj.net
>>161
四捨五入して30万円ポッキリ!

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:15:37.59 ID:zMe1JJP7.net
>>423
綺麗好きなら毎回拭いてもいいけど面倒だと思うぞ
チェーンの油は休みの日に必要なら差せば十分、ついでに拭き掃除とマニュアルに書いてある点検が出来ればなお良し

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 14:34:57.79 ID:qkLmCjoR.net
乗るたびにすぐ清掃すれば、汚れがこびりつき固まる前に水だけで洗い流せるらしい
衣類と同じだね
着たらすぐ洗濯

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:44:23.19 ID:JTqWHQmO.net
今年ブレイス買った
泥よけとリアキャリア付けたら・・・ダサい
でも日本の気候じゃ必須だからなあ

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:21:15.93 ID:PXnMXlh+.net
Verve+で初通勤。坂らしい坂は殆どなかったけど
寄り道してターボで53km走ったのに
バッテリーはフル表示のまま(■■■■■)でニンマリ
乗るたびに充電するし、普段は30kmしか乗らないから
■■■■□になることすらなさそう

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:24:36.13 ID:ck9hw+eb.net
verve+はめちゃくちゃ燃費いいらしいね
つまりアシストがあんま強くないのか

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:32:38.15 ID:SVObKgmv.net
たけーよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:32:55.42 ID:5uqaxQdz.net
円相場なんてそんな変わってないだろ
もっとマシな言い訳を考えろよな

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:45:11.59 ID:PXnMXlh+.net
>>431
アシスト力は申し分なし。すぐアシスト域から外れるから。
17-8km/hで走るほうが難しい。足置いてるだけでそこらへんの速度域になってしまう。
懸念してた、疲れた脚での河川敷の強い向かい風でもターボで20km/h維持できたし
激坂を長時間登るとか、特殊な環境下で走らない限りこれ以上のアシストは必要ないって感想。
今はアシスト外を楽に走るために、どうすれば良いのか考え中だわ。信号間は30km/h前後で走ってるけど
ミヤタクルーズやypj-cならもっと速度維持が楽なんだろうなってちょっと目移りしてしまう

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:09:35.84 ID:ck9hw+eb.net
>>434
街乗りにはかなり良さげだね
42cのタイヤ履いてるから気遣う必要ないし

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:54:29.75 ID:4NawDKKN.net
ベロスターミニ発売されたみたいね

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:58:53.80 ID:zMe1JJP7.net
>>436
取説が公式に載ってるけど警告のところに「ブレーキ操作の練習を十分行う」が無いな
スポーツタイプには必ず書いてあったがママチャリブレーキの効きは書く必要が無いってことかな

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:58:59.45 ID:WEqxNW0H.net
>>429
ブレイスは着替えを用意するほどじゃない気楽な通勤に良いよね
チェーンカバーがしっかりしてる

泥除けがあれば雨上がりの多少の水たまりは平気になるし
キャリアに荷物をくくりつければリュックの汗で背中がビショビショになることもない
この2つも気楽な通勤には必須

ライトが弱いのは残念だな

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 02:10:05.50 ID:wp/bmQiC.net
ライトなんてさっさと取り替えちゃうものさ

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 02:11:48.47 ID:q5xNYAd1.net
ベロスターは最初から泥除けついてるのがいいんだよな

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 03:52:49.46 ID:iUTRAI9h.net
>>434
ドロハンかブルホンで前傾姿勢かな。
エンドバーは手軽だけどブレーキが使えないから市街地走行にはオススメしない。

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:17:42.94 ID:IO70Ja/Q.net
内側バーなら、前傾姿勢でブレーキ使えるぞ。
特にディスクなら、薬指と小指だけで十分制動力あるだろ?

ハンドル切らずにエンドバー両端に付けると腕が広がり過ぎてかえって疲れるんだよな。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:26:13.61 ID:co9O9U0D.net
verve+ってユニットのおかげでチェーンが剥き出しになってないから裾バンド付けなくても乗れるかな?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:11:44.86 ID:whLdWro/.net
>>443
誤:ユニット
正:バッシュガード

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:06:23.46 ID:/2qIEGJh.net
裾が巻き込まれたことはないけど、チェーンが当たるから汚れるぞ
ひらひらしたパンツの時は裾バンド巻いてる

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:42:44.25 ID:co9O9U0D.net
やっぱ裾バンド必須か

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:52:47.16 ID:KVoL1Vag.net
裾は靴下の中に入れるのだよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:53:39.93 ID:KVoL1Vag.net
靴ひもは靴の中に折り込んで入れるのだよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:56:45.29 ID:KVoL1Vag.net
だから靴紐はポリエチレンの梱包用のひもがゴロゴロしなくて良い
濡れないし、かさばらなく、切れなく、安い

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:45:16.41 ID:iUTRAI9h.net
自転車用にはクロームの靴を使っていて概ね問題ないけど
色々と探してみたがビンディング以外はマジックテープの靴が少なすぎるのよねえ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:55:47.29 ID:xIyZLE87.net
>>439
ブレイスのライト
コネクタでつながってるんだからオプションで取り替えられればいいのにな
そうすれば操作パネルでON/OFFできる

自分はDC/DCコンバーターとバッテリーライトで自作したのを純正ライトのコードをちょん切って接続した

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:29:13.58 ID:wp/bmQiC.net
ヤマハのライト用コネクタの品番は2PK-JST-JWPF-M
コネクタ圧着工具があればどうぞ

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:43:26.56 ID:8p4VeHQa.net
>>452
パナの品番わかりますか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:56:04.96 ID:wp/bmQiC.net
見たことないから分からぬ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:12:39.84 ID:7o7TNeZc.net
ジェッター注文した。
納車が楽しみ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:32:20.66 ID:sSStkzt/.net
今日ジェッター2018(マットグレー)納車きたー
ママチャリとかジャイアントの安いやつしか乗った事なかったから高級感と品質の良さを感じる
早速夕方2時間40km(平地50%登坂25%下坂25%)走ってきてバッテリー残量80%
もし同じコースをアシスト無しで漕いだら5Kmあたりでゼーハーしてリタイアする程度の持久力の無さですが
電動アシスト息切れせず口呼吸にならずまったく余裕で快適でした
アシストが効いて全然疲れない巡航速度は
平地時速24km、下り時速50km、登り時速15kmって感じ
一つだけ問題があるとするとやはり重量20kg超えのためか段差はヤバイです
38Cというタイヤの太さを過信して歩道の数センチの段差そのまま走ってみましたが「ガンッ」という感じで衝撃がモロにきましたので段差は最徐行したほうが良さそうです
またクイックリリースで前輪だけ外して車に載せてみましたがコンパクトに収まります
自分にはかなりマッチングしていて最高の愛車になりそう
とりあえず休日にオートモードで何キロ走行可能か試してみようと思います

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:41:40.86 ID:sLG0DN3q.net
ゼロからの加速でアシスト知っちゃうと
もう戻れないよね。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:49:41.16 ID:sLG0DN3q.net
坂道登りません!!
って使い方なら、ypj-rとCが最強だと感じた
容量が少ないってボロクソに叩かれてるけど
23cや25c履けるんだから、やはりアシスト外の走行性能は段違いでしょうな

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:06:03.72 ID:E9BaNYrQ.net
ママチャリと違って発進で苦労することなんてないし
坂登らないなら重いクロスと重いロードでしかない

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:40:19.69 ID:4TkLMtGc.net
>>458
25万で上等なロードを買うか20万で上等なクロスを買うかすれば走り出しも坂道も格段に快適だろうなと

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:47:54.33 ID:r7AE2y8i.net
こういうレビュー見てると街乗りならやっぱりジェッターで充分な気がしてくるな
見た目も地味だから盗難されにくそうだしw

30万のEBIKE買うなら10万後半のジェッターと10万前半の電動ママチャリ2台持ちするほうがいろいろ捗るか

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:56:17.99 ID:r7AE2y8i.net
てす

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 02:13:13.66 ID:uxYRG1D2.net
>>460
メンテがめんどい

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 07:38:27.94 ID:4lfeeXS8.net
街乗りどころか普通にジェッターでキャンプとかまでするよ。

ステムとシートポストをサスペンション仕様にして、リアキャリア付けて、リアキャリアとサイドバックつけて、充電器と予備バッテリーを2個持って行って2泊3日ぐらいのキャンプしてる。

ここまでしちゃうと輪行できないので近場(と行っても半径150キロレベル)しかやれないけどね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:28:25.09 ID:h8jimwL4.net
>>460
30万のカーボンロードと25万の折り畳みクロス乗ってるけど走り出しと坂道ではverve+の圧勝だったよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:35:14.53 ID:RnafR6go.net
>>464
充電器って・・・どこで盗電すんの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:59:48.55 ID:PAL+QLZ9.net
最近のキャンプ場は電源取れるとこ多いよ

この前はネカフェで充電した
店員さんに確認したら1000W越えなければご自由にと

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:14:32.54 ID:v0liI0pa.net
ジェッターはチェーンカバーがいいな
YPJ、クルーズ、verve+、全部付いてない

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:46:04.63 ID:JgSelBqA.net
ベロスターってハリヤの下に位置するということでいいのかな?
10万切る値段で出したのは評価出来るけど21kgって重すぎじゃない?
ヴァーブプラスと変わらん

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:48:29.82 ID:Jodzi2+5.net
サスなしドロヨケ付きで8Ahだし辻褄は合うかと。
ハリヤ22.8kgでベロスターは22.4kg

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:26:43.21 ID:4TkLMtGc.net
>>469
あえて位置付けるならジェッターの下がベロスター、XU1の下がハリヤ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:27:00.83 ID:5tGcks/K.net
30万円のカーボンロードにアルテグラのホイール履かせてた時期があったけど
やっぱり停止→発進→加速して30km/h維持→停止を繰り返す街中は辛いものがあるよ
荷物が重いとさらに辛い。発進加速が力いらずなのは恩恵すごく大きい。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:59:43.53 ID:jg6KdVDJ.net
電動は発進と坂道の恩恵が大きいけど車体が重いからアシスト外のトップスピードを維持できないから結局体力使うので高速巡航には向いてない
つまり速度を必要としないママチャリや速度よりもトルクを重要視すつMTB向け

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:53:19.12 ID:n6z0oP/e.net
ヤマハのCITY-Vどうなん?24インチ5段変速という他にない特徴だけど
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-v/index.html
元ネタはブリジストンのアシスタユニで
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/assistauni/A4UC382018/index.html

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:03:09.20 ID:4TkLMtGc.net
>>474
ヤマハ的にはSION-Vで売ってたんだがピカピカに磨いてCITYシリーズにしてみた
他に無いと特徴と言えばママチャリより低いサドル高だろう

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:06:55.53 ID:I2Yq9ThU.net
>>473
ルートと体力したいだろ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:28:34.49 ID:y3P+WB/W.net
>>391
コストダウンするところ
間違えてるな
これでバナはどれだけの
客を逃したんだろう

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 00:04:37.29 ID:SlgbVpqE.net
>>474
なんかSRVとかに近いデザインセンス
もしやコレもGKデザインが手掛けたのか?

総レス数 1002
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200