2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:22:46.13 .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526647902/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:39:25.23 ID:9hPhnfLv.net
電アシのレースなら坂の途中で一時停止とか
アホなくらいの激坂を助走なしで登らせるとか
電池残量でポイント差をつけるとかして欲しいね
担ぎ区間もあったらいいね

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:37:15.71 ID:P3dzseFF.net
>>529
ベネリはまだ生存していたのか!
多気筒エンジンは辞めて電チャリメーカーに転業していたとは…

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:42:13.50 ID:7PGsWRjB.net
LOUIS GARNEAU の最新モデル試乗会を実施(9月15日 土曜:夢の島マリーナ) (2018-09-07)
http://www.louisgarneausports.com/news_webdir/7.html
<<当日試乗可能な試乗車>>
http://www.louisgarneausports.com/18news/180907-lgs-01.jpg
ASCENT e-sports

http://www.louisgarneausports.com/18news/180907-lgs-02.jpg
ASCENT deluxe

http://www.louisgarneausports.com/18news/180907-lgs-03.jpg
ASCENT city

http://www.louisgarneausports.com/18news/180907-lgs-04.jpg
ASCENT mini

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 01:42:07.58 ID:GoIMq44P.net
30万のEBIKE買うくらいならYPJ-Cと雨の日&買い物用に電動ママチャリの2台持ちしたほうが捗るな

534 :[sage]:2018/09/10(月) 02:40:36.65 ID:BxGRFUYs.net
>>529
このメンバーだと機材関係なく順当な結果だと思う。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 06:59:01.34 ID:7gZK5TZk.net
ypj-cは25cのタイヤ履けるし、軽量化したら15kg切ってくる
坂道が多い&長距離ならバッテリーを5個買えばいいし
Verve+よりypj-c買えばヨカッタ

E-bikeの課題はアシスト外だと悟った

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 07:20:57.28 ID:wkKYUucK.net
アシスト自転車なのにアシスト使わなくてどーする

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 07:44:34.30 ID:8FlYAGfR.net
坂と発進時のアシストが大事なのよね。
非電動の自転車だとこの2点がイヤな所だからなあ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:30:18.80 ID:pH/dIYRR.net
つ[向かい風も厳しいよ。前線通過して帰りも向かい風とかけっこうある]

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:13:56.57 ID:i0R1Rf5C.net
BESV JR1の某店のツイート!、フロントブレーキワイヤーの取り廻しを見て目が点になった。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:25:01.65 ID:uph7dqDG.net
何だね?

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:23:09.05 ID:zKaOxb0l.net
>>539
何で目が点になったのか分からんから画像貼ってくれ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:46:07.90 ID:J5oWt1Vl.net
価格コムのアニーズFのスレ、メチャ香ばしくてわろた。
まあ見てきてくれw
ちなみに取説に濡れた路面が危険って書いてないからメーカーが悪いとか言ってるが、普通に取説15ページに書いてたわw
なのに取説熟読したとかよくかけるわ。
わざわざ価格コムとラインブログ、インスタでこのために垢取ってメーカー攻撃とか、どんな香ばしい奴か見てみたいわw

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:58:56.57 ID:GoIMq44P.net
増税ばっかりで生活苦しくなる一方だから車売って電アシ買おうかな

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:07:34.83 ID:30SZHAvI.net
>>543
俺はそうしたけど存外困らないわ、1年の維持費で1台、2年の維持費で3台買えるからな

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:13:27.40 ID:k1d6HwFz.net
電アシ普及してくると、スクーターのような「収納スペース」あってもいいと思うな。
雨具とか入れておいたり、濡れて困るバッグとか入れられたり。

リアタイヤ小さめにすれば、上の空間が空くからそこに創ったりできそうだけどね。アシスト無しだと重量的にとても無理だが。

普通のだけでなく、電動アシストスポーツにも、おしゃれな収納?ボックス?付けられないかな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:27:13.17 ID:7gZK5TZk.net
Verve+、20km/h前後でターボモードでなーんの力も使わず巡航してたら
30km地点でメモリが1つ減った

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:32:21.66 ID:qieC7Kzz.net
ジェッターとかYPJとかverve+とかいろいろあるけど外装変速ってめんどくさそう
かといってママチャリ型は嫌だからそんな自分はブレイス一択かな

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:33:36.59 ID:8ol9GLfl.net
>>544
車売ってからこの5年で、
電アシ1台、MTB1台、ロード1台、モペット1台、ミニベロ1台計5台増えた

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:35:12.92 ID:ZmpQglwh.net
>>535
YPJ-CとTCの比較で体感アシスト2倍とか言われてたし
Cは今となっては買う価値のないゴミだと思うよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:20:25.23 ID:30SZHAvI.net
>>545
オートバイ用のリアボックスをシートポスト用キャリアに載せるのが精一杯
防水だけで良ければ何処にでもバッグを付けられる
http://blog.doppelganger.jp/wp-content/uploads/2018/04/d5c87e68c2de3cfb5f50485cdc9393f1-400x400.jpg

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:30:08.03 ID:8ol9GLfl.net
車で運べよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:32:16.15 ID:k1d6HwFz.net
>>550

電動アシストスポーツは、まあ、そんな感じだよね。
でも、出し入れメンドクサイしやはり何かと不便。
スポーツでなければ、設計段階からカーゴスペースできるんじゃないかな?

まあ、海外にはすでにこんな感じにいろいろあるんだけどね。
モノコックの中をカーゴにするとか、もっと革新的なアイデアないかな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:34:04.96 ID:k1d6HwFz.net
http://kogfum.net/post-312/

これね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:36:08.81 ID:uph7dqDG.net
和田峠攻略仕様でアシストギアを11Tから9Tに戻し、チェーンリングを13Tから18Tに変え
陣馬蕎麦のところで、フル充電した13.2Ahの予備バッテリーに取り換えた
峠頂上まで、こんどこそ楽勝で登れると思ったが、斜度がきついところでトルクかかった状態になって
内装8段がシフトダウンしなく、足つきしてしまったよ
アシスト付きでも、和田峠はやっぱりきつかった・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:40:04.27 ID:uph7dqDG.net
和田峠攻略仕様にすると、平地を走っていても、全然面白くないんだよなあ
いつもの爽快感が得られないことが判った

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:22:21.33 ID:fbYieDpF.net
チェーンリングが18T?

そりゃ競輪選手でも回しきれないんじゃない?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 01:08:00.47 ID:U6Wppl6T.net
ケイデンス270ぐらいキープできるんだろうな

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:20:30.84 ID:gzKF6u9v.net
わろた

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:18:14.96 ID:AaJJmzzN.net
マジ反応されてもなあ
単語を間違えたよw

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:36:51.77 ID:QDRbpIi6.net
ランドナーのフォーク抜き輪行できるデザインで、
荷運び用フォークと交換できる自転車にすりゃ良いんじゃないかな
前輪2輪で間に荷物積めるフォークと交換するってな
子供も乗せやすくなるし

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:32:40.24 ID:cIIhhlSN.net
>>559
そこで素直に間違えました済みませんて言えないからお前はダメなんだよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:21:38.89 ID:bopDMY4C.net
パナソニック ハリヤ電動アシストバイク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564972410

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 15:11:53.58 ID:AaJJmzzN.net
>>561
すまんかった
俺はダメだ・・・

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:33:54.16 ID:fbYieDpF.net
ドンマイ!

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:29:27.21 ID:XJEyaIey.net
みんな液晶パネルの直射日光や風雨、ホコリ対策
どうしてるの。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:27:04.68 ID:xmKzY9rE.net
2年くらい放置してた電チャリがあるんだが
レストアしたらいくら取られるんだろ・・・

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:37:32.24 ID:wTWMI5QS.net
状態のいい部品を用意して組み立てる費用よりも一から検査した上で分解整備してから
組み立てる費用の方がかかると思わないか

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:48:21.80 ID:Dh46lCil.net
>>566
空気入れて油差したら済むかもしれないし、買い替えた方が安いかもしれない

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:55:20.53 ID:SyoIFX89.net
>>566

前後タイヤ&チューブで5000円。
チェーンも交換なら2000円。

自分でやればそんなもん。
雨ざらしなら大変だが、屋内保管ならタイヤに空気入れてチェーンに油させば、それだけでたぶん動くことは動く。
でも、バッテリー完全放電してたら交換でプラス3〜4万。

程度や年式にもよるから何とも言えんが、新品安くなってるから廃車おすすめ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 02:09:47.54 ID:qjW4YtqI.net
>>565
なんも気にしてない
何年使うつもりだ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 02:26:53.68 ID:Nyf9EErQ.net
20年ぐらい

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 07:29:22.18 ID:QvjLLUMT.net
>>541

https://i.imgur.com/Kgg7q4V.jpg

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 08:41:57.72 ID:87pTnoUN.net
やっぱBESVはPS1だな

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 09:56:03.23 ID:Dh46lCil.net
自慢のモーターに安いコンポ付けて高く売るのと、安いモーターにそこそこのコンポ付けて高く売るのはどちらが悪だろうな(笑)

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:16:05.03 ID:Qd1IQVun.net
>>572
ありがとう
目が点になったよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:29:55.64 ID:YxHlUJMA.net
>>572
撮影の見栄えをよくするためワイヤーを外すことはあるけど
ドウシテコウナッタ

577 :[sage]:2018/09/12(水) 16:12:17.43 ID:6k2qfm7N.net
>>572
フロントフォークにホース留めてあれば右廻し大丈夫なんだろうけど、普通は左側から引き廻すよね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:39:13.60 ID:23OXzFnY.net
ママチャリ最強のPAS最高!
毎日が楽しくなったよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:10:35.31 ID:kz8knpq2.net
YPJとPAS2台持ちしたら捗るだろうな

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 10:06:35.49 ID:CHZFV1Eh.net
ジェッターを油圧ブレーキにしたいが、安く上げるにはどうしたらいい?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 10:17:35.99 ID:hNOOSpsz.net
>>580
今のブレーキが気に入らないならまずはレバーを交換した方がいいぞ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 11:19:59.52 ID:FRqTY0hy.net
ハリヤ2018を購入したんですが、チェーンのメンテナンスをする際はチェーンを持って回すしかないですか?
普通の自転車のようにペダルを回してチェーンを動かす事は出来ませんか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 11:22:45.19 ID:SiZfiij9.net
某中古店がブレーキ三割引をやってるよ
自力でブリーディングできないと油と一緒に魂も抜けるけどな

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:50:25.97 ID:zYFuCKYr.net
>>582
勇者よ、私の声が聞こえますか?片足のキックスタンドでは無理なので、
ディスプレイスタンドとかメンテスタンドでググるのです

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:15:59.63 ID:5lpQJaMr.net
Verve+、高速巡航へ改造したいんだけど
タイヤを42C→38Cにするくらいしか改造らしきことはできないんだってさ…
ロード用のホイールは車体重量が20kgあるから無理で
MTB用とかで今より軽いのはあるけど、それは順高性能を高めるものではないので
ほとんど効果ないんだって!なんのためにメーカーが42Cのタイヤ付けてリリースしたのか考えてください!
って怒られたわ。。

アシスト外をより快適に。って考えてるならVerve+は悪手
これ、大切なことだと思うお。売りたいお。20万円でどうかお?
使用期間は2週間だけです

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:41:58.31 ID:y31Fp4m+.net
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/09/12/313937.amp.html
これはどうなんだろう

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:45:24.66 ID:hNOOSpsz.net
>>586
> 日本円で1億6000万円以上の支援を集めた。

だけど未だに発売されていない、更なる金集めキャンペーンを報じた記事をお前さんならどう読む?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 17:09:47.44 ID:bN5kOpS8.net
>>584
トレックは保証権利の譲渡や購入店しか取り合わないんじゃなかったかな?
それだとネットで売るのは辛いよ(ましてや電化製品を
悪いことは言わんから自分で使っときな

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 18:29:55.27 ID:kYgYXPmK.net
身長181cm、股下90cmで
ジェッターの大きいサイズの方でサドル上限まで上げても
まだ膝曲がり余裕ありすぎてあともう少しあげたいんだけど
ジェッターより大きいebikeってありますか??

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:12:50.63 ID:CHZFV1Eh.net
>>581
ワイヤー調整が面倒くて

>>583
自分では無理

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:50:53.85 ID:cODYkrpw.net
>>589
シートポストの長いやつはいくらでも探せば見つかる
ステムの突き出し長さも、もっと長いのがある
クランクも長いのはある
全部、簡単に交換できるし、値段も安いのだから、ロードバイク扱っている店に行って相談してみれば?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:08:33.82 ID:kYgYXPmK.net
>>591
すいません、質問の仕方が悪かったです
これ以上サドルあげるのは不恰好な感じで、、
ジェッターより大きなフレームのebikeを探してます
自分が住んでる地域ではヤマハとパナソニックしか扱ってないし専門店無いんです

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:13:02.85 ID:FLyYcwLi.net
20km未満のジジババのふらっふら自転車みたいな乗り方しないかぎり、
20km越えた時点でほとんどただの重い自転車と化すからな 日本使用の電アシは

だから巡航性能を上げたいとかわけのわからないことをしたくなる

そんな事努力するくらいなら普通のスポーツチャリ乗ったほうがマシって
なんで気が付かないのかね

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:14:45.84 ID:kYgYXPmK.net
ジェッターサドル高1010mmなんですが
ちょいつま先立ちで両足付きます
フレーム自体の車高がもっとあるebikeないんですかね?
調べてもなかなかそういう細かい情報が無く試乗できるお店もないです

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:44:21.11 ID:hNOOSpsz.net
>>592
ジェッターのフレームサイズ490mmはスペックで言えば大きい方なんだが、サドルだけ上げるから変に見えるんでステムも長い上向きのにするといいんじゃないかね

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:45:27.77 ID:cODYkrpw.net
593
パナとかのおもちゃメーカーは卒業して、これなんかどうだろう?
http://www.miyatabike.com/miyata/e-bike/

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:50:43.52 ID:hNOOSpsz.net
>>596
そこのお高い自転車はおもちゃに適正身長とフレームサイズで負けてる訳だが

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:57:12.71 ID:kYgYXPmK.net
>>596
本当はそんなトレッキングバイク乗りたいんですがやはりサイズが、、

>>595
現状だとジェッターでサドルとステムを長くするしか選択肢無さそうですね

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:05:34.03 ID:cODYkrpw.net
>>594
海外ものならサイズも見つかるんじゃないか?
https://findbike.jp/magazine/overseas-ebike-9/3/

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:09:43.27 ID:cODYkrpw.net
ジェッタとかまがい物は、恥ずかしくないのかね?

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:17:47.49 ID:oLpNiUDo.net
verve+でいいんじゃないの?
大柄なアメリカ人のメーカーだし

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:19:53.25 ID:oLpNiUDo.net
よく読んだら専門店が近くにないとあったか、これは失礼
verve+かなりいいんだけど田舎だと買えないのが悲しいな

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:28:21.20 ID:hNOOSpsz.net
>>601
それでもジェッターより数字は小さいんだぜ、乗ったら違うんです!とかは知らんけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:30:01.29 ID:MXy3qKwQ.net
日本人胴長だからな

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:03:32.75 ID:kYgYXPmK.net
>>599
ありがとうございます!
正にこれピッタリそうです
いつか日本で買えるようになるか
ebikeまだ発展途上っぽいので
大型タイプ出てくるの期待して待っときます

>>600
品質良いに越した事はないですがサイズ合わなければどうしようもないので
まずはジェッター買ってみます

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:29:17.85 ID:5lpQJaMr.net
>>593
それE-BIKEじゃないわ。E-BIKE乗ったことないよね?
20km/h以降もアシスト実感できるよw

ちなみにE-BIKEで信号毎に30km/h前後を維持して巡航するのと
ただのクロスバイクで信号毎にゼロ発進からスピード上げて巡航するのでは
圧倒的に後者の方がスタミナ削られる
ジャイアントのRX-1持ってたけど巡航速度の違いはせいぜい3km/h程度だよ

ゼロ発進も坂も向かい風も大変な普通のクロスは乗り物として論外っす
もちろんE-BIKEと比較してだけどね

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 00:40:00.30 ID:grr3SvZk.net
>>606
乗っている車種教えて下さい。私はシマノユニットに乗っていますが21キロ以上ではアシストかんじません。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 00:56:09.44 ID:grr3SvZk.net
自己解決しました。ボッシュは乗ってないなぁ。高速巡航するなら軽量ロードですね。↑にも書いてる人いましたが、20キロ前後で回すのが日本のアシスト自転車。スポーツとは言い難いよね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 01:11:02.96 ID:3O3Xl3XM.net
>>607
E8080は超優等生ユニットだからね
ガチガチに日本の規制に沿わせてるからほぼほぼ20km以上はアシスト感じないだろうね。
どんなにバカ高いE-BIKE買っても子のせ電アシと同じ速度しか出せない

それ以上だそうとするなら「そもそもそんな脚力あるなら半額のスポーツバイクでいいでしょ」ってジレンマ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 02:25:49.33 ID:2Xj8zKOu.net
やっぱ金があるならママチャリユニットのジェッターよりEBIKEを買ったほうがいいか

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 03:58:35.51 ID:cdn9FbXn.net
ラクーンコンポの中古買ってレストアしたい

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 04:39:29.10 ID:3O3Xl3XM.net
クランク合力のE-bike乗ってわかったが、ジェッターとかブレイスとかのチェーン合力のママチャリユニットは
とにかくチェーン音がうるさい。

あと、電池切れたら負荷が重くてとてもじゃないが乗ってられない。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 06:02:20.41 ID:jQPOOxFT.net
まあそうだけどバッテリーが切れるような状況はまずないので

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:15:04.81 ID:6x7fVMbG.net
>>608
20キロ前後なんてなんの力もいらないから物足りなさ過ぎる
スポーツ感じたいから30km/h前後で巡航するし
運動してなかった自分でも普通に出来ることだよ?
20km/h前後で回すしたら、アシスト外をより楽にってコンセプトで出したypjシリーズの意味がないと思うんだけど…
加速と坂道はアシストに頼って巡航は35km/h、向かい風も基本的にはアシスト外で走行
ypj-C ypj-R ミヤタクルーズ DAVOS E-600
細いタイヤが履けて高性能なロードホイールが履ける↑のE-BIKE軍は
カスタム次第で普通にやってのける。ただVerve+はそこに入れないってことを嘆いてるだけさ
E-BIKEで常にアシストを感じたいとか完全に本末転倒。それは電動ママチャリや
えせスポーツBIKEのpasブレイスやハリヤの領域やで

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:43:17.32 ID:6x7fVMbG.net
>どんなにバカ高いE-BIKE買っても子のせ電アシと同じ速度しか出せない

「力を極力使わない」ってスタンスで電動ママチャリとE-BIKEを比較しても
電動ママチャリで20km/hまで加速、維持する時点で力は使うけど
E-BIKEで20km/hまで加速、維持なんて力を使った実感すら怪しい

両方持ってるから断言できるけど
>どんなにバカ高いE-BIKE買っても子のせ電アシと同じ速度しか出せない
キミ、持ってないしまともに試乗すらしてないでしょ…

本気でそう感じてるならキミの中ではそうなんだろう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


616 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:52:05.02 ID:CjutttzU.net
>>612
モーター積んでる以外は半額の自転車にも敵わないし、高い分良いとこ無かったら泣いちゃうでしょ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 08:14:05.56 ID:2Xj8zKOu.net
TREKのデュアルスポーツ+めっちゃかっこいい

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:35:22.03 ID:4xxr417e.net
長文()

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 10:26:00.67 ID:2Xj8zKOu.net
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/102799

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 11:14:12.02 ID:odLQzID4.net
モータ、バッテリ外した状態で、どれぐらいの品質・性能の自転車なのかが重要だと思う

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:16:14.44 ID:k7dEiXn8.net
>>619
ハイパワーモードで100kmくらい走れたらいいね

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:26:28.10 ID:IVINJLmg.net
>>619
約40万か〜
しかしあまり電アシに見えないデザインはいいね

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:52:29.23 ID:grr3SvZk.net
35キロ巡航ですか、もうロードなみですね。貧脚の私にはムリ。加速時に26キロ超えた辺りでくるエンジンブレーキがかかったかの様な負荷で脚が無くなっていきますから。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:52:30.73 ID:qw1fwOJK.net
>>621
同じユニットを使ってるverve+を一番強いターボモードにして
実走で130qくらい走るから、平地なら大丈夫だと思う

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:55:11.82 ID:grr3SvZk.net
>>621
100キロは余裕で行けると思います。貧脚の私がハイモードで60キロの距離を流してもバッテリーの消費は20-30%くらいです。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:57:28.80 ID:CjutttzU.net
時速10km/hで100km走れれば完璧

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:32:46.33 ID:3O3Xl3XM.net
>>623
貧脚自慢するような人じゃなきゃ日本の電アシなんて乗らないでしょ

海外のみたいに35kmまでアシストし続けるなら脚力あればあるほどモーターアシストで
上乗せしてくるから逆にスポーツになる。 

日本のみたいに「出だしだけアシストします」なんてのならそもそも自力で30km前後のスポーツ走行速度出せる連中は
不要なんだよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:36:10.30 ID:/1Jp801D.net
10時間かいw

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:56:17.69 ID:t9jyVKA6.net
自力で30Kg前後の負荷かけて走るのもある意味スポーツだと思う

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 15:09:51.11 ID:qw1fwOJK.net
>>627
メインターゲットのユーロは時速25qでアシスト切れるよ

自分は短時間なら自力で40でも50でも出せるけど、
出だしのアシストはめちゃめちゃ助かってる

総レス数 1002
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200