2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part1

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:13:56.57 ID:i0R1Rf5C.net
BESV JR1の某店のツイート!、フロントブレーキワイヤーの取り廻しを見て目が点になった。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:25:01.65 ID:uph7dqDG.net
何だね?

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:23:09.05 ID:zKaOxb0l.net
>>539
何で目が点になったのか分からんから画像貼ってくれ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:46:07.90 ID:J5oWt1Vl.net
価格コムのアニーズFのスレ、メチャ香ばしくてわろた。
まあ見てきてくれw
ちなみに取説に濡れた路面が危険って書いてないからメーカーが悪いとか言ってるが、普通に取説15ページに書いてたわw
なのに取説熟読したとかよくかけるわ。
わざわざ価格コムとラインブログ、インスタでこのために垢取ってメーカー攻撃とか、どんな香ばしい奴か見てみたいわw

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:58:56.57 ID:GoIMq44P.net
増税ばっかりで生活苦しくなる一方だから車売って電アシ買おうかな

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:07:34.83 ID:30SZHAvI.net
>>543
俺はそうしたけど存外困らないわ、1年の維持費で1台、2年の維持費で3台買えるからな

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:13:27.40 ID:k1d6HwFz.net
電アシ普及してくると、スクーターのような「収納スペース」あってもいいと思うな。
雨具とか入れておいたり、濡れて困るバッグとか入れられたり。

リアタイヤ小さめにすれば、上の空間が空くからそこに創ったりできそうだけどね。アシスト無しだと重量的にとても無理だが。

普通のだけでなく、電動アシストスポーツにも、おしゃれな収納?ボックス?付けられないかな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:27:13.17 ID:7gZK5TZk.net
Verve+、20km/h前後でターボモードでなーんの力も使わず巡航してたら
30km地点でメモリが1つ減った

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:32:21.66 ID:qieC7Kzz.net
ジェッターとかYPJとかverve+とかいろいろあるけど外装変速ってめんどくさそう
かといってママチャリ型は嫌だからそんな自分はブレイス一択かな

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:33:36.59 ID:8ol9GLfl.net
>>544
車売ってからこの5年で、
電アシ1台、MTB1台、ロード1台、モペット1台、ミニベロ1台計5台増えた

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:35:12.92 ID:ZmpQglwh.net
>>535
YPJ-CとTCの比較で体感アシスト2倍とか言われてたし
Cは今となっては買う価値のないゴミだと思うよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:20:25.23 ID:30SZHAvI.net
>>545
オートバイ用のリアボックスをシートポスト用キャリアに載せるのが精一杯
防水だけで良ければ何処にでもバッグを付けられる
http://blog.doppelganger.jp/wp-content/uploads/2018/04/d5c87e68c2de3cfb5f50485cdc9393f1-400x400.jpg

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:30:08.03 ID:8ol9GLfl.net
車で運べよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:32:16.15 ID:k1d6HwFz.net
>>550

電動アシストスポーツは、まあ、そんな感じだよね。
でも、出し入れメンドクサイしやはり何かと不便。
スポーツでなければ、設計段階からカーゴスペースできるんじゃないかな?

まあ、海外にはすでにこんな感じにいろいろあるんだけどね。
モノコックの中をカーゴにするとか、もっと革新的なアイデアないかな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:34:04.96 ID:k1d6HwFz.net
http://kogfum.net/post-312/

これね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:36:08.81 ID:uph7dqDG.net
和田峠攻略仕様でアシストギアを11Tから9Tに戻し、チェーンリングを13Tから18Tに変え
陣馬蕎麦のところで、フル充電した13.2Ahの予備バッテリーに取り換えた
峠頂上まで、こんどこそ楽勝で登れると思ったが、斜度がきついところでトルクかかった状態になって
内装8段がシフトダウンしなく、足つきしてしまったよ
アシスト付きでも、和田峠はやっぱりきつかった・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:40:04.27 ID:uph7dqDG.net
和田峠攻略仕様にすると、平地を走っていても、全然面白くないんだよなあ
いつもの爽快感が得られないことが判った

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:22:21.33 ID:fbYieDpF.net
チェーンリングが18T?

そりゃ競輪選手でも回しきれないんじゃない?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 01:08:00.47 ID:U6Wppl6T.net
ケイデンス270ぐらいキープできるんだろうな

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:20:30.84 ID:gzKF6u9v.net
わろた

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:18:14.96 ID:AaJJmzzN.net
マジ反応されてもなあ
単語を間違えたよw

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:36:51.77 ID:QDRbpIi6.net
ランドナーのフォーク抜き輪行できるデザインで、
荷運び用フォークと交換できる自転車にすりゃ良いんじゃないかな
前輪2輪で間に荷物積めるフォークと交換するってな
子供も乗せやすくなるし

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:32:40.24 ID:cIIhhlSN.net
>>559
そこで素直に間違えました済みませんて言えないからお前はダメなんだよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:21:38.89 ID:bopDMY4C.net
パナソニック ハリヤ電動アシストバイク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564972410

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 15:11:53.58 ID:AaJJmzzN.net
>>561
すまんかった
俺はダメだ・・・

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:33:54.16 ID:fbYieDpF.net
ドンマイ!

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:29:27.21 ID:XJEyaIey.net
みんな液晶パネルの直射日光や風雨、ホコリ対策
どうしてるの。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:27:04.68 ID:xmKzY9rE.net
2年くらい放置してた電チャリがあるんだが
レストアしたらいくら取られるんだろ・・・

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:37:32.24 ID:wTWMI5QS.net
状態のいい部品を用意して組み立てる費用よりも一から検査した上で分解整備してから
組み立てる費用の方がかかると思わないか

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:48:21.80 ID:Dh46lCil.net
>>566
空気入れて油差したら済むかもしれないし、買い替えた方が安いかもしれない

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:55:20.53 ID:SyoIFX89.net
>>566

前後タイヤ&チューブで5000円。
チェーンも交換なら2000円。

自分でやればそんなもん。
雨ざらしなら大変だが、屋内保管ならタイヤに空気入れてチェーンに油させば、それだけでたぶん動くことは動く。
でも、バッテリー完全放電してたら交換でプラス3〜4万。

程度や年式にもよるから何とも言えんが、新品安くなってるから廃車おすすめ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 02:09:47.54 ID:qjW4YtqI.net
>>565
なんも気にしてない
何年使うつもりだ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 02:26:53.68 ID:Nyf9EErQ.net
20年ぐらい

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 07:29:22.18 ID:QvjLLUMT.net
>>541

https://i.imgur.com/Kgg7q4V.jpg

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 08:41:57.72 ID:87pTnoUN.net
やっぱBESVはPS1だな

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 09:56:03.23 ID:Dh46lCil.net
自慢のモーターに安いコンポ付けて高く売るのと、安いモーターにそこそこのコンポ付けて高く売るのはどちらが悪だろうな(笑)

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:16:05.03 ID:Qd1IQVun.net
>>572
ありがとう
目が点になったよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:29:55.64 ID:YxHlUJMA.net
>>572
撮影の見栄えをよくするためワイヤーを外すことはあるけど
ドウシテコウナッタ

577 :[sage]:2018/09/12(水) 16:12:17.43 ID:6k2qfm7N.net
>>572
フロントフォークにホース留めてあれば右廻し大丈夫なんだろうけど、普通は左側から引き廻すよね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:39:13.60 ID:23OXzFnY.net
ママチャリ最強のPAS最高!
毎日が楽しくなったよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:10:35.31 ID:kz8knpq2.net
YPJとPAS2台持ちしたら捗るだろうな

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 10:06:35.49 ID:CHZFV1Eh.net
ジェッターを油圧ブレーキにしたいが、安く上げるにはどうしたらいい?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 10:17:35.99 ID:hNOOSpsz.net
>>580
今のブレーキが気に入らないならまずはレバーを交換した方がいいぞ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 11:19:59.52 ID:FRqTY0hy.net
ハリヤ2018を購入したんですが、チェーンのメンテナンスをする際はチェーンを持って回すしかないですか?
普通の自転車のようにペダルを回してチェーンを動かす事は出来ませんか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 11:22:45.19 ID:SiZfiij9.net
某中古店がブレーキ三割引をやってるよ
自力でブリーディングできないと油と一緒に魂も抜けるけどな

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:50:25.97 ID:zYFuCKYr.net
>>582
勇者よ、私の声が聞こえますか?片足のキックスタンドでは無理なので、
ディスプレイスタンドとかメンテスタンドでググるのです

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:15:59.63 ID:5lpQJaMr.net
Verve+、高速巡航へ改造したいんだけど
タイヤを42C→38Cにするくらいしか改造らしきことはできないんだってさ…
ロード用のホイールは車体重量が20kgあるから無理で
MTB用とかで今より軽いのはあるけど、それは順高性能を高めるものではないので
ほとんど効果ないんだって!なんのためにメーカーが42Cのタイヤ付けてリリースしたのか考えてください!
って怒られたわ。。

アシスト外をより快適に。って考えてるならVerve+は悪手
これ、大切なことだと思うお。売りたいお。20万円でどうかお?
使用期間は2週間だけです

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:41:58.31 ID:y31Fp4m+.net
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/09/12/313937.amp.html
これはどうなんだろう

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:45:24.66 ID:hNOOSpsz.net
>>586
> 日本円で1億6000万円以上の支援を集めた。

だけど未だに発売されていない、更なる金集めキャンペーンを報じた記事をお前さんならどう読む?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 17:09:47.44 ID:bN5kOpS8.net
>>584
トレックは保証権利の譲渡や購入店しか取り合わないんじゃなかったかな?
それだとネットで売るのは辛いよ(ましてや電化製品を
悪いことは言わんから自分で使っときな

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 18:29:55.27 ID:kYgYXPmK.net
身長181cm、股下90cmで
ジェッターの大きいサイズの方でサドル上限まで上げても
まだ膝曲がり余裕ありすぎてあともう少しあげたいんだけど
ジェッターより大きいebikeってありますか??

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:12:50.63 ID:CHZFV1Eh.net
>>581
ワイヤー調整が面倒くて

>>583
自分では無理

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:50:53.85 ID:cODYkrpw.net
>>589
シートポストの長いやつはいくらでも探せば見つかる
ステムの突き出し長さも、もっと長いのがある
クランクも長いのはある
全部、簡単に交換できるし、値段も安いのだから、ロードバイク扱っている店に行って相談してみれば?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:08:33.82 ID:kYgYXPmK.net
>>591
すいません、質問の仕方が悪かったです
これ以上サドルあげるのは不恰好な感じで、、
ジェッターより大きなフレームのebikeを探してます
自分が住んでる地域ではヤマハとパナソニックしか扱ってないし専門店無いんです

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:13:02.85 ID:FLyYcwLi.net
20km未満のジジババのふらっふら自転車みたいな乗り方しないかぎり、
20km越えた時点でほとんどただの重い自転車と化すからな 日本使用の電アシは

だから巡航性能を上げたいとかわけのわからないことをしたくなる

そんな事努力するくらいなら普通のスポーツチャリ乗ったほうがマシって
なんで気が付かないのかね

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:14:45.84 ID:kYgYXPmK.net
ジェッターサドル高1010mmなんですが
ちょいつま先立ちで両足付きます
フレーム自体の車高がもっとあるebikeないんですかね?
調べてもなかなかそういう細かい情報が無く試乗できるお店もないです

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:44:21.11 ID:hNOOSpsz.net
>>592
ジェッターのフレームサイズ490mmはスペックで言えば大きい方なんだが、サドルだけ上げるから変に見えるんでステムも長い上向きのにするといいんじゃないかね

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:45:27.77 ID:cODYkrpw.net
593
パナとかのおもちゃメーカーは卒業して、これなんかどうだろう?
http://www.miyatabike.com/miyata/e-bike/

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:50:43.52 ID:hNOOSpsz.net
>>596
そこのお高い自転車はおもちゃに適正身長とフレームサイズで負けてる訳だが

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:57:12.71 ID:kYgYXPmK.net
>>596
本当はそんなトレッキングバイク乗りたいんですがやはりサイズが、、

>>595
現状だとジェッターでサドルとステムを長くするしか選択肢無さそうですね

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:05:34.03 ID:cODYkrpw.net
>>594
海外ものならサイズも見つかるんじゃないか?
https://findbike.jp/magazine/overseas-ebike-9/3/

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:09:43.27 ID:cODYkrpw.net
ジェッタとかまがい物は、恥ずかしくないのかね?

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:17:47.49 ID:oLpNiUDo.net
verve+でいいんじゃないの?
大柄なアメリカ人のメーカーだし

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:19:53.25 ID:oLpNiUDo.net
よく読んだら専門店が近くにないとあったか、これは失礼
verve+かなりいいんだけど田舎だと買えないのが悲しいな

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:28:21.20 ID:hNOOSpsz.net
>>601
それでもジェッターより数字は小さいんだぜ、乗ったら違うんです!とかは知らんけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:30:01.29 ID:MXy3qKwQ.net
日本人胴長だからな

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:03:32.75 ID:kYgYXPmK.net
>>599
ありがとうございます!
正にこれピッタリそうです
いつか日本で買えるようになるか
ebikeまだ発展途上っぽいので
大型タイプ出てくるの期待して待っときます

>>600
品質良いに越した事はないですがサイズ合わなければどうしようもないので
まずはジェッター買ってみます

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:29:17.85 ID:5lpQJaMr.net
>>593
それE-BIKEじゃないわ。E-BIKE乗ったことないよね?
20km/h以降もアシスト実感できるよw

ちなみにE-BIKEで信号毎に30km/h前後を維持して巡航するのと
ただのクロスバイクで信号毎にゼロ発進からスピード上げて巡航するのでは
圧倒的に後者の方がスタミナ削られる
ジャイアントのRX-1持ってたけど巡航速度の違いはせいぜい3km/h程度だよ

ゼロ発進も坂も向かい風も大変な普通のクロスは乗り物として論外っす
もちろんE-BIKEと比較してだけどね

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 00:40:00.30 ID:grr3SvZk.net
>>606
乗っている車種教えて下さい。私はシマノユニットに乗っていますが21キロ以上ではアシストかんじません。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 00:56:09.44 ID:grr3SvZk.net
自己解決しました。ボッシュは乗ってないなぁ。高速巡航するなら軽量ロードですね。↑にも書いてる人いましたが、20キロ前後で回すのが日本のアシスト自転車。スポーツとは言い難いよね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 01:11:02.96 ID:3O3Xl3XM.net
>>607
E8080は超優等生ユニットだからね
ガチガチに日本の規制に沿わせてるからほぼほぼ20km以上はアシスト感じないだろうね。
どんなにバカ高いE-BIKE買っても子のせ電アシと同じ速度しか出せない

それ以上だそうとするなら「そもそもそんな脚力あるなら半額のスポーツバイクでいいでしょ」ってジレンマ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 02:25:49.33 ID:2Xj8zKOu.net
やっぱ金があるならママチャリユニットのジェッターよりEBIKEを買ったほうがいいか

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 03:58:35.51 ID:cdn9FbXn.net
ラクーンコンポの中古買ってレストアしたい

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 04:39:29.10 ID:3O3Xl3XM.net
クランク合力のE-bike乗ってわかったが、ジェッターとかブレイスとかのチェーン合力のママチャリユニットは
とにかくチェーン音がうるさい。

あと、電池切れたら負荷が重くてとてもじゃないが乗ってられない。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 06:02:20.41 ID:jQPOOxFT.net
まあそうだけどバッテリーが切れるような状況はまずないので

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:15:04.81 ID:6x7fVMbG.net
>>608
20キロ前後なんてなんの力もいらないから物足りなさ過ぎる
スポーツ感じたいから30km/h前後で巡航するし
運動してなかった自分でも普通に出来ることだよ?
20km/h前後で回すしたら、アシスト外をより楽にってコンセプトで出したypjシリーズの意味がないと思うんだけど…
加速と坂道はアシストに頼って巡航は35km/h、向かい風も基本的にはアシスト外で走行
ypj-C ypj-R ミヤタクルーズ DAVOS E-600
細いタイヤが履けて高性能なロードホイールが履ける↑のE-BIKE軍は
カスタム次第で普通にやってのける。ただVerve+はそこに入れないってことを嘆いてるだけさ
E-BIKEで常にアシストを感じたいとか完全に本末転倒。それは電動ママチャリや
えせスポーツBIKEのpasブレイスやハリヤの領域やで

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:43:17.32 ID:6x7fVMbG.net
>どんなにバカ高いE-BIKE買っても子のせ電アシと同じ速度しか出せない

「力を極力使わない」ってスタンスで電動ママチャリとE-BIKEを比較しても
電動ママチャリで20km/hまで加速、維持する時点で力は使うけど
E-BIKEで20km/hまで加速、維持なんて力を使った実感すら怪しい

両方持ってるから断言できるけど
>どんなにバカ高いE-BIKE買っても子のせ電アシと同じ速度しか出せない
キミ、持ってないしまともに試乗すらしてないでしょ…

本気でそう感じてるならキミの中ではそうなんだろう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


616 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:52:05.02 ID:CjutttzU.net
>>612
モーター積んでる以外は半額の自転車にも敵わないし、高い分良いとこ無かったら泣いちゃうでしょ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 08:14:05.56 ID:2Xj8zKOu.net
TREKのデュアルスポーツ+めっちゃかっこいい

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:35:22.03 ID:4xxr417e.net
長文()

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 10:26:00.67 ID:2Xj8zKOu.net
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/102799

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 11:14:12.02 ID:odLQzID4.net
モータ、バッテリ外した状態で、どれぐらいの品質・性能の自転車なのかが重要だと思う

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:16:14.44 ID:k7dEiXn8.net
>>619
ハイパワーモードで100kmくらい走れたらいいね

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:26:28.10 ID:IVINJLmg.net
>>619
約40万か〜
しかしあまり電アシに見えないデザインはいいね

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:52:29.23 ID:grr3SvZk.net
35キロ巡航ですか、もうロードなみですね。貧脚の私にはムリ。加速時に26キロ超えた辺りでくるエンジンブレーキがかかったかの様な負荷で脚が無くなっていきますから。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:52:30.73 ID:qw1fwOJK.net
>>621
同じユニットを使ってるverve+を一番強いターボモードにして
実走で130qくらい走るから、平地なら大丈夫だと思う

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:55:11.82 ID:grr3SvZk.net
>>621
100キロは余裕で行けると思います。貧脚の私がハイモードで60キロの距離を流してもバッテリーの消費は20-30%くらいです。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:57:28.80 ID:CjutttzU.net
時速10km/hで100km走れれば完璧

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:32:46.33 ID:3O3Xl3XM.net
>>623
貧脚自慢するような人じゃなきゃ日本の電アシなんて乗らないでしょ

海外のみたいに35kmまでアシストし続けるなら脚力あればあるほどモーターアシストで
上乗せしてくるから逆にスポーツになる。 

日本のみたいに「出だしだけアシストします」なんてのならそもそも自力で30km前後のスポーツ走行速度出せる連中は
不要なんだよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:36:10.30 ID:/1Jp801D.net
10時間かいw

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:56:17.69 ID:t9jyVKA6.net
自力で30Kg前後の負荷かけて走るのもある意味スポーツだと思う

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 15:09:51.11 ID:qw1fwOJK.net
>>627
メインターゲットのユーロは時速25qでアシスト切れるよ

自分は短時間なら自力で40でも50でも出せるけど、
出だしのアシストはめちゃめちゃ助かってる

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 15:25:04.15 ID:CjutttzU.net
>>628
何時間頑張れるか(笑)じゃなくて最もバッテリーを使う状態で何Km走れるかって意味だからな

ママチャリスポーツの頃から、バッテリー使うのは踏み出しだけだから100kmは軽いとか40km/hくらい軽く出せるって話は判ってるし聞き飽きた、だったら普通の自転車乗ってろってのも定番の返しだ

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 15:29:03.81 ID:3O3Xl3XM.net
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/271633

E-bikeはたとえ20kmまでしかアシストしなくてもやっぱり革命的なんだな。

自転車乗ってて一番イヤなのって向かい風や坂だもんね。

「あーいつも下り坂ならいいのに」みたいな幻想を叶えてくれるのがE-bike

あっち行くと急坂あるからなぁ とかいう自転車乗ってて無意識に感じてた制約から
解き放たれる

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 17:02:01.10 ID:6x7fVMbG.net
30km/h最大の敵は空気抵抗だから、普通のクロスとE-BIKEとで
大きな差は出ない。
30km/h巡航しててもストップアンドゴーや向かい風が楽な分、E-BIKEの方が疲れない

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 17:43:43.84 ID:qw1fwOJK.net
>>631
10km/hを維持するならカタログ通りの距離でバッテリー終わると思うよ
やったことないけど

普通の自転車に乗ってろというのが定番の返しだとしても、
それはe-bikeに乗ったことのない人の定番ですね
乗ってる人は普通の自転車との違いに気付き、一様にその差を褒めている

乗ったことのある人の意見と、乗ったことのない人の意見
どちらが信頼されるかといえば、ね?

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 17:51:59.44 ID:6x7fVMbG.net
もう我慢出来ない。ダボスE-600欲しい

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 18:07:38.04 ID:CjutttzU.net
>>634
何で「アシスト自転車はアシストしてこそアシスト自転車だ」って当たり前のことが判ってくれないのかな
高い買い物したんだから羨ましがって欲しいの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 18:41:48.03 ID:odLQzID4.net
>>635
トップチューブの上に4つ並んだ伊保伊保でパンツに穴が開かないか?これ
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/davos/

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:08:13.27 ID:jEncspI+.net
気持ちは分かるけど高速度維持するためのアシストなんて何処で必要なんだよ?
危険だ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:16:00.86 ID:3O3Xl3XM.net
むしろ車道でて20km未満でフラフラ走ってるほうがよほど危険だわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:31:39.66 ID:PPOsaYws.net
こんなだせえ自転車が40万以上すんのかw

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:52:48.83 ID:grr3SvZk.net
なんだか、自転車で遊んできた背景が違いすぎて混沌としてるわ(笑)高速巡航したい君はアシスト自転車パーツ交換するなら自己責任でやるしかないよ。メーカーもショップも訴訟がいやだからね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:38:13.41 ID:2Xj8zKOu.net
20kmから25kmでまったり走れれば良い

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:37:57.07 ID:6x7fVMbG.net
>>636
簡単にアシスト外に行ける素の走行性能と
強力なアシストが合わさったE-BIKEが
アシスト内の走行も一番楽
アシストに頼り切るような電動ママチャリじゃアシスト内ですらしんどい
「アシストしてこそ」すらクリア出来てないのがE-BIKE以外の電チャリ

>>642
俺も最初そのつもりだったけど
ゼロ発進からちょっと加速するだけでアシスト外に行っちゃうもんだから欲が出たわ

20なら力いらず
25ならちょっと漕ぐって感覚
20-25でアシスト利かせて走りたいなら
快適性重視のサスペンションありのE-BIKEでもいいと思うよ
Verve+は乗り心地硬い

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:43:45.73 ID:odLQzID4.net
電動アシストのユーザー層は、中高生並みのレベルのように見える

自転車は屋外雨ざらしで平気
ちょっとその辺走るだけ
スポーツ車といえばドッペル、ルイガノ、ジオスしか知らない
旧くなったら買い換えればよい

この層に海外のe-BIKEが判るとはとても思えない

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:46:54.03 ID:odLQzID4.net
異文化なんだよね

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:50:21.92 ID:odLQzID4.net
当然、ヘルメットなんかはかぶってないだろうし
サイクルグローブとも無縁だし
サドルも、ママチャリ3角おにぎりだし
サドルの高さも膝が曲がったままだろうし

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:52:34.63 ID:odLQzID4.net
ペダルは買ったままの安物ペダルだろうし

スポーツは目的でないから、何言ってもだめだこりゃw

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:09:01.32 ID:3OmousrX.net
>>643
>20なら力いらず
>25ならちょっと漕ぐって感覚

E-BIKEじゃないジェッターだけど同じ感覚なんだが、、
各パーツの品質の差でギアチェンジや漕いだ時のフィーリングは違うんだだろうけど
結局、巡航速度は似たり寄ったりだよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:16:17.30 ID:6x7fVMbG.net
>>648
20km/h超えてもアシストしてもらってる感覚ある?
あるならその速度域ならもうジェッターで十分だろうな

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:05:11.36 ID:Fu8ZmVku.net
40万も出すなら原ニ買うだろw
頼むから冷静になれww

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:14:59.24 ID:RNU/dXgr.net
バイクじゃ運動にならん

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:39:50.53 ID:ZdZ6Tj5r.net
>>649
20ではまだアシストしてるなーって感じで
22超えたあたりからアシストの感覚はほとんどないけど
ペダルは軽くて25だとちょっと漕いでる感じ
しかしそれ以上出すとなると急激ににキツくなる
平均30巡航は絶対無理な感じです
電動は20-25がベストかと思います

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:47:06.85 ID:RNU/dXgr.net
>>652
アシスト外の伸びがE-BIKEとは違うんでしょうな
E-BIKEでアシスト外の速度を走る事がおかしく感じる人がいるけど
30km/h前後でそこそこ疲れて、疲れるなら初めからスポートバイク乗れよって事なんだけど
実を結ぶ疲れというか、加速で疲れるのと巡航で疲れるのとじゃ、感じ方が違うんよね
非電動に乗って、加速なんかでパワー使って疲れるのはアホらしいって感じるけど
E-バイクで一瞬で加速して巡航で疲れるのは充実感がある この差

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 02:17:06.99 ID:DftR9Dnt.net
>>611
あの時代の電アシは改造も簡単でいいね
リチウムにして踏力センサーのところのバネ調整するだけでアシスト強くなるんじゃないかな
中華回路入れてフル電にしても面白い。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 03:11:43.44 ID:MjdcxXIK.net
モーターの寿命短くならない?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 07:45:33.99 ID:UmCLdaTS.net
ガツンと〇〇〇 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/7369
「ガツンと値上げ」でございます。
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20180914_182110.jpg
パナソニックの電動自転車バッテリーが旧型は5,000円ほど、現行タイプでも1,500円ほど10/1より値上げとなります。

昨今、どこもバッテリーの原料を奪い合っている状況ですので値上げは理解できますが、
旧型バッテリーの方が上げ率が高いのは「自転車を買い替えてくれ」って事でしょうか。

ヤマハ・ブリヂストンも追従するでしょうね。
ご検討中の方はお早目に。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 07:50:41.07 ID:WjejOSTb.net
>>655
カーボンブラシが摩耗するから自分で交換する

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:16:53.43 ID:UmCLdaTS.net
デュアルスポーツ165kmも走れるって凄いな
300kmの大台に乗る日もそんなに遠くないかもしれない

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:28:02.30 ID:5hnYUYjn.net
25km/h以上で走り続ければ航続距離1000kmだって可能だしな

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:36:47.48 ID:Gf2SMifZ.net
電アシの航続距離なんて車の燃費以上に当てにならんよな

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:27:29.22 ID:RNU/dXgr.net
発進だけアシストに頼って
平坦はアシスト外
それをより楽に達成するために25cタイヤと10万クラスのホイールを
店員の制止を振り切ってやってみようと思う
てか自分体重50kg台だし、荷物なんて10kgがせいぜいだし
100kgの巨体だって23cのロード乗って問題ないご時世だもんね

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:35:55.51 ID:CKAJzLIf.net
EBIKEのコンセプトとしてはYPJ-Cで既に完成されてたのかもしれないね

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:38:30.72 ID:EtT2alpa.net
100kmも200kmも乗る人おらんやろ。
これからは小型化とデザインが差別化になるんやろうね。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:50:34.56 ID:RNU/dXgr.net
>>662
本当にそう思う。
容量が足りないだのほざいてたのは本当に運動が出来ないジジババの戯言やったんやなって
自分でE-BIKE乗ってみて痛感したわ
そういうジジババにとっての究極は22km/hくらいをなんの苦労もなく巡航する事なんだと思うけど
皮肉にもE-BIKEのホイール、タイヤを変えることで達成出来るから、結局E-BIKE買うしか無いよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:50:51.92 ID:VgmUWIF/.net
>>661
リムはディープのTT用エアロタイプにするんだ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 12:49:46.10 ID:b7AV4pnh.net
>>664
つまり正しいのはBESV JR1/JF1の様にまともな構成の自転車に安いモーターとそこそこのバッテリーを載せたアシスト自転車

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:38:33.42 ID:wALvT6iR.net
>>661
車体重量が倍も違うといっても、60sのエンジン乗せれば合計は70か80だしな
エンジンの重さは70sだったり下手すりゃ100sだったりするから重さは無視していいと思う
交換してどうなったかはぜひ報告をお願いします
センサー付きのホイールを交換するのは難しいかと思いますが、自分も交換をしてみたいので

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:12:16.08 ID:RNU/dXgr.net
由緒正しいtrek取扱店でホイール交換希望の旨伝えて色々お話を聞いてきました。

結論的には店のおっちゃんにこちらの希望には賛同してくれませんでした。
おっちゃんの意見「アシスト外の巡航を上げたいなら、買いたいホイールの値段でロードを買ったらいいのでは?」

ってことね。違うんよ。ワシは、タイヤを細くしてホイールを高品質にすることで、20-24km/hの
アシストが弱まるもどかしい速度域も楽になって、30km/h前後の巡航も楽になって
アシストに頼る発進も、ターボじゃなくて出力1つ下げても十分!っていう効果を期待してるんよ…
それに対しての費用が15万円ならアリ。って考えてるんよ

ちなみにVerve+に関して、デリケートな15万円くらいのカーボンホイール履かせても全然問題ないらしい。
横からの衝撃には弱いってだけだから、段差を側面から無理な角度で上がったりしない限り問題ないとのこと。
でもVerve+はクイックのディスクホイールで、(希望の金額で)これに対応してるのを探すのは
MAVICに問い合わせたり(今日休み)色々時間かかるから、後日候補をあげます。とのこと

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:26:35.78 ID:5hnYUYjn.net
ロード買って1年乗ればおっちゃんの言ってたことが分かるようになる

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:44:07.31 ID:RNU/dXgr.net
乗ってたw 発進と坂道と向かい風に萎えた

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:01:12.19 ID:5hnYUYjn.net
いや発進で萎えるロード乗りなんかいないから、無理するなよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:01:40.15 ID:MjdcxXIK.net
60万円のロード乗ってるけど
加速も特に苦にならないし
巡行は30km/hなら連れと雑談しながら行けるレベル

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:45:55.89 ID:RNU/dXgr.net
>>671
私服ロードだけど萎えるよ。加速毎にエネルギー使うのは変わらない
そもそもロードバイクってピチピチの人が乗る乗り物でしょ?
ピチピチという羞恥晒して空気抵抗という呪縛からある程度開放される諸刃の剣

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:50:35.63 ID:RNU/dXgr.net
そんで実用性が低い

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:38:39.36 ID:jWsmfhzV.net
ロードと比べて加速で疲労しないなんて、、、(笑)

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:24:58.88 ID:Xi2x97Pf.net
>>668
おれはフルクラム5DBを付けているが、フルクラムならアダプターでQR,スルーアクスル
両用なので、注文するとき選べる。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:23:04.43 ID:RNU/dXgr.net
>>676
フルクラムかー。悔いを残したくないから
エグザリットクラスでQRがあればいいんだけど
なければそこに落ち着くかも。ありがと

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:53:07.51 ID:VgmUWIF/.net
わたしは電動ママチャリにマビックオープンプロ700−25C、パナレーサーエボ3を履かせているけど
電源切って走ると25km/hがいっぱいいっぱいだよ
30km/hまで速度上げても、その速度の維持は難しい
きっとアシスト内で楽して漕ぐ癖がついたせいだと思う

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:03:17.91 .net
アシストなきゃ単なる重い自転車なわけだし当たり前だろ
電動自転車に速度のアドバンテージは無い

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:12:07.97 ID:VgmUWIF/.net
>>679
だがな、アシスト入れると、ウン十キロm/hオーバーで走るんだなこれが

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:15:48.43 ID:VgmUWIF/.net
ペダル1回転で11m近く進むよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:29:22.26 ID:RNU/dXgr.net
>>678
電動ママチャリでそこまでいけたら大したもんだとおもうよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:30:44.74 ID:6wVjStxD.net
テレビでヤマハが出てたね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:44:20.84 ID:06xjqSLA.net
http://www.asahi.com/articles/ASL9C5FHHL9CULOB019.html
抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検
2018年9月15日05時00分

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180914005338_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180914005560_comm.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:47:50.05 ID:b7AV4pnh.net
>>684
まあ、ハンドル握らないで人を殺しても執行猶予なので

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:57:26.45 ID:VgmUWIF/.net
自転車教育をほったらかして、はい、御用だからな
悪い世の中だね

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:11:19.23 ID:+vc6ASM6.net
半月前納車のジェッターで初の遠出
田舎の3桁国道のトンネル入ったら純正オートライトが初点灯したんだが暗過ぎ
狭い歩道に上がって押し歩きした
帰ってすぐにCat Eyeポチったんだが他の人はどうしてるん?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:36:48.80 ID:xt17HY2q.net
ジェッターとブレイスどっち買うか悩んでつるっぱげになったので相談に乗れください。

乗るのはほぼ都内だけど伊豆あたりまでたまには遠出もしたい。坂道上りが大嫌い。
歩道や側溝の蓋のボコボコ道もそれなりに走るためサスが欲しい。身長が186cmあり、
チャリ屋はジェッター一択と言うがブレイスもステムの角度調整でなんとかなると妄想。
ブレイスの停車状態でギヤチェンは魅力。できれば毎日片道10km程度の通勤にも
使いたい。

両方、あるいはどちらか乗ったことのある経験者に聞きたいのは
Q1. 加速性能はどうですか?Stop & Goが多いのでストレスなく加速したい。
Q2. ボコボコ道耐性はどうですか?
Q3. 急坂をストレスなく登れますか?
Q4. 高身長でブレイスに乗った方、具合はどうですか?
その他アドバイスお願いします。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:41:17.73 ID:b7AV4pnh.net
>>687
二輪は明るくてもライトオン
あのライトはピンポイントしか照らさないからまずは光軸合わせ、ライト交換か追加で間違い無いけどね

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:52:23.54 ID:VgmUWIF/.net
東京から伊豆まで、自転車で安全に走れる道は無いよ、途中で車にはねられて、はい終わり
そもそもバッテリが持たない
輪行で最寄りの駅まで行ければよいが、その自転車では輪行は無理
歩道のボコボコはサスは不要

そのガタイのサイズはフルームやサガンやトムデュムランとほぼ同じ
国産でなく、海外製を探したらどうかな?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:20:48.36 ID:xt17HY2q.net
>>690
早速ありがd。伊豆無理なら江ノ島にしときますwww。
海外メーカーはカナダにコスパのいい会社が揃ってたので日本に輸出してくれるか
聞いてみたけど案の定全滅。各社日本の変なアシスト法規制をご存知のようで。
となるとVerve+とかが候補だけどお高いんですよね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:29:10.29 ID:+vc6ASM6.net
>>688
チビのジェッター440乗りですが
A1. ストップ先読みして右手親指動かしたらストレスは無いですよ
スタートの加速は右手人差し指の動き次第かと
A2. 丹下no.2組みリジッドロード、前サスビアンキ、ジャイアントのフルサス(初代nx dual)に比べて硬過ぎです
22Kgの車体が跳ね上がります
A3. 急坂は誰にとってもストレスでしょうが13%までなら楽勝でした

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:33:17.13 ID:VgmUWIF/.net
ロードバイクの80−100マソ円に比べれば、ゴミみたいな値段だよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:40:20.93 ID:+vc6ASM6.net
>>692
ジャイアントじゃなくてマングースでした
すみません

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:09:42.36 ID:4jSp/Gz8.net
電動ママチャリに目覚め人生が変わった!
後ろのカゴを買った

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:21:08.40 ID:oMAy6FzF.net
しつこくてすみません
初心者がクロモリロードで阿蘇外輪湯布院側下りで70Km弱出しても怖くなかったですがジェッターでは40Km弱で怖くなりました
路面への吸い付き度合いが段違いです
太さ違いますがどっちも700Cです

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:21:20.81 ID:xcOWKXcK.net
>>692
ありがとうございます。今も悩んで悶々とするあまり禿げ上がってますが毛が数本
生えてきた気がします。急坂と表現したのはチャリ走行可の歩道橋が近所にあり、
その勾配が14%なのです。夏にアシスト無しのチャリで登ってトラウマになったので
禿みになります。ジェッターの問題はサスなしとサイコンだけの気がしますが後者は
Runtastic等のスマホアプリでなんとかなりそうです。

本来なら別レスですべき質問ですが一つわりと重要なQを忘れました。

Q5. LEDライトへの配線等を利用してUSBポートを作りたいと思います。ジェッターや
ブレイスは構造的に可能ですか?今のチャリにスマホホルダーを付けてiphoneを装着
し、Runtasticを動かしてますがバッテリーが鬼のように減ります。他にも2ポート開設
できたらいろいろ楽しめそうです。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:48:42.73 ID:DRUtBzLJ.net
>>696
まあ、フレームは強度しか考えられてないから40km/hも出せばそんな挙動だろうなと
サスが付いていれば違うかと言えばバネが付くと逆に危ないくらいで

高いE-BIKEならどうなのよと問われれば、結局フレームは計算されたロードバイクには敵わないんじゃないのと

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 01:20:23.72 ID:2SO9BHym.net
狭い陸橋を登るなら軽めの自転車で30km/hを出せるようにした方がいい
上り坂の電アシは登る足しになるだけで車に疎んじられないスピードが出るわけではない
日本規格だと元々の脚力が十二分に無いと20km/hも出ない

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 04:51:08.61 ID:ylf6dQng.net
>>668
そういうのやったことあるし、タイヤを極端に細くしたりしたけど
電費はあんまり伸びなくて乗り心地だけが悪化した。

タイヤの太さは抵抗の大きさじゃないってのはホントなんだよな。
あと、ホイールやタイヤが重いと漕ぎ出しが重いと感じるだけで、その領域はアシスト効いてるから
重いと感じない。
そしてその重いホイールを一度回せばその運動エネルギーはフライホイールのように保存されるわけで
あとはそれを維持するか惰性で走るを繰り返せばいいだけ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 04:58:49.30 ID:ylf6dQng.net
ホイールとか高いパーツの改造で不毛な道にハマりこむ前に
ほんとならスプロケやセンサーの「改造」にいったほうが
はるかに「ああ、これこれ」って言う快速にできるんだが
まあ、このあたりはその一線を超えちゃう人と法律を遵守して
生きてく人の生きざまの違いだからな。

昔から原チャリリミッターカットや、バイクならエアクリやエキマニの
パワーを抑えるためのフランジを外すとか、車乗れば走行中も
ナビのテレビが映るアダプタをつけるとか とにかく法を守らないような人もいれば
全部守るやつもいるし。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 05:19:16.28 ID:JOES9AK3.net
>>700
無礼スのタイヤ重量級の車体に対して細くてこわいよな
なんでもないカーブで時速15kmくらいで滑ってこけそうになったw

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 05:28:42.20 ID:ylf6dQng.net
逆にいえば、電アシを快適にするには重いホイールとタイヤを履けばいいくらい。

時速20kmまでそのホイールをアシスト力付きで回して、20kmからはその重いホイールの慣性を
利用して惰性で走る

だから常にペダリングしないで漕いではスー 漕いではスーとON・OFF的にペダリングするのが
一番アシストを効率よく引き出してることになる。

子供乗せママチャリは無意識にこういう乗り方してるのをよく見る。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:10:01.85 ID:eh1ZU2gP.net
>>670
そのあたりの差も自分なりに確かめてみるよ
20-24kmの、現状ほとんど力使ってないけど
少しは力使ってる所がもどかしい速度域の変化とか楽しみ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:25:18.15 ID:eh1ZU2gP.net
自分でも色々調べてるんだけど
ロードバイクのホイールでディスクブレーキ対応でクイックリリースOKでエンド幅が135…
これってディスクロード創生期の規格だから今の主流とは外れてるんよね
ダボスE-600やypjのディスクブレーキ対応モデルは全部スルーアクスル。
本格的に車体選びを間違えたかもしれない

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:55:46.44 ID:u5JQ3/aH.net
>>688
ハリヤとYPJR、パスママチャの乗りのチビだが、

1、加速と登坂はジェタでもブレでも問題なし。
ローなら歩道橋くらい荷物積んでも楽々登るとおも。

2、ただしジェタやブレはアシスト域越えると激重、巡航30は厳しい。YPJRは巡航35可能。スピード欲しいならebike

3、遠距離アシスト欲しいならバッテリー追加でOK、

4、usbポート、ebikeはほとんど装備。ジェタ、ブレはオフタイムでやってる人いるからググれ

5、高身長、裏山。チビでYPJRのXSでも苦労してる。
パーツで調整は難し、
フレームで選んだ方が幸せになれる。

5、荒路面にハリヤのフロントサスなど役立たず。ジェタ、ブレならタイヤ、ホイール、サスの順で交換したくなる。
PSA1試乗したら良かったッヨ

迷うの楽しんで。試乗をお薦め。
個人の感想でした。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:56:14.25 ID:MmXJkzJg.net
ブレイスの純正タイヤがクソすぎるっていうのは有名な話
さっさと交換した方がいい

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:08:51.19 ID:NNcntiLc.net
>>688
その身長だとジェッター490一択じゃない?
なんでもそうだけど小さい人が大きめ乗るのは映えるけど
大きい人が小さめに乗ると不恰好だよ
車輪小さいオシャレ自転車ならともかくこのタイプは僅かでも大きいほうが良い
加速はメチャクチャ良い
オンロード以外のデコボコ道は適さない、車道から歩道の段差乗り上げるくらいは問題無い
急坂は座ったまま疲れることない

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:56:23.76 ID:u+LJR+p6.net
小柄な女性が大き目のロード乗ってるとすごくかわいい

710 :687:2018/09/16(日) 13:04:40.71 ID:xcOWKXcK.net
みなさん親切にありがとうございます。だいぶジェッターに傾いてきました。PSA1も
ゆっくり乗るのによさげ。お高いけど。見た目とは異なり鬼のように野山を駆け回れると
いう話もあるし。

ちょっくら新宿淀にジェッター試乗に逝ってきます。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:35:01.60 ID:oagaDL2h.net
>>700

自分もそう思うよ。

電動アシストだと車両重量があるから
タイヤ細くして大丈夫なのか?
ホイールもスポーク太いのが良いと思う。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:08:31.01 ID:eh1ZU2gP.net
初期の鉄下駄の巡航と
クワトロカーボンやレーシングゼロ+25cタイヤでの巡航
色々答えが出そうで楽しみで仕方ないw

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:50:42.20 ID:NNcntiLc.net
>>712
巡航速度上がりそうだけどめっちゃパンクしまくりそう

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:44:44.11 ID:R9ZkkJH3.net
>>710
当方、身長185cm、体重74キロで、ジェッターの大きいの乗ってますが、成人して以来初めて、小さすぎない自転車です。とても快適です。48歳のハゲかかったオッサンだけどw

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:32:25.74 ID:xcOWKXcK.net
>>714
うおお!体格の近い人はっけ〜ん!

やっぱりジェッターにします。本当はE-Bikeが欲しいけど。今日新宿の淀に行きましたが
試乗は2時間待ちで諦めました。ジェッターやXM2を穴のあくほど見つめて我慢汁が止ま
らなかったっす。ww

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:50:17.30 ID:w74quWbC.net
目が腐ってないか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:36:31.89 ID:VQcWHKDy.net
>>715
良い選択だと思いますよ!!
Good luck!!

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:02:14.08 ID:EogE4d/p.net
>>715
素のジェッターならシート目一杯後ろにしてハンドル低くしたら多少はコントローラブルになるかと

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:03:28.06 ID:UzvOU6fe.net
このスレではE-bikeのコスパで言えばジェッター一択になってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:43:42.45 ID:DRUtBzLJ.net
ジェッターがE-BIKEなんて驕ったことを言う気は無いが700C全盛だし安いのはこれ(とベロスター)しか無い
今は改造するくらいなら最初からE-BIKE買った方が安いしな

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:44:35.23 ID:1hChQ+S0.net
結構上の方だけど、暇と金さえあるなら海外現地調達したらどうだ?
公道走らねぇんだから輸入させろで通るじゃろ
いやまぁ、止められても責任取れんが

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:57:48.54 ID:QiHv4jLv.net
ジャイアントのEBIKE値段次第で欲しいな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:41:47.13 ID:EAQopGsl.net
舌星が気になるけどジェッターに比べるとアシスト少し弱いみたいだね
バッテリー容量も少ないし大容量の予備バッテリーを別途購入するなら最初からジェッター買った方がいいのかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:00:23.97 ID:2a79B57R.net
自転車の何たるかを理解していない、素人ばかりか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:58:42.66 ID:eGVChGY0.net
>>724
文句あんならお前が来なきゃいいよw

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:26:06.53 ID:tgalmOP2.net
くそー
あまり調べずにハリヤ買ってしまった
ジェッターうらやま

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:03:01.29 ID:nwq47+sq.net
>>726
そんなに違うの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:08:10.84 ID:fomNCGXF.net
>>660
ママチャリタイプで普通に乗ったらかなりカトログ値に近いよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:09:34.34 ID:fomNCGXF.net
>>663
昨日淡路島行ってきたがプレイスでアワイチ中の人いたし、いないっちゅうのは言い過ぎ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:29:20.69 ID:/B95OlHb.net
>>727
あと4Ahあると行動範囲が更に広くなる
雨の日のVブレーキは効かないしリムが消耗品、但し仕組みが簡単なので壊れにくい
走行中のバネサスは見掛け倒し、但し物理的に丈夫
他にグリップシフトがダサいとかブレーキレバーがフカフカとか細かい不満

まあ、フル泥除けとキャリア付けて街を流すには安くて丈夫なのでハリヤお薦め、でもコスパは間違いなくジェッターの方が高い

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:48:43.59 ID:iU0fJ0Fj.net
パナのジェッタとヤマハのブレイスだとどっち良いかな
普段乗り中心で、週末数十キロのサイクリングをする

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:51:22.07 .net
>>731
荷物積めるしママチャリタイプの方がいいって

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:21:06.85 ID:0oPbUPV+.net
>>731
性能差は大差無いので見た目とサスの有無で選べば良いんじゃね

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:34:04.35 ID:fZkDGCYc.net
>>719
コスパというより他の電動アシストがサイズ小さすぎて
ジェッター490一択なんだよなー
取扱店のない海外のロードebikeは論外だし

ちなみに平地メインだとパワーモードでも200km以上走る
平均20-25km/hでほとんどアシスト使ってない状態だからかもしれない
坂道もグングン行けるし最高に楽しい
唯一の不満はサイコンない事だけ、スマホアプリで代用できるけどよく忘れてしまう

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:39:47.97 ID:aWiE2SCt.net
ジェッターはブレーキ調整がめんどいらしいな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:38:44.69 ID:Uy+8kkJz.net
>>713
クリンチャーならマラソン25c
チューブレスなら耐パンク性能の高いタイヤにシーラント剤入れようと思ってます

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:39:09.67 ID:7w8D+GHI.net
>>721
https://benelli.tmall.com/shop/view_shop.htm?user_number_id=2089121247&ali_trackid=2%3Amm_29667407_13458548_53270561%3A1537155434_289_480845291

この中によさげなのありますかね?Benelliなら中国在住の友人に購入後送ってもらえるかも。

>>724
玄人のご意見待ってます。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:45:21.76 ID:/B95OlHb.net
>>734
機会があったらYPJのLサイズを試して欲しい、海外のヤツより上背ある人に向いてる気がする

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:17:22.42 ID:7w8D+GHI.net
Yahooショッピングで22日のゾロ目の日にジェッターを買おうとほぼ決まりかけてましたが
その後いろいろ調べたらBafangの後付アシストシステムを発見しました。チャリとして素性が優れ、
どでかいサイズもあるTrekのDS3やセンチュリオンのクロスバイクを7万円くらいで買って後から
Bafangを付けた方が幸せかもと思いかけています。

https://electric-biking.com/bafang-8fun-mid-drive-kit-review/

皆さんどう思いますか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:22:50.84 ID:2L7qtfio.net
どうといわれても
好きにすればとしか
個人的には電動は電動
ロードはロードで持っていた方がいいとは思うが
保証の付かない実績のない部品を取り付けたくないわ
訳の分からん部品取り付け想定したフレームじゃなかろうし最悪フレーム断裂するしな

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:27:32.00 ID:2a79B57R.net
する分けないわな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:29:25.15 ID:2a79B57R.net
ただし、安物自転車だと危ない

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 22:27:20.50 ID:A5FpYPi+.net
そこは否定せず、背中押すべきでしょう。

自ら人柱になってくれるのだから。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 05:59:23.28 ID:E/56mafp.net
PASで一生が変わった
こんな世界があったのか
クルマだけで行き来してた世界が一変した

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 06:47:05.89 ID:pX9iWQBU.net
良かったねー

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:51:23.25 ID:35RwkSI6.net
その世界観が雨と雪でさらに一変する

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:38:54.42 ID:FPbzyG4p.net
e-bikeに慣れてくると電動ママチャリは
得意な速度域ですら力使ってるな。って感じる
子載せ目的じゃない限り、買い物程度なら
e-bikeにリアキャリア付けてパニアバッグ付けたほうが走り楽だよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:50:20.25 ID:ZFJ2gnE7.net
eBikeでの買い物は恥ずかしいわ。色んなイミで

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:54:30.74 ID:ovadZAk9.net
メリダならトップチューブの無いE-BIKEを海外で扱ってるな
日本のでも走り語るなら最低40万くらいするしちょっと買い物にって訳にはいかんわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:17:16.88 ID:NJKOOx2F.net
>>747
買い物は車とかバイクで良くね?
“足”・・チャリしかないの??

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:27:20.01 ID:FPbzyG4p.net
お前たちは否定しかしないよなw
挙げ句乗ってるのがジェッターなんだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:40:17.93 ID:ovadZAk9.net
またいつものバーブ君か

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:43:12.39 ID:YtunOLum.net
ジャイアントのエスケープRX-E+欲しい
32cのタイヤだからなかなか良さそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:27:18.80 ID:FPbzyG4p.net
Verve+はゴミだから乗らないほうが良いよ
アシスト外がもっさりしすぎ
購入時に「(10万クラスのホイール郡を指さして)これらのホイールって後々付けれるの?」
「はい!付けれますよ!」って事でVerve+購入したのに
規格が前時代なもんで現行のモデルではろくなのが付けられないことが判明。
店員の説明不足って理由で返品させたわ

ダボスE-600かypj-c、またはR、またはE Rで悩んでる

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:29:19.55 ID:FPbzyG4p.net
ミヤタcruiseはちょっとダサすぎて断念
価格とパワーと容量、バランスがとても良かっただけに残念

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:13:15.97 ID:35RwkSI6.net
バーブ君はそもそもEバイクがなぜことごとくごんぶとのタイヤを履いてるのか理解できない

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:27:27.18 ID:FPbzyG4p.net
海外は24km/h以上でもアシストしてくれるんでしょ?
誰だって30km/h巡航をアシスト任せでラクラク巡航できるなら太いタイヤ履かせるよ

それを24キロ規制の日本で採用しても不満が出るのは当たり前さね。
ypj-cこそ日本の規制に合ったE-BIKEだと思うよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:42:32.17 ID:tL2ts7MK.net
>>754
仕様を理解してないのが悪いのであって自転車に罪はないのでは

アシスト外はロード巡航速度-5km/hってとこかな
クロスとロードの差を考えたらさほど遅いってわけじゃないんだよね
階段とかで持ち上げるときはさすがに厳しい重さだったが

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:47:38.15 ID:tL2ts7MK.net
>>757
海外って言っても広いからな…
自転車扱いされる範囲だと25q/h〜27.5km/hばかりだな
ナンバープレートが必要で自転車用道路に入れないバイク扱いになると30q/h以上のもあるようだが

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:51:55.39 ID:ovadZAk9.net
>>758
>>747見れば相手にするのがバカバカしい思考なのは言うまでも無いぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:53:54.72 ID:K2tyaIgW.net
なるべくバッテリーを減らさないよう、常に24km/h以上で走ることを心がけている

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:16:37.03 ID:FPbzyG4p.net
>>759
それだけ出てアシストギリギリの速度での
アシスト減少が少ないなら十分だな

>>761
それが日本のE-bikeのあるべき姿だと思うわ
日本の規制で海外E-BIKEの太さだとストレスが大きい

相手するのがバカバカしいと言いつつレス入れられずにはいられないって笑えるよね
またレス入れてくるよこの人w
早くIP導入しないかなぁー自転車板

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:19:43.84 ID:D/NZEync.net
NGするからコテ付けてくれ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:25:55.92 ID:RAoQBnJB.net
>>763
すぞ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:28:20.49 ID:FPbzyG4p.net
いやー、必要ないよ。新しいE-BIKE買って15万クラスのホイール履かせても
その真意がわからない奴に情報垂れ流すの勿体ないし。
気になる人は自分で散財してねってことで。さいなら

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:53:50.63 ID:TrvBoL+h.net
オレのebikeカッコいいだろ?スゲーだろ?
ジェッター?PAS?そんなママチャリみたいなしょぼいの恥ずかしいwww
とか色んな自転車を上から目線でランク付けしながら乗ってるんだろうなー
一般的には自転車に乗ってる事が楽しくて他人の自転車とかどうでもいいし、どれも同じ「自転車」でしかないんだよねー

767 :687:2018/09/18(火) 16:59:12.06 ID:LF/wS/FM.net
パナのジェッター490、XM2、ハリヤとTrekのFX3(DS3は試乗車なし)を試乗してきました。

FX3: 軽快でなかなかの登坂性能。しかし細かな衝撃が伝わってくるのでなし。DS3はかなり吸収してくれるとのこと。

ジェッター: 試乗コースの坂道もラクラク。足が着地できるギリギリの高さまで設定できる。素晴らしい!
ハリヤ: ちっちゃくて話にならず。サスもお前サボってるん?て感じ。
XM2: 高いだけあってアシストのレスポンスや乗り味が素晴らしい。でもお高いんですよね。

フレームサイズの重要性がよく理解できました。あと4日悩んでジェッターにするかDS3でドン・キホーテをやるか
決めます。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:31:00.37 ID:RAoQBnJB.net
試乗重要よ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:40:45.10 ID:YtunOLum.net
ジェッター買ってタイヤ交換するのが一番コスパ良いんだろうな

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:42:39.95 ID:tB9wILuY.net
>>769
フレームを変えたほうが良い

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:49:10.73 ID:ZFJ2gnE7.net
Daytonaどうよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:58:24.72 ID:3qMOrIev.net
つか電アシクロスバイクはどれもそうなんだろうけど、巡航速度が優に時速24キロを超えるので、バッテリーが全然減らないw 電アシの意味あんのかよと。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:08:34.02 ID:kZ934Nra.net
そこはジレンマなんだよな
ロードバイクで巡航30km/h出せる奴が、16kgの重いe-bikeでは30km/h出せない
だったらロード乗るわってなる

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:19:12.20 ID:2VCeiNqN.net
普通の人は通勤・買い物の経路に坂があるから等理由があってアシスト自転車を買うので悩まない

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:20:23.84 ID:ahxJiasf.net
>>773
おれジェッターで巡航30〜32だけど。
24も出ない人っているのか疑問。(主婦等除く)

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:24:58.30 ID:kZ934Nra.net
巡航速度は1日のアクティビティの平均速度ですか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:25:51.11 ID:9dTKF0dB.net
いろいろな人がいて、楽しみ方や目的も色々で選択肢が増えてるからいいんじゃないかな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:27:45.91 ID:mhFdGcVB.net
高速巡行は空気抵抗に負けた上限であって、重さが増えてもそんな変わらない
登りでも24km/h以上当たり前なら重さが響くが

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:30:31.07 ID:kZ934Nra.net
今問題なのは、巡航速度の定義です。
1日のAve.なのか、1km程度を30km/hで走れるぐらいなのかで全然違うので

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:33:46.48 ID:9dTKF0dB.net
一時間の平均速度じゃないの?ばーぶ君は信号間だったようなw

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:36:04.92 ID:adABd5Ri.net
無酸素運動になる手前を維持出来る速度

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:37:09.85 ID:kZ934Nra.net
では、ここは一時間の平均で

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:39:59.24 ID:9dTKF0dB.net
心拍数かぁなるほど

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 06:09:51.71 ID:0o4ybOZg.net
例えば何十キロも続く信号の無い平坦な河川敷の道路があったとして、
無風の時にジェッターで10分間平均で30km/hを維持するのは楽勝?
何キロまで出せる?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:17:34.57 ID:k+es1zon.net
貴方の体力次第だが、それ以前の問題。
アシスト領域外、ただの重い自転車に何を期待しているの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:46:04.55 ID:6qMkOjdI.net
>>775
人によって用途が違うだろうけど
自分はとにかくラクするために電アシ買ったから
力をほとんど使わない漕ぎ方で24km/h巡航

これで30維持してたら普通のロード乗ったら化物やん?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 08:02:16.28 ID:2VCeiNqN.net
なまじスポーツバイクの体裁だから何キロ出せるだの何キロ走れるだの自慢を始める
それならロードバイクに乗ればいいだろうと言うとアシストは違うんだと言い出す
人によってはジェッターとは違うとか頓珍漢なことを口に出す

速度も距離も経験として話すのはいいが、自慢話にしちゃ周りの見えない子になっちゃうぞと

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 08:38:53.80 ID:mhFdGcVB.net
そもそもがスポーツカテゴリに有る板ですしおすし

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 09:06:21.92 ID:7lttObUS.net
要は平坦無風が延々と続く道なら24km/hは頑張らなくて
も余裕、頑張れば32km/hも可能ってこと?

790 :[sage]:2018/09/19(水) 09:13:50.68 ID:sYH3WMcw.net
自身の経験だと100kmライドの停止時間も含めた平均速度はロードよりebikeの方が3km/h程速い。
最高速度も脚に依存するので、変わらないじゃないかな。
ポイントは脚が残るので後半も頑張れるという事だと思う。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 09:14:53.97 ID:VU05tK/G.net
ヴァーブ君の釣り針に釣られすぎだろw

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:02:19.48 ID:tm/MVNng.net
荷物を積載して漕ぎ出しをアシストしてもらい恩恵が大きすぎて
電動なしは考えられません
ロードとかお門違いもいいところ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:15:20.36 ID:Cl6DWOyd.net
シマノステップスs搭載のMTBに試乗する機会があったが、
信号停止から20km/hくらいまでの加速がすごかった。
電動バイクで日本の完成車メーカーが盛り上がってくれるといいなと思った。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:25:41.66 ID:Cob4KPFg.net
意見がたくさんあってイイね。ロードも良いところあるし、電動アシストも良いところあるし、それぞれの目的にあった自転車を選べるっていいことじゃない?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:29:47.37 ID:Cob4KPFg.net
MTBはパワーあって、手や尻にくる振動もあまりないのでイイよね。電池の消費がちょい早いくらい。現在の規制でわMTBが一番恩恵を受けられるんじゃないかなぁ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:00:10.45 ID:D5nt8/ZW.net
デュアルスポーツ+買うわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:01:24.73 ID:VU05tK/G.net
MTBって町で乗ってるとなんか少年ぽくてださい

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:06:48.59 ID:ohBvJlFW.net
ギュットミニの子乗せを外してスタイリッシュに乗りこなしとるよオレ

799 :687:2018/09/19(水) 22:10:38.82 ID:7lttObUS.net
>>796
いいなあ。Dual Sport+はUSB給電ポートが無いことを除けば理想形だと思います。
前後シマノの油圧ディスクブレーキ、ギアはなんとシマノのDeore、モーターはシマノ
のSteps、かっこいいバッテリー(セルは日本製、ガワは中国製)。フレーム内部のワイヤ
リング、フロントサス。

YoutubeでEBRのレビュアーのおっさんも言ってましたがアシストの反応がすこぶる良い
そうです。同動画で暑い日に向かい風で登坂してましたがあっという間に時速30kmに
達してました。レビュアーのおっさん曰く汗もかかないそうです。日本仕様だと発売は
12月で相当な骨抜きにされるのでどうなんでしょうねえ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:24:47.26 ID:DeBq0aLh.net
>>784
ヤマハのCity-Xで巡航28キロ
最高44キロ←約30秒でした

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:30:05.13 ID:So+s6FFI.net
>>799
モーターはシマノじゃなくてボッシュだね

試乗動画探したけど見つからなかった
なんて検索すればいい?

802 :687:2018/09/19(水) 22:36:42.27 ID:7lttObUS.net
>>801
URL貼っときますね。
https://www.youtube.com/watch?v=lTfgUzpmEok

おっさんのメーター見ると最高速50Km/h, 平均22Km/h くらいでUS仕様だと快適そう。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:42:10.48 ID:So+s6FFI.net
>>802
なんだ海外仕様か、そりゃそれくらいスピード出るよなぁ
日本仕様じゃ24kmでアシスト切れるのに38万円
よっぽどの物好きしか買わないね

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:43:15.54 ID:WMeZfZwv.net
還暦記念にジェッター買うんだが色で迷ってる

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:56:20.68 ID:2VCeiNqN.net
>>804
黒と赤は旧ハリヤ含めて人気色だな、どちらもグレーは少ないと思うが好きな色を選ぶといい

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:56:50.72 ID:qA5gTbeZ.net
塗れば

807 :687:2018/09/19(水) 22:57:42.27 ID:7lttObUS.net
>>801
おろ?ホンマや。日本で発売されるDual Sport+はボッシュですね。米国はShimano Steps
です。どこかの外国のおっさんがStepsとボッシュとパナの比較テストをやってましたが
ざっくりとStepsが1位、パナが2位でボッシュが最下位の感じでした。

一方で米国仕様だとバッテリーが割ときれいなケースに入ってはいるものの普通の取り付け
なのに対して日本仕様だとダウンチューブに内蔵で完全に隠れるんですね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:00:09.46 ID:So+s6FFI.net
金持ちなら30万以上のEBIKE買うのもいいと思うけど庶民はジェッターで充分すぎる

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:07:37.06 ID:BWp47Gx9.net
ジェッターはエコナビがださすぎる
2015年モデルの奴はかなり良かったのに
1万円くらい高くてもいいからそのままにして欲しかった

サイコン後付けすればいいだけとはいえ気分的に純正の奴が一番いいんだよなぁ

810 :687:2018/09/19(水) 23:25:57.03 ID:7lttObUS.net
>>808
同意です。ところで英語版のWikiを見るとE-Bikeの定義は
- 電気モーターのアシストがあること。
- こがずに走れてもいいけどペダルをこいで走る機能があること。
の2つだけみたいです。この定義だとジェッターはもとよりアシスタでもE-Bikeですね。

>>809
エコナビは死ぬほどダサいけど小さいというメリットもあります。尼で2000円くらいのケイデンス
センサーを買ってスマホとBluetoothでつないでRuntasticやStrava等のアプリを使ったほうが
いいと思います。データはクラウドに保存されるのでデータ飛びの心配もありません。Runtasticなら
ホイールが回転していないときは休止扱いで走っている間だけの平均速度を計算してくれる
機能もあります。問題はスマホのバッテリーですがトップチューブバッグにモバイルバッテリーを
入れて走りながら充電するとかジェッターのバッテリーなら25Vが定格なので24Vから5V USBポートに
変換してくれる装置を装着するとかいろいろ楽しめると思います。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:00:52.30 ID:ilZBReLr.net
ジェッターみたいな糞重い電動だとアシスト速度範囲内でしか快適さを実感できないし
速度だそうとすると結局車体の重さがネックで疲労がたまるので
結局スポーツ車というくくりにはならない気がするね
40万クラスのMTBタイプであればアシスト機能が速度目的ではないぶん快適だと思うがね

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:35:32.29 ID:Uv1Lsl7J.net
40万も出すなら二輪免許がある人はグロムとかZ125買ったほうが楽しめるような気がするんだよなぁ
それか純粋に完成車のロードかMTBで40万円のもの
やっぱり24km/h規制で横並びの電アシだとジェッターくらいまでが個人的には限度だ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:36:50.83 ID:YMY+zfJH.net
維持費を無視しちゃ駄目だろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:14:45.26 ID:CNuCVPya.net
いや、維持費より何より、駐車問題とヘルメット着用義務だ。

この2つがクリアできるから、都会では原付より圧倒的に快適。
雨は辛いけど。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:25:07.75 ID:JQ788YER.net
疲労するからスポーツじゃないってのも
意味わかんねーけどなw

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:24:15.60 ID:VR6BYXb8.net
>>810
電動アシスト自転車の事がe-bikeなんだから当たり前じゃないの
主婦が乗っているカゴ付きママチャリ仕様のデンドウアシスト付自転車もe-bikeだよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:39:22.69 ID:o+mBJ6K2.net
E-BIKEは「型式認定」を受けて国から許可を得て発売されているから
ホイールを交換する行為は「アシスト能力を向上」させる行為であり違法
保険加入も無効になるとのこと。
正規取扱店からホイールを売ることを拒否された。

E--BIKEでアシスト外も快適に走ろうって行為そのものが違法らしい
道路交通法違反だから犯罪ね。
要するにクソみたいなホイールで走り続けてね!ってこと
一番楽に24km/hで走り続ける事ができるモデルが最強ってことだね
うん。E-BIKEって名の付くモデルなら何でも良いね

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:56:16.06 ID:o+mBJ6K2.net
40万払ってオフロードメインに使うならわかるけど
(それでもここのパーツはグレードが低いから不満は上がるらしいが)
オンロードで40万円も払ってアシスト内でちんたら走るのはジジババの道楽に過ぎないな
実用性がない

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:56:20.82 ID:wXIU8MD0.net
性能は似たようなもんだから見た目で選べってことかね
エスケープRX-E+が気になる

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:59:26.05 ID:o+mBJ6K2.net
しかもMTBはハンドル長いから歩道走ったら違法で
くっそトロいアシスト内で車道に出なければならないという。罰ゲームかな?
ちなみにハンドル短くしたら違法ね。詰んでる

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:00:31.67 ID:o+mBJ6K2.net
>>819
アシスト外も快適に走りたいなら
デフォルトのタイヤの太さと車体重量で判断するしかないね

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:07:44.04 ID:o+mBJ6K2.net
エスケープRX-E+相当速いと思うよ
見た感じタイヤ28cか25c
速攻で30km/h到達して車道なら37-8km/hで走れそう

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:10:14.43 ID:wXIU8MD0.net
タイヤは32Cだね
車重は20kgだからミヤタクルーズよりは重いけど見た目が気に入ったので買います

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:10:17.08 ID:6Fvf3gPn.net
>>817
ばーぶ君か?自己責任でって言ったろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:18:47.24 ID:o+mBJ6K2.net
>>823
結構太いんだね。まぁ28cなら許容範囲かな
見た目が気に入るって要素は大きいね
出荷は1月かぁ

>>824
ypj-cとホイール買いに行ったら拒否られたわ
「どの速度域も快適に(40km/以内)」ってコンセプトの完成車を
メーカーが出してくれるまでクロスに20万クラスのホイール履かせて
少しでもスタートの負担を減らす方向で行こうと思う

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:22:14.25 ID:CFlqf7sq.net
>>823
最大で32cなの?もっと太いの履かせたいんだけどなぁ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:23:39.44 ID:6Fvf3gPn.net
>>825
たぶん出ない。今の規格が変われば、ネットでプログラムバージョンアップしてアシストUpってなると思う。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:33:58.28 ID:wXIU8MD0.net
>>826
ベースのエスケープRXが38cくらいまで履けるからRX-E+も太く出来ると思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:51:17.61 ID:CFlqf7sq.net
>>828
レス有難うございます
42cくらいまで履ければ良かったのに

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:55:04.96 ID:ZAbdjLIa.net
電足は大荷物を運んで1日10時間200キロとか走るような用途なら良いんじゃないの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:06:18.83 ID:PQW6LBmy.net
>>830
それは普通、スーパーカブなどの役目じゃね、嵩張るものなら軽トラ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:29:59.48 ID:wXIU8MD0.net
>>829
42cならverve+でしょうな

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:07:45.50 ID:I+/6Mp7S.net
フロントギアがどれも小さい
最初から52T若しくは交換できないものだろうか?
アシスト利用して52T11Tでゆっくり乗りたいわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:11:26.46 ID:RGumV1z2.net
>>833
YPJなら50T-11Tだから希望に近いんじゃね

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:23:34.09 ID:I+/6Mp7S.net
現段階ですぐ購入ならypj-rなんだけどそれしかないしいまひとつなんだよね
ゆくゆくは欲しいけどね今のロードに買い足しなんでね
ママチャリのアシストあるのでイメージはあるので凄く欲しい

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:05:15.80 ID:fn2nzROr.net
>>817 >ホイールを交換する行為は「アシスト能力を向上」させる行為であり違法

店が勘違いしてると思う。
法律を超える範囲までアシスト能力を向上させるのが違法じゃないの?
店の言うとおりなら少し太いタイヤに変えるのも、良い潤滑剤を使うのも違法になる

それと少なくとも、法律の範囲内で個人で改造するのは適法だからホイールを自分で付け替えればいい

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:07:31.08 ID:fiDUCVK/.net
型式認定とってるからホイール交換はお店としては断るだろうね
認定からはずれても即座に違法ってことにはならないけど、
少なくとも保障対象外にはなるので自己責任で

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:11:13.96 ID:RGumV1z2.net
下手に手を出して何かあれば店の責任だし要は客として信用されてなかったんだろうと

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:15:28.09 ID:o+mBJ6K2.net
>>836
すまんその部分はオレがネットで調べて勝手に書いた文章だわ。
とにかく「型式」で国から認可をもらってる以上
タイヤ交換程度なら許容範囲だけど
ホイール交換まで来ると違法の乗り物になるって、店がメーカーに問い合わせた結果なんよね
ちなこれはTREKの回答で、認可外だと国が判断するかどうかは、実際に事故ってみないと分からないが

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:20:15.99 ID:o+mBJ6K2.net
>>838
メーカーから違法って言われて
それでもホイール交換受け付けたら
それ店の経営として終わりだから。
少なくともバレたらtrek商品は卸して貰えなくなるだろう
それでもこの客は信用できそうだから交換しようって?
その考えに至る時点で自転車屋失格やで

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:24:12.68 ID:o+mBJ6K2.net
しかもTREK扱うような正規販売店
>>838の行きつけのような素人自転車屋とは違うんよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:25:49.10 ID:o+mBJ6K2.net
でもまぁ店員の質は低いわな
購入時に「高グレードのホイール交換の可不可」を訪ねて
「可」の回答を得た上で購入したのに、実際には出来ませんでした
じゃ返品されても仕方ない

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:37:03.39 ID:xVCG5XZT.net
店長「アホがめんどくせーこといってんから違法ってことにしとけ」

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:45:34.32 ID:XsD7Hk46.net
ヴァーブ君って昼間から長文連投してるけど無職なの?

845 :835:2018/09/20(木) 10:46:31.07 ID:lpt3Lybm.net
なるほどねえ
保証の問題はメーカーの方針でしかたないけど、合法の範囲内の改造は法的には問題ないから
保証期間内はもとに戻せる範囲内で自分か他のショップで改造するのが良さそうだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:49:11.33 ID:lp7ZvFvO.net
自分でリスクをとって交換せずに店へケツ持ちさせるヤクザとは思わなかったんだろう
陸運局のナンバープレートみたいに封印してあるわけじゃないのに

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:00:49.91 ID:g/EpBKnC.net
基地害の連レス

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:01:53.46 ID:MGj5vADg.net
良く効くブレーキに変えるのも違法かなぁ?
同じ太さでパンクしにくいタイヤに交換とかも

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:16:29.57 ID:o+mBJ6K2.net
メーカー曰く「ホイール弄ったら違法改造(アシストの上限外す行為と同じ)な」
だから走ってるだけで一発検挙っす

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:46:43.61 ID:CNuCVPya.net
>>849
罪名がないし、当然罰則もない。

原付扱いのフル電動になるわけじゃないからね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:59:41.00 ID:d6Maj1IL.net
>>848
違法な訳はないだろ
でも純正以外の部品は
故障してもメーカー保証は
ないわな
当たり前

852 :835:2018/09/20(木) 13:49:22.29 ID:P22zdfC8.net
>>849
(大幅な)パーツ交換すると型式認定から外れることになるけど、公道を走るのに型式認定が必要なわけじゃないから無問題
極端に言えば自作のアシスト自転車でも問題ない

事故を起こしたり検挙されたときに型式認定が無いと、法律を満たしたアシスト自転車であることを自分で証明する必要があるのがデメリットと言える
(型式認定があればすでにメーカーが証明した状態になってる)

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:57:29.70 ID:iDT7Ytz1.net
頭が悪いから法律を盲目的に信じるしか生きるすべを見つけられないんだろうな

こういうやつってそれ以外のすべての法律とか規則守って生きてんだろうか

死にたくならないのかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:02:16.39 ID:Vd3xHRS5.net
自動車のホイール交換が自由な理由を説明してくれ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:07:58.42 ID:iDT7Ytz1.net
そうやって誰かから「してもいいんだよ」って言われないと何も出来ない「バカ」

こういう人って何も決められない、何もわからないで生きているんだろうな。
常に「なにか違反してないか・・・」って怯えながら。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:09:58.16 ID:lVExt2l7.net
こういうのが違法改造で事故起こして電アシユーザーの形見を狭くするんだろうなー

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:15:24.81 ID:SvG16bnZ.net
肩身?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:22:34.55 ID:H3TsBLW/.net
人に迷惑かけてる自覚がないやつは迷惑なんで樹海に行って首吊って自殺しろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:41:30.69 ID:FnITB112.net
なんども言わせるな❗自己責任で❗メーカーもショップも訴訟がいやなの❗バカはこういう場では必要なんだよ。バカに近い思考の奴が他人のフリみて我が身をみる場になる抑止になるんだよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:50:33.70 ID:FnITB112.net
854の養護ではないぞ。バカとは迷惑を顧みず、自己要求を満たそうとする奴らだからな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:56:04.11 ID:o+mBJ6K2.net
オレはメーカーと店員が言った言葉をここに貼り付けてるだけで
それに対してオレがどう思ってどう出るかは書いてないんだよ
どうでるかは書かないよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:31:12.44 ID:iDT7Ytz1.net
メーカーと店員が言うことは「建前」だってわかりそうなものなのに
そんなのをここで「メーカーや店員がホイール交換もだめと言ったから」駄目なのだ!
みたいな事いって何がしたいの?

メーカーが「交換とか全然問題ないですよ」とか言うわけ、言えるわけないだろうに。

形式認定をもらわないと「販売」出来ないだけで 形式認定されてるものを
改造したら違法とかバカじゃないのか

バイクとか自動車も、製品として形式認定を受けていてもホイールもマフラーもシートも
法に触れずに変えられるだろうに。 

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:33:00.46 ID:CCQZ2cS2.net
TREKがそう言ったのか
つまりTREKのE-Bikeはホイールを変更するだけでアシスト能力を向上出来てしまう代物ってことか
型式認定って緩いな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:36:32.01 ID:xGmNlsNF.net
いいから勝手に改造して勝手にひとりで事故って死ねって

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:10:21.60 ID:o+mBJ6K2.net
>>863
TREKに関しては店員曰く
自転車保険すら下りないってさ。完全に改造扱い

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:19:34.71 ID:NJ8qG+gb.net
ID真っ赤はキチガイしかいないってよく分かるな

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:21:57.65 ID:16m9oKle.net
保険はできるだけ金払わないことで利益出すものだからな
難癖つけて払わないようにするのは基本

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:32:16.44 ID:u3zJIKv3.net
リッジランナーとXM2で購入をまよってます。
不整地を走る機会が多くタイヤの太さからリッジランナーのほうが興味があるのですがアシスト性能はどんなものでしょう?
パナソニックのほうがアシスト力が強いようなレビューも見たことがあるのですがどなたか両方試乗された方いませんか?

ちなみに今までので乗った電動アシストはオフタイムやヴィヴィやパスなどでスポーツ車は経験がありません。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:37:51.22 ID:sUs6O+Kk.net
誰も持ってないから答えようがない
ここの住人は購入金額ケチってジェッターあたりが関の山なので
専用スレいって

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:41:15.89 ID:w8sw/4hY.net
>>868
誘導
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:43:57.90 ID:u3zJIKv3.net
>>870
いま、どこがよいのか探していたところでした
ありがとうございます
こちらで聞いてみます

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:01:00.78 ID:FnITB112.net
>>868
移動したかな?どっちもいいよ。たくさん試乗して決めたらいいよ。
パナはパワーあるけど電池の減りが早い。ここはメーカーも把握してるから動きがあるはず。
シマノはモーター音がうるさい。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:10:00.28 ID:FnITB112.net
>>848
安全側にシフトするのは大丈夫だと思う。ショップで相談してみたら?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:44:11.95 ID:lp7ZvFvO.net
プリウスみたいにわざと音を出してるんじゃないのか

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 00:49:56.15 ID:N8PPXIWe.net
>>869
それはオレも思ったw
ジェッターしか話題に出てこないもんな
でも、アシスト内でアスファルトしか走らないなら
ジェッターより高価なアシスト自転車買う必要がないと思う

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 01:02:39.26 ID:eSTjC4hA.net
40万円で買えるお薦めを教えてください、なんて物好きはそうそう居ないので
ママチャリで10万円、スポーツタイプにしても15万円も出せば普通の人には思い切った買い物だから

高い自転車はアシスト切れてからが楽とか言われても楽するためのアシストじゃないの?と

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 01:25:11.92 ID:kIHJo1xB.net
会社で「電アシ買った」って言ったらバカにされたからな。

普通の人が考えてる電アシって「足腰弱い人や子育てママが乗るもの」としか
思われてない。

クソ安いロードとか乗ってるやつからもしばらく「どうです電アシ楽ですかw」みたいに
ネタ扱いされたし。

かといってHibikeみたいなのは合法では乗れないしな。
まあ、そのあたりごにょごにょしてる自分としてはそこでムキになって「俺のはなぁ!実はなぁ」とか
墓穴ほるわけにもいかんし「ああ、楽ちんだよ」と返すだけ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 02:35:37.08 ID:Dhr+pRVU.net
なんで自転車ごときに必死こいて大汗かかなきゃならんのよwww
運動するならランニングと水泳だな
自転車はレジャー、いかに楽できるかが大事よ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 06:47:18.96 ID:FsK+lej4.net
>自転車はレジャー、いかに楽できるかが大事よ

これだね!
そして、中古を安く手に入れて、少しお金をかけて自分の好きなようにアレンジするのもいい
https://ameblo.jp/dendoumamatyarikaizou/entry-12406313253.html

自転車はレジャーなんだよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 06:55:49.52 ID:c6Jvc3kS.net
>>877
そう、ちょっと引け目感じるんだよな
なんで自慢出来る奴がいるのか不思議

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 07:03:59.97 ID:i3vfTzc/.net
>>880
高級な自転車を買ったから。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 07:18:47.57 ID:N8PPXIWe.net
>>876
20km/h-24km/hで使う力に差が出る
より楽がしたいならより高い(MTBは除く)E-BIKEを買うのだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 08:20:40.14 ID:3Dv9R+lp.net
ジェッター最高だぜ、一番大きいのに車にコンパクトに収められるのも良くて買ったら
1BOXは3列目シートあげるだけで、タイヤ外さずそのまま載せてしまえて超ラク
車に常備しておいてドライブしながら気が向いたらふらっと自転車に乗り換えてサイクリング楽しんでる

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 08:44:37.26 ID:O8YtxaTe.net
中国のネットで売ってるXiaomiとかのE-BIKEを試しに買ってみたいと思ってるんだけど、輸送にややこしい手続っているだろうか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:26:26.16 ID:C0zu3ru2.net
ジェッター人気だねぇ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:31:26.21 ID:y3xw1bYR.net
あれ?
あいつe bikeなのに俺より遅えw

と皆おもってるから平地でも頑張らないと

887 :832:2018/09/21(金) 10:00:08.82 ID:M7Viqpoq.net
BESV JR1いいかも気になる今まで知らなかったわ
フロントギアが50か52Tかはわからないけどモーターがリアなら手持ちのアルテ換装できそうだ
写真で見るとリアがクイックリリースじゃ無いのだな…
アシストコントロールがおもしろそうだ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:10:14.47 ID:npld1vku.net
>>887
JR1はリアハブがモーターになってるので簡単には外せないのだ
そのかわりBB周りはすっきりしているしバッテリーも目立たない
モーターが中国製というのがちょっと怖いがデザインはいいよね

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:27:03.52 ID:M7Viqpoq.net
>>モーターが中国製
へえそえなんだちょっと心配だな電動バイクでモーターの耐久で良いうわさ聞かないしな
ちょっとサポート関係調べてみてから決めるわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:04:09.18 ID:RJ/YgyLu.net
>>886
倍くらい重いんだし
e-bikeに平地での速度の優位性はもともと無いでしょう

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:10:03.06 ID:rrm3rK0j.net
体感的に電アシの巡航速度はママチャリが20〜24km
YYPJ-Cが25〜30位かな
それ以上だとスタミナ消耗する

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:27:37.99 ID:y3xw1bYR.net
>>890
知らない人はそんな事分からんもんな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:37:14.13 ID:huAnhxpN.net
>>887
フロントは50T,リアは袋ナットなので固定ローラーを使うと滑るのでナット交換が必要。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:38:15.00 ID:C0zu3ru2.net
JR1は車重16kgか

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:54:31.65 ID:huAnhxpN.net
JR1のバッテリー重量は1.5kg前後ある。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:30:01.50 ID:TcHg24YG.net
>884
日本には送ってくれないと思う。以前Gearbestが格安
送料で売ってくれてたけど今はダメ。Geekbuyingも
ダメ。Aliexpressの零細業者なら送ってくれるかもだ
けど税関に召し上げられる可能性がある。中国は30km/h
が制限で日本みたいにアシスト漸減とかややこしい
決まりがないからね。運良く入手できればファームウェア
書き換えツールで遊べると思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:50:16.73 ID:M7Viqpoq.net
>>893
xyg

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:53:35.11 ID:M7Viqpoq.net
>>893
サンキュー余ってるアルテを前後移植します
ローラーは3本だし普通のロードが2台あるのでなんとでもなります
JR1は楽したい時に使う予定です

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 23:40:09.30 ID:7SG93djt.net
ジェッター弩田舎バージョン
何処に行くにもアスファルト(チョイ激坂)峠越え

ブレーキは帰り途ヘロヘロ状態の下り対応でフルデオーレXT油圧4ピストンで決めた
ペダルは適当なベアリング入りを見繕う

タイヤだけが決まらない
700×38c〜700×35cで下りヘヤピン抜け易くてパンクしにくいの何がある?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 23:55:20.66 ID:7SG93djt.net
あ、駆動系(クランクからリム迄)とコントロール系(ハンドルバーとシフト系)はとりあえず現状です

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 02:38:09.36 ID:B2jhgj3J.net
>>896
やっぱり駄目なんですね。某ゴルフ場で働いてるので公道に出なくても乗り回せるから日本の規制外でも使えると思ったのですが、甘くないですね。情報ありがとうございました。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 05:47:03.04 ID:Ll5iwT3T.net
>>899
悪口交じりに良く言われてるが、結局フレームに行き付くんじゃね
八輪の記事とか見てるとマウントの仕上げの悪さとか、ブレーキ交換の前にちゃんと仕上げた?って聞きたくなっちゃうし

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 07:39:50.39 ID:7Y0ai0nx.net
>>899
タイヤ グラベルキングいいよ
いまのところ5000キロでパンクなし
路面によってはskもありかもね

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 08:43:39.86 ID:vlHCAlJB.net
ypjの新作のレビューが一向に上がらないな
ER EC XC TC 滑ったかこれ
4機種足してもジェッターの方が売れてそう

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 08:49:08.30 ID:GiJcmw/v.net
上級機スーパージェッター発売の噂

906 :[sage]:2018/09/22(土) 09:10:35.33 ID:wf5UPHgv.net
>>904
値段高いので販売計画は全機種で合計年間3000台。レビュー書く人は少ないと思うけど一部の機種のレビューは価格コムのサイトにあったと思うよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:13:54.34 ID:FY/1lzOv.net
グラキンて5,000kmも走れるの?
ノブ無くなってそうだけどコスパいいね

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:31:39.11 ID:Ze6LVAFq.net
電動アシスト自転車は汗の量が通常の1/3になるという調査結果
https://www.gizmodo.jp/2018/09/ebike-three-times-less-sweat.html

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:49:02.56 ID:2akp+LJs.net
>>904
坂以外は基本的に30km/h↑だしバッテリー大きくてもあんまり意味ないっていう(建前)
残量気にせず坂登れるのとかディスクブレーキなのとか魅力的だけど、プラス15万はいやーキツいッス(本音)

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:51:35.52 ID:5wzJq3/F.net
>>905
チタンフレームので我慢しろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:59:18.74 ID:fYRwdgsW.net
YPJ-Cのときはライバル不在だから売れたんだろうけど今はEBIKEも多種多様だからねぇ
値段も30万越えるし新型YPJが売れないのは分かりきってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:07:18.91 ID:bnIps+dl.net
ガラパゴスアシストで30万とか冗談きついわな
目標3000台だと月250だが今の感じだとその低いハードルすらきつそう

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:14:01.32 ID:kDiPz2Tn.net
バッテリーにスーパーキャパシタ採用した、発進時のみのアシストに限定した電動自転車もバリエーションにあっていいと思うの

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:08:03.30 ID:GR5h3c8j.net
スポーツ電チャリに、ママチャリタイプのかごつけたい
ダサいけどパワーも速度も積載性も犠牲にせず走れる
というか、ママチャリタイプにスポーツ電足ユニットつけてくれるだけでいいのだがのう
バッテリーがフレーム位置であっても、シティ車は元々スタッガードタイプで
あの位置にバッテリーがあっても似たようなものだし

それをやるとポスト原付で課税されるかもしれんかの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:24:51.88 ID:Ll5iwT3T.net
>>914
20万円超えのママチャリ作っても好事家にしか売れないからなあ
ヘッドチューブにカゴ付けるアダプタは何処にでも売ってるぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:43:53.97 ID:Ll5iwT3T.net
ヘッドチューブに付けたらハンドル動かないな、ステムかハンドルに付けるアダプタの間違い

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 13:06:40.29 ID:AoLAohKm.net
>>914
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/with-sp/
ヤマハのママチャリでこれが★6つの最強アシストってことになっとるんだが
ほんとにちがうんけ(´・ω・`)

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 13:50:35.66 ID:GR5h3c8j.net
with SPの6星は、時速15km/h位まで楽にこげるけど
20km/h付近で楽しようとすると自分の足でがんばるしかない(ギア的に)
それなら3星のSP5の方が楽
最大アシストが出る規格上の10km/hはすぐ到達してしまうので
歩道をのんびり走るシーンが多い場合じゃないと星6は活かしきれない

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 13:57:34.75 ID:5wzJq3/F.net
>>914
ハンドルをカマキリにしてもいいならともかくフラットバーのままだとレバーに干渉して
ワイヤーの取り回しに制限がかかり引きが重くなる
そうならないようにかごを前方に出すとよほど頑丈なステーでない限り耐荷重が
小さくなる

それを避けてリアにカゴをつけるとバレリーナ仕様

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 14:08:30.78 ID:GR5h3c8j.net
そうなのよ、その耐荷重という意味で後付はどれもママチャリのあれには敵わない
リアかごは完全に蓋ができるバイクについてるようなのじゃないとやや不安での

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 14:12:33.37 ID:fYRwdgsW.net
SP5は20kmくらいで巡航出来るね

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 14:23:22.93 ID:GiJcmw/v.net
774 1 名前:ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日:2018/09/19(水) 00:20:23.84 ID:ahxJiasf
>>773
おれジェッターで巡航30〜32だけど。
24も出ない人っているのか疑問。(主婦等除く)

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 14:25:50.24 ID:C7xgj6yp.net
YPJTC20万切ったら買うかもしれない

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 14:29:54.21 ID:fYRwdgsW.net
YPJ-Cが未だに15万切らないから10年後くらいかな

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 15:13:50.63 ID:Y3WGS/xK.net
巡航速度=最高速度説

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:26:23.27 ID:UMpVTxrB.net
素人の巡航速度あるある

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:23:57.00 ID:mTBeaitc.net
今日ジェッターどこまでバッテリー持つか
平地よりアップダウン多目の150kmを走行予定で
天気晴れなのに行く先々で通り豪雨に見舞われ64kmしか走れなかったですが
常時パワーモードでバッテリー残量60%でした
前が見えないくらいのスコールで何度も雨宿りしながらかなり燃費悪い走行で
結局雨止まないので豪雨の中走りましたがディスクブレーキは良く効くし電気系統も心配でしたが問題なし
私は平地は7速24km/h、8速そこそこ漕いで30km/hって感じです
アシストは20km/hまで良く効いてます
30km/hで巡航できる人って大会レベルじゃないのかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:27:29.93 ID:mTBeaitc.net
あと下り50km/h出ても安定してて余裕です

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:29:27.41 ID:TuPUn6nE.net
>>877
バイクより高い電アシw
バイク乗れよwwwww

だもんな

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:40:13.03 ID:XNHqf6D/.net
30万出すならいっそジェッター2台買うのもありだなw

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:31:25.17 ID:FVjWG7P8.net
>>927
ハリヤだが変わらんのねw

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:45:47.45 ID:Ll5iwT3T.net
>>931
ハリヤの7速は13Tでジェッターの7速と同じなのでタイヤの分少し遅いくらい
ジェッターの8速で同じだけ回されたら置いて行かれる

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:13:55.97 ID:OfY+YUYk.net
>>904
今日全部試乗してきたが
コースが狭すぎて全然わからん

TCは今現在2ヶ月待ち
だそうな

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:59:16.69 ID:bnIps+dl.net
6月発売なのに納車11月なのかよ
ヤマハの生産計画グダグダすぎるだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:21:24.93 ID:lW7i+cRy.net
ジェッター38cでも補いきれないくらい振動ガタガタ
なんだけどいい方法ないかなあ?カーボンフォークの
安いのってどうなんだろねあ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:40:14.12 ID:gQtF+N1g.net
空気圧高杉

937 :[sage]:2018/09/23(日) 00:47:14.61 ID:vaCnLoY+.net
>>934
勘違いしてない?新型は手に入るよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:09:32.86 ID:YFHdpAU5.net
>>935
ロード用のホイールを履かせて
チューブレスタイヤにすれば
かなりマイルドになるらしいよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:19:29.83 ID:YFHdpAU5.net
ジェッターに高速ホイール履かせたり
軽量化を図ってバッテリー抜きで13kgまでカスタムしたり
先人達の努力は涙ぐましいものがあるな

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:21:51.93 ID:dfoSn5tl.net
>>938
嘘つき

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 10:09:41.10 ID:M/Vekxqh.net
ジェッター人気すぎ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 10:16:31.02 ID:YFHdpAU5.net
どこか遠出してみたい

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:03:06.58 ID:wbFUC8c2.net
YPJ-ER買おうと思ってたけどここでジェッターがステマされまくってるの見てたら自分もジェッターでいいかって思えてきた

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:05:25.50 ID:5Tjwcd6L.net
むしろ買わなくてええやろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:10:15.23 ID:M/Vekxqh.net
ほんと24km規制がクソすぎるな
これがある限り30万以上するEBIKEは金持ちのお遊び用にしか思えない

ジェッターどころかベロスターでも充分なんじゃねって思うw
まあブレーキは交換した方がいいけど

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:44:21.07 ID:PyvMPCwW.net
最高速度は欧州と大差ない
問題は10kmからのアシスト漸減で実質的なアシスト速度が圧倒的に低いのと
トルクによる規制で多段ギアを否定してるところ、これがスポーツ車と相性が悪い

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:47:47.45 ID:SiNYERNi.net
ママチャリスポーツは安いから規制あろうが「そんなもの」で済ませられるからな
アシスト切れて重くても「スポーツ!」で納得させられる

街乗りならハリヤだって悪くないんだぜ←ステマ(笑)

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:12:42.40 ID:wvecB8v0.net
うるせーな
原チャリ乗ればいいだろw

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:20:09.07 ID:PyvMPCwW.net
運動要素ゼロの移動手段になるならそこは車に乗ればいい、のほうが正しい

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:53:33.76 ID:IREK+j8R.net
だから速く走るためのアシストなんか許したら危ねえって
スピード狂はいつか死ぬぞ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:06:21.14 ID:H+Sn7vv8.net
ツールでメカドーピングに使うような小型のモーターとバッテリーにして欲しいわ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:24:06.23 ID:uPZhGM6X.net
>>950

>スピード狂はいつか死ぬぞ
誰しもいつかは死にますが何か?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:33:07.59 ID:CbyLzvJN.net
ハリヤのバッテリーライトが締めてもグラグラなんやがどうやって固定してます?

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:44:11.06 ID:iXQMyK5A.net
ジェッターのホイール(リム)はチューブレスタイヤつく?
タイヤからウンコ臭がプンプンなので換装したい。
どうせならチューブレスにしたいなあ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:51:47.61 ID:IREK+j8R.net
>>952
屁理屈はいらない

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:58:24.09 ID:M/Vekxqh.net
ジェッター2019で油圧ディスクになったら敵なし

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:04:32.91 ID:SiNYERNi.net
>>953
パナのあのライトは普通に走ったら暗くてポジション以上の意味無いからユルユルなのは気にしない

リチウムビビ時代?のLED6灯に替えてるの見るとどれくらい明るいのか気になる

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:24:07.61 ID:u866xb4Y.net
>>638
車道走行時で交通の流れの速い道路を走る時に必要

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:53:14.53 ID:s1LOVEfm.net
今日、ヤマハのXC来たから適当に50キロくらい走って来た
電池残量が10メモリのうち3メモリしか減らなかったわ
この子は何キロ走れんだか…

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:56:58.70 ID:NYyK1n0X.net
諸君!互いの肛門をしゃぶり合おうじゃないか!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1537698835/

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:32:33.83 ID:IREK+j8R.net
>>958
え!車と同じ流れで走るつもりなの?
そっちの方が危ないし邪魔だと思うが

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:42:17.48 ID:H+Sn7vv8.net
そういう奴がいるからこその24km/h規制だと思うぜ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:55:37.22 ID:UOzLb9l+.net
>>958
車乗ったことないのか?
自転車が中途半端に速いと追い越しにくくて邪魔すぎ
今のままで十分

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 23:09:11.37 ID:H+Sn7vv8.net
これにしとけ
https://ikikuru.com/news/audi-souper-bike/

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 23:54:35.89 ID:jFIfIjGu.net
脚力ないから電動アシスト乗ってるのにスピードに
不満持つなよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:08:50.58 ID:BVqYQn6e.net
古い考えしてるやつ多いな
電動ママチャリしか乗ったこと無いんだろうな

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:34:58.45 ID:8VOch5WU.net
>>966
電ママにも乗ったことないかもよ。
ハリヤでタイヤやスプロケ
いじって巡航27キロは行った
YPJ-Rに乗り換えたら32キロで大満足。
通勤の大半がCRなので
スピード大事。
通勤路が市街地ばっかなら
ハリヤでよかったんだけどね。
ebikeの値段ぶんは
アシスト外の力量とおも

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:47:11.17 ID:GTeSCpJK.net
出た謎基準巡行

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:51:07.29 ID:7GpmjC7F.net
>>959
MTBで長距離って辛くない?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:12:50.26 ID:vuLozkTw.net
50キロは長距離と言えるかどうか

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:24:29.44 ID:ut0u1pDP.net
478.8Whの30%?で50kmだとちょっと効率悪い気もするが使い切るだけ走れば長距離と言っていいかと

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:28:29.96 ID:GTeSCpJK.net
一時間の平均速度なら巡航速度と言っていいと思うが

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:40:26.93 ID:ut0u1pDP.net
一日の平均なら巡航速度かもだが、一時間の平均は一時間の平均速度じゃないかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:43:23.76 ID:GTeSCpJK.net
>>973
これを参考にした
ロードバイクの速度 初心者の『私は平均30kmで巡航します』は要注意
https://b4c.jp/roadbike-average-speed

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 02:59:12.36 ID:8VOch5WU.net
>>972
わかったわかった。
信号、一時停止ありの
市街地約7キロは
ave20くらい。
CR約11キロは
だいたい35で走ってるが、
人がいたり登りや悪路面もあるので、ave32
通勤往路約18キロで
条件いいとave27くらい。
YPJのサイコンなんで
貼れとか言うなよ。
パワメもついてるのに
出力できない間抜け仕様なんだから。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:27:31.45 ID:l1OsUvNp.net
>>975
ショボいやんけ

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:38:06.17 ID:ts+Zc1Ce.net
素人に大人気でb4c君アフィでウハウハやな

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:47:30.83 ID:rpxZrv+Z.net
>>969
アシストしてくれるから物凄く楽だったよ
ただ巡航スピードは21から22が限界
まあスピード求めてないからいいんだけど
舗装されてない砂利道を20キロ超えで走るのはめっちゃ楽しかったわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 07:09:52.45 ID:t0wyzxVs.net
>>730
俺は逆にママチャリの12Ahとジェッターの16Ahを入れ替えたわ
見た目軽快なって満足
走る前の晩に満充電するから今んとこ問題無い
ママチャリの充電は週一から10日毎になって満足

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:35:06.28 ID:7GpmjC7F.net
>>978
ほほーやはりバッテリー容量は正義だな
ypj-r買ったけど早くもypj-erにすれば良かったと後悔してる

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:49:51.81 ID:BVqYQn6e.net
今後のE-BIKEには素の走行性能を求めてほしいわ
完成車30-40万クラスのカーボン車体に
+10万円で電動ユニットと4Ahくらいの小型バッテリー付けてほしい
ホイール交換すれば合計の重さ10kg前後になる感じで。

E-BIKEはypj-r,ypj-c路線が正解だよ
クロスタイプ、ロードタイプのE-BIKE乗った人は
「バッテリー容量減らしていいからアシスト外の性能上げてくれ」
って人多いと思うよ。20km/hそこそこでアシスト利かせて走るより
同じ力で24km/hで走れる方が効率が良い

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:58:29.26 ID:rC9KOEn3.net
高額なタイプはその路線求めて欲しいな
でもハリヤとかのクロスバイクタイプは今のままでいいよ
出だしや坂が楽になるだけで十分

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:26:01.80 ID:mrs9PryO.net
GPSロガー系のスマホアプリで平均速度簡単にスクショできるから
巡航30Km/h超えとかスクショ貼ってくれれば信じるよ
ただ短距離をいつもより力入れて速めに走って巡航速度とか言われてもなーって感じするから
無風平地を1時間は走って欲しい

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:29:15.53 ID:mrs9PryO.net
そういえばうちの環境だと無風平地1時間も走れるような平地が無くて
アップダウン激しいから巡航速度は測れないなー
>>974を踏まえて、平均速度と巡航速度使い分けて欲しいね

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:42:08.62 ID:ut0u1pDP.net
平均速度って言葉があるのに何で自転車乗りは巡航速度って言葉が好きなんだろうね(しかも使い方間違ってる)

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:06:14.74 ID:GTeSCpJK.net
チラッとサイコンを見る
「32km/h」
『おお、調子いいぞ』

〜1分ぐらい走る〜

再びチラッとサイコンを見る
「30km/h」
『なるほど』

〜30分ぐらいサイコン見てない〜

忘れた頃にサイコンを見る
「23km/h」
『今日の巡航速度は31km/hだな』

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:11:31.58 ID:q6Eadsq7.net
車も巡行速度60km/hで平均は40km/hとかだよな

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:33:46.05 ID:D9Wf97Gt.net
>>981
都会の公道はそうだな
糞田舎の私道を改造車で走る場合バッテリー容量こそ欲しい
まだ改造して無いけどヤフオクに捨ててしまおうか

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:38:04.95 ID:Y2LGwj6p.net
競技とか、どうしてもその時間までに着きたいとかでなければ
速度出るけど、出す必要なくなるからなあ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:57:41.03 ID:8VOch5WU.net
>>980
差額でバッテリー買えば解決

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:10:12.23 ID:duZ41vC0.net
>>795
展示会でパナの人もそう言ってたわ。
日本の規制じゃロードはメリット小さいかもって。
だから、MTB優先で開発進めてるって。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:13:54.63 ID:8VOch5WU.net
>>983
レースじゃねぇんだから
無理ぬかすな
一時間も障害少ないルートなんて
余程郊外いかなきゃないし
そんなとこ走っても
市街地の参考にはならないよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:16:45.15 ID:ut0u1pDP.net
パナのラインナップ見ると、YPJで良いならYPJでいいんじゃないの?みたいな雰囲気は伝わってくるからねえ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:37:36.55 ID:duZ41vC0.net
>>983
ビワイチなら毎回30は軽く終えてるが、町中で位置1時間以上走って30超えしたことはないな。
平地、信号なしなら5時間くらい30出せる人は結構多いんじゃないかな?
少なくともビワイチのログ見る限りでは。
これがアワイチになると30オーバー激減w
坂があるからね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:08:09.56 ID:rpxZrv+Z.net
>>991
XC乗ってて本当にそう思う
20キロ超えると途端にアシスト弱くなってほとんど感じない
ロードで楽しむなら25キロまでしっかりアシストするように色々改正するしかないかと

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:16:35.49 ID:ut0u1pDP.net
>>995
エンジン付き自転車ですら20km/hまでしか出せないので(保安部品フル装備で30km/hなのは言うまでも無し)

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:27:44.82 ID:BVqYQn6e.net
いや、ロードなら20km/hまでアシストが加速してくれたら
惰性で25km/hなんてすぐ超えてしまうから。。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:45:07.75 ID:CYYpXV6f.net
電動クロスはいいけど電動ロードは微妙

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:53:45.55 ID:ut0u1pDP.net
TCはE-BIKEの正しい在り方、XU1はちょっと斜め後ろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:58:55.61 ID:YoIbNzHs.net
次スレ
電動アシスト自転車総合Part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537765108/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:00:21.03 ID:YoIbNzHs.net
>>1001なら25kmまでアシストするように法改正

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
306 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200