2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:22:46.13 .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526647902/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 02:09:47.54 ID:qjW4YtqI.net
>>565
なんも気にしてない
何年使うつもりだ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 02:26:53.68 ID:Nyf9EErQ.net
20年ぐらい

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 07:29:22.18 ID:QvjLLUMT.net
>>541

https://i.imgur.com/Kgg7q4V.jpg

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 08:41:57.72 ID:87pTnoUN.net
やっぱBESVはPS1だな

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 09:56:03.23 ID:Dh46lCil.net
自慢のモーターに安いコンポ付けて高く売るのと、安いモーターにそこそこのコンポ付けて高く売るのはどちらが悪だろうな(笑)

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:16:05.03 ID:Qd1IQVun.net
>>572
ありがとう
目が点になったよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:29:55.64 ID:YxHlUJMA.net
>>572
撮影の見栄えをよくするためワイヤーを外すことはあるけど
ドウシテコウナッタ

577 :[sage]:2018/09/12(水) 16:12:17.43 ID:6k2qfm7N.net
>>572
フロントフォークにホース留めてあれば右廻し大丈夫なんだろうけど、普通は左側から引き廻すよね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:39:13.60 ID:23OXzFnY.net
ママチャリ最強のPAS最高!
毎日が楽しくなったよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:10:35.31 ID:kz8knpq2.net
YPJとPAS2台持ちしたら捗るだろうな

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 10:06:35.49 ID:CHZFV1Eh.net
ジェッターを油圧ブレーキにしたいが、安く上げるにはどうしたらいい?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 10:17:35.99 ID:hNOOSpsz.net
>>580
今のブレーキが気に入らないならまずはレバーを交換した方がいいぞ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 11:19:59.52 ID:FRqTY0hy.net
ハリヤ2018を購入したんですが、チェーンのメンテナンスをする際はチェーンを持って回すしかないですか?
普通の自転車のようにペダルを回してチェーンを動かす事は出来ませんか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 11:22:45.19 ID:SiZfiij9.net
某中古店がブレーキ三割引をやってるよ
自力でブリーディングできないと油と一緒に魂も抜けるけどな

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:50:25.97 ID:zYFuCKYr.net
>>582
勇者よ、私の声が聞こえますか?片足のキックスタンドでは無理なので、
ディスプレイスタンドとかメンテスタンドでググるのです

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:15:59.63 ID:5lpQJaMr.net
Verve+、高速巡航へ改造したいんだけど
タイヤを42C→38Cにするくらいしか改造らしきことはできないんだってさ…
ロード用のホイールは車体重量が20kgあるから無理で
MTB用とかで今より軽いのはあるけど、それは順高性能を高めるものではないので
ほとんど効果ないんだって!なんのためにメーカーが42Cのタイヤ付けてリリースしたのか考えてください!
って怒られたわ。。

アシスト外をより快適に。って考えてるならVerve+は悪手
これ、大切なことだと思うお。売りたいお。20万円でどうかお?
使用期間は2週間だけです

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:41:58.31 ID:y31Fp4m+.net
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/09/12/313937.amp.html
これはどうなんだろう

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:45:24.66 ID:hNOOSpsz.net
>>586
> 日本円で1億6000万円以上の支援を集めた。

だけど未だに発売されていない、更なる金集めキャンペーンを報じた記事をお前さんならどう読む?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 17:09:47.44 ID:bN5kOpS8.net
>>584
トレックは保証権利の譲渡や購入店しか取り合わないんじゃなかったかな?
それだとネットで売るのは辛いよ(ましてや電化製品を
悪いことは言わんから自分で使っときな

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 18:29:55.27 ID:kYgYXPmK.net
身長181cm、股下90cmで
ジェッターの大きいサイズの方でサドル上限まで上げても
まだ膝曲がり余裕ありすぎてあともう少しあげたいんだけど
ジェッターより大きいebikeってありますか??

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:12:50.63 ID:CHZFV1Eh.net
>>581
ワイヤー調整が面倒くて

>>583
自分では無理

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:50:53.85 ID:cODYkrpw.net
>>589
シートポストの長いやつはいくらでも探せば見つかる
ステムの突き出し長さも、もっと長いのがある
クランクも長いのはある
全部、簡単に交換できるし、値段も安いのだから、ロードバイク扱っている店に行って相談してみれば?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:08:33.82 ID:kYgYXPmK.net
>>591
すいません、質問の仕方が悪かったです
これ以上サドルあげるのは不恰好な感じで、、
ジェッターより大きなフレームのebikeを探してます
自分が住んでる地域ではヤマハとパナソニックしか扱ってないし専門店無いんです

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:13:02.85 ID:FLyYcwLi.net
20km未満のジジババのふらっふら自転車みたいな乗り方しないかぎり、
20km越えた時点でほとんどただの重い自転車と化すからな 日本使用の電アシは

だから巡航性能を上げたいとかわけのわからないことをしたくなる

そんな事努力するくらいなら普通のスポーツチャリ乗ったほうがマシって
なんで気が付かないのかね

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:14:45.84 ID:kYgYXPmK.net
ジェッターサドル高1010mmなんですが
ちょいつま先立ちで両足付きます
フレーム自体の車高がもっとあるebikeないんですかね?
調べてもなかなかそういう細かい情報が無く試乗できるお店もないです

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:44:21.11 ID:hNOOSpsz.net
>>592
ジェッターのフレームサイズ490mmはスペックで言えば大きい方なんだが、サドルだけ上げるから変に見えるんでステムも長い上向きのにするといいんじゃないかね

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:45:27.77 ID:cODYkrpw.net
593
パナとかのおもちゃメーカーは卒業して、これなんかどうだろう?
http://www.miyatabike.com/miyata/e-bike/

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:50:43.52 ID:hNOOSpsz.net
>>596
そこのお高い自転車はおもちゃに適正身長とフレームサイズで負けてる訳だが

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:57:12.71 ID:kYgYXPmK.net
>>596
本当はそんなトレッキングバイク乗りたいんですがやはりサイズが、、

>>595
現状だとジェッターでサドルとステムを長くするしか選択肢無さそうですね

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:05:34.03 ID:cODYkrpw.net
>>594
海外ものならサイズも見つかるんじゃないか?
https://findbike.jp/magazine/overseas-ebike-9/3/

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:09:43.27 ID:cODYkrpw.net
ジェッタとかまがい物は、恥ずかしくないのかね?

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:17:47.49 ID:oLpNiUDo.net
verve+でいいんじゃないの?
大柄なアメリカ人のメーカーだし

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:19:53.25 ID:oLpNiUDo.net
よく読んだら専門店が近くにないとあったか、これは失礼
verve+かなりいいんだけど田舎だと買えないのが悲しいな

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:28:21.20 ID:hNOOSpsz.net
>>601
それでもジェッターより数字は小さいんだぜ、乗ったら違うんです!とかは知らんけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:30:01.29 ID:MXy3qKwQ.net
日本人胴長だからな

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:03:32.75 ID:kYgYXPmK.net
>>599
ありがとうございます!
正にこれピッタリそうです
いつか日本で買えるようになるか
ebikeまだ発展途上っぽいので
大型タイプ出てくるの期待して待っときます

>>600
品質良いに越した事はないですがサイズ合わなければどうしようもないので
まずはジェッター買ってみます

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:29:17.85 ID:5lpQJaMr.net
>>593
それE-BIKEじゃないわ。E-BIKE乗ったことないよね?
20km/h以降もアシスト実感できるよw

ちなみにE-BIKEで信号毎に30km/h前後を維持して巡航するのと
ただのクロスバイクで信号毎にゼロ発進からスピード上げて巡航するのでは
圧倒的に後者の方がスタミナ削られる
ジャイアントのRX-1持ってたけど巡航速度の違いはせいぜい3km/h程度だよ

ゼロ発進も坂も向かい風も大変な普通のクロスは乗り物として論外っす
もちろんE-BIKEと比較してだけどね

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 00:40:00.30 ID:grr3SvZk.net
>>606
乗っている車種教えて下さい。私はシマノユニットに乗っていますが21キロ以上ではアシストかんじません。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 00:56:09.44 ID:grr3SvZk.net
自己解決しました。ボッシュは乗ってないなぁ。高速巡航するなら軽量ロードですね。↑にも書いてる人いましたが、20キロ前後で回すのが日本のアシスト自転車。スポーツとは言い難いよね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 01:11:02.96 ID:3O3Xl3XM.net
>>607
E8080は超優等生ユニットだからね
ガチガチに日本の規制に沿わせてるからほぼほぼ20km以上はアシスト感じないだろうね。
どんなにバカ高いE-BIKE買っても子のせ電アシと同じ速度しか出せない

それ以上だそうとするなら「そもそもそんな脚力あるなら半額のスポーツバイクでいいでしょ」ってジレンマ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 02:25:49.33 ID:2Xj8zKOu.net
やっぱ金があるならママチャリユニットのジェッターよりEBIKEを買ったほうがいいか

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 03:58:35.51 ID:cdn9FbXn.net
ラクーンコンポの中古買ってレストアしたい

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 04:39:29.10 ID:3O3Xl3XM.net
クランク合力のE-bike乗ってわかったが、ジェッターとかブレイスとかのチェーン合力のママチャリユニットは
とにかくチェーン音がうるさい。

あと、電池切れたら負荷が重くてとてもじゃないが乗ってられない。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 06:02:20.41 ID:jQPOOxFT.net
まあそうだけどバッテリーが切れるような状況はまずないので

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:15:04.81 ID:6x7fVMbG.net
>>608
20キロ前後なんてなんの力もいらないから物足りなさ過ぎる
スポーツ感じたいから30km/h前後で巡航するし
運動してなかった自分でも普通に出来ることだよ?
20km/h前後で回すしたら、アシスト外をより楽にってコンセプトで出したypjシリーズの意味がないと思うんだけど…
加速と坂道はアシストに頼って巡航は35km/h、向かい風も基本的にはアシスト外で走行
ypj-C ypj-R ミヤタクルーズ DAVOS E-600
細いタイヤが履けて高性能なロードホイールが履ける↑のE-BIKE軍は
カスタム次第で普通にやってのける。ただVerve+はそこに入れないってことを嘆いてるだけさ
E-BIKEで常にアシストを感じたいとか完全に本末転倒。それは電動ママチャリや
えせスポーツBIKEのpasブレイスやハリヤの領域やで

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:43:17.32 ID:6x7fVMbG.net
>どんなにバカ高いE-BIKE買っても子のせ電アシと同じ速度しか出せない

「力を極力使わない」ってスタンスで電動ママチャリとE-BIKEを比較しても
電動ママチャリで20km/hまで加速、維持する時点で力は使うけど
E-BIKEで20km/hまで加速、維持なんて力を使った実感すら怪しい

両方持ってるから断言できるけど
>どんなにバカ高いE-BIKE買っても子のせ電アシと同じ速度しか出せない
キミ、持ってないしまともに試乗すらしてないでしょ…

本気でそう感じてるならキミの中ではそうなんだろう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


616 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:52:05.02 ID:CjutttzU.net
>>612
モーター積んでる以外は半額の自転車にも敵わないし、高い分良いとこ無かったら泣いちゃうでしょ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 08:14:05.56 ID:2Xj8zKOu.net
TREKのデュアルスポーツ+めっちゃかっこいい

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:35:22.03 ID:4xxr417e.net
長文()

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 10:26:00.67 ID:2Xj8zKOu.net
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/102799

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 11:14:12.02 ID:odLQzID4.net
モータ、バッテリ外した状態で、どれぐらいの品質・性能の自転車なのかが重要だと思う

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:16:14.44 ID:k7dEiXn8.net
>>619
ハイパワーモードで100kmくらい走れたらいいね

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:26:28.10 ID:IVINJLmg.net
>>619
約40万か〜
しかしあまり電アシに見えないデザインはいいね

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:52:29.23 ID:grr3SvZk.net
35キロ巡航ですか、もうロードなみですね。貧脚の私にはムリ。加速時に26キロ超えた辺りでくるエンジンブレーキがかかったかの様な負荷で脚が無くなっていきますから。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:52:30.73 ID:qw1fwOJK.net
>>621
同じユニットを使ってるverve+を一番強いターボモードにして
実走で130qくらい走るから、平地なら大丈夫だと思う

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:55:11.82 ID:grr3SvZk.net
>>621
100キロは余裕で行けると思います。貧脚の私がハイモードで60キロの距離を流してもバッテリーの消費は20-30%くらいです。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 12:57:28.80 ID:CjutttzU.net
時速10km/hで100km走れれば完璧

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:32:46.33 ID:3O3Xl3XM.net
>>623
貧脚自慢するような人じゃなきゃ日本の電アシなんて乗らないでしょ

海外のみたいに35kmまでアシストし続けるなら脚力あればあるほどモーターアシストで
上乗せしてくるから逆にスポーツになる。 

日本のみたいに「出だしだけアシストします」なんてのならそもそも自力で30km前後のスポーツ走行速度出せる連中は
不要なんだよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:36:10.30 ID:/1Jp801D.net
10時間かいw

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:56:17.69 ID:t9jyVKA6.net
自力で30Kg前後の負荷かけて走るのもある意味スポーツだと思う

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 15:09:51.11 ID:qw1fwOJK.net
>>627
メインターゲットのユーロは時速25qでアシスト切れるよ

自分は短時間なら自力で40でも50でも出せるけど、
出だしのアシストはめちゃめちゃ助かってる

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 15:25:04.15 ID:CjutttzU.net
>>628
何時間頑張れるか(笑)じゃなくて最もバッテリーを使う状態で何Km走れるかって意味だからな

ママチャリスポーツの頃から、バッテリー使うのは踏み出しだけだから100kmは軽いとか40km/hくらい軽く出せるって話は判ってるし聞き飽きた、だったら普通の自転車乗ってろってのも定番の返しだ

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 15:29:03.81 ID:3O3Xl3XM.net
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/271633

E-bikeはたとえ20kmまでしかアシストしなくてもやっぱり革命的なんだな。

自転車乗ってて一番イヤなのって向かい風や坂だもんね。

「あーいつも下り坂ならいいのに」みたいな幻想を叶えてくれるのがE-bike

あっち行くと急坂あるからなぁ とかいう自転車乗ってて無意識に感じてた制約から
解き放たれる

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 17:02:01.10 ID:6x7fVMbG.net
30km/h最大の敵は空気抵抗だから、普通のクロスとE-BIKEとで
大きな差は出ない。
30km/h巡航しててもストップアンドゴーや向かい風が楽な分、E-BIKEの方が疲れない

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 17:43:43.84 ID:qw1fwOJK.net
>>631
10km/hを維持するならカタログ通りの距離でバッテリー終わると思うよ
やったことないけど

普通の自転車に乗ってろというのが定番の返しだとしても、
それはe-bikeに乗ったことのない人の定番ですね
乗ってる人は普通の自転車との違いに気付き、一様にその差を褒めている

乗ったことのある人の意見と、乗ったことのない人の意見
どちらが信頼されるかといえば、ね?

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 17:51:59.44 ID:6x7fVMbG.net
もう我慢出来ない。ダボスE-600欲しい

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 18:07:38.04 ID:CjutttzU.net
>>634
何で「アシスト自転車はアシストしてこそアシスト自転車だ」って当たり前のことが判ってくれないのかな
高い買い物したんだから羨ましがって欲しいの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 18:41:48.03 ID:odLQzID4.net
>>635
トップチューブの上に4つ並んだ伊保伊保でパンツに穴が開かないか?これ
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/davos/

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:08:13.27 ID:jEncspI+.net
気持ちは分かるけど高速度維持するためのアシストなんて何処で必要なんだよ?
危険だ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:16:00.86 ID:3O3Xl3XM.net
むしろ車道でて20km未満でフラフラ走ってるほうがよほど危険だわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:31:39.66 ID:PPOsaYws.net
こんなだせえ自転車が40万以上すんのかw

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 19:52:48.83 ID:grr3SvZk.net
なんだか、自転車で遊んできた背景が違いすぎて混沌としてるわ(笑)高速巡航したい君はアシスト自転車パーツ交換するなら自己責任でやるしかないよ。メーカーもショップも訴訟がいやだからね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:38:13.41 ID:2Xj8zKOu.net
20kmから25kmでまったり走れれば良い

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:37:57.07 ID:6x7fVMbG.net
>>636
簡単にアシスト外に行ける素の走行性能と
強力なアシストが合わさったE-BIKEが
アシスト内の走行も一番楽
アシストに頼り切るような電動ママチャリじゃアシスト内ですらしんどい
「アシストしてこそ」すらクリア出来てないのがE-BIKE以外の電チャリ

>>642
俺も最初そのつもりだったけど
ゼロ発進からちょっと加速するだけでアシスト外に行っちゃうもんだから欲が出たわ

20なら力いらず
25ならちょっと漕ぐって感覚
20-25でアシスト利かせて走りたいなら
快適性重視のサスペンションありのE-BIKEでもいいと思うよ
Verve+は乗り心地硬い

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:43:45.73 ID:odLQzID4.net
電動アシストのユーザー層は、中高生並みのレベルのように見える

自転車は屋外雨ざらしで平気
ちょっとその辺走るだけ
スポーツ車といえばドッペル、ルイガノ、ジオスしか知らない
旧くなったら買い換えればよい

この層に海外のe-BIKEが判るとはとても思えない

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:46:54.03 ID:odLQzID4.net
異文化なんだよね

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:50:21.92 ID:odLQzID4.net
当然、ヘルメットなんかはかぶってないだろうし
サイクルグローブとも無縁だし
サドルも、ママチャリ3角おにぎりだし
サドルの高さも膝が曲がったままだろうし

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 21:52:34.63 ID:odLQzID4.net
ペダルは買ったままの安物ペダルだろうし

スポーツは目的でないから、何言ってもだめだこりゃw

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:09:01.32 ID:3OmousrX.net
>>643
>20なら力いらず
>25ならちょっと漕ぐって感覚

E-BIKEじゃないジェッターだけど同じ感覚なんだが、、
各パーツの品質の差でギアチェンジや漕いだ時のフィーリングは違うんだだろうけど
結局、巡航速度は似たり寄ったりだよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:16:17.30 ID:6x7fVMbG.net
>>648
20km/h超えてもアシストしてもらってる感覚ある?
あるならその速度域ならもうジェッターで十分だろうな

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:05:11.36 ID:Fu8ZmVku.net
40万も出すなら原ニ買うだろw
頼むから冷静になれww

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:14:59.24 ID:RNU/dXgr.net
バイクじゃ運動にならん

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:39:50.53 ID:ZdZ6Tj5r.net
>>649
20ではまだアシストしてるなーって感じで
22超えたあたりからアシストの感覚はほとんどないけど
ペダルは軽くて25だとちょっと漕いでる感じ
しかしそれ以上出すとなると急激ににキツくなる
平均30巡航は絶対無理な感じです
電動は20-25がベストかと思います

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:47:06.85 ID:RNU/dXgr.net
>>652
アシスト外の伸びがE-BIKEとは違うんでしょうな
E-BIKEでアシスト外の速度を走る事がおかしく感じる人がいるけど
30km/h前後でそこそこ疲れて、疲れるなら初めからスポートバイク乗れよって事なんだけど
実を結ぶ疲れというか、加速で疲れるのと巡航で疲れるのとじゃ、感じ方が違うんよね
非電動に乗って、加速なんかでパワー使って疲れるのはアホらしいって感じるけど
E-バイクで一瞬で加速して巡航で疲れるのは充実感がある この差

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 02:17:06.99 ID:DftR9Dnt.net
>>611
あの時代の電アシは改造も簡単でいいね
リチウムにして踏力センサーのところのバネ調整するだけでアシスト強くなるんじゃないかな
中華回路入れてフル電にしても面白い。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 03:11:43.44 ID:MjdcxXIK.net
モーターの寿命短くならない?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 07:45:33.99 ID:UmCLdaTS.net
ガツンと〇〇〇 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/7369
「ガツンと値上げ」でございます。
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20180914_182110.jpg
パナソニックの電動自転車バッテリーが旧型は5,000円ほど、現行タイプでも1,500円ほど10/1より値上げとなります。

昨今、どこもバッテリーの原料を奪い合っている状況ですので値上げは理解できますが、
旧型バッテリーの方が上げ率が高いのは「自転車を買い替えてくれ」って事でしょうか。

ヤマハ・ブリヂストンも追従するでしょうね。
ご検討中の方はお早目に。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 07:50:41.07 ID:WjejOSTb.net
>>655
カーボンブラシが摩耗するから自分で交換する

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:16:53.43 ID:UmCLdaTS.net
デュアルスポーツ165kmも走れるって凄いな
300kmの大台に乗る日もそんなに遠くないかもしれない

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:28:02.30 ID:5hnYUYjn.net
25km/h以上で走り続ければ航続距離1000kmだって可能だしな

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:36:47.48 ID:Gf2SMifZ.net
電アシの航続距離なんて車の燃費以上に当てにならんよな

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:27:29.22 ID:RNU/dXgr.net
発進だけアシストに頼って
平坦はアシスト外
それをより楽に達成するために25cタイヤと10万クラスのホイールを
店員の制止を振り切ってやってみようと思う
てか自分体重50kg台だし、荷物なんて10kgがせいぜいだし
100kgの巨体だって23cのロード乗って問題ないご時世だもんね

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:35:55.51 ID:CKAJzLIf.net
EBIKEのコンセプトとしてはYPJ-Cで既に完成されてたのかもしれないね

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:38:30.72 ID:EtT2alpa.net
100kmも200kmも乗る人おらんやろ。
これからは小型化とデザインが差別化になるんやろうね。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:50:34.56 ID:RNU/dXgr.net
>>662
本当にそう思う。
容量が足りないだのほざいてたのは本当に運動が出来ないジジババの戯言やったんやなって
自分でE-BIKE乗ってみて痛感したわ
そういうジジババにとっての究極は22km/hくらいをなんの苦労もなく巡航する事なんだと思うけど
皮肉にもE-BIKEのホイール、タイヤを変えることで達成出来るから、結局E-BIKE買うしか無いよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:50:51.92 ID:VgmUWIF/.net
>>661
リムはディープのTT用エアロタイプにするんだ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 12:49:46.10 ID:b7AV4pnh.net
>>664
つまり正しいのはBESV JR1/JF1の様にまともな構成の自転車に安いモーターとそこそこのバッテリーを載せたアシスト自転車

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:38:33.42 ID:wALvT6iR.net
>>661
車体重量が倍も違うといっても、60sのエンジン乗せれば合計は70か80だしな
エンジンの重さは70sだったり下手すりゃ100sだったりするから重さは無視していいと思う
交換してどうなったかはぜひ報告をお願いします
センサー付きのホイールを交換するのは難しいかと思いますが、自分も交換をしてみたいので

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:12:16.08 ID:RNU/dXgr.net
由緒正しいtrek取扱店でホイール交換希望の旨伝えて色々お話を聞いてきました。

結論的には店のおっちゃんにこちらの希望には賛同してくれませんでした。
おっちゃんの意見「アシスト外の巡航を上げたいなら、買いたいホイールの値段でロードを買ったらいいのでは?」

ってことね。違うんよ。ワシは、タイヤを細くしてホイールを高品質にすることで、20-24km/hの
アシストが弱まるもどかしい速度域も楽になって、30km/h前後の巡航も楽になって
アシストに頼る発進も、ターボじゃなくて出力1つ下げても十分!っていう効果を期待してるんよ…
それに対しての費用が15万円ならアリ。って考えてるんよ

ちなみにVerve+に関して、デリケートな15万円くらいのカーボンホイール履かせても全然問題ないらしい。
横からの衝撃には弱いってだけだから、段差を側面から無理な角度で上がったりしない限り問題ないとのこと。
でもVerve+はクイックのディスクホイールで、(希望の金額で)これに対応してるのを探すのは
MAVICに問い合わせたり(今日休み)色々時間かかるから、後日候補をあげます。とのこと

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:26:35.78 ID:5hnYUYjn.net
ロード買って1年乗ればおっちゃんの言ってたことが分かるようになる

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:44:07.31 ID:RNU/dXgr.net
乗ってたw 発進と坂道と向かい風に萎えた

総レス数 1002
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200