2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:22:46.13 .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526647902/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:05:11.36 ID:Fu8ZmVku.net
40万も出すなら原ニ買うだろw
頼むから冷静になれww

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:14:59.24 ID:RNU/dXgr.net
バイクじゃ運動にならん

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:39:50.53 ID:ZdZ6Tj5r.net
>>649
20ではまだアシストしてるなーって感じで
22超えたあたりからアシストの感覚はほとんどないけど
ペダルは軽くて25だとちょっと漕いでる感じ
しかしそれ以上出すとなると急激ににキツくなる
平均30巡航は絶対無理な感じです
電動は20-25がベストかと思います

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:47:06.85 ID:RNU/dXgr.net
>>652
アシスト外の伸びがE-BIKEとは違うんでしょうな
E-BIKEでアシスト外の速度を走る事がおかしく感じる人がいるけど
30km/h前後でそこそこ疲れて、疲れるなら初めからスポートバイク乗れよって事なんだけど
実を結ぶ疲れというか、加速で疲れるのと巡航で疲れるのとじゃ、感じ方が違うんよね
非電動に乗って、加速なんかでパワー使って疲れるのはアホらしいって感じるけど
E-バイクで一瞬で加速して巡航で疲れるのは充実感がある この差

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 02:17:06.99 ID:DftR9Dnt.net
>>611
あの時代の電アシは改造も簡単でいいね
リチウムにして踏力センサーのところのバネ調整するだけでアシスト強くなるんじゃないかな
中華回路入れてフル電にしても面白い。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 03:11:43.44 ID:MjdcxXIK.net
モーターの寿命短くならない?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 07:45:33.99 ID:UmCLdaTS.net
ガツンと〇〇〇 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/7369
「ガツンと値上げ」でございます。
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20180914_182110.jpg
パナソニックの電動自転車バッテリーが旧型は5,000円ほど、現行タイプでも1,500円ほど10/1より値上げとなります。

昨今、どこもバッテリーの原料を奪い合っている状況ですので値上げは理解できますが、
旧型バッテリーの方が上げ率が高いのは「自転車を買い替えてくれ」って事でしょうか。

ヤマハ・ブリヂストンも追従するでしょうね。
ご検討中の方はお早目に。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 07:50:41.07 ID:WjejOSTb.net
>>655
カーボンブラシが摩耗するから自分で交換する

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:16:53.43 ID:UmCLdaTS.net
デュアルスポーツ165kmも走れるって凄いな
300kmの大台に乗る日もそんなに遠くないかもしれない

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:28:02.30 ID:5hnYUYjn.net
25km/h以上で走り続ければ航続距離1000kmだって可能だしな

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:36:47.48 ID:Gf2SMifZ.net
電アシの航続距離なんて車の燃費以上に当てにならんよな

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:27:29.22 ID:RNU/dXgr.net
発進だけアシストに頼って
平坦はアシスト外
それをより楽に達成するために25cタイヤと10万クラスのホイールを
店員の制止を振り切ってやってみようと思う
てか自分体重50kg台だし、荷物なんて10kgがせいぜいだし
100kgの巨体だって23cのロード乗って問題ないご時世だもんね

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:35:55.51 ID:CKAJzLIf.net
EBIKEのコンセプトとしてはYPJ-Cで既に完成されてたのかもしれないね

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:38:30.72 ID:EtT2alpa.net
100kmも200kmも乗る人おらんやろ。
これからは小型化とデザインが差別化になるんやろうね。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:50:34.56 ID:RNU/dXgr.net
>>662
本当にそう思う。
容量が足りないだのほざいてたのは本当に運動が出来ないジジババの戯言やったんやなって
自分でE-BIKE乗ってみて痛感したわ
そういうジジババにとっての究極は22km/hくらいをなんの苦労もなく巡航する事なんだと思うけど
皮肉にもE-BIKEのホイール、タイヤを変えることで達成出来るから、結局E-BIKE買うしか無いよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:50:51.92 ID:VgmUWIF/.net
>>661
リムはディープのTT用エアロタイプにするんだ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 12:49:46.10 ID:b7AV4pnh.net
>>664
つまり正しいのはBESV JR1/JF1の様にまともな構成の自転車に安いモーターとそこそこのバッテリーを載せたアシスト自転車

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:38:33.42 ID:wALvT6iR.net
>>661
車体重量が倍も違うといっても、60sのエンジン乗せれば合計は70か80だしな
エンジンの重さは70sだったり下手すりゃ100sだったりするから重さは無視していいと思う
交換してどうなったかはぜひ報告をお願いします
センサー付きのホイールを交換するのは難しいかと思いますが、自分も交換をしてみたいので

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:12:16.08 ID:RNU/dXgr.net
由緒正しいtrek取扱店でホイール交換希望の旨伝えて色々お話を聞いてきました。

結論的には店のおっちゃんにこちらの希望には賛同してくれませんでした。
おっちゃんの意見「アシスト外の巡航を上げたいなら、買いたいホイールの値段でロードを買ったらいいのでは?」

ってことね。違うんよ。ワシは、タイヤを細くしてホイールを高品質にすることで、20-24km/hの
アシストが弱まるもどかしい速度域も楽になって、30km/h前後の巡航も楽になって
アシストに頼る発進も、ターボじゃなくて出力1つ下げても十分!っていう効果を期待してるんよ…
それに対しての費用が15万円ならアリ。って考えてるんよ

ちなみにVerve+に関して、デリケートな15万円くらいのカーボンホイール履かせても全然問題ないらしい。
横からの衝撃には弱いってだけだから、段差を側面から無理な角度で上がったりしない限り問題ないとのこと。
でもVerve+はクイックのディスクホイールで、(希望の金額で)これに対応してるのを探すのは
MAVICに問い合わせたり(今日休み)色々時間かかるから、後日候補をあげます。とのこと

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:26:35.78 ID:5hnYUYjn.net
ロード買って1年乗ればおっちゃんの言ってたことが分かるようになる

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:44:07.31 ID:RNU/dXgr.net
乗ってたw 発進と坂道と向かい風に萎えた

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:01:12.19 ID:5hnYUYjn.net
いや発進で萎えるロード乗りなんかいないから、無理するなよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:01:40.15 ID:MjdcxXIK.net
60万円のロード乗ってるけど
加速も特に苦にならないし
巡行は30km/hなら連れと雑談しながら行けるレベル

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:45:55.89 ID:RNU/dXgr.net
>>671
私服ロードだけど萎えるよ。加速毎にエネルギー使うのは変わらない
そもそもロードバイクってピチピチの人が乗る乗り物でしょ?
ピチピチという羞恥晒して空気抵抗という呪縛からある程度開放される諸刃の剣

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:50:35.63 ID:RNU/dXgr.net
そんで実用性が低い

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:38:39.36 ID:jWsmfhzV.net
ロードと比べて加速で疲労しないなんて、、、(笑)

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:24:58.88 ID:Xi2x97Pf.net
>>668
おれはフルクラム5DBを付けているが、フルクラムならアダプターでQR,スルーアクスル
両用なので、注文するとき選べる。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:23:04.43 ID:RNU/dXgr.net
>>676
フルクラムかー。悔いを残したくないから
エグザリットクラスでQRがあればいいんだけど
なければそこに落ち着くかも。ありがと

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:53:07.51 ID:VgmUWIF/.net
わたしは電動ママチャリにマビックオープンプロ700−25C、パナレーサーエボ3を履かせているけど
電源切って走ると25km/hがいっぱいいっぱいだよ
30km/hまで速度上げても、その速度の維持は難しい
きっとアシスト内で楽して漕ぐ癖がついたせいだと思う

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:03:17.91 .net
アシストなきゃ単なる重い自転車なわけだし当たり前だろ
電動自転車に速度のアドバンテージは無い

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:12:07.97 ID:VgmUWIF/.net
>>679
だがな、アシスト入れると、ウン十キロm/hオーバーで走るんだなこれが

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:15:48.43 ID:VgmUWIF/.net
ペダル1回転で11m近く進むよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:29:22.26 ID:RNU/dXgr.net
>>678
電動ママチャリでそこまでいけたら大したもんだとおもうよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:30:44.74 ID:6wVjStxD.net
テレビでヤマハが出てたね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:44:20.84 ID:06xjqSLA.net
http://www.asahi.com/articles/ASL9C5FHHL9CULOB019.html
抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検
2018年9月15日05時00分

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180914005338_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180914005560_comm.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:47:50.05 ID:b7AV4pnh.net
>>684
まあ、ハンドル握らないで人を殺しても執行猶予なので

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:57:26.45 ID:VgmUWIF/.net
自転車教育をほったらかして、はい、御用だからな
悪い世の中だね

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:11:19.23 ID:+vc6ASM6.net
半月前納車のジェッターで初の遠出
田舎の3桁国道のトンネル入ったら純正オートライトが初点灯したんだが暗過ぎ
狭い歩道に上がって押し歩きした
帰ってすぐにCat Eyeポチったんだが他の人はどうしてるん?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:36:48.80 ID:xt17HY2q.net
ジェッターとブレイスどっち買うか悩んでつるっぱげになったので相談に乗れください。

乗るのはほぼ都内だけど伊豆あたりまでたまには遠出もしたい。坂道上りが大嫌い。
歩道や側溝の蓋のボコボコ道もそれなりに走るためサスが欲しい。身長が186cmあり、
チャリ屋はジェッター一択と言うがブレイスもステムの角度調整でなんとかなると妄想。
ブレイスの停車状態でギヤチェンは魅力。できれば毎日片道10km程度の通勤にも
使いたい。

両方、あるいはどちらか乗ったことのある経験者に聞きたいのは
Q1. 加速性能はどうですか?Stop & Goが多いのでストレスなく加速したい。
Q2. ボコボコ道耐性はどうですか?
Q3. 急坂をストレスなく登れますか?
Q4. 高身長でブレイスに乗った方、具合はどうですか?
その他アドバイスお願いします。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:41:17.73 ID:b7AV4pnh.net
>>687
二輪は明るくてもライトオン
あのライトはピンポイントしか照らさないからまずは光軸合わせ、ライト交換か追加で間違い無いけどね

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:52:23.54 ID:VgmUWIF/.net
東京から伊豆まで、自転車で安全に走れる道は無いよ、途中で車にはねられて、はい終わり
そもそもバッテリが持たない
輪行で最寄りの駅まで行ければよいが、その自転車では輪行は無理
歩道のボコボコはサスは不要

そのガタイのサイズはフルームやサガンやトムデュムランとほぼ同じ
国産でなく、海外製を探したらどうかな?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:20:48.36 ID:xt17HY2q.net
>>690
早速ありがd。伊豆無理なら江ノ島にしときますwww。
海外メーカーはカナダにコスパのいい会社が揃ってたので日本に輸出してくれるか
聞いてみたけど案の定全滅。各社日本の変なアシスト法規制をご存知のようで。
となるとVerve+とかが候補だけどお高いんですよね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:29:10.29 ID:+vc6ASM6.net
>>688
チビのジェッター440乗りですが
A1. ストップ先読みして右手親指動かしたらストレスは無いですよ
スタートの加速は右手人差し指の動き次第かと
A2. 丹下no.2組みリジッドロード、前サスビアンキ、ジャイアントのフルサス(初代nx dual)に比べて硬過ぎです
22Kgの車体が跳ね上がります
A3. 急坂は誰にとってもストレスでしょうが13%までなら楽勝でした

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:33:17.13 ID:VgmUWIF/.net
ロードバイクの80−100マソ円に比べれば、ゴミみたいな値段だよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:40:20.93 ID:+vc6ASM6.net
>>692
ジャイアントじゃなくてマングースでした
すみません

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:09:42.36 ID:4jSp/Gz8.net
電動ママチャリに目覚め人生が変わった!
後ろのカゴを買った

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:21:08.40 ID:oMAy6FzF.net
しつこくてすみません
初心者がクロモリロードで阿蘇外輪湯布院側下りで70Km弱出しても怖くなかったですがジェッターでは40Km弱で怖くなりました
路面への吸い付き度合いが段違いです
太さ違いますがどっちも700Cです

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:21:20.81 ID:xcOWKXcK.net
>>692
ありがとうございます。今も悩んで悶々とするあまり禿げ上がってますが毛が数本
生えてきた気がします。急坂と表現したのはチャリ走行可の歩道橋が近所にあり、
その勾配が14%なのです。夏にアシスト無しのチャリで登ってトラウマになったので
禿みになります。ジェッターの問題はサスなしとサイコンだけの気がしますが後者は
Runtastic等のスマホアプリでなんとかなりそうです。

本来なら別レスですべき質問ですが一つわりと重要なQを忘れました。

Q5. LEDライトへの配線等を利用してUSBポートを作りたいと思います。ジェッターや
ブレイスは構造的に可能ですか?今のチャリにスマホホルダーを付けてiphoneを装着
し、Runtasticを動かしてますがバッテリーが鬼のように減ります。他にも2ポート開設
できたらいろいろ楽しめそうです。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:48:42.73 ID:DRUtBzLJ.net
>>696
まあ、フレームは強度しか考えられてないから40km/hも出せばそんな挙動だろうなと
サスが付いていれば違うかと言えばバネが付くと逆に危ないくらいで

高いE-BIKEならどうなのよと問われれば、結局フレームは計算されたロードバイクには敵わないんじゃないのと

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 01:20:23.72 ID:2SO9BHym.net
狭い陸橋を登るなら軽めの自転車で30km/hを出せるようにした方がいい
上り坂の電アシは登る足しになるだけで車に疎んじられないスピードが出るわけではない
日本規格だと元々の脚力が十二分に無いと20km/hも出ない

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 04:51:08.61 ID:ylf6dQng.net
>>668
そういうのやったことあるし、タイヤを極端に細くしたりしたけど
電費はあんまり伸びなくて乗り心地だけが悪化した。

タイヤの太さは抵抗の大きさじゃないってのはホントなんだよな。
あと、ホイールやタイヤが重いと漕ぎ出しが重いと感じるだけで、その領域はアシスト効いてるから
重いと感じない。
そしてその重いホイールを一度回せばその運動エネルギーはフライホイールのように保存されるわけで
あとはそれを維持するか惰性で走るを繰り返せばいいだけ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 04:58:49.30 ID:ylf6dQng.net
ホイールとか高いパーツの改造で不毛な道にハマりこむ前に
ほんとならスプロケやセンサーの「改造」にいったほうが
はるかに「ああ、これこれ」って言う快速にできるんだが
まあ、このあたりはその一線を超えちゃう人と法律を遵守して
生きてく人の生きざまの違いだからな。

昔から原チャリリミッターカットや、バイクならエアクリやエキマニの
パワーを抑えるためのフランジを外すとか、車乗れば走行中も
ナビのテレビが映るアダプタをつけるとか とにかく法を守らないような人もいれば
全部守るやつもいるし。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 05:19:16.28 ID:JOES9AK3.net
>>700
無礼スのタイヤ重量級の車体に対して細くてこわいよな
なんでもないカーブで時速15kmくらいで滑ってこけそうになったw

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 05:28:42.20 ID:ylf6dQng.net
逆にいえば、電アシを快適にするには重いホイールとタイヤを履けばいいくらい。

時速20kmまでそのホイールをアシスト力付きで回して、20kmからはその重いホイールの慣性を
利用して惰性で走る

だから常にペダリングしないで漕いではスー 漕いではスーとON・OFF的にペダリングするのが
一番アシストを効率よく引き出してることになる。

子供乗せママチャリは無意識にこういう乗り方してるのをよく見る。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:10:01.85 ID:eh1ZU2gP.net
>>670
そのあたりの差も自分なりに確かめてみるよ
20-24kmの、現状ほとんど力使ってないけど
少しは力使ってる所がもどかしい速度域の変化とか楽しみ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:25:18.15 ID:eh1ZU2gP.net
自分でも色々調べてるんだけど
ロードバイクのホイールでディスクブレーキ対応でクイックリリースOKでエンド幅が135…
これってディスクロード創生期の規格だから今の主流とは外れてるんよね
ダボスE-600やypjのディスクブレーキ対応モデルは全部スルーアクスル。
本格的に車体選びを間違えたかもしれない

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:55:46.44 ID:u5JQ3/aH.net
>>688
ハリヤとYPJR、パスママチャの乗りのチビだが、

1、加速と登坂はジェタでもブレでも問題なし。
ローなら歩道橋くらい荷物積んでも楽々登るとおも。

2、ただしジェタやブレはアシスト域越えると激重、巡航30は厳しい。YPJRは巡航35可能。スピード欲しいならebike

3、遠距離アシスト欲しいならバッテリー追加でOK、

4、usbポート、ebikeはほとんど装備。ジェタ、ブレはオフタイムでやってる人いるからググれ

5、高身長、裏山。チビでYPJRのXSでも苦労してる。
パーツで調整は難し、
フレームで選んだ方が幸せになれる。

5、荒路面にハリヤのフロントサスなど役立たず。ジェタ、ブレならタイヤ、ホイール、サスの順で交換したくなる。
PSA1試乗したら良かったッヨ

迷うの楽しんで。試乗をお薦め。
個人の感想でした。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:56:14.25 ID:MmXJkzJg.net
ブレイスの純正タイヤがクソすぎるっていうのは有名な話
さっさと交換した方がいい

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:08:51.19 ID:NNcntiLc.net
>>688
その身長だとジェッター490一択じゃない?
なんでもそうだけど小さい人が大きめ乗るのは映えるけど
大きい人が小さめに乗ると不恰好だよ
車輪小さいオシャレ自転車ならともかくこのタイプは僅かでも大きいほうが良い
加速はメチャクチャ良い
オンロード以外のデコボコ道は適さない、車道から歩道の段差乗り上げるくらいは問題無い
急坂は座ったまま疲れることない

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:56:23.76 ID:u+LJR+p6.net
小柄な女性が大き目のロード乗ってるとすごくかわいい

710 :687:2018/09/16(日) 13:04:40.71 ID:xcOWKXcK.net
みなさん親切にありがとうございます。だいぶジェッターに傾いてきました。PSA1も
ゆっくり乗るのによさげ。お高いけど。見た目とは異なり鬼のように野山を駆け回れると
いう話もあるし。

ちょっくら新宿淀にジェッター試乗に逝ってきます。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:35:01.60 ID:oagaDL2h.net
>>700

自分もそう思うよ。

電動アシストだと車両重量があるから
タイヤ細くして大丈夫なのか?
ホイールもスポーク太いのが良いと思う。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:08:31.01 ID:eh1ZU2gP.net
初期の鉄下駄の巡航と
クワトロカーボンやレーシングゼロ+25cタイヤでの巡航
色々答えが出そうで楽しみで仕方ないw

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:50:42.20 ID:NNcntiLc.net
>>712
巡航速度上がりそうだけどめっちゃパンクしまくりそう

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:44:44.11 ID:R9ZkkJH3.net
>>710
当方、身長185cm、体重74キロで、ジェッターの大きいの乗ってますが、成人して以来初めて、小さすぎない自転車です。とても快適です。48歳のハゲかかったオッサンだけどw

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:32:25.74 ID:xcOWKXcK.net
>>714
うおお!体格の近い人はっけ〜ん!

やっぱりジェッターにします。本当はE-Bikeが欲しいけど。今日新宿の淀に行きましたが
試乗は2時間待ちで諦めました。ジェッターやXM2を穴のあくほど見つめて我慢汁が止ま
らなかったっす。ww

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:50:17.30 ID:w74quWbC.net
目が腐ってないか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:36:31.89 ID:VQcWHKDy.net
>>715
良い選択だと思いますよ!!
Good luck!!

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:02:14.08 ID:EogE4d/p.net
>>715
素のジェッターならシート目一杯後ろにしてハンドル低くしたら多少はコントローラブルになるかと

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:03:28.06 ID:UzvOU6fe.net
このスレではE-bikeのコスパで言えばジェッター一択になってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:43:42.45 ID:DRUtBzLJ.net
ジェッターがE-BIKEなんて驕ったことを言う気は無いが700C全盛だし安いのはこれ(とベロスター)しか無い
今は改造するくらいなら最初からE-BIKE買った方が安いしな

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:44:35.23 ID:1hChQ+S0.net
結構上の方だけど、暇と金さえあるなら海外現地調達したらどうだ?
公道走らねぇんだから輸入させろで通るじゃろ
いやまぁ、止められても責任取れんが

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:57:48.54 ID:QiHv4jLv.net
ジャイアントのEBIKE値段次第で欲しいな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:41:47.13 ID:EAQopGsl.net
舌星が気になるけどジェッターに比べるとアシスト少し弱いみたいだね
バッテリー容量も少ないし大容量の予備バッテリーを別途購入するなら最初からジェッター買った方がいいのかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:00:23.97 ID:2a79B57R.net
自転車の何たるかを理解していない、素人ばかりか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:58:42.66 ID:eGVChGY0.net
>>724
文句あんならお前が来なきゃいいよw

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:26:06.53 ID:tgalmOP2.net
くそー
あまり調べずにハリヤ買ってしまった
ジェッターうらやま

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:03:01.29 ID:nwq47+sq.net
>>726
そんなに違うの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:08:10.84 ID:fomNCGXF.net
>>660
ママチャリタイプで普通に乗ったらかなりカトログ値に近いよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:09:34.34 ID:fomNCGXF.net
>>663
昨日淡路島行ってきたがプレイスでアワイチ中の人いたし、いないっちゅうのは言い過ぎ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:29:20.69 ID:/B95OlHb.net
>>727
あと4Ahあると行動範囲が更に広くなる
雨の日のVブレーキは効かないしリムが消耗品、但し仕組みが簡単なので壊れにくい
走行中のバネサスは見掛け倒し、但し物理的に丈夫
他にグリップシフトがダサいとかブレーキレバーがフカフカとか細かい不満

まあ、フル泥除けとキャリア付けて街を流すには安くて丈夫なのでハリヤお薦め、でもコスパは間違いなくジェッターの方が高い

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:48:43.59 ID:iU0fJ0Fj.net
パナのジェッタとヤマハのブレイスだとどっち良いかな
普段乗り中心で、週末数十キロのサイクリングをする

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:51:22.07 .net
>>731
荷物積めるしママチャリタイプの方がいいって

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:21:06.85 ID:0oPbUPV+.net
>>731
性能差は大差無いので見た目とサスの有無で選べば良いんじゃね

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:34:04.35 ID:fZkDGCYc.net
>>719
コスパというより他の電動アシストがサイズ小さすぎて
ジェッター490一択なんだよなー
取扱店のない海外のロードebikeは論外だし

ちなみに平地メインだとパワーモードでも200km以上走る
平均20-25km/hでほとんどアシスト使ってない状態だからかもしれない
坂道もグングン行けるし最高に楽しい
唯一の不満はサイコンない事だけ、スマホアプリで代用できるけどよく忘れてしまう

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:39:47.97 ID:aWiE2SCt.net
ジェッターはブレーキ調整がめんどいらしいな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:38:44.69 ID:Uy+8kkJz.net
>>713
クリンチャーならマラソン25c
チューブレスなら耐パンク性能の高いタイヤにシーラント剤入れようと思ってます

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:39:09.67 ID:7w8D+GHI.net
>>721
https://benelli.tmall.com/shop/view_shop.htm?user_number_id=2089121247&ali_trackid=2%3Amm_29667407_13458548_53270561%3A1537155434_289_480845291

この中によさげなのありますかね?Benelliなら中国在住の友人に購入後送ってもらえるかも。

>>724
玄人のご意見待ってます。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:45:21.76 ID:/B95OlHb.net
>>734
機会があったらYPJのLサイズを試して欲しい、海外のヤツより上背ある人に向いてる気がする

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:17:22.42 ID:7w8D+GHI.net
Yahooショッピングで22日のゾロ目の日にジェッターを買おうとほぼ決まりかけてましたが
その後いろいろ調べたらBafangの後付アシストシステムを発見しました。チャリとして素性が優れ、
どでかいサイズもあるTrekのDS3やセンチュリオンのクロスバイクを7万円くらいで買って後から
Bafangを付けた方が幸せかもと思いかけています。

https://electric-biking.com/bafang-8fun-mid-drive-kit-review/

皆さんどう思いますか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:22:50.84 ID:2L7qtfio.net
どうといわれても
好きにすればとしか
個人的には電動は電動
ロードはロードで持っていた方がいいとは思うが
保証の付かない実績のない部品を取り付けたくないわ
訳の分からん部品取り付け想定したフレームじゃなかろうし最悪フレーム断裂するしな

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:27:32.00 ID:2a79B57R.net
する分けないわな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:29:25.15 ID:2a79B57R.net
ただし、安物自転車だと危ない

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 22:27:20.50 ID:A5FpYPi+.net
そこは否定せず、背中押すべきでしょう。

自ら人柱になってくれるのだから。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 05:59:23.28 ID:E/56mafp.net
PASで一生が変わった
こんな世界があったのか
クルマだけで行き来してた世界が一変した

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 06:47:05.89 ID:pX9iWQBU.net
良かったねー

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:51:23.25 ID:35RwkSI6.net
その世界観が雨と雪でさらに一変する

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:38:54.42 ID:FPbzyG4p.net
e-bikeに慣れてくると電動ママチャリは
得意な速度域ですら力使ってるな。って感じる
子載せ目的じゃない限り、買い物程度なら
e-bikeにリアキャリア付けてパニアバッグ付けたほうが走り楽だよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:50:20.25 ID:ZFJ2gnE7.net
eBikeでの買い物は恥ずかしいわ。色んなイミで

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:54:30.74 ID:ovadZAk9.net
メリダならトップチューブの無いE-BIKEを海外で扱ってるな
日本のでも走り語るなら最低40万くらいするしちょっと買い物にって訳にはいかんわ

総レス数 1002
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200