2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:22:46.13 .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526647902/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:56:23.76 ID:u+LJR+p6.net
小柄な女性が大き目のロード乗ってるとすごくかわいい

710 :687:2018/09/16(日) 13:04:40.71 ID:xcOWKXcK.net
みなさん親切にありがとうございます。だいぶジェッターに傾いてきました。PSA1も
ゆっくり乗るのによさげ。お高いけど。見た目とは異なり鬼のように野山を駆け回れると
いう話もあるし。

ちょっくら新宿淀にジェッター試乗に逝ってきます。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:35:01.60 ID:oagaDL2h.net
>>700

自分もそう思うよ。

電動アシストだと車両重量があるから
タイヤ細くして大丈夫なのか?
ホイールもスポーク太いのが良いと思う。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:08:31.01 ID:eh1ZU2gP.net
初期の鉄下駄の巡航と
クワトロカーボンやレーシングゼロ+25cタイヤでの巡航
色々答えが出そうで楽しみで仕方ないw

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:50:42.20 ID:NNcntiLc.net
>>712
巡航速度上がりそうだけどめっちゃパンクしまくりそう

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:44:44.11 ID:R9ZkkJH3.net
>>710
当方、身長185cm、体重74キロで、ジェッターの大きいの乗ってますが、成人して以来初めて、小さすぎない自転車です。とても快適です。48歳のハゲかかったオッサンだけどw

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:32:25.74 ID:xcOWKXcK.net
>>714
うおお!体格の近い人はっけ〜ん!

やっぱりジェッターにします。本当はE-Bikeが欲しいけど。今日新宿の淀に行きましたが
試乗は2時間待ちで諦めました。ジェッターやXM2を穴のあくほど見つめて我慢汁が止ま
らなかったっす。ww

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:50:17.30 ID:w74quWbC.net
目が腐ってないか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:36:31.89 ID:VQcWHKDy.net
>>715
良い選択だと思いますよ!!
Good luck!!

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:02:14.08 ID:EogE4d/p.net
>>715
素のジェッターならシート目一杯後ろにしてハンドル低くしたら多少はコントローラブルになるかと

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:03:28.06 ID:UzvOU6fe.net
このスレではE-bikeのコスパで言えばジェッター一択になってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:43:42.45 ID:DRUtBzLJ.net
ジェッターがE-BIKEなんて驕ったことを言う気は無いが700C全盛だし安いのはこれ(とベロスター)しか無い
今は改造するくらいなら最初からE-BIKE買った方が安いしな

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:44:35.23 ID:1hChQ+S0.net
結構上の方だけど、暇と金さえあるなら海外現地調達したらどうだ?
公道走らねぇんだから輸入させろで通るじゃろ
いやまぁ、止められても責任取れんが

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:57:48.54 ID:QiHv4jLv.net
ジャイアントのEBIKE値段次第で欲しいな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:41:47.13 ID:EAQopGsl.net
舌星が気になるけどジェッターに比べるとアシスト少し弱いみたいだね
バッテリー容量も少ないし大容量の予備バッテリーを別途購入するなら最初からジェッター買った方がいいのかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:00:23.97 ID:2a79B57R.net
自転車の何たるかを理解していない、素人ばかりか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:58:42.66 ID:eGVChGY0.net
>>724
文句あんならお前が来なきゃいいよw

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:26:06.53 ID:tgalmOP2.net
くそー
あまり調べずにハリヤ買ってしまった
ジェッターうらやま

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:03:01.29 ID:nwq47+sq.net
>>726
そんなに違うの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:08:10.84 ID:fomNCGXF.net
>>660
ママチャリタイプで普通に乗ったらかなりカトログ値に近いよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:09:34.34 ID:fomNCGXF.net
>>663
昨日淡路島行ってきたがプレイスでアワイチ中の人いたし、いないっちゅうのは言い過ぎ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:29:20.69 ID:/B95OlHb.net
>>727
あと4Ahあると行動範囲が更に広くなる
雨の日のVブレーキは効かないしリムが消耗品、但し仕組みが簡単なので壊れにくい
走行中のバネサスは見掛け倒し、但し物理的に丈夫
他にグリップシフトがダサいとかブレーキレバーがフカフカとか細かい不満

まあ、フル泥除けとキャリア付けて街を流すには安くて丈夫なのでハリヤお薦め、でもコスパは間違いなくジェッターの方が高い

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:48:43.59 ID:iU0fJ0Fj.net
パナのジェッタとヤマハのブレイスだとどっち良いかな
普段乗り中心で、週末数十キロのサイクリングをする

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:51:22.07 .net
>>731
荷物積めるしママチャリタイプの方がいいって

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:21:06.85 ID:0oPbUPV+.net
>>731
性能差は大差無いので見た目とサスの有無で選べば良いんじゃね

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:34:04.35 ID:fZkDGCYc.net
>>719
コスパというより他の電動アシストがサイズ小さすぎて
ジェッター490一択なんだよなー
取扱店のない海外のロードebikeは論外だし

ちなみに平地メインだとパワーモードでも200km以上走る
平均20-25km/hでほとんどアシスト使ってない状態だからかもしれない
坂道もグングン行けるし最高に楽しい
唯一の不満はサイコンない事だけ、スマホアプリで代用できるけどよく忘れてしまう

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:39:47.97 ID:aWiE2SCt.net
ジェッターはブレーキ調整がめんどいらしいな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:38:44.69 ID:Uy+8kkJz.net
>>713
クリンチャーならマラソン25c
チューブレスなら耐パンク性能の高いタイヤにシーラント剤入れようと思ってます

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:39:09.67 ID:7w8D+GHI.net
>>721
https://benelli.tmall.com/shop/view_shop.htm?user_number_id=2089121247&ali_trackid=2%3Amm_29667407_13458548_53270561%3A1537155434_289_480845291

この中によさげなのありますかね?Benelliなら中国在住の友人に購入後送ってもらえるかも。

>>724
玄人のご意見待ってます。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:45:21.76 ID:/B95OlHb.net
>>734
機会があったらYPJのLサイズを試して欲しい、海外のヤツより上背ある人に向いてる気がする

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:17:22.42 ID:7w8D+GHI.net
Yahooショッピングで22日のゾロ目の日にジェッターを買おうとほぼ決まりかけてましたが
その後いろいろ調べたらBafangの後付アシストシステムを発見しました。チャリとして素性が優れ、
どでかいサイズもあるTrekのDS3やセンチュリオンのクロスバイクを7万円くらいで買って後から
Bafangを付けた方が幸せかもと思いかけています。

https://electric-biking.com/bafang-8fun-mid-drive-kit-review/

皆さんどう思いますか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:22:50.84 ID:2L7qtfio.net
どうといわれても
好きにすればとしか
個人的には電動は電動
ロードはロードで持っていた方がいいとは思うが
保証の付かない実績のない部品を取り付けたくないわ
訳の分からん部品取り付け想定したフレームじゃなかろうし最悪フレーム断裂するしな

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:27:32.00 ID:2a79B57R.net
する分けないわな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:29:25.15 ID:2a79B57R.net
ただし、安物自転車だと危ない

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 22:27:20.50 ID:A5FpYPi+.net
そこは否定せず、背中押すべきでしょう。

自ら人柱になってくれるのだから。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 05:59:23.28 ID:E/56mafp.net
PASで一生が変わった
こんな世界があったのか
クルマだけで行き来してた世界が一変した

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 06:47:05.89 ID:pX9iWQBU.net
良かったねー

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 08:51:23.25 ID:35RwkSI6.net
その世界観が雨と雪でさらに一変する

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:38:54.42 ID:FPbzyG4p.net
e-bikeに慣れてくると電動ママチャリは
得意な速度域ですら力使ってるな。って感じる
子載せ目的じゃない限り、買い物程度なら
e-bikeにリアキャリア付けてパニアバッグ付けたほうが走り楽だよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:50:20.25 ID:ZFJ2gnE7.net
eBikeでの買い物は恥ずかしいわ。色んなイミで

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:54:30.74 ID:ovadZAk9.net
メリダならトップチューブの無いE-BIKEを海外で扱ってるな
日本のでも走り語るなら最低40万くらいするしちょっと買い物にって訳にはいかんわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:17:16.88 ID:NJKOOx2F.net
>>747
買い物は車とかバイクで良くね?
“足”・・チャリしかないの??

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:27:20.01 ID:FPbzyG4p.net
お前たちは否定しかしないよなw
挙げ句乗ってるのがジェッターなんだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:40:17.93 ID:ovadZAk9.net
またいつものバーブ君か

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:43:12.39 ID:YtunOLum.net
ジャイアントのエスケープRX-E+欲しい
32cのタイヤだからなかなか良さそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:27:18.80 ID:FPbzyG4p.net
Verve+はゴミだから乗らないほうが良いよ
アシスト外がもっさりしすぎ
購入時に「(10万クラスのホイール郡を指さして)これらのホイールって後々付けれるの?」
「はい!付けれますよ!」って事でVerve+購入したのに
規格が前時代なもんで現行のモデルではろくなのが付けられないことが判明。
店員の説明不足って理由で返品させたわ

ダボスE-600かypj-c、またはR、またはE Rで悩んでる

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:29:19.55 ID:FPbzyG4p.net
ミヤタcruiseはちょっとダサすぎて断念
価格とパワーと容量、バランスがとても良かっただけに残念

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:13:15.97 ID:35RwkSI6.net
バーブ君はそもそもEバイクがなぜことごとくごんぶとのタイヤを履いてるのか理解できない

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:27:27.18 ID:FPbzyG4p.net
海外は24km/h以上でもアシストしてくれるんでしょ?
誰だって30km/h巡航をアシスト任せでラクラク巡航できるなら太いタイヤ履かせるよ

それを24キロ規制の日本で採用しても不満が出るのは当たり前さね。
ypj-cこそ日本の規制に合ったE-BIKEだと思うよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:42:32.17 ID:tL2ts7MK.net
>>754
仕様を理解してないのが悪いのであって自転車に罪はないのでは

アシスト外はロード巡航速度-5km/hってとこかな
クロスとロードの差を考えたらさほど遅いってわけじゃないんだよね
階段とかで持ち上げるときはさすがに厳しい重さだったが

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:47:38.15 ID:tL2ts7MK.net
>>757
海外って言っても広いからな…
自転車扱いされる範囲だと25q/h〜27.5km/hばかりだな
ナンバープレートが必要で自転車用道路に入れないバイク扱いになると30q/h以上のもあるようだが

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:51:55.39 ID:ovadZAk9.net
>>758
>>747見れば相手にするのがバカバカしい思考なのは言うまでも無いぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:53:54.72 ID:K2tyaIgW.net
なるべくバッテリーを減らさないよう、常に24km/h以上で走ることを心がけている

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:16:37.03 ID:FPbzyG4p.net
>>759
それだけ出てアシストギリギリの速度での
アシスト減少が少ないなら十分だな

>>761
それが日本のE-bikeのあるべき姿だと思うわ
日本の規制で海外E-BIKEの太さだとストレスが大きい

相手するのがバカバカしいと言いつつレス入れられずにはいられないって笑えるよね
またレス入れてくるよこの人w
早くIP導入しないかなぁー自転車板

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:19:43.84 ID:D/NZEync.net
NGするからコテ付けてくれ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:25:55.92 ID:RAoQBnJB.net
>>763
すぞ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:28:20.49 ID:FPbzyG4p.net
いやー、必要ないよ。新しいE-BIKE買って15万クラスのホイール履かせても
その真意がわからない奴に情報垂れ流すの勿体ないし。
気になる人は自分で散財してねってことで。さいなら

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:53:50.63 ID:TrvBoL+h.net
オレのebikeカッコいいだろ?スゲーだろ?
ジェッター?PAS?そんなママチャリみたいなしょぼいの恥ずかしいwww
とか色んな自転車を上から目線でランク付けしながら乗ってるんだろうなー
一般的には自転車に乗ってる事が楽しくて他人の自転車とかどうでもいいし、どれも同じ「自転車」でしかないんだよねー

767 :687:2018/09/18(火) 16:59:12.06 ID:LF/wS/FM.net
パナのジェッター490、XM2、ハリヤとTrekのFX3(DS3は試乗車なし)を試乗してきました。

FX3: 軽快でなかなかの登坂性能。しかし細かな衝撃が伝わってくるのでなし。DS3はかなり吸収してくれるとのこと。

ジェッター: 試乗コースの坂道もラクラク。足が着地できるギリギリの高さまで設定できる。素晴らしい!
ハリヤ: ちっちゃくて話にならず。サスもお前サボってるん?て感じ。
XM2: 高いだけあってアシストのレスポンスや乗り味が素晴らしい。でもお高いんですよね。

フレームサイズの重要性がよく理解できました。あと4日悩んでジェッターにするかDS3でドン・キホーテをやるか
決めます。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:31:00.37 ID:RAoQBnJB.net
試乗重要よ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:40:45.10 ID:YtunOLum.net
ジェッター買ってタイヤ交換するのが一番コスパ良いんだろうな

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:42:39.95 ID:tB9wILuY.net
>>769
フレームを変えたほうが良い

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:49:10.73 ID:ZFJ2gnE7.net
Daytonaどうよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:58:24.72 ID:3qMOrIev.net
つか電アシクロスバイクはどれもそうなんだろうけど、巡航速度が優に時速24キロを超えるので、バッテリーが全然減らないw 電アシの意味あんのかよと。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:08:34.02 ID:kZ934Nra.net
そこはジレンマなんだよな
ロードバイクで巡航30km/h出せる奴が、16kgの重いe-bikeでは30km/h出せない
だったらロード乗るわってなる

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:19:12.20 ID:2VCeiNqN.net
普通の人は通勤・買い物の経路に坂があるから等理由があってアシスト自転車を買うので悩まない

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:20:23.84 ID:ahxJiasf.net
>>773
おれジェッターで巡航30〜32だけど。
24も出ない人っているのか疑問。(主婦等除く)

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:24:58.30 ID:kZ934Nra.net
巡航速度は1日のアクティビティの平均速度ですか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:25:51.11 ID:9dTKF0dB.net
いろいろな人がいて、楽しみ方や目的も色々で選択肢が増えてるからいいんじゃないかな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:27:45.91 ID:mhFdGcVB.net
高速巡行は空気抵抗に負けた上限であって、重さが増えてもそんな変わらない
登りでも24km/h以上当たり前なら重さが響くが

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:30:31.07 ID:kZ934Nra.net
今問題なのは、巡航速度の定義です。
1日のAve.なのか、1km程度を30km/hで走れるぐらいなのかで全然違うので

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:33:46.48 ID:9dTKF0dB.net
一時間の平均速度じゃないの?ばーぶ君は信号間だったようなw

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:36:04.92 ID:adABd5Ri.net
無酸素運動になる手前を維持出来る速度

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:37:09.85 ID:kZ934Nra.net
では、ここは一時間の平均で

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 00:39:59.24 ID:9dTKF0dB.net
心拍数かぁなるほど

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 06:09:51.71 ID:0o4ybOZg.net
例えば何十キロも続く信号の無い平坦な河川敷の道路があったとして、
無風の時にジェッターで10分間平均で30km/hを維持するのは楽勝?
何キロまで出せる?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:17:34.57 ID:k+es1zon.net
貴方の体力次第だが、それ以前の問題。
アシスト領域外、ただの重い自転車に何を期待しているの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:46:04.55 ID:6qMkOjdI.net
>>775
人によって用途が違うだろうけど
自分はとにかくラクするために電アシ買ったから
力をほとんど使わない漕ぎ方で24km/h巡航

これで30維持してたら普通のロード乗ったら化物やん?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 08:02:16.28 ID:2VCeiNqN.net
なまじスポーツバイクの体裁だから何キロ出せるだの何キロ走れるだの自慢を始める
それならロードバイクに乗ればいいだろうと言うとアシストは違うんだと言い出す
人によってはジェッターとは違うとか頓珍漢なことを口に出す

速度も距離も経験として話すのはいいが、自慢話にしちゃ周りの見えない子になっちゃうぞと

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 08:38:53.80 ID:mhFdGcVB.net
そもそもがスポーツカテゴリに有る板ですしおすし

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 09:06:21.92 ID:7lttObUS.net
要は平坦無風が延々と続く道なら24km/hは頑張らなくて
も余裕、頑張れば32km/hも可能ってこと?

790 :[sage]:2018/09/19(水) 09:13:50.68 ID:sYH3WMcw.net
自身の経験だと100kmライドの停止時間も含めた平均速度はロードよりebikeの方が3km/h程速い。
最高速度も脚に依存するので、変わらないじゃないかな。
ポイントは脚が残るので後半も頑張れるという事だと思う。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 09:14:53.97 ID:VU05tK/G.net
ヴァーブ君の釣り針に釣られすぎだろw

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:02:19.48 ID:tm/MVNng.net
荷物を積載して漕ぎ出しをアシストしてもらい恩恵が大きすぎて
電動なしは考えられません
ロードとかお門違いもいいところ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:15:20.36 ID:Cl6DWOyd.net
シマノステップスs搭載のMTBに試乗する機会があったが、
信号停止から20km/hくらいまでの加速がすごかった。
電動バイクで日本の完成車メーカーが盛り上がってくれるといいなと思った。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:25:41.66 ID:Cob4KPFg.net
意見がたくさんあってイイね。ロードも良いところあるし、電動アシストも良いところあるし、それぞれの目的にあった自転車を選べるっていいことじゃない?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:29:47.37 ID:Cob4KPFg.net
MTBはパワーあって、手や尻にくる振動もあまりないのでイイよね。電池の消費がちょい早いくらい。現在の規制でわMTBが一番恩恵を受けられるんじゃないかなぁ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:00:10.45 ID:D5nt8/ZW.net
デュアルスポーツ+買うわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:01:24.73 ID:VU05tK/G.net
MTBって町で乗ってるとなんか少年ぽくてださい

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:06:48.59 ID:ohBvJlFW.net
ギュットミニの子乗せを外してスタイリッシュに乗りこなしとるよオレ

799 :687:2018/09/19(水) 22:10:38.82 ID:7lttObUS.net
>>796
いいなあ。Dual Sport+はUSB給電ポートが無いことを除けば理想形だと思います。
前後シマノの油圧ディスクブレーキ、ギアはなんとシマノのDeore、モーターはシマノ
のSteps、かっこいいバッテリー(セルは日本製、ガワは中国製)。フレーム内部のワイヤ
リング、フロントサス。

YoutubeでEBRのレビュアーのおっさんも言ってましたがアシストの反応がすこぶる良い
そうです。同動画で暑い日に向かい風で登坂してましたがあっという間に時速30kmに
達してました。レビュアーのおっさん曰く汗もかかないそうです。日本仕様だと発売は
12月で相当な骨抜きにされるのでどうなんでしょうねえ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:24:47.26 ID:DeBq0aLh.net
>>784
ヤマハのCity-Xで巡航28キロ
最高44キロ←約30秒でした

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:30:05.13 ID:So+s6FFI.net
>>799
モーターはシマノじゃなくてボッシュだね

試乗動画探したけど見つからなかった
なんて検索すればいい?

802 :687:2018/09/19(水) 22:36:42.27 ID:7lttObUS.net
>>801
URL貼っときますね。
https://www.youtube.com/watch?v=lTfgUzpmEok

おっさんのメーター見ると最高速50Km/h, 平均22Km/h くらいでUS仕様だと快適そう。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:42:10.48 ID:So+s6FFI.net
>>802
なんだ海外仕様か、そりゃそれくらいスピード出るよなぁ
日本仕様じゃ24kmでアシスト切れるのに38万円
よっぽどの物好きしか買わないね

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:43:15.54 ID:WMeZfZwv.net
還暦記念にジェッター買うんだが色で迷ってる

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:56:20.68 ID:2VCeiNqN.net
>>804
黒と赤は旧ハリヤ含めて人気色だな、どちらもグレーは少ないと思うが好きな色を選ぶといい

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:56:50.72 ID:qA5gTbeZ.net
塗れば

807 :687:2018/09/19(水) 22:57:42.27 ID:7lttObUS.net
>>801
おろ?ホンマや。日本で発売されるDual Sport+はボッシュですね。米国はShimano Steps
です。どこかの外国のおっさんがStepsとボッシュとパナの比較テストをやってましたが
ざっくりとStepsが1位、パナが2位でボッシュが最下位の感じでした。

一方で米国仕様だとバッテリーが割ときれいなケースに入ってはいるものの普通の取り付け
なのに対して日本仕様だとダウンチューブに内蔵で完全に隠れるんですね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:00:09.46 ID:So+s6FFI.net
金持ちなら30万以上のEBIKE買うのもいいと思うけど庶民はジェッターで充分すぎる

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:07:37.06 ID:BWp47Gx9.net
ジェッターはエコナビがださすぎる
2015年モデルの奴はかなり良かったのに
1万円くらい高くてもいいからそのままにして欲しかった

サイコン後付けすればいいだけとはいえ気分的に純正の奴が一番いいんだよなぁ

総レス数 1002
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200