2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:22:46.13 .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526647902/

【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:00:52.30 ID:ilZBReLr.net
ジェッターみたいな糞重い電動だとアシスト速度範囲内でしか快適さを実感できないし
速度だそうとすると結局車体の重さがネックで疲労がたまるので
結局スポーツ車というくくりにはならない気がするね
40万クラスのMTBタイプであればアシスト機能が速度目的ではないぶん快適だと思うがね

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:35:32.29 ID:Uv1Lsl7J.net
40万も出すなら二輪免許がある人はグロムとかZ125買ったほうが楽しめるような気がするんだよなぁ
それか純粋に完成車のロードかMTBで40万円のもの
やっぱり24km/h規制で横並びの電アシだとジェッターくらいまでが個人的には限度だ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:36:50.83 ID:YMY+zfJH.net
維持費を無視しちゃ駄目だろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:14:45.26 ID:CNuCVPya.net
いや、維持費より何より、駐車問題とヘルメット着用義務だ。

この2つがクリアできるから、都会では原付より圧倒的に快適。
雨は辛いけど。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:25:07.75 ID:JQ788YER.net
疲労するからスポーツじゃないってのも
意味わかんねーけどなw

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:24:15.60 ID:VR6BYXb8.net
>>810
電動アシスト自転車の事がe-bikeなんだから当たり前じゃないの
主婦が乗っているカゴ付きママチャリ仕様のデンドウアシスト付自転車もe-bikeだよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:39:22.69 ID:o+mBJ6K2.net
E-BIKEは「型式認定」を受けて国から許可を得て発売されているから
ホイールを交換する行為は「アシスト能力を向上」させる行為であり違法
保険加入も無効になるとのこと。
正規取扱店からホイールを売ることを拒否された。

E--BIKEでアシスト外も快適に走ろうって行為そのものが違法らしい
道路交通法違反だから犯罪ね。
要するにクソみたいなホイールで走り続けてね!ってこと
一番楽に24km/hで走り続ける事ができるモデルが最強ってことだね
うん。E-BIKEって名の付くモデルなら何でも良いね

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:56:16.06 ID:o+mBJ6K2.net
40万払ってオフロードメインに使うならわかるけど
(それでもここのパーツはグレードが低いから不満は上がるらしいが)
オンロードで40万円も払ってアシスト内でちんたら走るのはジジババの道楽に過ぎないな
実用性がない

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:56:20.82 ID:wXIU8MD0.net
性能は似たようなもんだから見た目で選べってことかね
エスケープRX-E+が気になる

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:59:26.05 ID:o+mBJ6K2.net
しかもMTBはハンドル長いから歩道走ったら違法で
くっそトロいアシスト内で車道に出なければならないという。罰ゲームかな?
ちなみにハンドル短くしたら違法ね。詰んでる

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:00:31.67 ID:o+mBJ6K2.net
>>819
アシスト外も快適に走りたいなら
デフォルトのタイヤの太さと車体重量で判断するしかないね

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:07:44.04 ID:o+mBJ6K2.net
エスケープRX-E+相当速いと思うよ
見た感じタイヤ28cか25c
速攻で30km/h到達して車道なら37-8km/hで走れそう

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:10:14.43 ID:wXIU8MD0.net
タイヤは32Cだね
車重は20kgだからミヤタクルーズよりは重いけど見た目が気に入ったので買います

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:10:17.08 ID:6Fvf3gPn.net
>>817
ばーぶ君か?自己責任でって言ったろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:18:47.24 ID:o+mBJ6K2.net
>>823
結構太いんだね。まぁ28cなら許容範囲かな
見た目が気に入るって要素は大きいね
出荷は1月かぁ

>>824
ypj-cとホイール買いに行ったら拒否られたわ
「どの速度域も快適に(40km/以内)」ってコンセプトの完成車を
メーカーが出してくれるまでクロスに20万クラスのホイール履かせて
少しでもスタートの負担を減らす方向で行こうと思う

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:22:14.25 ID:CFlqf7sq.net
>>823
最大で32cなの?もっと太いの履かせたいんだけどなぁ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:23:39.44 ID:6Fvf3gPn.net
>>825
たぶん出ない。今の規格が変われば、ネットでプログラムバージョンアップしてアシストUpってなると思う。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:33:58.28 ID:wXIU8MD0.net
>>826
ベースのエスケープRXが38cくらいまで履けるからRX-E+も太く出来ると思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:51:17.61 ID:CFlqf7sq.net
>>828
レス有難うございます
42cくらいまで履ければ良かったのに

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:55:04.96 ID:ZAbdjLIa.net
電足は大荷物を運んで1日10時間200キロとか走るような用途なら良いんじゃないの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:06:18.83 ID:PQW6LBmy.net
>>830
それは普通、スーパーカブなどの役目じゃね、嵩張るものなら軽トラ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:29:59.48 ID:wXIU8MD0.net
>>829
42cならverve+でしょうな

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:07:45.50 ID:I+/6Mp7S.net
フロントギアがどれも小さい
最初から52T若しくは交換できないものだろうか?
アシスト利用して52T11Tでゆっくり乗りたいわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:11:26.46 ID:RGumV1z2.net
>>833
YPJなら50T-11Tだから希望に近いんじゃね

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:23:34.09 ID:I+/6Mp7S.net
現段階ですぐ購入ならypj-rなんだけどそれしかないしいまひとつなんだよね
ゆくゆくは欲しいけどね今のロードに買い足しなんでね
ママチャリのアシストあるのでイメージはあるので凄く欲しい

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:05:15.80 ID:fn2nzROr.net
>>817 >ホイールを交換する行為は「アシスト能力を向上」させる行為であり違法

店が勘違いしてると思う。
法律を超える範囲までアシスト能力を向上させるのが違法じゃないの?
店の言うとおりなら少し太いタイヤに変えるのも、良い潤滑剤を使うのも違法になる

それと少なくとも、法律の範囲内で個人で改造するのは適法だからホイールを自分で付け替えればいい

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:07:31.08 ID:fiDUCVK/.net
型式認定とってるからホイール交換はお店としては断るだろうね
認定からはずれても即座に違法ってことにはならないけど、
少なくとも保障対象外にはなるので自己責任で

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:11:13.96 ID:RGumV1z2.net
下手に手を出して何かあれば店の責任だし要は客として信用されてなかったんだろうと

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:15:28.09 ID:o+mBJ6K2.net
>>836
すまんその部分はオレがネットで調べて勝手に書いた文章だわ。
とにかく「型式」で国から認可をもらってる以上
タイヤ交換程度なら許容範囲だけど
ホイール交換まで来ると違法の乗り物になるって、店がメーカーに問い合わせた結果なんよね
ちなこれはTREKの回答で、認可外だと国が判断するかどうかは、実際に事故ってみないと分からないが

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:20:15.99 ID:o+mBJ6K2.net
>>838
メーカーから違法って言われて
それでもホイール交換受け付けたら
それ店の経営として終わりだから。
少なくともバレたらtrek商品は卸して貰えなくなるだろう
それでもこの客は信用できそうだから交換しようって?
その考えに至る時点で自転車屋失格やで

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:24:12.68 ID:o+mBJ6K2.net
しかもTREK扱うような正規販売店
>>838の行きつけのような素人自転車屋とは違うんよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:25:49.10 ID:o+mBJ6K2.net
でもまぁ店員の質は低いわな
購入時に「高グレードのホイール交換の可不可」を訪ねて
「可」の回答を得た上で購入したのに、実際には出来ませんでした
じゃ返品されても仕方ない

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:37:03.39 ID:xVCG5XZT.net
店長「アホがめんどくせーこといってんから違法ってことにしとけ」

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:45:34.32 ID:XsD7Hk46.net
ヴァーブ君って昼間から長文連投してるけど無職なの?

845 :835:2018/09/20(木) 10:46:31.07 ID:lpt3Lybm.net
なるほどねえ
保証の問題はメーカーの方針でしかたないけど、合法の範囲内の改造は法的には問題ないから
保証期間内はもとに戻せる範囲内で自分か他のショップで改造するのが良さそうだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:49:11.33 ID:lp7ZvFvO.net
自分でリスクをとって交換せずに店へケツ持ちさせるヤクザとは思わなかったんだろう
陸運局のナンバープレートみたいに封印してあるわけじゃないのに

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:00:49.91 ID:g/EpBKnC.net
基地害の連レス

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:01:53.46 ID:MGj5vADg.net
良く効くブレーキに変えるのも違法かなぁ?
同じ太さでパンクしにくいタイヤに交換とかも

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:16:29.57 ID:o+mBJ6K2.net
メーカー曰く「ホイール弄ったら違法改造(アシストの上限外す行為と同じ)な」
だから走ってるだけで一発検挙っす

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:46:43.61 ID:CNuCVPya.net
>>849
罪名がないし、当然罰則もない。

原付扱いのフル電動になるわけじゃないからね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:59:41.00 ID:d6Maj1IL.net
>>848
違法な訳はないだろ
でも純正以外の部品は
故障してもメーカー保証は
ないわな
当たり前

852 :835:2018/09/20(木) 13:49:22.29 ID:P22zdfC8.net
>>849
(大幅な)パーツ交換すると型式認定から外れることになるけど、公道を走るのに型式認定が必要なわけじゃないから無問題
極端に言えば自作のアシスト自転車でも問題ない

事故を起こしたり検挙されたときに型式認定が無いと、法律を満たしたアシスト自転車であることを自分で証明する必要があるのがデメリットと言える
(型式認定があればすでにメーカーが証明した状態になってる)

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:57:29.70 ID:iDT7Ytz1.net
頭が悪いから法律を盲目的に信じるしか生きるすべを見つけられないんだろうな

こういうやつってそれ以外のすべての法律とか規則守って生きてんだろうか

死にたくならないのかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:02:16.39 ID:Vd3xHRS5.net
自動車のホイール交換が自由な理由を説明してくれ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:07:58.42 ID:iDT7Ytz1.net
そうやって誰かから「してもいいんだよ」って言われないと何も出来ない「バカ」

こういう人って何も決められない、何もわからないで生きているんだろうな。
常に「なにか違反してないか・・・」って怯えながら。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:09:58.16 ID:lVExt2l7.net
こういうのが違法改造で事故起こして電アシユーザーの形見を狭くするんだろうなー

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:15:24.81 ID:SvG16bnZ.net
肩身?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:22:34.55 ID:H3TsBLW/.net
人に迷惑かけてる自覚がないやつは迷惑なんで樹海に行って首吊って自殺しろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:41:30.69 ID:FnITB112.net
なんども言わせるな❗自己責任で❗メーカーもショップも訴訟がいやなの❗バカはこういう場では必要なんだよ。バカに近い思考の奴が他人のフリみて我が身をみる場になる抑止になるんだよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:50:33.70 ID:FnITB112.net
854の養護ではないぞ。バカとは迷惑を顧みず、自己要求を満たそうとする奴らだからな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:56:04.11 ID:o+mBJ6K2.net
オレはメーカーと店員が言った言葉をここに貼り付けてるだけで
それに対してオレがどう思ってどう出るかは書いてないんだよ
どうでるかは書かないよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:31:12.44 ID:iDT7Ytz1.net
メーカーと店員が言うことは「建前」だってわかりそうなものなのに
そんなのをここで「メーカーや店員がホイール交換もだめと言ったから」駄目なのだ!
みたいな事いって何がしたいの?

メーカーが「交換とか全然問題ないですよ」とか言うわけ、言えるわけないだろうに。

形式認定をもらわないと「販売」出来ないだけで 形式認定されてるものを
改造したら違法とかバカじゃないのか

バイクとか自動車も、製品として形式認定を受けていてもホイールもマフラーもシートも
法に触れずに変えられるだろうに。 

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:33:00.46 ID:CCQZ2cS2.net
TREKがそう言ったのか
つまりTREKのE-Bikeはホイールを変更するだけでアシスト能力を向上出来てしまう代物ってことか
型式認定って緩いな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:36:32.01 ID:xGmNlsNF.net
いいから勝手に改造して勝手にひとりで事故って死ねって

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:10:21.60 ID:o+mBJ6K2.net
>>863
TREKに関しては店員曰く
自転車保険すら下りないってさ。完全に改造扱い

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:19:34.71 ID:NJ8qG+gb.net
ID真っ赤はキチガイしかいないってよく分かるな

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:21:57.65 ID:16m9oKle.net
保険はできるだけ金払わないことで利益出すものだからな
難癖つけて払わないようにするのは基本

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:32:16.44 ID:u3zJIKv3.net
リッジランナーとXM2で購入をまよってます。
不整地を走る機会が多くタイヤの太さからリッジランナーのほうが興味があるのですがアシスト性能はどんなものでしょう?
パナソニックのほうがアシスト力が強いようなレビューも見たことがあるのですがどなたか両方試乗された方いませんか?

ちなみに今までので乗った電動アシストはオフタイムやヴィヴィやパスなどでスポーツ車は経験がありません。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:37:51.22 ID:sUs6O+Kk.net
誰も持ってないから答えようがない
ここの住人は購入金額ケチってジェッターあたりが関の山なので
専用スレいって

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:41:15.89 ID:w8sw/4hY.net
>>868
誘導
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:43:57.90 ID:u3zJIKv3.net
>>870
いま、どこがよいのか探していたところでした
ありがとうございます
こちらで聞いてみます

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:01:00.78 ID:FnITB112.net
>>868
移動したかな?どっちもいいよ。たくさん試乗して決めたらいいよ。
パナはパワーあるけど電池の減りが早い。ここはメーカーも把握してるから動きがあるはず。
シマノはモーター音がうるさい。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:10:00.28 ID:FnITB112.net
>>848
安全側にシフトするのは大丈夫だと思う。ショップで相談してみたら?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:44:11.95 ID:lp7ZvFvO.net
プリウスみたいにわざと音を出してるんじゃないのか

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 00:49:56.15 ID:N8PPXIWe.net
>>869
それはオレも思ったw
ジェッターしか話題に出てこないもんな
でも、アシスト内でアスファルトしか走らないなら
ジェッターより高価なアシスト自転車買う必要がないと思う

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 01:02:39.26 ID:eSTjC4hA.net
40万円で買えるお薦めを教えてください、なんて物好きはそうそう居ないので
ママチャリで10万円、スポーツタイプにしても15万円も出せば普通の人には思い切った買い物だから

高い自転車はアシスト切れてからが楽とか言われても楽するためのアシストじゃないの?と

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 01:25:11.92 ID:kIHJo1xB.net
会社で「電アシ買った」って言ったらバカにされたからな。

普通の人が考えてる電アシって「足腰弱い人や子育てママが乗るもの」としか
思われてない。

クソ安いロードとか乗ってるやつからもしばらく「どうです電アシ楽ですかw」みたいに
ネタ扱いされたし。

かといってHibikeみたいなのは合法では乗れないしな。
まあ、そのあたりごにょごにょしてる自分としてはそこでムキになって「俺のはなぁ!実はなぁ」とか
墓穴ほるわけにもいかんし「ああ、楽ちんだよ」と返すだけ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 02:35:37.08 ID:Dhr+pRVU.net
なんで自転車ごときに必死こいて大汗かかなきゃならんのよwww
運動するならランニングと水泳だな
自転車はレジャー、いかに楽できるかが大事よ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 06:47:18.96 ID:FsK+lej4.net
>自転車はレジャー、いかに楽できるかが大事よ

これだね!
そして、中古を安く手に入れて、少しお金をかけて自分の好きなようにアレンジするのもいい
https://ameblo.jp/dendoumamatyarikaizou/entry-12406313253.html

自転車はレジャーなんだよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 06:55:49.52 ID:c6Jvc3kS.net
>>877
そう、ちょっと引け目感じるんだよな
なんで自慢出来る奴がいるのか不思議

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 07:03:59.97 ID:i3vfTzc/.net
>>880
高級な自転車を買ったから。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 07:18:47.57 ID:N8PPXIWe.net
>>876
20km/h-24km/hで使う力に差が出る
より楽がしたいならより高い(MTBは除く)E-BIKEを買うのだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 08:20:40.14 ID:3Dv9R+lp.net
ジェッター最高だぜ、一番大きいのに車にコンパクトに収められるのも良くて買ったら
1BOXは3列目シートあげるだけで、タイヤ外さずそのまま載せてしまえて超ラク
車に常備しておいてドライブしながら気が向いたらふらっと自転車に乗り換えてサイクリング楽しんでる

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 08:44:37.26 ID:O8YtxaTe.net
中国のネットで売ってるXiaomiとかのE-BIKEを試しに買ってみたいと思ってるんだけど、輸送にややこしい手続っているだろうか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:26:26.16 ID:C0zu3ru2.net
ジェッター人気だねぇ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:31:26.21 ID:y3xw1bYR.net
あれ?
あいつe bikeなのに俺より遅えw

と皆おもってるから平地でも頑張らないと

887 :832:2018/09/21(金) 10:00:08.82 ID:M7Viqpoq.net
BESV JR1いいかも気になる今まで知らなかったわ
フロントギアが50か52Tかはわからないけどモーターがリアなら手持ちのアルテ換装できそうだ
写真で見るとリアがクイックリリースじゃ無いのだな…
アシストコントロールがおもしろそうだ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:10:14.47 ID:npld1vku.net
>>887
JR1はリアハブがモーターになってるので簡単には外せないのだ
そのかわりBB周りはすっきりしているしバッテリーも目立たない
モーターが中国製というのがちょっと怖いがデザインはいいよね

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:27:03.52 ID:M7Viqpoq.net
>>モーターが中国製
へえそえなんだちょっと心配だな電動バイクでモーターの耐久で良いうわさ聞かないしな
ちょっとサポート関係調べてみてから決めるわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:04:09.18 ID:RJ/YgyLu.net
>>886
倍くらい重いんだし
e-bikeに平地での速度の優位性はもともと無いでしょう

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:10:03.06 ID:rrm3rK0j.net
体感的に電アシの巡航速度はママチャリが20〜24km
YYPJ-Cが25〜30位かな
それ以上だとスタミナ消耗する

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:27:37.99 ID:y3xw1bYR.net
>>890
知らない人はそんな事分からんもんな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:37:14.13 ID:huAnhxpN.net
>>887
フロントは50T,リアは袋ナットなので固定ローラーを使うと滑るのでナット交換が必要。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:38:15.00 ID:C0zu3ru2.net
JR1は車重16kgか

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:54:31.65 ID:huAnhxpN.net
JR1のバッテリー重量は1.5kg前後ある。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:30:01.50 ID:TcHg24YG.net
>884
日本には送ってくれないと思う。以前Gearbestが格安
送料で売ってくれてたけど今はダメ。Geekbuyingも
ダメ。Aliexpressの零細業者なら送ってくれるかもだ
けど税関に召し上げられる可能性がある。中国は30km/h
が制限で日本みたいにアシスト漸減とかややこしい
決まりがないからね。運良く入手できればファームウェア
書き換えツールで遊べると思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:50:16.73 ID:M7Viqpoq.net
>>893
xyg

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:53:35.11 ID:M7Viqpoq.net
>>893
サンキュー余ってるアルテを前後移植します
ローラーは3本だし普通のロードが2台あるのでなんとでもなります
JR1は楽したい時に使う予定です

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 23:40:09.30 ID:7SG93djt.net
ジェッター弩田舎バージョン
何処に行くにもアスファルト(チョイ激坂)峠越え

ブレーキは帰り途ヘロヘロ状態の下り対応でフルデオーレXT油圧4ピストンで決めた
ペダルは適当なベアリング入りを見繕う

タイヤだけが決まらない
700×38c〜700×35cで下りヘヤピン抜け易くてパンクしにくいの何がある?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 23:55:20.66 ID:7SG93djt.net
あ、駆動系(クランクからリム迄)とコントロール系(ハンドルバーとシフト系)はとりあえず現状です

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 02:38:09.36 ID:B2jhgj3J.net
>>896
やっぱり駄目なんですね。某ゴルフ場で働いてるので公道に出なくても乗り回せるから日本の規制外でも使えると思ったのですが、甘くないですね。情報ありがとうございました。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 05:47:03.04 ID:Ll5iwT3T.net
>>899
悪口交じりに良く言われてるが、結局フレームに行き付くんじゃね
八輪の記事とか見てるとマウントの仕上げの悪さとか、ブレーキ交換の前にちゃんと仕上げた?って聞きたくなっちゃうし

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 07:39:50.39 ID:7Y0ai0nx.net
>>899
タイヤ グラベルキングいいよ
いまのところ5000キロでパンクなし
路面によってはskもありかもね

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 08:43:39.86 ID:vlHCAlJB.net
ypjの新作のレビューが一向に上がらないな
ER EC XC TC 滑ったかこれ
4機種足してもジェッターの方が売れてそう

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 08:49:08.30 ID:GiJcmw/v.net
上級機スーパージェッター発売の噂

906 :[sage]:2018/09/22(土) 09:10:35.33 ID:wf5UPHgv.net
>>904
値段高いので販売計画は全機種で合計年間3000台。レビュー書く人は少ないと思うけど一部の機種のレビューは価格コムのサイトにあったと思うよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:13:54.34 ID:FY/1lzOv.net
グラキンて5,000kmも走れるの?
ノブ無くなってそうだけどコスパいいね

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:31:39.11 ID:Ze6LVAFq.net
電動アシスト自転車は汗の量が通常の1/3になるという調査結果
https://www.gizmodo.jp/2018/09/ebike-three-times-less-sweat.html

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:49:02.56 ID:2akp+LJs.net
>>904
坂以外は基本的に30km/h↑だしバッテリー大きくてもあんまり意味ないっていう(建前)
残量気にせず坂登れるのとかディスクブレーキなのとか魅力的だけど、プラス15万はいやーキツいッス(本音)

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 10:51:35.52 ID:5wzJq3/F.net
>>905
チタンフレームので我慢しろ

総レス数 1002
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200