2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part1

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 02:59:12.36 ID:8VOch5WU.net
>>972
わかったわかった。
信号、一時停止ありの
市街地約7キロは
ave20くらい。
CR約11キロは
だいたい35で走ってるが、
人がいたり登りや悪路面もあるので、ave32
通勤往路約18キロで
条件いいとave27くらい。
YPJのサイコンなんで
貼れとか言うなよ。
パワメもついてるのに
出力できない間抜け仕様なんだから。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:27:31.45 ID:l1OsUvNp.net
>>975
ショボいやんけ

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:38:06.17 ID:ts+Zc1Ce.net
素人に大人気でb4c君アフィでウハウハやな

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:47:30.83 ID:rpxZrv+Z.net
>>969
アシストしてくれるから物凄く楽だったよ
ただ巡航スピードは21から22が限界
まあスピード求めてないからいいんだけど
舗装されてない砂利道を20キロ超えで走るのはめっちゃ楽しかったわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 07:09:52.45 ID:t0wyzxVs.net
>>730
俺は逆にママチャリの12Ahとジェッターの16Ahを入れ替えたわ
見た目軽快なって満足
走る前の晩に満充電するから今んとこ問題無い
ママチャリの充電は週一から10日毎になって満足

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:35:06.28 ID:7GpmjC7F.net
>>978
ほほーやはりバッテリー容量は正義だな
ypj-r買ったけど早くもypj-erにすれば良かったと後悔してる

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:49:51.81 ID:BVqYQn6e.net
今後のE-BIKEには素の走行性能を求めてほしいわ
完成車30-40万クラスのカーボン車体に
+10万円で電動ユニットと4Ahくらいの小型バッテリー付けてほしい
ホイール交換すれば合計の重さ10kg前後になる感じで。

E-BIKEはypj-r,ypj-c路線が正解だよ
クロスタイプ、ロードタイプのE-BIKE乗った人は
「バッテリー容量減らしていいからアシスト外の性能上げてくれ」
って人多いと思うよ。20km/hそこそこでアシスト利かせて走るより
同じ力で24km/hで走れる方が効率が良い

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:58:29.26 ID:rC9KOEn3.net
高額なタイプはその路線求めて欲しいな
でもハリヤとかのクロスバイクタイプは今のままでいいよ
出だしや坂が楽になるだけで十分

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:26:01.80 ID:mrs9PryO.net
GPSロガー系のスマホアプリで平均速度簡単にスクショできるから
巡航30Km/h超えとかスクショ貼ってくれれば信じるよ
ただ短距離をいつもより力入れて速めに走って巡航速度とか言われてもなーって感じするから
無風平地を1時間は走って欲しい

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:29:15.53 ID:mrs9PryO.net
そういえばうちの環境だと無風平地1時間も走れるような平地が無くて
アップダウン激しいから巡航速度は測れないなー
>>974を踏まえて、平均速度と巡航速度使い分けて欲しいね

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:42:08.62 ID:ut0u1pDP.net
平均速度って言葉があるのに何で自転車乗りは巡航速度って言葉が好きなんだろうね(しかも使い方間違ってる)

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:06:14.74 ID:GTeSCpJK.net
チラッとサイコンを見る
「32km/h」
『おお、調子いいぞ』

〜1分ぐらい走る〜

再びチラッとサイコンを見る
「30km/h」
『なるほど』

〜30分ぐらいサイコン見てない〜

忘れた頃にサイコンを見る
「23km/h」
『今日の巡航速度は31km/hだな』

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:11:31.58 ID:q6Eadsq7.net
車も巡行速度60km/hで平均は40km/hとかだよな

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:33:46.05 ID:D9Wf97Gt.net
>>981
都会の公道はそうだな
糞田舎の私道を改造車で走る場合バッテリー容量こそ欲しい
まだ改造して無いけどヤフオクに捨ててしまおうか

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:38:04.95 ID:Y2LGwj6p.net
競技とか、どうしてもその時間までに着きたいとかでなければ
速度出るけど、出す必要なくなるからなあ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:57:41.03 ID:8VOch5WU.net
>>980
差額でバッテリー買えば解決

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:10:12.23 ID:duZ41vC0.net
>>795
展示会でパナの人もそう言ってたわ。
日本の規制じゃロードはメリット小さいかもって。
だから、MTB優先で開発進めてるって。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:13:54.63 ID:8VOch5WU.net
>>983
レースじゃねぇんだから
無理ぬかすな
一時間も障害少ないルートなんて
余程郊外いかなきゃないし
そんなとこ走っても
市街地の参考にはならないよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:16:45.15 ID:ut0u1pDP.net
パナのラインナップ見ると、YPJで良いならYPJでいいんじゃないの?みたいな雰囲気は伝わってくるからねえ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:37:36.55 ID:duZ41vC0.net
>>983
ビワイチなら毎回30は軽く終えてるが、町中で位置1時間以上走って30超えしたことはないな。
平地、信号なしなら5時間くらい30出せる人は結構多いんじゃないかな?
少なくともビワイチのログ見る限りでは。
これがアワイチになると30オーバー激減w
坂があるからね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:08:09.56 ID:rpxZrv+Z.net
>>991
XC乗ってて本当にそう思う
20キロ超えると途端にアシスト弱くなってほとんど感じない
ロードで楽しむなら25キロまでしっかりアシストするように色々改正するしかないかと

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:16:35.49 ID:ut0u1pDP.net
>>995
エンジン付き自転車ですら20km/hまでしか出せないので(保安部品フル装備で30km/hなのは言うまでも無し)

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:27:44.82 ID:BVqYQn6e.net
いや、ロードなら20km/hまでアシストが加速してくれたら
惰性で25km/hなんてすぐ超えてしまうから。。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:45:07.75 ID:CYYpXV6f.net
電動クロスはいいけど電動ロードは微妙

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:53:45.55 ID:ut0u1pDP.net
TCはE-BIKEの正しい在り方、XU1はちょっと斜め後ろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:58:55.61 ID:YoIbNzHs.net
次スレ
電動アシスト自転車総合Part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537765108/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:00:21.03 ID:YoIbNzHs.net
>>1001なら25kmまでアシストするように法改正

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
306 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200