2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 05:42:02.83 ID:IoJYxiJw.net
>>349
そいつもサイド弱いからなw

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 05:46:51.30 ID:GhwV0QOk.net
>>351
辛菜ではないだろうww

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 12:27:45.08 ID:4w7wJgrr.net
>>348
パナのジラーは?25cで170g位だったかと

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:25:27.14 ID:tzLEW7/O.net
ここ最近、ボイルシャルルや物理応用学についての俺の高度な知見を披露する機会がなくてさみしい

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:32:05.08 ID:1wnSxvG3.net
おっ

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:06:18.11 ID:8am8UzLe.net


357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:10:51.86 ID:FirRVvG8.net


358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:22:59.92 ID:spM5mSta.net


359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:24:32.92 ID:AQ4GtED+.net
オッパピコ!

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:39:58.61 ID:dTRuYSv3.net
逆にこのスレでサイドカットに強くて性能に満足できるクリンチャーあるのか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:52:50.82 ID:Qr6+Kkod.net
>>360
グランプリ(無印)はわりと満足してる
路側帯などの細かい石が散らばってるところ走ってもなんともない
転がりにしたって4000S2比で高々2-3W悪いだけだしな

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:10:51.20 ID:us1uffzj.net
UKのRIBBLEでお気に入りのシュワルベONEが安かったから
4本とコンチのフォース(25c)も買っといた
9100のクランクが激安で買ってしまいそうだ(^ω^)
一年中物欲が止まらない

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:12:48.25 ID:joZIb6eT.net
>>361
無印もやっぱサイドの糸出てくるの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:21:18.79 ID:Qr6+Kkod.net
>>363
自分は経験ないけど糸が出てくるって言ってる人はこのスレにいたよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:22:20.79 ID:GzuMLEJ4.net
妊娠してきたらまずいけど糸ぐらい余裕だろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:23:58.93 ID:joZIb6eT.net
>>364
そっかーロットによるのかな

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:25:15.91 ID:Qr6+Kkod.net
紫外線じゃね

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:29:14.29 ID:spM5mSta.net
>>365
あの糸を侮ったらいけんよ
謎糸すっげぇ巻き付いてる
と思って解いてみたら長い髪の毛だった・・・

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:36:01.45 ID:qLiSIE/g.net
コンチの四季とかさいつよじゃん?
四季はコスパ悪いから
オレはゲータースキン使いだけど。

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:44:10.73 ID:dYfc6icr.net
>>369
ウイグルだとセットで9000円くらいだよ
そんなに高くないでしょ

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 10:26:57.75 ID:Er366wUg.net
GP4000S2
買ってすぐにサイドの糸が、、、
気に入ってるけど年々品質が落ちてる感じがする。

今回はあたらしく履いて1回めの走行で糸が出たから
次回はコルサを試してみる。

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:56:17.30 ID:/4ewBJEz.net
GP4000RS2本にチューブ付いて9900円ってsigmaにあるけどここより安いとこあるかな?

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:13:18.73 ID:AYVKL/Je.net
ウルトラスポーツにしますた

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:35:26.79 ID:f9B90/Lz.net
>>372
コンチの安いのは製造古いのが出回ってるよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 08:37:23.67 ID:XR6IlD9f.net
panaレースA23+ボントレガースタンダードチューブ(105g)で全く(4000キロ)パンクしなくなった
Rエアは前が50キロで走行中リム打ちパンク、後ろは保管中にバルブ根元が切れてパンクした

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:35:31.12 ID:XR6IlD9f.net
・軽量タイヤ(170〜180g)+普通のチューブ(100g前後)
・普通のタイヤ(210〜230g)+軽量チューブ(50〜70g)
どっちの組み合わせの方がパンクしやすいですか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:57:41.67 ID:Udw6Be1L.net
製造時期が同じなら軽量タイヤの方が貫通対策が甘い

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 22:35:20.12 ID:6KCWucYu.net
自虐以外でリム打ちパンクを語る奴ってクッソダサい。
普通の奴はリム打ちパンクなんて一生しねーんだよ!

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 06:30:23.57 ID:PpghMAnB.net
>>377
軽量タイヤの定義がなぁ。
ほんの数年前までは23cで230g以下が軽量って言われてたわけだし。
その当時、200g以下は超軽量って言われてて180g以下はピストタイヤとか言われてたけど、今では170-200gが軽量タイヤで凄い時代だなと思う。

ただ、昔から今でもそうだけど、軽量タイヤって要らない物を削って軽量化するわけだけど、
1ケーシングを薄くする、2耐パンクケーシングを省くか減らす、3ゴムを減らす って感じだが、
最近は3が主流で昔みたいに特にを減らすってのは減ってるように思う。
そういう意味では耐磨耗は減ってるけど耐パンクは通常タイヤ並ってのも多い。
BSのR1Xを数年使い続けてパンクゼロなんで、俺の考えは合ってるかな?って思う。 

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 07:09:39.29 ID:tqmaUDFg.net
材料費少ない軽量タイヤが高いのが納得いかない

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 07:14:44.16 ID:CW9oPs/H.net
薄くても破れにくい材質とか厚みにムラのない精度を要求されるからでは?
コンドームみたいに

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 10:19:47.89 ID:hDYHgoO6.net
230gあたりでもレース意識したしなやかなのは結局パンクに弱いからねぇ
中位から下位のタイヤはゴムの硬さでパンク防ぐのだけど
上位はゴムは無力で耐パンクベルトで防ぐって感じ

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 10:41:12.35 ID:z9d4v19n.net
250g前後のビットリア コルサが結構な評価を得てるし軽さで語る時代へ過ぎたのかもね

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:04:56.97 ID:10+aLLSs.net
さすがにコルサの重さは買う気がしなくなるわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:10:49.16 ID:QwvAgZkp.net
通勤用で今はかせてるコルサコントロールは280g(28c)

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:23:14.47 ID:1ZMkXIos.net
オープンサイドってタイヤとオープンチューブラーってタイヤは言い方の違いだけ?それとも構造的に違うの?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:02:12.62 ID:W42LEzjz.net
違う

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:04:47.27 ID:k41eG23i.net
鈴木雅之乙

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:13:47.26 ID:IHq58nyM.net
全てグラフェンが解決いたしますん

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:21:45.91 ID:t56lMC9z.net
VELOFLEXとか軽いし耐パンク層も無さそうだけどまわりで使ってる人でもパンクの話は聞かないなぁ
この手のやつは寿命が短いからすぐ新品に変えちゃうのはあるかも

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:44:09.84 ID:Ai+Z2Jst.net
昔ソニックが軽快で快適だから走り回っていたら半年後にパンクしたな
何でもないところで極小の貫通パンク

ちなみに当時ロクにブレーカーが入ってなかったパナは最短1時間
アメリカじゃツアーモデルとか逝ってブレーカー入りを売っていたから詐欺だと思ったものです

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 17:08:49.28 ID:ko6GSI7s.net
パナソニックをソニックって略す人初めてみたわ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 17:11:14.41 ID:h+rcHbAl.net
昔死にたくなかったらパナレーサーを履かすなと言っていたよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 17:22:36.51 ID:YseJ2Wjz.net
ソニック・ザ・ヘッジホッグは軽快で快適だから走り回したくなるよね

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 17:55:41.80 ID:vjaIGpjA.net
ナルドでバーガーする?

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 17:57:02.78 ID:U7DYE/pZ.net
テリヤでハンバるわ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:12:37.62 ID:GCgobi5k.net
ブンイレブのアイスコーヒー美味いよな?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:37:54.19 ID:qaTTjxlf.net
チンコで2万円買ったわ
ジョエンでおごったる

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:23:36.69 ID:3RNyQc97.net
ネンタルのリックス 最高ー
ドカットに弱いとかいうひともいるが、走りは軽いし、ンクにも強い
グルなら安く入手可

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:05:58.89 ID:VxO9gM7K.net
日本語で

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 09:05:39.85 ID:uNqevMWz.net
小学生の○○○の中に当てはまる字を答えよ。みたいに考えてしまうからヤメロww

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 05:45:05.71 ID:O9RoOp5T.net
ミシュランのプロ4てパンクしやすい?センターに貫通穴が多いんだよなあ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 05:56:50.22 ID:snN4fszT.net
道路に垂直に立って落ちてる古釘を踏むとよくパンクしがち

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 07:40:53.49 ID:mvmSOJCu.net
>>402
アルミの普段使いにプロ4 COMP 23c前輪だけど替えてから少なくとも半年以上で一年弱はノーパンク
後輪はガトースキン25cで武装

尖り目の小石踏んだときにトルクかかるとプロ4では心許ないからリア使いは避けてる

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 10:05:48.29 ID:R/+bcwE9.net
パンクだのサイドカットゆうやつは意地張ってないでソリッドタイヤにすればいいのに

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 11:48:31.28 ID:YVJfTKsj.net
>>405
良いノニ(ジュースにする果実)ではないだろうww

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 13:07:34.60 ID:dkWb6Nel.net
>>406
正解!あなたの言ってることは正しい!

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 13:22:13.40 ID:6Xr2B7Gm.net
そうだな、間違いない

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 09:07:28.80 ID:VG63T8hM.net
>>404日曜日二週間連続でスローパンクしてて帰ってからタイヤ外して探ってたら小さい小石が刺さってるんだよねチューブはエアーストップなのに意味ねえわな

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 09:19:46.33 ID:OT2lgmYn.net
>>409
罠ではないだろうww

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 10:38:05.48 ID:+EQpeyo0.net
厚チューブって扱いが楽ってだけで
パンクの防衛線になるわけじゃないからな

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 11:14:07.38 ID:IX11MPAc.net
>>411
ラナ(TVアニメ未来少年コナンのヒロイン)では無いだろうw

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 11:18:59.98 ID:BRjayxuE.net
ラテックスチューブが1本だけあるんだけど、前か後ろどっちに入れたら幸せになれる?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 11:19:00.97 ID:2N3Jvg0G.net
30g台の糞軽チューブ日本にいつ入ってくるの

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 11:32:22.74 ID:MQfR6nKG.net
>>413
畑中葉子

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 14:39:01.36 ID:qIn2ohTQ.net
>>411
辛菜(カラナ:ホウレンソウの別称。)ではないだろうwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 15:28:01.01 ID:rg6M8ZZY.net
リムテープ 交換でシマノにしたら、バルブ周辺のパンクが増えた。。。
バルブ穴の周囲が網目状になっていて、そこに原因があるんじゃないかと疑っている。似たような事象に出会った人いませんか?
シュワルベに戻そうと思っている。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 15:32:38.87 ID:FDa5vH4Q.net
>>417
穴がズレてるんじゃないの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 15:41:42.74 ID:IX11MPAc.net
>>418
猪野(坂バカ俳優)では無いだろうw

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:05:19.18 ID:4X0suAl5.net
シマノのテープはカッチカチだから幅が合ってればパンクはないと思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:23:27.75 ID:la6Vh+h/.net
在日半島人のシュワルベステマ

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:37:14.26 ID:knFI88Rc.net
穴周りのカバーテープくらい自分で細工しろよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:41:32.58 ID:B7S+Rm5S.net
>>415
相方はこの間他界されたね。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 18:39:22.80 ID:oSgc7mnX.net
相方?(´・ω・`)

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:11:23.74 ID:4ogMT8q8.net
>>392
太リムでスーパーソニックも過去の遺物ですね

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 10:15:32.34 ID:NfBoqimt.net
>>415 とか >>423 とかって、
ジジイなの? ジジイなの? ジジイなのね!

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 14:25:47.63 ID:neQPvXfB.net
>>417
最近のロットで私も経験しました。
裏返しに装着することで回避できると思います。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 16:27:32.91 ID:UN8+sTxz.net
>>417
俺も去年経験したがバルブを注意深く位置決めすることで解決した
あとはバルブナットの締めすぎとか

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 17:34:31.52 ID:o//hr9Rt.net
>>417
バルブホールの画像を見せてよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 17:37:40.25 ID:SVS0+jeR.net
>>429
俺のバルブホールが見たいか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 18:06:53.12 ID:aATsvFWC.net
ちっちぇなぁ!

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:51:35.83 ID:8hGSJtxJ.net
バルブナットなぞ、もう4年使っていない!
エアストップニ栄光アレ R-AIRニ慈悲アレ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:07:10.00 ID:zc5vNt8i.net
11ヶ月使った4000s2が今日ご臨終
走っててらブシューて音して見たらトレッドが親指分捲れてた
よく頑張った 感動した

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:53:20.60 ID:sPrqYeEz.net
おまいらがお勧めの4000s2付けてみたら確かに良いな
山登ってても路面のグリップ感が半端なくて吸い付くような
抵抗的に有利なのか不利なのかは知らんけど

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 00:29:17.30 ID:7EXFNL72.net
エンデュランスは欠品傾向、コンペティションが余剰気味
海外の人は耐久性重視なのか

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 00:39:13.32 ID:D9Lh2NGS.net
向こうは長距離乗るのが好きって人多いし
エンデュランスロード、グラベルロード、アドベンチャーロード(だっけ?)が売れまくり

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 01:35:33.61 ID:k9m1WyM9.net
>>434
硬いのがあってるんだろうね
俺は氷の上走ってて進まない感じがするからグリップするタイヤのほうが好き

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:13:20.93 ID:sT68B7H3.net
>>437
これでもタイヤ全体の中では硬い部類なのかw
これで硬めなら元から付いてたブランドオリジナルっていったい・・
柔らかくて良い奴の代表格ってどんなのがあるの?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:24:12.38 ID:Mf/DjhSV.net
>>438
ミシュランは柔らかい代表

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:31:10.55 ID:sT68B7H3.net
d
ミシュランの中でもお勧めブランドは

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:07:56.96 ID:uWYmGuoF.net
GP4000SIIは7.5barを超えたあたりから突然硬くなる印象
7bar未満だと特に硬いって感じはしないなあ
体重によるかも知れないけど

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:54:23.32 ID:sYeOalqa.net
ザフィーロプロ4 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

グラフェン入で、パンクにも耐摩耗性も強く、軽くなった!

https://www.amazon.co.jp/Vittoria-%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%ADIV-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-
%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%90%91%E3%81%91/dp/B07D3TZVBG

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:56:59.59 ID:iGyvEpwd.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D3TZVBG
これでどうなる?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:57:47.01 ID:iGyvEpwd.net
↑あ、ほらアドレスはこれだけで良いんだ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 13:05:48.40 ID:YXuZhsxE.net
http://amzn.asia/j4zEkQA

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 01:39:52.01 ID:Ok7ljyYt.net
ビットリアは…

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:32:07.33 ID:QdUdQhHl.net
コンチからピレリに変えてみた
1800km走ったけどパンクは一度もなし
ピレリの方が乗り心地良いぶん反応悪く感じたけど、なぜか峠TTはピレリの方が早い

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:37:55.69 ID:c3SN/arL.net
>>447
乗り心地がよくてパンクしなくて速いならいいタイヤじゃないか。
あとは「反応が悪い感じ」に慣れるだけでしょう。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:55:50.29 ID:7XX8E8Zc.net
カーボンホイールにラテックスチューブでパンクってそんな起きるものなのか
使うなって講釈垂れてる人はたくさんいるけど、実際ブレーキング時パンクしたって人を見ない

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:00:04.52 ID:uwLPBbo3.net
平地しか走った事がない人?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:00:19.35 ID:l7THsOYu.net
僕もカーボンクリンチャーとラテックスの組み合わせで何年も乗ってる。
下るのは都民の森くらいだけど、、、

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:10:44.94 ID:7XX8E8Zc.net
>>450
あなたが実際パンクしたということでいいんですよね?パンクするとどうなるの?制動力発揮されなくなり、一瞬で転倒?

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:43:31.87 ID:RYEeVU4j.net
もしラテックスで起きるなら、ブチルでだって多少は起きてもいいはずなのに、それも聞かない
リム破断なんかはたまに聞くけど、その際チューブパンクは起きてるのか

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:58:39.96 ID:CGTLATKW.net
耐熱温度は天然ゴム(ラテックス)が120℃、ブチルが150℃らしい

一方カーボンリムの方はブレーキング時に
ぶっ壊れる温度が120℃から170℃くらいらしいので
ブチルでトラブルが起きにくいというのは理にかなってるかと

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 15:20:16.83 ID:PW2rw+ON.net
平地走行なら炎天下でも大事そうだな、ラテックス

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 15:20:34.47 ID:PW2rw+ON.net
>>455
大事→大丈夫

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 15:26:43.88 ID:LBJFrUe6.net
4000s2の箱に入ってる説明書には軽量チューブ使用時、ニップル穴の無いアルミ,カーボンリムにもリムテープ使えと書いてある
リムテープでチューブへの熱攻撃を和らげるみたいだけどホントに効果あるの?

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 15:42:11.20 ID:UQZxWVji.net
>>454
だったらチューブ溶けた方がまだマシじゃない?
走行中にリムぶっこわれた方が怖そう。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 15:48:30.72 ID:A2ZE7L+i.net
>>452
銅にはならないだろうww

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 17:25:00.35 ID:K9gcmmUp.net
Tubolitoが日本で普及すればクリンチャーもまた盛り上がりそう

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:29:44.05 ID:VNpK6CXU.net
胴は銅ですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 15:28:50.91 ID:PplEEPvB.net
GP4000反体制派はこれか。
https://www.qbei.jp/item/pi-608383/

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 15:32:43.47 ID:qyJLoFmA.net
>>462
コレカ(中国銀行のカードローン)ではないだろうww

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 15:44:43.75 ID:vHXCcwtT.net
たけーよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 16:50:03.57 ID:8Z7wyN+w.net
ジラーのほうがマシ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 20:12:13.17 ID:b0OtY/JD.net
>>462
Aspiteにしよう

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 05:18:29.59 ID:DsKLzH52.net
26インチの1.25から1.5で耐パンク、耐久性もそれなりにあって転がり良くて軽いのってなんだろ?
今のところマラソンレーサーを考えてるけど他にいいのある?
実質計算の1本4000円までで頼む

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 05:20:32.88 ID:RNh6khSX.net
>>467
飯野(いいの)は宮城県か福島県にあるだろうww

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 09:19:23.48 ID:aE+MsJIf.net
ミシュラン ワイルドランナー 26×1.4

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:41:26.15 ID:2YW7TqZh.net
↑650×38Aが良いよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 18:43:24.60 ID:iZyb4uvS.net
>>470
伊予(愛媛の旧称)ではないだろうww

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:00:19.79 ID:CJT35llY.net
>>471
伊代はまだ16だろうwww

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:33:00.09 ID:w2JtNqNN.net
後期高齢者かよ…早くベッドに戻って

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:36:45.23 ID:AtoKkfKC.net
プロ4パンクしまくるからパナリノニックのクローザープラス買ってみた

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 02:10:20.83 ID:YQkfRvpc.net
え"……?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:25:00.28 ID:QJeaIELe.net
>>455
栃木の人?

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:24:42.92 ID:+QoPm2nc.net
ピレリ P ZERO VELO
ミシュランパワー エンデュランス
コンチネンタル 4000sU
通勤用にパンクしにくくてよく転がるタイヤをということで上記の3つで悩んでます
アドバイスお願いします

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:54:40.37 ID:TeoAUHQR.net
>>477
通勤で転がり抵抗を気にしなくても良いじゃないと思うけど。
毎日乗るなら耐摩耗性でコンチネンタル。
自分は週末練習用にパワーエンデュランス、レースにピレリ。日常的に利用するのはガトー。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:26:01.14 ID:52fzxgvp.net
>>477
その3つからならミシュランかなぁ
残り2つはレース向きでゴムが弱いのでパンクしにくいって条件満たしてない

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:40:28.77 ID:ospfG7M9.net
>>477
俺は先月まで通勤でパワーエンデュランス使ってたブニョブニョゴム感がいいよねパンクはしなかったよ
因みに今はコルサコントロール履いてるこれもいいよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:55:40.34 ID:HjLJ/xzu.net
4000SII(25C)からパワーエンデュランス(28C)に変えたけど、幅の実測値は30mm→31mmと1mmしか変わらなかった。
チューブもRAIRからラテックスに変えたので、乗り心地は良くなった。
そんなに不快な音じゃないけど、ミシュランのほうがちょっとロードノイズが大きい。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:59:58.02 ID:DnoB93pg.net
チューブも変えちゃったら正確なインプレにならないでしよッッッ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:00:38.43 ID:L8IWoo8B.net
>>481
そんなに実測値違うの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:33:25.23 ID:K5Vnw0mC.net
474です
皆さんアドバイスありがとうございます
毎日40kmほど走るので少しでも転がりがいいのをと思っていたのですが・・・
とりあえずミシュランにします
パンクに一番強そうな4000sUのゴムが弱いってのは意外でした

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:34:40.06 ID:5j/N3eC7.net
ミシュランパワーはもちもちしてるのと低圧推奨だからね 幅はグランプリが嘘すぎるだけだな

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:50:23.90 ID:0zaN255c.net
プリックスは太さ詐欺でサイドカット

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 07:28:02.38 ID:7oosfmLu.net
通勤ならサイドが強いゲータスキンか4-seasonの方が良いね

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 09:35:08.95 ID:Z3/vFGmP.net
ミシュランパワーはエンデュランスでも減り早いよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 11:40:19.05 ID:Fv/nRjIG.net
>>488
コーナーの安心感とか良くていいタイヤだけど、減りはコンチと比べると早いよね。
攻めた走りしないなら、耐久性でコンチだと思う。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 16:45:56.01 ID:5+EbeXad.net
ラテックスチューブに良さそうだけどさすがに高いなw
https://www.cyclowired.jp/news/node/268793

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 16:50:47.60 ID:HJSpFq/9.net
>>490
インタマw 5000円ぐらいで売ってくれよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 16:55:03.86 ID:0zaN255c.net
キンターマックス加藤鷹

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 16:56:50.02 ID:0zaN255c.net
200ドルが34000円か

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:01:16.05 ID:eFJLHzyT.net
10gもあるとカウンターウェイト付けないと坂で速度出た時とかヤバそう

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:39:59.48 ID:wBHsgpnZ.net
>>490
こんなハイテクなやつじゃなくて車のバルブに付けるようなエアーチェックバルブはいいなぁと思う

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:16:17.27 ID:Divya08O.net
<PiPiPi
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < さっき入れたばっかだぞゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:35:34.82 ID:1+G6ZcLN.net
>>490
コレ自体は10gだが、ホイールの外周部に付いてて重量増の影響が大きいから、カウンターウエイトが必須だろう。
一輪で20g、二輪で40gの重量増。しかも回転体の外周部。
みんな必死こいて重量削ってんのにアホかと。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:45:13.25 ID:aTi208Tx.net
ホイールバランス全く気にしてないわ
富士ヒルは65分切れたけど

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:11:17.15 ID:RNVL3ics.net
ヒルクライムは65分だろうとノロいからホイールバランス気にならないだろうね

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 02:19:05.83 ID:BIkT/mKc.net
サイコンのマグネットが地味にホイールバランス崩してるよね

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 03:52:07.86 ID:MTOmGinA.net
おまえが乗って体重がどちらかに傾くだけでホイールバランスが崩れてるけどな

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 04:24:48.90 ID:gJQKag0G.net
>>501
???

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 04:56:29.96 ID:7dZn25nZ.net
canyonでグランドプリックスが3800円

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 05:24:25.81 ID:lSCO+ei7.net
>>502

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 06:44:21.10 ID:gSa/mK0t.net
>>503
それ、いつもそうだよ
送料2000円以上取られるから何かのついで以外では選択肢にならないけどね

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 07:00:54.88 ID:YUUTvVmk.net
しかも必ず税金徴収されるしね
その値段だったらPBKで買うなぁ

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 07:23:06.67 ID:EjJQM8y9.net
>>506
死ねはひどいだろうw

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 08:49:03.09 ID:1UlrKbO+.net
うるさいハゲ

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 14:33:46.49 ID:gc0kUNm6.net
ハゲは許されない

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 15:20:46.70 ID:ZmWbt2Zm.net
ローテーション無しでリアタイヤに4SEASONだとどれくらいもつ?
今はガトーで5000キロ走ったがパンクゼロ
目印が消えかかってるからそろそろかなと

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 15:40:12.36 ID:fKNYnZEZ.net
>>510
モツ(鳥獣肉の臓物)ではないだろうww

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 17:09:49.99 ID:P0vWY8xC.net
>>510
MOTU(米 Mark Of The Unicorn社)でもないだろうwww

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 17:55:25.60 ID:JBXweFcE.net
>>510
佳奈(三倉茉奈・佳奈の妹の方)とは、そろそろどころか、一生できないだろうww

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 18:01:50.01 ID:AI3W74kP.net
>>513
いまマナカナといえばCHAIのほうだろう

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:23:08.90 ID:5Q55BDfU.net
>>510
屋外保管で2年ちょっと使ったけど紐が酷くなってきた所で交換した。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 06:29:27.64 ID:7ExERtSy.net
>>515
4SEASONも2年以上になると紐でるのか
実は前輪四季、後輪ガトーなんだけどガトーからは紐出てきてウザいけど四季からは出てこないんよね
でも屋外保管で2年なら凄いから試しに後輪でも四季使ってみるわ!

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 21:58:15.90 ID:zVkREMxL.net
なんでどこもパワーエンデュランス25cないんや
ミシュランはよ作ってくれや
もしかしてモデルチェンジするんる

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:37:32.73 ID:YF11s2y4.net
シャランラ

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:00:01.98 ID:0ymBq3Es.net
今日彩湖に放置されてた4000s2
持って帰ろうかと思った(笑)
/storage/0000-0000/DCIM/100ANDRO/DSC_0005.JPG

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:01:26.58 ID:0ymBq3Es.net
すまん失敗

https://i.imgur.com/ufNpWUV.jpg

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:04:35.00 ID:2Ka1VpAw.net
ローカルアドレスwwwwwwwwww

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:18:33.51 ID:0UzXZDQF.net
>>520
画像のサイズでかすぎっす

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:19:55.18 ID:JpjQCudi.net
>>520
情弱乙w
それは4000s2じゃねーよwww

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:21:45.17 ID:JpjQCudi.net
最近の奴はベロフレックスも知らないのかよw

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 23:32:17.06 ID:M8xPAFqA.net
4000s2は乗り心地はかなりよかったけど石で瞬殺されちまった
まだ3回くらいしか走ってないのに
峠をゆっくり登ってるときだけど先週の大雨でそこら中に鋭利な石ころが転がってたんだよね

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 01:40:13.28 ID:TOgWxbId.net
>>525
登りでやっちまったか、勿体無い。また新しいタイヤを試せるチャンスや、切り替えて行くんやで。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 02:06:35.84 ID:/lNdwdAA.net
いやどす

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 02:33:41.59 ID:l4J6TB9y.net
おいおい俺に成りすますなよ

石ころの多い場所に行くときは多少乗り心地悪くてもタフなのに替えるかな
タイヤもそうだけど中のチューブも極上のラテックスだったんだよね
2つともナイフで刺したみたいにザックリと切れてて修理するのは諦めた
手持ちは種類の違うのはパナのしかないのでそれにする
現場で修理しようと出した4000s2付属のサービス品チューブは、いざポンプから外そうとするとバルブの口の先っぽだけが外れてポンプの口に入ったままになるしw

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 03:59:01.16 ID:wzdA0Bn4.net
>>519

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:41:22.26 ID:OuXhpw6b.net
ザフィーロからルビノに変えてみた

差は

わからん(´・ω・`)

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 11:46:20.41 ID:v0SA/Ixh.net
>>530
わか蘭(アニメ「はなかっぱ」で咲かせる花)ではないだろうww

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:05:53.34 ID:cbbfrMK/.net
リムテープ剥がした後のベタベタやカスの取り方なんかいい方法ありますか?
パーツクリーナーにウェスでゴシゴシしてもなんかイマイチだったんで

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:31:35.76 ID:jDza+F3Y.net
ベンジン最強。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:59:03.31 ID:MHF1y+s6.net
>>533
新型がツールで勝ちまくってるもんな

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 16:30:24.31 ID:rj35HxkM.net
>>510
6千キロ弱でリアのゴム剥がれ確認。
ローテ無し、コースは山率高め。

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:21:53.87 ID:FmmY4fTZ.net
>>533
お前それカーボンハンドルでも同じ事言えんの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 18:31:07.58 ID:48Fxdnp+.net
なぜ違うものに無理矢理当て嵌めようとするんだw

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:34:06.15 ID:Yo9RLQMK.net
>>534
ベンジンが?ベンジンて何?便人ってこと?

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:49:03.09 ID:8TLS7C8Q.net
これかな

https://i.imgur.com/WqLRLnQ.jpg

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:36:20.24 ID:r4sGcbau.net
>>535
情報ありがとう!

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:38:28.61 ID:o6Q6mDR7.net
>>537
多分バーテープと勘違いしてる。

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 22:27:07.11 ID:aic0bI57.net
>>539
それは佳奈(マナカナの妹の方)ではないよww

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:10:05.24 ID:yInvDRaf.net
TUFO のチューブラークリンチャーのはめ方のコツ有りますん?ビートが乗り越えられないんです。

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:14:02.20 ID:iMCB8vbO.net
タイヤレバーを使え

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:28:52.94 ID:PN0/wMa1.net
チャンスはたった1回……


それくらいの心意気で!

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 02:30:43.14 ID:NOHezc+A.net
マジでタイヤレバーしかない
しかも二本以上を同時にだ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 03:10:57.46 ID:DcrGQuXe.net
>>413
しんどうをよく拾うフロントかな

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 04:51:21.68 ID:OwyLq/hK.net
>>546
あなたは韓国人ニダ?

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 06:03:44.38 ID:Mx8vAEM9.net
>>548
糞テヨンと一緒にすんなクズ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 08:46:08.87 ID:wAhISbp9.net
>>543インシュロックかタイラップもしくは結束バンドで縛っていって最後タイヤレバー使えば楽

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:06:38.90 ID:QR+eHkBP.net
おれナイロンタイしか持ってないから無理だわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:37:15.66 ID:AqFoIbHn.net
なんでだれも、ビートたけし に突っ込んでやらないんだ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:25:30.95 ID:bo2Zmj0X.net
別に面白くないから

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:29:24.05 ID:ww4DhJvP.net
>>530
この気温のドライだと大差ないでしょ
ウェット路面で履き比べてみると雲泥
テスト中に滑っても恨まないでね

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:46:20.56 ID:DcrGQuXe.net
重量が結構違うわ
ザフィーロは320gくらいあるだろ
それに圧を適正にしても跳ねる
あと押して歩いてる時にツルマンのタイルみたいなところで少し横にしたら滑ったわ
あんなんザフィーロとクロスに付いてる安物ケンダしかない

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:41:24.08 ID:tBNPTnVM.net
https://i.imgur.com/vaSB7Pr.jpg
もう生産されてないっぽいけどこんなタイヤない?
アメサイドで赤いライン

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 12:29:57.64 ID:jr0bKOz8.net
tubolito輸入して使った人いる?
カーボンリムに使えんのかな?
情報少なすぎる

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:22:06.36 ID:84mDlC52.net
パナのチューブがエア注入中に破裂したw
まさかのスパッと真っ二つ、こんなん初体験だよ
https://i.imgur.com/D2lZxlG.jpg
https://i.imgur.com/33j5wcM.jpg
去年10月に購入して今年GWごろから使い始めたのでまだ新しいし、黄色い袋のメイドインジャパン品

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:28:32.20 ID:u+GrsOCk.net
この割れ方は珍しいなww

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:31:25.01 ID:im6p2iCU.net
自分で切ったんだろ

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:44:52.72 ID:pIgN3jYI.net
パンクしてるやん

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:56:01.95 ID:7S8VMlUT.net
なんか腐ってる箇所がある

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 22:13:30.11 ID:rIq50e0Y.net
パンク修理失敗したので偽計業務妨害ってことかな

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:28:48.79 ID:FkRBIRz+.net
さっき初パンクしたわ
山の中で暗くて怠かったわ
タイヤに小さな穴が空いてたんだがタイヤブートが無かったからそのままで帰ったわ
再パンクが恐くてたまらんかった
そういうタイヤってもう使えないんかな?
シューグーってのを聞いたことがあるけどそんなので埋める程度でいいの?

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:30:37.76 ID:NkBaL4uy.net
>>558
だから信頼のミシュランチューブにしとけと

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:51:32.64 ID:2glmmjmo.net
>>564
普通のゴムパッチあてたらええやん

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 01:45:18.63 ID:tHEOX/wo.net
>>566
それだけでいいの?
トレッドの溝のところに穴が空いてて後ろからパッチだと簡単に突き破る気がしてた

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 01:52:18.29 ID:69RFwp5S.net
補強材が入ってるタイヤ用のパッチあるよね

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 05:02:17.89 ID:2CHY8AX0.net
いざとなったらタイヤブート代わりにお札を詰める

移動時ぐらいなら持つ

570 :555:2018/07/19(木) 06:26:41.53 ID:rrVT/T4a.net
>>559-563
いやいやさすがにこんな分かりにくい(ある意味分かりやすい)チューブ切り口でジサクジエンしませんてw

腐ったパンク修理は下手くそだったからだけど、そこは問題なく漏れてない
4barほど入れたらぼんっと風船よりもかなりニブい破裂音でびびった

571 :555:2018/07/19(木) 06:31:14.51 ID:rrVT/T4a.net
て検索したら真っ二つバーストあるじゃーん
https://blogs.yahoo.co.jp/yf371109/36860136.html
走行中でなくて良かったわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 07:26:55.82 ID:4555645l.net
真っ二つではないだろうw(切れてはいるが一つのまま)

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 09:25:21.75 ID:VTkDzrFM.net
>>570
まさかとは思うがタイヤにはめずに4barいれたんじゃないやろな

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 09:46:25.23 ID:tE4GVJdH.net
>>569
東京大阪ツアーでやったけれど、伊賀の峠で爆発したぞ。
1000円一枚だと押さえきれないかも。財布の中のお札すべて投入して乗り切った。おかげで、一葉さんの顔が裂けました。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 10:34:48.96 ID:pTifUStG.net
GP4000S2のカラーバージョンて絶滅したよね

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 10:37:10.03 ID:pTifUStG.net
>>574
それもしかしてペナペナの1枚のままやったのか?
だとしたらアホだろ

普通は4つくらいに折り畳むもんだ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 10:43:52.15 ID:+spaHKbw.net
お札は普通崩すものだろうww

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:24:06.37 ID:3j33Spxm.net
チューブはコンチネンタルだな
台湾製だけど

バルブキャップの色がオレンジから黒に変わって合わせやすくなった

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 16:11:34.66 ID:WUp+/i18.net
まだお札使ってんのかよ今の時代はカードだろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 16:32:34.82 ID:Zuekozcz.net
お前じじいかよ普通スマホだろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 17:03:15.30 ID:UxBXArmS.net
>>579
だよな
タイヤに穴があいたらテレフォンカードが一番

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 17:24:58.01 ID:tKHnrlFu.net
おいおいオレンジカードだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 19:16:42.37 ID:/6jscFzt.net
スーパーカーカードだよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 19:23:59.34 ID:JmgIDPLu.net
>>576
そこまで馬鹿はいないだろ。
四つ折りにしても、札の角でチューブが削れてくんだよな。あくまで、一時しのぎに期待しすぎるのもあれだが…

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:25:10.06 ID:JUAYYDvJ.net
お札なんて使ったらバチがあたるだろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:54:58.99 ID:Z6FG8x20.net
お金なんて汚いもの。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 22:42:09.62 ID:WUp+/i18.net
お前らタイヤの話しろw

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:11:35.12 ID:DauO+0VC.net
>>587 のリクエストにお応えして。

タイヤキには天然物とよばれるものと、養殖物と呼ばれるものがあるんだ。 知ってた?
天然もののタイヤキってのは、1個1個別の型で火加減を調整しながら焼くもの
これに対して、複数個のタイヤキをまとめて焼くのが養殖物。効率はいいが高品質は望めない

以上タイヤきの話でした

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:13:02.75 ID:tKHnrlFu.net
>>588
5点

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 01:05:14.88 ID:bN9SJ7Mg.net
>>587
トムヤムクンてどこの料理だっけ?

タイや

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 01:24:27.17 ID:eDSVAHPY.net
DNF

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 01:42:14.06 ID:Fmg/R/4y.net
ミシュランパワーエンデュランス全然入荷しないからピレリveloとvelo4s気になってるんだけどどんな感じ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 01:53:21.11 ID:j0MMmhj9.net
>>591
それ、リタイヤ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 08:26:10.42 ID:kuJ5om2p.net
>>592

自分はveloを今2000キロ程使ったとこだがかなり気に入っている。
が、どこが良いかと聞かれたら困る。好みかな、全てにおいて2番なタイヤ。

カッチリ好き→4000の方がいい
転がり重視→pro4がいい(パワー未経験)
4000固すぎpro4腰砕けで好きじゃない→コスパ的にraceA

それぞれに、「でもveloもいい」って付く感じ。

はめやすさは1番だったw

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 08:53:28.53 ID:iUfP2HK5.net
林道のようなグラベルや荒れたアスファルト上で砕石などが転がる路面でも
容易には切れないためにロードに履かせる用としてはシクロクロス用くらいかな

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:06:18.90 ID:/1rdCTGI.net
>>595
グラキンじゃない
ピレリから新しく出たのも気になる
でも実はここでもリブモ最強

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:13:56.69 ID:iUfP2HK5.net
>>596
d
グラキンでもイボイボがついてる奴の方がいいんだろうな

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:44:30.51 ID:agO+XO3n.net
グラキンSK26C使ってるけど
確かにそこそこの砂利道や多少の砂が積もっている道でも走れるよ
ただノブが減りやすくて減るとただの薄いタイヤになるし
異物も拾い易いので意外とパンクし易い

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:49:05.07 ID:DV7yp99O.net
グラキンは値上げ前は良かったんだけどな。あの寿命で、あの金額を出すなら他に行くな。
うちの子は、軽量級だから長持ちしてるが、俺みたく体重があってガシガシ踏むタイプには合わないみたい。1500持てば御の字だし。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 09:57:21.47 ID:DS3NvIgQ.net
グラキンってヒカキンと関係ある?

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 10:47:40.61 ID:7dXPPvxM.net
>>600
実質同じ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 11:36:25.76 ID:4NWKO9l6.net
グラベルキングって滑りにくい?
こないだ日陰のコケで滑ってあせったんだよね。
リチオン2履いてた。

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 11:52:56.29 ID:7dXPPvxM.net
>>602
苔で滑らないタイヤなんてないでしょ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 11:59:56.71 ID:4NWKO9l6.net
>>603
まぁ、そーだよね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 12:05:16.03 ID:X7/cjGbS.net
>>604
ソーダ(炭酸飲料)ではないよww

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 13:59:29.85 ID:zM+zNKlC.net
苔だけに転けるだろwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 19:14:13.75 ID:Xz3IDb+w.net
>>606
捻りがイマイチだ、座布団とっちゃいなさい。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 20:23:42.87 ID:uZig7BKz.net
滑稽だな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 08:35:57.34 ID:HCEciwQs.net
惣田(そうだ: 岡山県久米郡美咲町にある地名)ではないだろう

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 10:51:23.01 ID:sGQnTQxh.net
( ・_ゝ・)

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 11:09:40.79 ID:g8TIjFX8.net
>>594
俺もそう思った。
天才と言うより優等生的なタイヤだと思う。

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 11:45:48.48 ID:QDBYz8Fq.net
転がり重視でpro4はねえわ
ミシュランは死んでもグリップ命だから

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 11:47:00.26 ID:bznb94oD.net
ザフィーロのBright Blackいいね
コルサにも採用してほしい

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 11:50:00.90 ID:aNifxygG.net
>>612
死んでるのに命ってどういうこと?

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 12:14:31.25 ID:onIR519f.net
コンチゲータスキン。
キリエリ2016。
ハマらん!
手の皮が剥ける。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 12:47:53.08 ID:azvfkWnV.net
>>612
パワーコンペは死んでも転がり命
もちもちしてるけどウエットのグリップ糞

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 13:21:33.96 ID:ck8ib3+K.net
ミシュランパワーコンペは転がり命だよな

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 14:13:53.77 ID:6IsnMGQI.net
パワーエンデュランス半年つこうたがサイドもヒビ割れないし耐久性ありそうでミシュランらしく無く驚いた コンペはいつものミシュランだが

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 14:52:52.04 ID:ZdHolryx.net
ミシュランて半年程度でヒビ割れんの?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:07:49.04 ID:m5lfmiR4.net
パワーコンペかエンデュランスにしようかと思ったけど結局4000S2買っちまった

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 18:59:24.13 ID:CfvXVUxd.net
一年間雨除けカバーを被せてる屋外保管したバイクを引っ張り出そうと思うんだけど
タイヤは交換しないと死ぬかな?
50kmも走ってないから使い続けたい

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:05:54.25 ID:pmH9UStc.net
したほうがいい

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:13:46.65 ID:CfvXVUxd.net
そ……そうかぁ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:16:47.10 ID:i9wwb9Rw.net
試走して問題ないなら使うよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:17:14.20 ID:eVMoHsXM.net
>>621
全然問題ない
店の展示品なんて1年以上そのままがざら

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 19:22:53.66 ID:CfvXVUxd.net
そう言えば店頭の新車も置きっぱなしね
雨晒しではないにせよ
ん〜
軽く流して様子を見るわ
ありがとう

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 20:18:15.92 ID:1QHxH3Ne.net
タイヤよりベアリング系のグリスが抜けてないか確認したほうがいいんじゃね?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 21:21:58.69 ID:q03xRnlA.net
あーベアリングもあったかあ
チェックしますありがとう

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:42:00.51 ID:dBsH59Xw.net
今日練習用のマビックのタイヤとチューブからコルサG+とラテックスに変えた
やっぱ全然違うね
乗り物が変わったって言ってもいいくらい違いがある
それとビットリアのラテックスチューブってバルブ付近は弱いのかな?
空気入れたらブッシュー!!って抜けたから交換して確認してみたらバルブの根元だったわ
一年かそれ以上か使い回してたけど劣化するの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 02:49:26.94 ID:k5qBeR/r.net
乗り心地は普通はタイヤで変わるのかとおもいきや
チューブ替えるだけで変わるとはやってみるまで想像も出来なかった

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 04:53:58.75 ID:JpBGnkaY.net
>>629
乗り物が変わるはずない
自転車が何に変わるんだ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 07:34:30.36 ID:I7Fs6GzH.net
早朝からサイクリングしようと思っていたんだが、7時に自転車動かしたら
前輪の空気が抜けていた。
後ろは問題ない。
リブモなんでパンクだとは思えない。
バルブから空気が抜けたんじゃないかと思うんだが、
空気を入れようとしたが入らない。
去年の1月にタイヤ交換した。
チューブ買ってこよう。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:25:52.14 ID:yzEquklW.net
はい。

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:26:37.38 ID:dBsH59Xw.net
7時の時点で既に30度超えてるわ
夜中以外まるで走る気にならん

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:44:36.64 ID:CJx5W9N4.net
>>634
レーパン、ジャージ着て、水を被りながら走ればどうということはない。
ウェアやグローブに水を含ませれば走行風でどんどん冷える。
頭がボーッとする前にヘルメットの穴から水を注入する。
水分を摂ることよりも、外部から冷やすことを考えた方がよい。
この冷却方法で追い付かないほどのヒルクライムはやめておこう。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 08:49:42.25 ID:pBeWdbTE.net
オーバーヒートしながらヒルクライムして涼しい場所へ登る矛盾

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 09:12:15.93 ID:dBsH59Xw.net
>>635
水って氷水?
メンテナンスでお店に行きたいんだけどたかだか15km程度も走る気にならないんだよなぁ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 09:23:57.92 ID:WdO+0qxJ.net
これだけ暑いとどれだけ水被ってても足りねーよw
夜明けから朝6時半頃までしか走れないな、暑すぎるわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 09:26:02.12 ID:CJx5W9N4.net
>>637
水は冷たければその方がいいけど、氷水必須という訳ではない。
氷を入れてもすぐ融けちゃうし。
ウェアを濡らして走ることで冷える。
どうせ汗で濡れるなら、その前に水で濡らしても見た目の問題はないでしょ?
店に入ったりする時のためにタオルを持って出てね。
俺もこの後60kmくらい走る。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:17:59.97 ID:0fJYR5IT.net
個人差が大きいけど、EDGE500読みで42度を超えたら(リアルな
周辺路面温度でいえば36度以上)、素直に引き返してるわ。
土日はそれでも頑張って山に消えていく人がいるけど馬鹿です。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:30:59.56 ID:/5iv9MyM.net
箱根なんかは日陰も多いしいざとなれば途中のコンビニでカップのかち割り氷買えるし
結構気楽に登れる

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:32:19.01 ID:QEp3sIGq.net
耐パンク性があって、交換しやすいタイヤってありますか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:08:59.17 ID:Y58k5G4v.net
>>642
ブリジストンのRR2Xあたりが使いやすいんじゃね?
耐パンクと耐磨耗も強いし悪くない転がりと悪くないグリップ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:12:20.30 ID:VPQUgcIJ.net
>>643
ブリ「ヂ」ストンだよ!

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:18:36.21 ID:h1NxelaE.net
完成車に付いてたRR2Xは4か月4000kmでサイドに亀裂入ったので終了した
室内保管だけど走ってたのが日中だから紫外線対策は特にしてなさそう

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 20:36:17.62 ID:Y58k5G4v.net
>>645
サイドの亀裂がタイヤのゴムが横の深いところまで入ってるから。
タイヤの撓みなどをもろに受ける箇所までタイヤゴムが回ってて、ケーシングの亀裂ではないので無視で良いよ。

>>644
そうだったな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:39:47.13 ID:E1MQ3t+0.net
RR2Xはスーパーボールのゴムみたいなのとの上り坂で重ったるいのが嫌だったなあ

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:59:33.60 ID:iNjHsOqD.net
28cクリンチャータイヤでオススメある?ディスクロード買ったんで太めのタイヤ試してみたい

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 22:00:20.90 ID:dPX5nq2J.net
グランドプリックス

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 22:10:11.14 ID:Qr7QFk7A.net
サイドカットしたからパス

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 00:31:02.32 ID:rQAuAjTc.net
パワーエンデュランス

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 00:47:59.98 ID:n+owuBMq.net
エンデュランス並行輸入くらいしかうってないんだよなあ

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 00:57:15.04 ID:X2sn6Q73.net
GP4000RSなんかやたらパンクするんだが
4000SUとは別もんだな
転がりはいいんだけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 01:07:46.89 ID:qtznsur6.net
GP4000S2とパナのRACE A/Lを比較してあーだこーだ言ってくれませんか?
ちょっと検索したけどどっちがどうなのかよく分からなかった。
僕は今パナの方を愛用してて、これが鉄板と言われる4000S2と比べて
どうなのか知りたいんです。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 01:16:18.86 ID:MIkZhLNq.net
>>654
銅ではないだろうwww

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 01:16:45.77 ID:MIkZhLNq.net
>>654
鉄でもないだろうwww

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 01:57:06.26 ID:qB514CCJ.net
>>642
ゲータースキン。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 04:45:45.74 ID:tzWNBSFt.net
>>654
あーだこーだ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 11:20:03.55 ID:YDOQuia0.net
アクシウムエリートに付いてきたイクシオンエリートガードが高耐久といいつつパンクしまくるので交換を検討中です。

通勤、練習、ロングライドと全部同じタイヤで走りたい場合はGP4000とグラベルキングだとどっちがオススメですか?

体重80kg、走行距離1000km/月、平均時速25km/hくらいです。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:17:54.54 ID:UcxjSQTZ.net
メール来た人限定かもしれないけど、CRCの7500円以上で使える1500円オフクーポン(今日まで)
JU4YRC

これで4000SIIでもパワーエンデュランスでもゲータースキンでも好きなの買えばいい。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:21:44.13 ID:sOQe9vEy.net
GP4000にパンク耐性求めるのは間違ってる
23mmのを高圧で使えば石を弾くのでパンクしにくいが
最近の25mm低圧といった使い方だとまるでダメ
ただ耐摩耗性はいいよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:30:28.75 ID:4fFKiPtR.net
空気圧高いとパンク耐性上がるか?4000s2に7強入れて暑い中もう少し上がってた中で見事に石ころサイドカット
パンク耐性求めるタイヤなら何がいいのかな

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:46:32.91 ID:3U5S2Jd1.net
ぱわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:49:33.63 ID:RcN1tL+P.net
デブのパンクはある程度仕方ない

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:51:35.36 ID:3U5S2Jd1.net
すまん書き込み早過ぎた
ミシュランのパワーコンペティションってこのスレであまり聞かないけど転がりは良いの?
月1000km程度走るから耐摩耗性も重視したい
今コルサG+使ってるけど山の凸凹とか落石が怖いし割とタイムを意識するとき以外はセカンドバイクを使ってウルスポ履かせてる

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 12:51:57.81 ID:4fFKiPtR.net
>>651 >>663
dd
ミシュランにパワーエンデュランスてのがあるのね
28Cタイヤに25Cまで指定のチューブ入れたらまずいかな?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 13:02:52.68 ID:qmeDczeE.net
>>629
俺はいつもそのパターン、ホイールとタイヤを変えても同じだから特性なんだと思う
空気抜けが少ないから気に入ってたんだけど今は仕方なくミシュランを使ってる

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 14:55:11.17 ID:ZUvlPxZw.net
r-airが23-28c、ヴィットリアのラテックスが25-28c、スペシャライズドのチューブが20-28cだからこの辺を買った方がいいかな。
25cに戻しても使える。
28-32cのチューブだと重すぎる。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 15:01:30.93 ID:G9gfiEf0.net
>>660
ちょオマ…昨日教えてくれよ、もうタイヤ発注済みだよ…

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 15:35:49.67 ID:HhKLEG9V.net
>>646
そうなんだ、勉強になった。でももう処分しちまった・・・

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 17:47:55.94 ID:/A8DSLhA.net
>>654
むしろgp4000s2買ってみて比較インプレしてみてほしい

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 18:27:06.34 ID:4fFKiPtR.net
GP4000s2とpanaAevo3だと
グリップの粘りはGPがある
耐パンクは両者ともサイドカットには耐えられないからイーブンだろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 18:54:58.31 ID:qdM6ffEf.net
raceAは一応耐パンク層がサイドまで入ってるってメーカーサイトに書いてるから、それを信じて使ってるんよね
それでもやっぱり結構サイドカットするもの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 23:40:52.95 ID:kkbz9+Wg.net
RACE-Cお勧め 23cは実測で204g
乗り心地がかなりいいので路面状態を気にせず23cの4000sより速く走れてる
転がりは4000sと比べるとわずかに鈍い気がするがAvは上がってる
あとコーナが非常に曲がりやすい

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 23:57:51.12 ID:Ry9aC0xR.net
タイヤの幅をCで表すのやめないか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 00:00:17.65 ID:7pN09pD6.net
28志位

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 00:22:50.39 ID:n5uBisz/.net
それは委員長や

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 02:12:12.14 ID:+jlXY1Fb.net
28恣意

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 03:04:49.74 ID:fpMU4gxP.net
サンシー

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 04:46:39.45 ID:iUHTLLbz.net
普通にセンチと読めばいい

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 04:57:21.37 ID:0Wcc5RCx.net
センチメンタルジャーニー?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 08:21:40.46 ID:p7Nn+enD.net
>>680
太いな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 08:25:29.13 ID:GVIV1A1g.net
よく言われる

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 08:34:47.46 ID:70rQkows.net
>>683
短いな

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 08:41:15.24 ID:SAZqPPaS.net
おいしい ジューシー ビタミンC
うれC たのC DIC

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 09:01:23.83 ID:fpMU4gxP.net
>>682
https://goo.gl/images/jQxsm7

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 09:15:20.11 ID:5GhA8Pn+.net
タイヤ交換したから次の予備候補を探してる
ガイツーじゃシュワルベONEって商品名にV guardが付いてるのと付いてないのがあるけど違いあるの?
乗り心地と耐久性がほどほどにあるのが良いんだけどグランプリだと乗り心地がネックなんだよね

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 09:44:26.52 ID:5GhA8Pn+.net
それとシュワルベプロONEとかのチューブレスレディってチューブを使うと微妙なんかな?
コルサの方は微妙だというインプレを見た

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 13:50:59.83 ID:+elYk3KB.net
各メーカーのタイヤの転がり比較あるけど、コルサスピードとかタイヤによっては23cが載ってるんだよね
25cが載ってない場合は、そのタイヤに関しては23cの方が転がりがいいってこと?

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 15:23:32.45 ID:D86r1uu8.net
計測当時23cが無かっただけ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 15:23:59.52 ID:D86r1uu8.net
↑23cしか無かったの間違い

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 20:20:32.86 ID:lrWZjw08.net
あったとしてもメーカーが23のほうが主流だと主張している

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:20:46.60 ID:N/AiKpN1.net
25cが転がり良いってディープリムのほうが抵抗少ないみたいなもんだろ。
プロやハイアマチュアなら恩恵あるんだろうけど、
35km/h以下の巡航しか出来ないなら23cで軽量低リムのほうが有利。

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:25:56.31 ID:4TXgWtX1.net
>>693
25Cの方が速いんだよなあ

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:27:19.72 ID:zdST9TBd.net
>>693
細いのが有利なのは超高速で空気抵抗が大きい場合
軽いのが有利なのは登り

どちらも平坦の中速巡行で有利さはない

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:28:52.09 ID:5j0975SQ.net
転がり抵抗なんかより

フレームのガチガチ化でエアボリュームで乗り心地面を解決するほかなくなった

こっちが本音かと
だいたいタイヤ太くして空気圧そのままって奴はほとんどおるまい

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 21:36:12.70 ID:R6VgtFx5.net
キシエリからキシエリUSTにチェンジって無意味かな?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 03:44:26.38 ID:krPb5PcJ.net
>>696
>だいたいタイヤ太くして空気圧そのままって奴はほとんどおるまい
スペシャが売り出したヤツは指定が8気圧以上だったな。。

23cでもそんなに入れているヤツは少ないだろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 07:10:38.17 ID:8chg+NQB.net
水島「ガルパン作ってたらSHIROBAKOのネタが山ほど増えたので映画化しよう」

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 09:44:22.11 ID:EqaJ7g4z.net
コンチネンタルのチューブって、バルブの根本のゴムとのつなぎ目(接着剤)が
劣化しやすい?(異様に暑いから?)
予備も含めて3本立て続けに同じとこが逝った。
他の人にシュワルベのチューブもらって事なきを得たけど。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 10:19:57.89 ID:OaI7sh7c.net
コンチの根元はヤバいらしいね。知らんけど

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 11:53:13.63 ID:ThhsXkI9.net
ヴィットリアのロングタイプも経年で突然取れるね。
ショートはチェンシン製ってこともあってそんなことはないんだが。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:39:28.12 ID:3o5OXJpW.net
パソコン工房だったかな?店頭でコンチの長短が500円でワゴン売りしてたよ
あとミシュランのラテックスが……忘れた

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 12:40:14.36 ID:3o5OXJpW.net
秋葉原のPC屋の通りの店

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:32:21.14 ID:BXz5SrFx.net
パソコン屋って自転車用品まで売るのか

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 13:37:32.95 ID:H3TElZRb.net
>>704
多すぎてその情報からでは特定できんわな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:03:52.51 ID:l9wkvmDg.net
>>705
ZOAなんかバイク用品売ってるぞw

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:05:59.79 ID:l9wkvmDg.net
>>707
ってZOA秋葉原潰れてたのか

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 14:23:37.00 ID:OslDkYRP.net
千石でサドル買ったことあるぞ

PCや電子パーツの仕入れ台湾が多いから
これ売れんじゃね、て感じで投げ売りされてる
自転車モノも仕入れるんだろうな

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:28:30.81 ID:vZymW1IU.net
>>701
チンコの根元はいやらしいね  に見えた

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:47:18.80 ID:rgAwkZZM.net
ライトをパーツ屋でよく見かけるね
あと充電器

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:15:47.92 ID:bwJ74j73.net
>>705
秋葉原は知らんけど、日本橋じゃそういう店もあるな
客層が被ってるんだろうか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:35:31.67 ID:vjmKL9bk.net
コンチよりビットリアの方が根元は弱く感じたな

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 07:03:51.82 ID:wRZTksRK.net
俺の股間のコンチの根元は凄いぞ?

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 08:58:20.30 ID:T2bOWwoz.net
そのショートバルブしまえよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:05:01.28 ID:65snQPA2.net
60mmのロングバルブ

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 09:56:11.98 ID:kEkFH9Io.net
キャップに覆われてますが何か?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:04:59.61 ID:t+1AcPNE.net
最近キレが悪かったりチョロチョロ漏れたりと出来ることなら交換したいです

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:06:39.49 ID:65snQPA2.net
自転車板ってジジイしかいないよな

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:19:22.11 ID:3kPASONzH
ヴィットリアのバルブの根本は経年劣化を何度も経験したが、コンチに変えてからはまだ根本不良の経験はない。。。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 11:56:28.86 ID:A7JShc1s.net
そんなことないよ(真顔

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:04:56.11 ID:kEkFH9Io.net
本当にジジイしかいないのはアマチュア無線板とかじゃないかとマジレス

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:45:05.71 ID:P2vV3AJz.net
サイクリングロード走ってると中高年で8割しめてる気がする。
半数は60歳以上www

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 12:46:30.27 ID:iiA8bY8g.net
それどこのサイクリングロードだよ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:12:27.87 ID:A7JShc1s.net
三途の川

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:13:48.35 ID:QCrv+ZX4.net
終末へのロードレース

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:22:15.16 ID:kEkFH9Io.net
もはやリサイクリングの道

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 13:44:45.20 ID:EgfsKOr5.net
>>725
右岸走ってる奴と左岸走ってる奴じゃ大違いだな
いや、彼岸と此岸か

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:19:31.39 ID:62X6v+Zn.net
ビットリアのコルサTLRをクリンチャーとして使ってる人いる?
転がり最高だと聞くけどチューブドにしたら微妙なんかな?

730 :47:2018/07/28(土) 14:41:11.59 ID:+WNitlaw.net
>>729
ラテックスチューブならTLに近くなるだろうけどなにせパンクしやすいからシーラント入れてTL運用の方がいいよ
あとリアは1500km程しかもたないけど、それでも一度は使ってみるといい
ただしタイヤの性能の違いが戦力の決定的差ではないと言うことを教えてやる

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 14:53:39.23 ID:ZYtYjmgK.net
tubolito導入したらガチガチに硬くなったわ
カーボンなのにアルミの乗り味
転がり抵抗は低そう

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 15:56:55.12 ID:62X6v+Zn.net
>>730
あれってかなりビードが上がりにくくて難しいって聞いてやる気しないんだよね
そもそもホイールがC15リムだし

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 17:28:01.02 ID:zIhTyUK+.net
>>723
君もその中高年に入ってるのか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:34:22.82 ID:A7JShc1s.net
コルサそんなに良いのかな
ルビノと差が感じられるかね

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:43:23.28 ID:J67ICPzy.net
消耗早いしパンクしやすいけどいいよ
ひ弱すぎるとも言える

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 18:48:00.31 ID:oSYBaWj9.net
>>722
模型かな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:37:58.85 ID:RvPwgMhn.net
原因がわからないパンクが続いて困っています。同じ症状経験された方がいたら解決する方法を教えてください。

ホイールはSPEED40Cです。
チューブのリム側に傷ができてパンクします。

チューブとタイヤを嵌めて空気を入れた後、外して確認しても傷はできていません。

50km程度走行後に確認すると傷ができていて、そのまま使えば穴が開きます。

リムは洗ったりパーツクリーナーで拭いたりして異物は無いと思います。

傷がつくのは毎回同じ場所です。

画像は穴が開く前の傷です。

リムに傷でもあるのかと思い、リムフラップをつけてみたりもしたのですが、結果は変わりませんでした。
https://i.imgur.com/qibO3qi.jpg

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:40:45.61 ID:kbJ3BmLg.net
リムを紙やすりで均すしかないな
微細な凹凸があるのだろう

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 20:53:19.64 ID:KHbWRcJI.net
リムでなくて実はタイヤ側じゃね

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:04:19.88 ID:bpzN4I0u.net
セロハンテープでも貼っておいて様子見したら?

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:04:39.02 ID:bpzN4I0u.net
あ、セロハンテープを貼るのはリム側にね

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 22:37:00.03 ID:2CSyYZeh.net
>>737
タイヤだけ変えて試してみた?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:12:52.85 ID:RvPwgMhn.net
>>738
自分でやるのは不安です。ショップでもやってはくれなそうですよね。持っていったらリム交換になるのでしょうか。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:14:00.22 ID:RvPwgMhn.net
>>739
書き忘れです、すみません。
別のタイヤにしても同じでした。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:14:58.44 ID:RvPwgMhn.net
>>740
リムフラップは試したのですが、セロハンテープの方が良さそうでしょうか。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:15:59.61 ID:RvPwgMhn.net
>>742
はい。結果は変わりませんでした。
最初に書いてなくてすみません。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/28(土) 23:51:31.09 ID:mPPX5NuB.net
リムフラップを使ってこの傷がついたらなセロテープじゃまるで役に立たないわw
突起があるはずだから磨いたほうがいいだろうね

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 01:10:29.10 ID:1CJTGEBW.net
>>743
買って新しいのなら不良品対応してもらえば
交換になるだろうよ
明らかにリム側に問題がある場合だけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 03:08:49.49 ID:m++OPuhk.net
>>728
今日は彼岸走ってくるわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 04:15:08.65 ID:erYw9z5M.net
>>749
お盆には帰って来いよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 08:02:51.38 ID:JwWSvi+U.net
これだけ傷つくならリム側指で撫でりゃ分かりそうなもんだが

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:19:49.96 ID:f1edCcKB.net
アルミだけどなったことあるよ
出先のパンクで急いでたのとイラついてたのもあって
タイヤレバーで強引にこじったら内側ちょっと傷つけたっぽくてザラザラになった
1500番の耐水ペーパーで均したら直った

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:22:51.74 ID:+zlqywvv.net
リムの内側サイドにバリがあるだろう

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 09:31:01.98 ID:YIi0cJQZ.net
使ってないレー3があるから交換してあげようか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:25:31.74 ID:86VLj9G7.net
すみません質問です
クロスのタイヤサイドが切れかかって膨らんでいたので
Amazonで700C32のW/Oタイヤを注文して届いたのですが
今まで履いていたタイヤと形状が違うみたいなんですが支障ないですか
http://o.8ch.net/17y4l.png

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 12:29:25.23 ID:Q9fnxt6D.net
それぞれの銘柄をハッキリと言わないと答えようがない

757 :751:2018/07/29(日) 13:12:49.17 ID:86VLj9G7.net
クロスはコーダブルームのカナフ
純正タイヤは台湾製のKENDA 32-622(700×32C 28×1 5/8 ×1 1/4)
購入したのはパナレーサーパセラブラックス〔W/O 700×32C〕8W732 -18-B

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 13:18:01.96 ID:Q9fnxt6D.net
それなら大丈夫
形の違いは新品だから丸みが出てないだけでしばらく使えば同じように湾曲する

759 :751:2018/07/29(日) 13:55:24.97 ID:86VLj9G7.net
ありがとうございました
Amazonにパセラブラックス700×32C表記のと〔W/O〕700×32Cの2つ出品されてて星がついてる〔W/O〕を購入したのですが
間違えたのかなと不安になって質問しました

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:27:41.05 ID:i3xFlXXp.net
>>737 です
皆さんレスありがとうございます。

やはり傷もしくは突起があるはずですよね。見てもさわっても見つからないんです。
チューブに傷がつく位置を目の細かいヤスリとコンパウンドで磨いてみるか、素直にショップに持ち込むか考えます。

ありがとうございました。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:43:21.46 ID:y3tsWC94.net
目が悪くて指先の感覚も鈍いのでなければ妖精の悪戯だろうな

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 14:59:46.69 ID:kRgyhi7a.net
問題はタイヤなんじゃないの

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:22:49.47 ID:MO5Je0Tk.net
タイヤのへりと擦れてる気もするな

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 15:43:10.04 ID:HSPfXhGz.net
実は太いタイヤにたいしてチューブが細くて擦れてパンクとか

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:44:49.98 ID:i3xFlXXp.net
原因はタイヤもしくはチューブであって欲しいと思ったので、新品のタイヤ2セットで試して、チューブは銘柄を変えて8本ダメにしました。サイズは間違いないことを確認しています。

この季節、出先での度重なるパンク修理は辛かったです。因みに、前後とも同じ症状です。

766 :751:2018/07/29(日) 16:49:52.70 ID:86VLj9G7.net
横からすみません
ブレーキシューが当たって摩擦熱で溶けてるってことはありませんか

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:51:19.40 ID:+UQwzdnf.net
店にクレーム出せば?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 16:52:23.59 ID:+UQwzdnf.net
>>766
タイヤの断面形状の話?
ないない

769 :751:2018/07/29(日) 16:55:59.31 ID:86VLj9G7.net
あ、素人が横からすみませんてしたw
自分の事ではなくパンクするというチューブの画像が溶けてるように見えたのでレスしました

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:16:05.55 ID:+UQwzdnf.net
あごめんね
成る程ね
チューブの納め方が悪いのかねえ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:31:02.96 ID:JVl/IjSZ.net
この暑さによる熱でチューブが溶けてるとか
タイヤパウダー使ってみたら

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 18:45:13.62 ID:3YaLp05E.net
リムフラップじゃなくて
チューブレス用リムテープ使ってみたら?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:22:11.14 ID:niwU81y+.net
チューブ噛みパンクだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:27:14.95 ID:i3xFlXXp.net
皆さんお知恵を頂いて、本当にありがとうございます。

ブレーキシューは適正位置にあります。

嵌めてから規定上限まで空気を入れ、外してチェックしても傷はないことから、嵌め方には問題ないと思っています。

温度的に溶けるというのは考えにくいですが、タイヤの中で上手く滑っていない可能性はありそうなので、タイヤパウダーは試してみます。

チューブレス用のリムテープは、フラップでは覆いきれないリム面を、全て覆ってみろということですね。試してみます。

パウダーとテープでダメだったら店に出します。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 21:36:46.07 ID:GmBvdooq.net
パウダーとテープで散財するまえに店に出したほうがいい

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:51:50.06 ID:HSPfXhGz.net
いやその前に呪いのホイールを捨てた方がいい

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 00:08:11.93 ID:l3/NttUl.net
>>774
見直したときに偶然うまくいってた可能性もあるから
まずは店に対応してもらって、結果そのまま使えっていうのなら店で取り付けしてもらえばいい

あと規定上限ってのも気になって実際いくら入れてますか?
ポンプに搭載されているゲージは低めに表示されるものもあるから
パナレーサーとかの専用品で誤差を把握しておいた方がいいかもしれないね

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 02:18:55.86 ID:8egNmj+3.net
グレムリンの仕業

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 06:34:34.13 ID:UChuMTZG.net
クレムリンの仕業のほうが怖いな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 09:13:51.57 ID:60nZrgkO.net
プーさん容赦しないからな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 10:30:24.54 ID:vGe+zx4F.net
パナのレースAが例のサイトに来たね
転がり悪すぎワロタ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 11:54:47.63 ID:u6Z0kp4B.net
>>781
パンク耐性考慮すれば上出来なんじゃないの
四季に近いタイヤだな

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:08:43.00 ID:od169ctA.net
>>737

毎回同じ部分でチューブに傷が入るなら、どう考えてもリムに傷の原因のバリ(?)がついてるとしか思えない。
チューブの傷の場所と比較すれば、リムのどこに原因があるか目星はつくはず。そこをサンディングして慣らす。
タイヤのビードを嵌め込むときにタイヤレバーを使用していて、それで傷をつけているってことは…ないか。
これだと毎回同じ場所に傷が入るのも、ちょっと納得できるんだよね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:57:23.99 ID:W1cHroX+.net
ホイールをあれこれ弄る前に店にクレームが早い

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:58:21.16 ID:uTeff0sQ.net
お祓いだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:59:31.58 ID:W1cHroX+.net
あとヤスリで削ると保証も利かなくなると思う

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:18:29.32 ID:kqlj5Z+8.net
話がまとまらないようだしそのホイール俺が貰ってやる家まで持ってきなさい麦茶ぐらいは出すぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:36:47.21 ID:8jR5+ivp.net
じゃあ俺はビール出す。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 19:37:28.63 ID:tvrjlOcB.net
プロテイン飲料で頼むよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:59:38.21 ID:lwMJsB2T.net
俺の天然プロテインでは?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:05:58.65 ID:CRb6MQ6K.net
>>790
30g程欲しいんだが?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:06:34.71 ID:Pfmzgj6i.net
臭っ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:57:36.66 ID:lwMJsB2T.net
>>791
30gとなると、結構な納期がかかるだけでなく、製造工程上の問題が発生しかねません
この商談はちょっとなかったことにさせてください

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:02:02.58 ID:LXzgV9Ng.net
>>793
何gまでならおたくに頼めるの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:06:10.35 ID:BLrb1yK+.net
チューブ関係なくなってんじゃねーかw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:11:38.60 ID:4yDaDiyD.net
>>794
完全に手作業で作成しているものですので、「グラム」での管理はしておりません
出荷単位は「1発」とさせていただいております。
天然素材のため、ロットによるばらつきはご容赦くださいませ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 01:00:57.07 ID:0UjfkjeK.net
心から好きだよ チャ(リン)コ♪

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:33:16.06 ID:3B7SUXAy.net
>>766
Twitterでリムブレーキ熱でパンクする動画流れてたね
ダウンヒルでリブレーキ引きずるのはいかんわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:32:18.75 ID:VTUF07Yu.net
>>781
良かったら海外から買い付けにくるし、日本人選手も自費で使うわな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:53:56.02 ID:19dWjp4/.net
4000s2、8000キロぐらいからパンクするようになった
所々タイヤの亀裂が凄いし限界かな

噂のピレリveloを先程購入
23cから25cにしてみた
楽しみ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:09:12.24 ID:IPbs+/3G.net
>>799

パナはもともとグリップ重視だからLが来てもそんなに良くないだろうな

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:15:01.75 ID:LXzgV9Ng.net
RACEってそんなに転がり悪いのか。
ほとんどこれしか使ったことない(その前はPro3)んで分からない。
グリップ重視ってのはその通りで、意識的に倒し込むと路面に貼り付いたような感覚が得られる。
尖った断面形状がハンドル越しに目に入るのも気分が良い。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:16:44.74 ID:jXl9ukg7.net
>>800
> 8000キロ
つ……突っ込まないぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 12:24:28.41 ID:PQgPqvu1.net
レースA、高パンク耐性タイヤって視点で見ればかなりいいっしょ
メーカーの意図してるところじゃなさそうだけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:09:29.60 ID:jJG0Yfx/.net
そういやあのサイトだとpro4エンデュランスのほうがpowerエンデュランスよりスペック高いんだよなあ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:11:42.55 ID:YRv4tS3w.net
>>805
そうなの?
でもパワーのが持ちが良くなってるらしいしな

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:20:10.53 ID:9PPjJCfn.net
raceAのパンク耐性やたら高くてワロタ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:09:47.64 ID:Cbxc7EsI.net
コンチGP4000Uが2本で7698円で売ってるぞ
PROBIKEKITな

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 23:16:00.45 ID:y7Qch6oF.net
太いタイヤに使えるラテックス増えろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 01:37:02.82 ID:gbJuyfry.net
>>808
CRCで6750円くらいになるんだが

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:23:24.44 ID:qHWej8es.net
>>809
太い 〇〇〇 に使えるラテックス

って、いやーん、えっち。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:28:35.35 ID:OyCu2Ilx.net
僕はポリウレタン派

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:47:13.95 ID:kNeHd4W8.net
薄いラテックスはすぐ破れるよね

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:51:18.27 ID:BrBh4hIw.net
ゴムなんていらんやら

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:30:43.10 ID:rRiOA+jn.net
ウチのロードのタイヤが妊娠したんだが、お前らの仕業か?

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:08:12.60 ID:p4DGnyrG.net
タイヤ評価サイトの転がり抵抗42.5kg荷重での結果なのね +20kgすれば結果変わるタイヤそこそこありそうだな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:32:55.27 ID:kNeHd4W8.net
+20kgて両輪で100kg越えるけどそんなデブはロード乗るなよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:41:41.49 ID:bEj0TKIq.net
85kg…………デブ、だな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:48:10.76 ID:XpKI/AXJ.net
それ、車体忘れてる

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 16:53:04.16 ID:CVw6ZNYf.net
ぜ・・・・・前後で加重割合が違うから・・・・・・(´・ω・`)

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:02:16.42 ID:3YGWmpJn.net
>>814
女子「最低!!!!!」

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 19:11:46.12 ID:BiKXku9y.net
>>815
私がシーラント注入しましたすみません(´・ω・`)

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 23:39:28.66 ID:PGws63Nb.net
>>804
実感としては、そんなにパンク耐性高いようには感じないんだけどな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 08:30:35.50 ID:nmUrYuKT.net
>>823
俺も3セットくらいRaceA履き潰したけど、耐パンク性が優れてた印象はないな。寧ろ他より悪い印象。
比較対象はGP4KS2、Rubino Pro。全部23c。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 08:49:15.04 ID:nNVHPwXN.net
4000s2なんかと違ってトレッドがゴミ拾いやすい印象

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 11:46:04.86 ID:hY/VCE5a.net
>>803
横だが何がおかしいんだろう

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:04:56.28 ID:Qa+Csfzp.net
暑さで頭がやられた?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:29:41.98 ID:dNUt2rQw.net
計算してみよう
通勤で往復20km 出勤日数が1年で250日としても5000km
そんなに持たないって。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:31:43.75 ID:4kN672cU.net
なんで通勤限定なの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:32:21.03 ID:HXQ3voAQ.net
社畜なんだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 12:33:24.85 ID:dNUt2rQw.net
タイヤを酷使しない条件設定。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:04:22.99 ID:eNqvI+ka.net
8000km走りきるのに何日かかったんだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 13:10:29.59 ID:86q2UXdj.net
3年ぐらい使ってたんだろうな、ひび割れどころか亀裂レベルまで気にせず乗ってたんだし。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 20:07:22.26 ID:6PaTdNSD.net
峠通ってたら酷使できるかな

ヤビツ登って裏ヤビツから帰るとか

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:08:50.44 ID:hY/VCE5a.net
>>832
普通に走る人なら半年以内だぞ。。
4000sの場合、軽量な人なら後輪でも1万キロ超える。
初期型だともっといく。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:24:09.36 ID:tkyTOPv5.net
そう…

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:29:02.69 ID:F+hoB1E2.net
砕けた小石の多いところ走ってるとサイドがあっさりと切れる

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:49:12.67 ID:dNUt2rQw.net
>>836
まあまあ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 23:54:13.94 ID:+7NOaoha.net
グランドプリックスはサイドカットしません

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 00:01:56.78 ID:by4a1P5z.net
それがザックリと大きく切れたんだが
刃物でも落ちてたのかと辺りを見回しても砕けた小石しか見当たらなかった

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 00:06:52.97 ID:5CbdpIbn.net
落車した時にサイド擦ったら普通にバーストしたが

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 10:22:52.23 ID:Tans31ED.net
S2はサイド強くないでしょ
4seasonではサイドカットしたことないけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:12:05.89 ID:unIPDyiD.net
うちは田舎道の小石が多いとこで、GP4000S2を約3000kmの間にサイドカットで二本ダメにしたよ
4-seasonにしてからは2000km程だけど今の所トラブルは無し
サイドのケーブル触ってみる感じ、サイドカットなんか無理だろってくらい頑丈

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:15:55.86 ID:s7A5AJGF.net
インプレみたらGTのがもっといいってあったけど

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:42:06.41 ID:U5E/zpNO.net
グランプリはサイドカットするけどグランドプリックスはしないんだろう

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 14:52:25.79 ID:vEcR0qd3.net
GTは乗り味硬すぎてなぁ。
あれならグランプリ無印でいいと思う

4000s2はカットやパンクがって人には
現行ルビノプロあたりがいいと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:07:47.00 ID:Sxk59DWx.net
>>815
タイヤが妊娠するわけないだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:08:21.39 ID:aHjeKcvx.net
えっ?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:52:22.46 ID:TPCOYpuR.net
一年に一回はタイヤ買わないと駄目だな
5000キロとかすぐ行くし

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:18:20.38 ID:s7A5AJGF.net
チューブラーの頃はポンポン潰してたぞ
5千円までなら廉価版扱いだった
レース出る人はコルサCXの一万円からするのを付けてたがそれも付けて百b走ってパンクとかあった

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:34:01.17 ID:W6yagZbM.net
ミシュランのパワーエンデュランスはモチモチしないひび割れしない糸出ないでミシュランらしく無い

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:25:13.75 ID:2O5+4iPb.net
昔のメンテナンス本ってチューブラーのパンク修理の仕方とか書いてあったけどさ、無理だよあれ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:48:45.61 ID:aCI4xXis.net
開腹手術のあれか
面倒くさいね

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:49:35.19 ID:LBGdBOX8.net
元の縫い方でなくとも普通に縫えばいいだけ
元から開いてる針穴に通せば楽

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:05:50.04 ID:oPa43iDT.net
履き潰す度にタイヤのグレードが落ちていきコンチスポーツになりました

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:18:18.52 ID:dE2jtTvI.net
オレはリチオン

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:57:28.76 ID:ddvLeDmn.net
>>856
お前はタイヤなのか

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:37:21.31 ID:N1gtCFDo.net
I am tired.

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:45:56.43 ID:qj6ozTQn.net
「違う。『Y』だ。『I』じゃない」

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:49:03.99 ID:PmjxYLhe.net
瀬戸大也「」

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 12:10:41.99 ID:FY7RzLJQ.net
>>850
cxは一万円しませんでした
6000円くらいだったので練習から試合まで使えた。
2007年くらいから急にインフレが起こって困ったところにリーマン円高のメシア

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 14:08:37.36 ID:ox+MYpQk.net
>>861
まさにその頃景気が上向きかけたんだけど
それがリーマンショックで潰された
何がリーマン円高のメシアだよw

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 23:12:28.63 ID:IA/1UW0v.net
Rairチューブのバルブの根元がスローパンクたまにする
パッチ当てて使ってたりする?

運が悪いとあきらめて捨てるがパナのイージーパッチは8.5barとか無理かなやっぱ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 23:29:16.40 ID:NQ/Wypxe.net
めっちゃ高圧で使ってんのね

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 23:52:59.48 ID:FY7RzLJQ.net
>>862
就職氷河期で苦労した自分としてはざまぁとしか

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:22:25.37 ID:NPEfP1KY.net
>>863パナのRairは不良品が多いので有名だぞ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:24:01.22 ID:B4tGhzLg.net
>>864
コルサG+なんで高圧が調子良くて

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:25:49.07 ID:B4tGhzLg.net
>>866
ラテックス以外で代替えある?
できたら2ピースバルブで

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 03:48:06.10 ID:Lk/tIo16.net
862じゃないけどミシュランのスーパーライトは?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 05:50:39.21 ID:dhLuQWb7.net
862じゃないけど一本4000円のtubolito
ラテックスの様な乗りやすさは無いが、軽さだけなら。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 06:37:11.88 ID:JHWA+zHt.net
>>866
製造過程で出来たと思われる小さい気泡が高圧になると漏れるのね
さんざん苦しめられたので同じパナでもブチルにしたら幸せになった

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:23:59.50 ID:Um6QV7VS.net
>>865
何言ってんだ?
昇給が一周早まったかもしれんのにメシアはねーわ
氷河期世代だから関係ないってなら、バブル世代に生まれてても美味しい思いなんてできなかったクチだろうな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:33:31.67 ID:HUxijKeP.net
アベに洗脳されたクズウヨ哀れw

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:44:33.94 ID:AvEPZ4nx.net
>>873
株価も倒産件数も見えないのは大変だな
どっちが洗脳されてんだかw

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:02:59.68 ID:C7gcx2ST.net
まーなつーか、
も前らこれでも聞いておちつけ
https://www.youtube.com/watch?v=RiGRbC4n6mc

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:43:43.44 ID:LsIPyPHh.net
軽さならMAXXISのウルトラライトかフライウェイトでいいんじゃね?
安いし

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:46:00.99 ID:jDOfbrEq.net
チューブなんてビットリアかミシュランにしときゃいいんだよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:34:28.98 ID:eH+C3BeP.net
>>866
何本か使ってきたが、不具合に当たったことないんだよね。昔の方が、品質は良かった気がする。
ただ、レーエアと普通のブチルとの違いがわからなかった…

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:38:32.68 ID:Ub8nUKfS.net
ミシュランはともかくビットリアってバルブ周りのトラブル多かったような

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:51:33.44 ID:bZWgbSHk.net
>>879
10年ぐらいロード2〜3台(売ったのもあるので)でビットリアばっか使ってるけど、
バルブのトラブルなんて一回もないよ。ラテックスも含めて
もしかしてバルブコアが外せるからそこの緩みとかかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:54:19.02 ID:jDOfbrEq.net
シュワルベのがバルブ不調多いだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:37:35.47 ID:FQCR7k/w.net
カーカスに応用して、変形特性の改善に使えるだろうか
幾何学模様がどのような機械特性を持つか調査 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180806-mechanical-characterization-structured-materials/

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:45:37.04 ID:1YBKdXxF.net
チューブは使い始めにバルブコアにロックタイト塗ってるからほぼ緩まないな。
小さく切った廃チューブに穴あけてバルブの根本保護してる。
自己流だから良いのか悪いのかは知らん。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:24:13.95 ID:jDOfbrEq.net
>>881んだんだシュワルベのがわりぃのが多かったべさバッチャもオラもちゃんと見たべさ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:34:08.33 ID:C24o+J/9.net
シュワルベってなんであんなにコアが弛むんだろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:28:19.14 ID:VOkfQA0J.net
アナルゆるゆる

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 03:23:50.82 ID:sfgUECfn.net
チューブなんてどうせパンクしたら捨てるんだから安いのでいいわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 03:51:48.68 ID:2o0DXz/W.net
チューブは安くて効果の実感出来る良いパーツ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 06:50:21.51 ID:8ROGV567.net
26インチMTBなんですが低圧で乗るとタイヤがずれて回っちゃう
そしてチューブのバルブが千切れる
なんとかズレるの防止できないもんですかね
チューブレス化しようとしたんですがビードからシーラントがいつまでもブクブク出てきて駄目でした
新しいリムやタイヤ買うほど大げさにしたくないし
タイヤがずれない簡便な方法ご存知ないですか

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 07:45:01.53 ID:mXO6FZEu.net
タイヤが回ってもチューブが回らないためには
互いの摩擦力を小さくすればいいのでチューブに滑りやすい白い粉をよく塗る
俺は今の季節自分の身体によく塗る奴を転用して塗ってる

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 08:13:00.07 ID:5lrKA7ve.net
ぺぺローションか

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 08:22:04.58 ID:PPkjLOjo.net
タイヤパウダーは張り付き防止の効果はあるが転がり中はタイヤとチューブがズレないようにしてあるらしい
何でも転がり中にタイヤとチューブの摩擦が低くなると転がり抵抗が増えるんだと

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 11:09:43.51 ID:8hVRrGBT.net
>>892
誰がそんなこと言ってんの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:12:11.07 ID:3+CVcXjr.net
>>887
え?パンク修理しないの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:14:14.53 ID:MfwYSHDB.net
二本目パンク用に一応パッチもツールケースに突っ込んでるけど、基本チューブは使い捨て派

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 13:22:09.96 ID:7mK+5V/u.net
>>895
俺もそうだな2本目もパンクしてパッチ使ったことはないけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 13:29:35.61 ID:ox2BuELO.net
>>893
http://www.sacra-cycling.com/columns/lowfrictionpowder

パナレーサーのパウダーは酸化チタンの効果で中でチューブが滑らないようになっている

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 13:42:06.94 ID:Z/joSug9.net
滑って摩擦が生じると熱が発生するからね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:09:15.93 ID:8hVRrGBT.net
>>897
ワロタw トンデモ理論の人のコラムかよw
読む価値なし

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:12:45.99 ID:XX6Enac/.net
>>899
ズレない方が良いって事は分かるよな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:30:42.04 ID:bx7CdF9E.net
おっ!?
ひさびさに俺様の物理応用学の出番かな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 17:47:06.96 ID:c5z2sBGt.net
>>900ズレたら頭が熱いもんな他人に知られたら大変だ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 18:20:19.18 ID:YAB2+4w4.net
で、物理的にはどうなの?院卒一人くらい居るだろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 18:38:15.77 ID:V67CEUPc.net
>>903
銅ではないだろうwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:11:34.61 ID:w5VrV6eb.net
BRRのスペシャルコンテンツでやって欲しいな
何もなし,タルク,酸化チタン,接着の4種で転がり比較

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:18:52.06 ID:pJS6CrrQ.net
チューブラーとか見てれば分かりそうな物だけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:21:04.67 ID:YAB2+4w4.net
チューブラーはリムセメントの装着が甘いとタイヤが引き摺られてバルブの向きがよく斜めったなあ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:21:20.96 ID:B4R7Q2dj.net
ピジョンのピンク缶でええやん

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:33:35.64 ID:Ham4K4Th.net
>>907
サンクス、リムセメント少しだけ塗ってみるわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 23:47:38.30 ID:Y+IVqazt.net
>>907
貼る前に充分乾燥させてから貼る、急ぐ時はミヤタのテープな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 01:50:15.99 ID:ZCuYfPlw.net
ああいう接着剤?って何で生乾きさせてから圧着させるんだろう
塗ってすぐ圧着じゃダメなのかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 02:56:30.02 ID:84jcBKCB.net
塗ってすぐだと粘りが出ないから。
説明書通りにしっかりオープンタイムを取ったほうがいい。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 03:56:16.64 ID:TFiFgJTm.net
塗りやすくするために溶剤混ぜてるだろ

ある意味一番世間に知られているのはパンク修理用のゴム糊
乾いてからでないと簡単に剥がれる

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:37:46.50 ID:UtkYMaSY.net
ゴムのりとリムセメント塗った感じがめっちゃ似てるもんな
てか同じようなもんか

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 08:43:00.37 ID:MtbKQMmO.net
>>914
門(家の出入り口)ではないよw

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:22:45.85 ID:Zbzox1i/.net
>>914
全然似てないとおもふが。。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:29:57.94 ID:5iI3zy59.net
リムセメントはどういう理屈で接着してるのか知らんけど、パンク修理用は未硫化ゴム(パッチ)を硫化促進剤(ゴム糊)で化学結合させて貼り付けるので、硫化の邪魔になる有機溶剤を揮発させる必要があるから、指に付かないぐらい乾かすというのが目安の時間。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:30:18.50 ID:Su9uY92k.net
皆ありがとう。結局リムテープを貼って(リムストリップではなく)
さらにリムセメントをリムテープとビード面(チューブの内側も)に塗ってタイヤを貼ってしまいました。
果たしてどうなるやら。まずは20psiから試してみます。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:14:38.39 ID:guMZmDDL.net
あーやっちゃったね

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 04:23:00.29 ID:4HghBOjv.net
それやっちゃダメなパターンじゃなかったか

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 06:10:51.06 ID:j7Yi/V5G.net
あーあ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:38:02.89 ID:S+EbQ0MK.net
ホイール買い替えかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 08:14:23.59 ID:54Jiebae.net
今更FJT氏がインピーダンス損失取り上げ出したな

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 13:27:47.22 ID:vN6rhQvc.net
あの糞ブログ出鱈目だから見るのやめなよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:51:34.27 ID:Ha1cGduU.net
文章がダラダラと長いだけで
中身は薄っぺらいのね。

ITって給料が安くて儲からないから
アフィで頑張ってるん?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:53:14.65 ID:2l1diflm.net
あいつ結構色々買ってるだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:56:27.79 ID:URaiYH7/.net
実はアフィの方が儲かる

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:23:10.21 ID:54Jiebae.net
デタラメというか今回のネタは2年くらい前の海外サイトの記事を引っ張っただけだな
高圧厨死亡ネタ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:27:12.21 ID:NWneiXkP.net
閲覧数稼ぎも楽じゃ無いって事よ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 18:41:52.50 ID:rYoptzzk.net
インピーダンス損失とはまた自転車乗りにも理科系居たのね
で、FJ氏のてどこのブログ?ググっても見つけきらなかった

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:31:13.69 ID:UPD1tukt.net
そんな知恵遅れのふりしてもアクセス数稼ぎはできませんよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:48:21.81 ID:+vYw8MFV.net
>>926
買ってるんじゃなくて、もらってるはず。スポンサーというか、灯籠記事を書いてもらってたんじゃないかな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 19:57:55.46 ID:bqbsiTs+.net
陰ピーダンスてどんなダンス?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:00:02.96 ID:0bvsJ/qY.net
インピーのGスポッ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:03:44.49 ID:UYinlnNz.net
>>932
提灯かどうかは別として影響力のあるブログ主に提供するのは多いよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:53:19.88 ID:mXDMTz5G.net
まじかよヒカキン最低だな

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:08:53.60 ID:rYoptzzk.net
おまいらインピーダンスとか意味分かってるのか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:21:57.12 ID:grIa2mMX.net
知ってる知ってるボンビーガールが踊ってるダンスだろ?

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:28:33.14 ID:rYoptzzk.net
うちの亡婆と同じようなこと言ってるな
やっぱり音節的にそう区切りたがるのね

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:33:33.94 ID:rYoptzzk.net
impedanceは
im=否定を表す接頭語
ped=脚(ラテン語pedisが語源、ペダルもここから来てる)
ance=物
歩きにくくする物=抵抗
電気回路勉強したら初めに出てくるで

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:47:14.04 ID:WoJiOkMZ.net
>>940
物理応用学の猛者が集ってるスレで野暮なこと書いてんじゃねえよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:05:19.59 ID:54Jiebae.net
電工1種程度のレベルの話やで!

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:32:01.29 ID:YA8NXrPn.net
>>941
マジかよ
Fラン経済卒で英語だけが取り柄ってのが典型的な自転車屋(町のプロショップ&大手メーカー営業)なんだが
さすがにタイヤスレ&ホイールスレには製造部門の人が中心かw

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:52:51.11 ID:MfBC+7rq.net
農業高校出だから初めて聞く単語だ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:06:16.44 ID:QjD5ZA3S.net
影響力はあるが知られていないブログ
ふしぎ!

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:08:15.55 ID:koSQqa8Y.net
オラオラ文系1アマ様だぞ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:26:26.01 ID:Is9KQiiM.net
Bラン中卒の底辺PGが通り過ぎますよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:52:24.80 ID:uSyBqJnG.net
インナーチューブの定番は何がいい?
スーパーソニック?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:42:56.02 ID:4H/BVgC2.net
定番はやっぱりあれだよあれ>>947が知ってるそ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:12:47.33 ID:vMOgRU9A.net
どうぞ↓

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:14:03.75 ID:DBoOTdVV.net
IRCのブチルでええやろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:15:32.39 ID:OJ050qrK.net
>>950
銅ぞはないだろうwww

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:24:22.10 ID:IlgNz6eQ.net
FJTってスペシャの発表会呼ばれるような完全なメディア側の人間だろ
最近USTの宣伝が酷いけどこいつも見事な提灯記事上げてたし

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 13:40:11.56 ID:C6gkORIU.net
FJTはまず日本語の文章を組み立てるだけの知性がない
ロードの振動で脳細胞が破砕されたとも考えられる

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:20:19.64 ID:VvDZc0re.net
>>954
国語の授業を真面目に受けなかったんだろうか?
読みにくいんだよね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:45:33.12 ID:FDz8COFa.net
veloflexがひっそりモデルチェンジしてるけど相変わらず何が変わったかわからんな
全体的に太くなっただけか?
23cの重量が以前の25cと一致してるし

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:02:04.15 ID:KG09VUsZ.net
>>956
Veloflexはラベルがサイドからトレッド面に変わってすぐ剥げてしまうようになったからもう絶対買わない
さりげないイタリア国旗が小洒落てたのに(´・ω・`)

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:59:45.29 ID:sbfn4YZp.net
次はチャレンジをどうぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:59:14.19 ID:AqZ0jzcr.net
Tubolite 誰か使ったことない?
http://www.tubolito.com/en/

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:07:58.14 ID:jTeFOVjZ.net
>>959
使った琴は中古楽器屋に行けばあるだろうww

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:33:50.67 ID:nvXZP7zj.net
FJTって恐らく道志みちを一度も走ったことないだろ
それなのにアフィのために知ったかで記事書いてる

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:21:15.05 ID:QYKJDMxJ.net
ウルトラスポーツ2ワイヤービート、やたら安いんだけど、何かデメリットはあるの?
ワイヤービードの重量損?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:47:49.60 ID:K+B5JrS7.net
はい

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:52:40.36 ID:ZxY9KxlF.net
保管しにくい

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:55:02.94 ID:K+B5JrS7.net
何年前か忘れたけど昔あったミシュランのトランスワールドシティってのはもう無くなっちゃったのかな
あれワイヤービードでもかなり良かった

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 12:28:19.54 ID:dAZfvlZd.net
RordUは復活したな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:06:16.43 ID:f/mXcXnU.net
>>962
安くないタイヤの特徴を調べてみたらいい。
安いタイヤにはその特徴がない。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:09:44.61 ID:dAZfvlZd.net
もっちり感がない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:38:47.02 ID:Xki4/Nj0.net
BSのディスタンザは価格帯で見れば以外とグリップあって転がり良くて磨耗に強い。
高級タイヤ並とはけして言えないけど中堅タイヤ並はある。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 09:15:41.07 ID:QTB6Lm3x.net
>>969
並があったら特上や大盛もあるのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:11:15.99 ID:XYCuVy7P.net
RR2並とかRR2大盛とかならあるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:06:24.49 ID:R02xHkWN.net
panaracer Race A EVO3

走行抵抗

重量 247g    (GP4000S2 205g) 
8.3Bar  16.4W  (GP4000S2 12.2 W)
6.9Bar  17.1W (GP4000S2 12.9 W)
5.5Bar  19.0W (GP4000S2 13.7 W)

約30%も抵抗が高い

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:07:25.31 ID:yNIMjk5X.net
>>970 >>971
おまえらは並み以下だな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:03:53.35 ID:6r4pDCkD.net
>>972
自転車に電気通すのか?
抵抗値高くても意味ないだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:12:55.39 ID:RZSUY18a.net
>>974
抵抗はΩだろ
中学の理科忘れてないか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:28:50.73 ID:6r4pDCkD.net
>>975
だから>>972が間違ってる

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:33:09.90 ID:/gtCm4wb.net
おまえは何を言っているんだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:37:34.05 ID:RZSUY18a.net
>>976
これだけだとわからんけど
確か一定速度出すのに必要な出力の比較じゃなかったっけ?
出力が大きい方が抵抗が大きいって話だからこれでいいんだよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:47:03.82 ID:R02xHkWN.net
RaceA EVO3は形状が尖っていることで

転がり抵抗が悪いのか

コンパウンドのグリップ力が走行抵抗を悪化させているのか…

4輪、2輪タイヤメーカーはそのあたりのノウハウ持っているから

やはりアドバンテージがあるね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 15:54:58.39 ID:/gtCm4wb.net
といってもチューブあるから形状の自由度はかなり狭いけどね
どう設計しようがチューブの影響受けて扁平率は高くなる

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 17:56:31.18 ID:WmozdP5F.net
ジラーでいいよジラーで

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 18:02:00.68 ID:BqRw+Irl.net
>>976
おいちゃんと大学出たのか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 18:08:07.88 ID:/gtCm4wb.net
電気抵抗と転がり抵抗を同じ単位と考える変な奴がこの世に存在するか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:50:10.16 ID:JK9D0ACL.net
>>982
他人の事だから良く判らんが、おいちゃんとは大学出てないと思うぞ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:55:26.34 ID:tU8fV//z.net
おいちゃんって
おじさんの相性?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:56:41.03 ID:tU8fV//z.net
用法
「なあ、ぼく、おいちゃんといっしょに自転車のりにいかへん?

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:59:51.12 ID:yiWcqhg1.net
おまわりさんこのひとです

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:14:08.55 ID:xaF+0bQt.net
おいおいタイヤは電気を通さないだろう
高卒はそんなこともわからんのかよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:37:41.02 ID:Zfo7PqxR.net
>>978
一定速度で必要な出力と走行抵抗って、リニアな関係にあるのか?
物理応用学を修めた俺は、納得せんぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:34:50.54 ID:YLKrVfbt.net
おっ、やるか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:27:24.00 ID:tU8fV//z.net
タイヤが接地して離れるまでの動態を非線形成分含めて定量的かつ素人にも分かるよう直感的に説明できる猛者はタイヤメーカーの中の人とかに居るだろう
いまはお盆で暇だろうから誰か説明してくれ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:43:19.28 ID:ZqB1yDlU.net
今は休むことに忙しいんだよ!!

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:53:05.32 ID:eEHm5n4l.net
単にタイヤが接地面で変形する時のエネルギーロスを便宜的に扱うための係数だろ?
エネルギーで考えれば電気抵抗も似たようなものかも知れない。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:56:50.74 ID:tU8fV//z.net
回路もメカもパーツ成分で対応させて考えたら類推できるよね
コンデンサとバネ、コイルとダンパーだっけな忘れたけど

ではタイヤの動態を伝達関数Sを使って表現してくれ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 23:05:29.16 ID:f3kMLo0o.net
モウヤスモウヨ(´・ω・`)

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:07:28.97 ID:HH2Ql6A3.net
>>993
君のいう「電気抵抗」とは、直流抵抗のことかね?それとも交流抵抗のことかね?

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:09:36.34 ID:QrLIVk2E.net
電気抵抗って言ってる人は明らかにネタレスと分かるのにマジ切れすることもないのに

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 00:19:27.48 ID:HH2Ql6A3.net
>>985
おいちゃん、といったら下條正巳のことだよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 05:29:34.69 ID:9cn36T1w.net
キルヒホッフの法則で計算すれば簡単

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:16:07.73 ID:8pbRIPJN.net
>>998
古いシリーズだと松村達雄も

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 08:24:59.81 ID:K24RXxTA.net
誰か、西薗先生を呼んで!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 11:19:00.10 ID:1icnR+1B.net
◎谷洋

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 12:32:12.78 ID:cHLnwSKn.net
思うんだが、平地のロングライドなら、カーボンホイール+ラテックスチューブでもいいじゃないか?
ブレーキほとんどしないし

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 13:47:50.56 ID:7LgWVYl6.net
まあ完全にわかってる道で完全に山が無いならいいけど、
この日本でロングライド入門的距離100km程度でも山無しでルート引けるか?
北海道除く

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200